住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 09:11:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

257716: 匿名 
[2023-08-10 10:13:23]
>>257705 評判気になるさん

都内マンション車なしが一番最悪ですよ。
257717: 評判気になるさん 
[2023-08-10 10:35:13]
>>257713 マンコミュファンさん
だから100年も維持管理するためのコストを考えると、安い土地に格安パワービルダー系の戸建を買ってノーメンテで住み潰すほうがマシという考えです。
>あなたのように明確にそれがわかって格安パワービルダー系の戸建を買うならいいと思います。ですがちゃんと取り壊し費用はあらかじめ自分で用意するようにしてくださいね。廃墟を残されることは公害ですので。あと壊した後、使い道のない土地になってもタダでも引き取り手がなく、僅かながら一生固定資産税は取られる(その頃は法改正で年金天引きか?)のでそちらの準備も。

配管がダメになり、
>配管はダメにならない。それが大規模修繕です。
257718: 評判気になるさん 
[2023-08-10 10:37:33]
>>257711 検討板ユーザーさん
平凡な想像力ですよ(笑)
これから格安パワービルダー系が建てる安い土地のほとんど
257719: 評判気になるさん 
[2023-08-10 10:43:45]
>>257715 評判気になるさん
上がってますよ。
しつこくこれ出してきてますけどデータ読めてます?
まさかこのグラフでマンション価格が下落していってると思っちゃってませんか?
そもそもこれの出展元はどこ?
257720: eマンションさん 
[2023-08-10 10:50:54]
>>257717 評判気になるさん

戸建は空き家になれば最終的に行政(国)が引き取ります。当然ですが取壊しの費用も税金で賄いますね。ただ国内の指定業者さんに委託するので、いわゆる公共事業として内需には役立ちます。
257721: マンションさん 
[2023-08-10 10:54:30]
>>257719 評判気になるさん

都心エリアのマンション価格の高騰は、外国人投資家による買い占めが理由ですね。
257722: 評判気になるさん 
[2023-08-10 10:58:12]
>>257720 eマンションさん
どこの国ですか?そんな国民に優しい国があるのですね?
我が日本は非常に厳しい対応が待ってます。自己破産しても、行政代執行の費用の徴収からは逃れられません。
https://wakearipro.com/administrative-execution/
257723: eマンションさん 
[2023-08-10 10:58:19]
そこにずーっと住み続けるつもりなら戸建でしょう。郊外でもそこそこの人口が住んでる住宅街なら土地の価格が二束三文になるってことは想像しづらい。
257724: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-10 11:00:47]
>>257719 評判気になるさん

出典は国土交通省が運営する土地総合情報システムですが?
257725: eマンションさん 
[2023-08-10 11:04:46]
要らなくなった戸建は更地にして売るか、国庫に戻すか、どっちかだね。
257726: eマンションさん 
[2023-08-10 11:06:49]
あと20年もすれば郊外は空き家だらけになりますね。いまはとりあえず社宅や賃貸に入っておいて、その頃に買うのも良い。
257727: eマンションさん 
[2023-08-10 11:16:27]
>>257720 eマンションさん
更地にしないと引き取ってくれないよ
257728: 名無しさん 
[2023-08-10 11:17:18]
>>257726 eマンションさん

その前に首都園のマンションも空き家だらけになりますね
257729: 評判気になるさん 
[2023-08-10 11:25:53]
>>257724 口コミ知りたいさん
リンク教えてもらえますか?
257730: 評判気になるさん 
[2023-08-10 11:32:12]
>>257728 名無しさん
首都園?
首都圏でも辺鄙なマンションは空き家も出てくるでしょうが、駅周辺にはますます人が集まります。
257731: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-10 11:38:25]
>>257728 名無しさん

マンションは空き家にはならないね。
257732: eマンションさん 
[2023-08-10 11:40:58]
人口減少社会においては都市部に人が集中するので、郊外の戸建街はスカスカになり、マンションはパンパンになります。
257733: 評判気になるさん 
[2023-08-10 11:41:54]
>>257723 eマンションさん
だからー、
すでに以前から建っている「郊外でもそこそこの人口が住んでる住宅街の土地」はずーっと住み続けることができるから戸建てでもマンションでもいいよ。

これからパワービルダー系が建てるような格安戸建てはそんな土地ですか?それはやめておけという話です。
257734: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-10 11:43:49]
>>257731 口コミ知りたいさん

なんで?
257735: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-10 11:44:25]
レインズのデータでも同じですね
レインズのデータでも同じですね
257736: 評判気になるさん 
[2023-08-10 11:48:43]
>>257735 検討板ユーザーさん
「レインズ(REINS)」とは国土交通大臣から指定を受けた不動産流通機構が運営しているコンピューターネットワークシステムです。
257737: 評判気になるさん 
[2023-08-10 11:58:08]
>>257735 検討板ユーザーさん
この出展元は?
レインズのデータを基に、このグラフはどこの誰が作ったものなのですか?
どんな記事が書かれてるのですか?
ということを聞いてます。
257738: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-10 12:30:32]
>>257737 評判気になるさん

レインズのデータです
レインズのデータです
257739: 匿名さん 
[2023-08-10 12:40:36]
>>257726 eマンションさん
独り身か子供がいなければそれで十分だよね。
257740: 匿名さん 
[2023-08-10 12:54:38]
>>257739 匿名さん

とりあえずこのスレでは適齢期のファミリーさんを想定して書いてます。
257741: 評判気になるさん 
[2023-08-10 13:01:54]
>>257738 検討板ユーザーさん
あなたもわからない人ですね。
この記事を書いたのはどこの誰?
このURLを示してくださいっていってるのです。
それともあなたが作った偽造グラフですか?
257742: 評判気になるさん 
[2023-08-10 13:06:26]
>>257739 匿名さん
>>257726 eマンションさん は賢い選択だと思いますよ。
ファミリー世帯でも社宅や賃貸で全然いいじゃないですか。
家族で使える社宅を用意してくれる会社に勤められるんだから立派です。

ファミリー世帯が社宅や賃貸がダメな理由はなんですか?
257743: マンコミュファンさん 
[2023-08-10 13:09:41]
>>257741 評判気になるさん

レインズのグラフデータですので同じグラフがググれば色々なサイトに山程ありますので負うちゃくせずにご自身でググって下さい。
257744: マンコミュファンさん 
[2023-08-10 13:19:28]
マンションはいずれゴミ
マンションはいずれゴミ
257745: 匿名さん 
[2023-08-10 13:26:43]
>>257742 評判気になるさん

うちは5人家族だけど、福利厚生はまあまあなので、子供が小さいときは家族帯同でずっと社宅を使ったよ
地方の家なんか160㎡の5LDK借上戸建で庭と車3台置けた。
戻ったら、横浜市内の社宅(これも戸建)だけど4LDK車庫庭付。駅まで徒歩数分で買物も便利。
しかも自分で選べる。通勤は1時間近く掛かったけど月20万超の家賃補助がでたし、社宅制度がある会社なら利用しない手はないよ。(戻って実家も使う手もあったけどそれは内緒ねw)
257746: 匿名さん 
[2023-08-10 13:28:20]
マンさん、下手くそ
257747: 匿名さん 
[2023-08-10 13:42:25]
4,000万だと中古しかないからマンションはパス。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
257748: 匿名さん 
[2023-08-10 13:43:50]
直下型地震のリスクは負いたくないので社宅にしてます。
257749: 匿名さん 
[2023-08-10 13:45:02]
平均的にマンション民の所得水準は戸建よりも高い。
257750: 評判気になるさん 
[2023-08-10 13:59:33]
>>257743 マンコミュファンさん
あなたはこのグラフから何を読み取ったのでしょうかね?

>>257391 >>257548
なんとなくグラフが右下がりだからマンション価格は下落したとでも思っちゃってるんですかね。まあ、グラフが折れ線っていうのもあまり適切ではないですが。
このグラフは築年ごとの価格差を表してるもので、1つのグラフから価格の推移なんてわかるわけないじゃない。

2019年
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/rt/rt_202002.pdf
2022年
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/rt/rt_202302.pdf

それぞれの「図表6-1 中古マンションの築年帯別平均価格」を見比べて、
築0~5年 成約物件は、約5500万円から約6500万円に上昇
築16~20年成約物件は、約4000万円から約5000万円に上昇
築26~30年成約物件は、約2000万円から約3000万円に上昇
その他の築年も全て2019から2022にかけて大幅上昇していることがわかる。

あなたがマンションを蔑むために引っ張り出してきたデータは、残念ながら中古マンションは築31年超えでさえ上昇を続けてることを示してます。

せめて算数がまともにできれば、格安パワービルダー系の押し売りババをつかまされることもないと思うが、「奥さん綺麗ね」とかつまらんセールストークに騙される奴はいるんだろうね。
257751: 評判気になるさん 
[2023-08-10 14:00:20]
>>257744 マンコミュファンさん

いまのところ利益を貰いながら住み替えが成功しています。申し訳ございません。
257752: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-10 14:05:53]
>>257750 評判気になるさん

マンションはいずれゴミですから
マンションはいずれゴミですから
257753: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-10 14:10:34]
本当ゴミになりますね
本当ゴミになりますね
257754: 名無しさん 
[2023-08-10 14:12:30]
うちは戸建だけど、築10年ちょいで買った時より査定が上がっていたので売りました。
不動産屋への査定と相談、専任売買仲介契約、広告、引き合い、売買契約、引き渡し、、、までの一連の流れで大体半年くらい掛かりましたね。
広告の初日に買主が見つかり、値引きなしですぐに契約までいきました。やはり空き家にしてから売りに出すのが良いですね。
3,000万までの利益は確定申告により特別控除で無税となります。
売り抜けるならいまですよ
257755: 匿名さん 
[2023-08-10 14:13:24]
マンションの価値が落ちないというのは幻想でしょう。
ほぼ同じ条件の新築と築15年と築30年の物件があったら誰でも新築を選ぶんだから、築古は値段を下げないといけない。その値下げ+15年、30年間払い続けた修繕費が価値が落ちた分です。
現在と過去の価格を比べるのはあまり意味がないです。それを比べるのであればインフレによる物価上昇を考慮しないといけない。

もちろん一戸建ての土地を除いた上物はもっと価値が落ちやすいので、一戸建ての優位性を述べているわけではありません。
257756: 通りがかりさん 
[2023-08-10 14:15:53]
>>257753 口コミ知りたいさん

ゴミになるスピードは戸建よりも緩いよ。
257757: 通りがかりさん 
[2023-08-10 14:17:36]
ここ10年ほどはマンションの独り勝ち状態でした。
257758: 匿名さん 
[2023-08-10 14:20:10]
>>257757 通りがかりさん

バカな戸建がキャンキャン喚いていた時期と重なりますね!笑
257759: 評判気になるさん 
[2023-08-10 14:27:51]
>>257747 匿名さん
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建の末路・・・
過疎化 ー> 廃墟 ー> 行政代執行 ー> 生活保護

https://wakearipro.com/administrative-execution/
自己破産しても、行政代執行の費用の徴収からは逃れられません。
建物の相続を放棄しても、管理者責任を完全に放棄できるわけではありません。

「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建」は財産ではなく、本人・子供の人生最悪を招くリスクです!
257760: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-10 14:32:11]
>>257757 通りがかりさん

勝ちねぇw
勝ちねぇw
257761: 匿名さん 
[2023-08-10 14:33:39]
>>257757 さん

10年間お布施払い続けて狭い部屋で修行してたの?
257762: マンション検討中さん 
[2023-08-10 14:34:20]
>>257760 検討板ユーザーさん

2023年のグラフを重ねてみるといいよ笑
257763: 通りがかりさん 
[2023-08-10 14:35:53]
>>257761 匿名さん

快適なマンションライフを享受しておりました。たいへん申し訳ございません。
257764: 評判気になるさん 
[2023-08-10 14:36:09]
>>257760 検討板ユーザーさん
2019年
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/rt/rt_202002.pdf
2022年
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/rt/rt_202302.pdf

それぞれの「図表6-1 中古マンションの築年帯別平均価格」を見比べて、
築0~5年 成約物件は、約5500万円から約6500万円に上昇
築16~20年成約物件は、約4000万円から約5000万円に上昇
築26~30年成約物件は、約2000万円から約3000万円に上昇
その他の築年も全て2019から2022にかけて大幅上昇していることがわかる。

大勝利ですね!
257765: 評判気になるさん 
[2023-08-10 14:37:05]
>>257762 マンション検討中さん
算数できない彼にはなんのことかわからないよ(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる