別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
257686:
評判気になるさん
[2023-08-09 21:58:30]
|
257687:
匿名さん
[2023-08-09 22:15:06]
|
257688:
匿名さん
[2023-08-09 22:28:40]
>土地に2,500万上物に1,500万というのが当スレの基本的な戸建の予算(日本全国の戸建のボリュームゾーンでもある)なので、
地価が極端に安い地域を別にして、それなりの立地で4000万の予算しか確保できなければマンションで妥協したほうがいい。 いまどき上物1500万では小規模工務店のミニ戸も建たない。 土地も坪100万以上するから2500万では戸建てにする意味がない。 |
257689:
評判気になるさん
[2023-08-09 22:30:28]
>>257685 口コミ知りたいさん
選び放題ですよ。一例、 https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... (リノベ済みはお勧めしません) |
257690:
通りがかりさん
[2023-08-10 03:11:34]
パワービルダーはマンションも手掛けています。
集合住宅に安っぽいプライドがあるなら、マンションがオススメ(笑) 都心に安く住めますよ♪ |
257691:
通りがかりさん
[2023-08-10 03:14:33]
ただし、住環境は最悪なので、トラブル関連の書籍が多数出ていますよ♪
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
257692:
匿名さん
[2023-08-10 04:23:02]
>>257676 eマンションさん
>スレタイの戸建の予算は4,700万程度なので、 ランニングコストは踏まえるマンションや所有する車の台数などで異なる このスレに頻繁に登場する都心の4000万?マンションだと相当お高くなるはず |
257693:
通りがかりさん
[2023-08-10 04:55:51]
ランニングコストを考慮したら6000万~7000万?
|
257694:
名無しさん
[2023-08-10 05:03:14]
港区のマンション。
マンションさん好みの良い物件ですね~ 駐車場代はいくらかな? |
257695:
マンコミュファンさん
[2023-08-10 07:02:30]
|
|
257696:
評判気になるさん
[2023-08-10 07:04:04]
|
257697:
eマンションさん
[2023-08-10 07:05:41]
気になるマンションがないと、ランニングコストも調べる気になりませんね笑
|
257698:
eマンションさん
[2023-08-10 07:11:37]
マンションのランニングコストを考慮してもしなくても、戸建を購入する予算には一切関係ない。
ローンの額というのはその人の職業や年齢や家族構成などの諸条件により決まるのであって、そいつがどれだけマンションに執着してもローンの額は一銭も増やせない。そもそもここの戸建さんはローンを借りられる属性じゃないから実務を知らないのだと思いますが。 |
257699:
eマンションさん
[2023-08-10 07:23:12]
4,000万ポッチの予算だと中古やワンルームしか見つからないからマンションは最初からパス。
ここの戸建派が借りられるローンは4,000万までなので年収5倍の法則から推計した戸建さんの年収は800万程度で、最新の統計による平均的な戸建像にドンピシャにあてはまります。統計によると戸建の平均購入価格は4,300-4700万程度なので、それくらいの予算で戸建の皆さんがどこにどんな家を購入したのかを探れば、それがこのスレにおける最適解になるでしょう。 |
257700:
検討板ユーザーさん
[2023-08-10 07:44:47]
戸建ては売れなくて価格下げてるね。
東京23区の新築戸建て0.7%安 7月、低価格帯の増加で https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB08CCO0Y3A800C2000000/ |
257701:
eマンションさん
[2023-08-10 07:52:38]
|
257702:
eマンションさん
[2023-08-10 08:11:27]
広めの土地を分割してミニ戸建にするパターンが多いね。
一回それやってしまうと元の敷地に戻すのはほぼ不可能。 |
257703:
eマンションさん
[2023-08-10 08:17:28]
都内でも、所得水準が低い足立、葛飾、江戸川、練馬などのエリアは戸建てが優位という傾向が顕著に表れています。
|
257704:
eマンションさん
[2023-08-10 08:19:03]
所得水準がトップクラスの都心部はマンションの独壇場ですな。
|
257705:
評判気になるさん
[2023-08-10 08:20:21]
>>257694 名無しさん
パワービルダー系の郊外新築戸建ての対案に誰も港区なんて言ってないけどね? わざわざ駐車場の高いところを見つけて対抗したかったのですかね。 まあ、いい。回答しましょう。 「このマンションなら車なくても快適に生活できる!」 だから駐車場代は0円です。 車がないと生活が成り立たない君らには想像し難いだろうけどね。 戸建ては駐車場代がタダって喜んでるけど、車なんてどこにもいくらでも止められるのは安~い土地だからだよね?今は50坪もあれば端金ににはなるのかもしれないが50年後には価値0だね。 |
257706:
eマンションさん
[2023-08-10 08:33:20]
ランニングコストが気になる人は戸建にしておきましょう。
|
257707:
評判気になるさん
[2023-08-10 08:41:47]
>>257706 eマンションさん
パワービルダー系業者さんの完敗ですね。 |
257708:
eマンションさん
[2023-08-10 08:53:52]
飯田グループは、年間40,000戸の新築戸建を提供しており、戸建のシェアは脅威の3割を誇っています。
|
257709:
eマンションさん
[2023-08-10 08:57:01]
まあ何にせよ、4,000万だとマンションは中古しか探せないので最初からパス。スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払い額の戸建ということであれば、やはり郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということになります。
具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め、建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度になるから基本パワービルダーから選ぶことになりますね。なかでも戸建てのシェア3割、年間棟数4万戸を誇る飯田グループのような大手のパワービルダーであれば、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けてますのでやはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。ちなみに、飯田の分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。 スケールメリットを活かせば、安心安全な住まい造りが実現できますね。 |
257710:
評判気になるさん
[2023-08-10 09:10:12]
>>257709 eマンションさん
建物はマンションも戸建ても必ず劣化する。 マンションの法定耐用年数47年だが、実際には適切な修繕を行うことで100~150年は資産としての価値を維持できる。 戸建ての法定耐用年数22年だが、近年の一流ハウスメーカーの100年住宅と言われるものでも修繕を行ってもMAXが100年(無論、4000万では買えない)。パワービルダーと言われる安価な戸建ては40~50年で壊す以外の選択肢がなく資産性はゼロ。 土地は劣化はしない、価値は変動する https://sumai-step.com/column/article/2046/ https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf これを見ればこの先ますます二極化するのはわかりきってる。 人気エリアはますます上がり、過疎化の進む郊外はダダ下がり。 新築で買った戸建てを40~50年で壊す頃、周りはぼろ家、空き家、更地・・・ 病院・商用施設は撤退してますます遠くになり、車がなければ生活が成り立たない。 二束三文の土地に再び家を建てますか?土地の買い手もなく現金も残らない。 4000万円を新築戸建てという消耗品で使い切ってしまったからです。 |
257711:
検討板ユーザーさん
[2023-08-10 09:13:01]
|
257712:
口コミ知りたいさん
[2023-08-10 09:25:51]
|
257713:
マンコミュファンさん
[2023-08-10 09:27:12]
>>257710 評判気になるさん
うん だから100年も維持管理するためのコストを考えると、安い土地に格安パワービルダー系の戸建を買ってノーメンテで住み潰すほうがマシという考えです。 特に4,000万ポッチの予算で買えるマンションは既にかなりの年数が経過した中古なので、躯体は保っても配管がダメになり、修繕費はどんどん高くなる。そんな中古のボロマンに金を注ぐのは愚かとしか言いようがないです。 |
257714:
マンコミュファンさん
[2023-08-10 09:31:48]
マンション買うなら10年くらいで値上がり益を拾いながらポンポン買い換えるような住み方に向いている。中古を買ってずーっと住むのはコスパが悪いね。永住志向なら戸建にしておいた方がよい。
|
257715:
評判気になるさん
[2023-08-10 09:40:29]
|
257716:
匿名
[2023-08-10 10:13:23]
|
257717:
評判気になるさん
[2023-08-10 10:35:13]
>>257713 マンコミュファンさん
だから100年も維持管理するためのコストを考えると、安い土地に格安パワービルダー系の戸建を買ってノーメンテで住み潰すほうがマシという考えです。 >あなたのように明確にそれがわかって格安パワービルダー系の戸建を買うならいいと思います。ですがちゃんと取り壊し費用はあらかじめ自分で用意するようにしてくださいね。廃墟を残されることは公害ですので。あと壊した後、使い道のない土地になってもタダでも引き取り手がなく、僅かながら一生固定資産税は取られる(その頃は法改正で年金天引きか?)のでそちらの準備も。 配管がダメになり、 >配管はダメにならない。それが大規模修繕です。 |
257718:
評判気になるさん
[2023-08-10 10:37:33]
|
257719:
評判気になるさん
[2023-08-10 10:43:45]
>>257715 評判気になるさん
上がってますよ。 しつこくこれ出してきてますけどデータ読めてます? まさかこのグラフでマンション価格が下落していってると思っちゃってませんか? そもそもこれの出展元はどこ? |
257720:
eマンションさん
[2023-08-10 10:50:54]
>>257717 評判気になるさん
戸建は空き家になれば最終的に行政(国)が引き取ります。当然ですが取壊しの費用も税金で賄いますね。ただ国内の指定業者さんに委託するので、いわゆる公共事業として内需には役立ちます。 |
257721:
マンションさん
[2023-08-10 10:54:30]
|
257722:
評判気になるさん
[2023-08-10 10:58:12]
>>257720 eマンションさん
どこの国ですか?そんな国民に優しい国があるのですね? 我が日本は非常に厳しい対応が待ってます。自己破産しても、行政代執行の費用の徴収からは逃れられません。 https://wakearipro.com/administrative-execution/ |
257723:
eマンションさん
[2023-08-10 10:58:19]
そこにずーっと住み続けるつもりなら戸建でしょう。郊外でもそこそこの人口が住んでる住宅街なら土地の価格が二束三文になるってことは想像しづらい。
|
257724:
口コミ知りたいさん
[2023-08-10 11:00:47]
|
257725:
eマンションさん
[2023-08-10 11:04:46]
要らなくなった戸建は更地にして売るか、国庫に戻すか、どっちかだね。
|
257726:
eマンションさん
[2023-08-10 11:06:49]
あと20年もすれば郊外は空き家だらけになりますね。いまはとりあえず社宅や賃貸に入っておいて、その頃に買うのも良い。
|
257727:
eマンションさん
[2023-08-10 11:16:27]
>>257720 eマンションさん
更地にしないと引き取ってくれないよ |
257728:
名無しさん
[2023-08-10 11:17:18]
|
257729:
評判気になるさん
[2023-08-10 11:25:53]
>>257724 口コミ知りたいさん
リンク教えてもらえますか? |
257730:
評判気になるさん
[2023-08-10 11:32:12]
|
257731:
口コミ知りたいさん
[2023-08-10 11:38:25]
|
257732:
eマンションさん
[2023-08-10 11:40:58]
人口減少社会においては都市部に人が集中するので、郊外の戸建街はスカスカになり、マンションはパンパンになります。
|
257733:
評判気になるさん
[2023-08-10 11:41:54]
>>257723 eマンションさん
だからー、 すでに以前から建っている「郊外でもそこそこの人口が住んでる住宅街の土地」はずーっと住み続けることができるから戸建てでもマンションでもいいよ。 これからパワービルダー系が建てるような格安戸建てはそんな土地ですか?それはやめておけという話です。 |
257734:
検討板ユーザーさん
[2023-08-10 11:43:49]
|
257735:
検討板ユーザーさん
[2023-08-10 11:44:25]
レインズのデータでも同じですね
|
https://sumai-step.com/column/article/2046/
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf
これを見ればこの先ますます二極化するのはわかりきってる。
人気エリアはますます上がり、過疎化の進む郊外はダダ下がり。
土地に2,500万上物に1,500万というパワービルダーの押し売り新築戸建てが将来、空き家、廃墟問題を増大することは目に見えてる。
郊外でも居住エリアは集約していくことが望ましいのだから、今から家を買うなら資産価値を保てる主要駅近の中古マンションが最善解であることは間違いない。
情弱者にステマセールスを行うことは金輪際やめていただきたい。