別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
257653:
匿名さん
[2023-08-09 19:32:23]
|
257654:
評判気になるさん
[2023-08-09 19:40:25]
|
257655:
匿名さん
[2023-08-09 19:57:49]
|
257656:
匿名さん
[2023-08-09 19:59:38]
|
257657:
匿名さん
[2023-08-09 20:09:01]
|
257658:
通りがかりさん
[2023-08-09 20:13:10]
|
257659:
匿名さん
[2023-08-09 20:13:48]
このスレ見るとマンションに住居としてのメリットがないことがよく分かる。
|
257660:
匿名さん
[2023-08-09 20:16:19]
>ほとんどの場合港区は城南ではなく都心エリアと分類される。
東京の区部で生まれ育つと知識があってもあまり都心とか城南は使わない。 区名や地名で話すから、ここで地域名称に拘るのは地方出身の不動産屋? |
257661:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 20:16:49]
>>257658 通りがかりさん
城南 (東京都) 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 城南(じょうなん)とは、東京都特別区の地域区分のひとつ。江戸城の南方の地域を指す不動産用語(俗語)[1][2][3]。目黒区・品川区・大田区・港区(しばしば世田谷区・渋谷区 も含む[4])が該当地域とされる[5] |
257662:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 20:30:25]
>>257660 匿名さん
まあ確かにそうだな 俺も根っからの都民だから、港区に住んでいた時も大田区でも世田谷区でも会社でもまず使わないな 強いて言えば「城南で下ろした」とか家族間で話すことはある(城南信用金庫のこと) 余談だけど、どこに住んでいるか聞かれたら、人によってはここのマンション民のように妬まれるだけでろくなことがないから大概「大田区の方」とかでお茶を濁す 大学名然り |
|
257663:
匿名さん
[2023-08-09 20:34:35]
ここはうだつの上がらない不動産屋が
ポジトークするスレですからw |
257664:
匿名さん
[2023-08-09 20:37:10]
マンションは都心や高価格を条件にしないと共同住宅を購入する言い訳ができない
何度も繰り返させるマンションレスのキーワードは都心と高価格(裕福) それらしい画像を拾って印象操作をする場合もある このスレのマンションは4000万以下という設定は絶妙 |
257665:
匿名さん
[2023-08-09 20:38:13]
|
257666:
匿名さん
[2023-08-09 20:44:10]
|
257667:
匿名さん
[2023-08-09 20:44:37]
集合住宅なんて土地の無い地方出身者の救済住宅でしかないだろ?笑
|
257668:
匿名さん
[2023-08-09 20:46:00]
|
257669:
匿名さん
[2023-08-09 20:56:48]
代々港区とか都心育ちだと、普通にこの辺りが都心だと教わって育ったし、不動産業者じゃないんだから、都心3区だの、城南だの呼び方を意識したこともないが、自由が丘だの大田区田園調布だの私鉄沿線の郊外?近郊?エリアと、麻布や六本木は歴史もステータスも、郊外とは段違いということは小さい頃から何となく知っていたな。山手線外側とかそんな感じだよ、呼び方はよく知らないし城南でも郊外でも何でもいいよw
|
257670:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 20:58:55]
>>257634 匿名さん
4,000万だとまともなマンションはないので戸建。 戸建にしたところで大したものは買えないので、できるだけ安いのにしておいた方がいいということ。 コイツみたいに話が長いのは使えない馬鹿。 言いたいことは3行で要約しようね。 |
257671:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 21:02:31]
統計によるとマンションの方が年収も物件価格も戸建の平均より上。
この単純な事実に目を瞑る戸建さん。 |
257672:
eマンションさん
[2023-08-09 21:05:32]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にすれば、広くて安くて快適なお家で暮らせます。
もっと予算があれば、都会の土地や新築マンションも狙えます。 |
257673:
匿名さん
[2023-08-09 21:09:19]
都心と呼べるのは品川ナンバーだけ。
当然世田谷ナンバーや練馬、多摩ナンバーは田舎だし、品川ナンバーでも目黒区や大田区、要は山手通り以西なんかも目黒とか大田ナンバーでも作って、品川ナンバーから切り離せば分かりやすい。そう思わない?城南ごときが港区に擦り寄ってくるなど一万年早いわw |
257674:
eマンションさん
[2023-08-09 21:10:58]
ここのスレだと戸建てがマンションに出せる予算は4,000万までだよね?
であればそのマンションを踏まえる戸建派の年収は概ね800万てとこでしょう。 統計によると、戸建購入者の平均年収は700-800万、予算は4300-4,700万程度。 土地代は2500-3000万、上物は1500-1700万位で探すことになる。 |
257675:
eマンションさん
[2023-08-09 21:12:59]
適齢期のファミリーさんだとやっぱり広い新築の戸建に住みたいよね。
4,000万ポッチの予算だと中古やワンルームしかないから、マンションはパスでいいよ。 |
257676:
eマンションさん
[2023-08-09 21:16:31]
戸建のバカが城南だろうがどこに住んでても構わんのだが、スレタイの戸建の予算は4,700万程度なので、その予算に見合うエリアの土地と建築業者で具体的にどこにどんな家が建てられるのかを検討して述べよ。
|
257677:
匿名さん
[2023-08-09 21:36:00]
>>257670 マンコミュファンさん
4000万円の予算なら、郊外のパワービルダー系の戸建てだけは買ってはならない。なぜなら50年後には資産価値が限りなく0になるから。資産性を考えれば好立地の中古マンションが最善の選択。どうしても中古が嫌なら新築賃貸にするべき。 |
257678:
評判気になるさん
[2023-08-09 21:41:34]
>>257671 マンコミュファンさん
そんな平均ありがたがるのは統計もろくにわからないマンション派くらいだからな。 知性が-σ未満の世界。 こういう住人がいるから可能であへば共同住宅は避けた方が良い。 |
257679:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 21:43:17]
|
257680:
評判気になるさん
[2023-08-09 21:44:03]
>>257670 マンコミュファンさん
客観的に見てあなたの方が相当に馬鹿。 |
257681:
評判気になるさん
[2023-08-09 21:45:06]
>>257679 マンコミュファンさん
あなたもしつこいね。 選び放題ですよ。一例、 https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... (リノベ済みはお勧めしません) |
257682:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 21:46:09]
|
257683:
検討板ユーザーさん
[2023-08-09 21:46:29]
|
257684:
通りがかりさん
[2023-08-09 21:49:44]
土地に2,500万上物に1,500万というのが当スレの基本的な戸建の予算(日本全国の戸建のボリュームゾーンでもある)なので、パワービルダーを最優先に選択せざるを得ないという実情があるんですよ。その結果として飯田グループがシェア3割超という圧倒的な結果になっています。安かろう悪かろうなどと飯田のいい家をバカにしてますが、飯田のいい家に住んで幸せに暮らしている戸建民をバカにするのは金輪際やめていただきたい。
|
257685:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 21:51:16]
>>257677 匿名さん
4000万で買える資産性のある好立地の中古マンションなんてどこにあるん |
257686:
評判気になるさん
[2023-08-09 21:58:30]
>>257684 通りがかりさん
https://sumai-step.com/column/article/2046/ https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf これを見ればこの先ますます二極化するのはわかりきってる。 人気エリアはますます上がり、過疎化の進む郊外はダダ下がり。 土地に2,500万上物に1,500万というパワービルダーの押し売り新築戸建てが将来、空き家、廃墟問題を増大することは目に見えてる。 郊外でも居住エリアは集約していくことが望ましいのだから、今から家を買うなら資産価値を保てる主要駅近の中古マンションが最善解であることは間違いない。 情弱者にステマセールスを行うことは金輪際やめていただきたい。 |
257687:
匿名さん
[2023-08-09 22:15:06]
|
257688:
匿名さん
[2023-08-09 22:28:40]
>土地に2,500万上物に1,500万というのが当スレの基本的な戸建の予算(日本全国の戸建のボリュームゾーンでもある)なので、
地価が極端に安い地域を別にして、それなりの立地で4000万の予算しか確保できなければマンションで妥協したほうがいい。 いまどき上物1500万では小規模工務店のミニ戸も建たない。 土地も坪100万以上するから2500万では戸建てにする意味がない。 |
257689:
評判気になるさん
[2023-08-09 22:30:28]
>>257685 口コミ知りたいさん
選び放題ですよ。一例、 https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... (リノベ済みはお勧めしません) |
257690:
通りがかりさん
[2023-08-10 03:11:34]
パワービルダーはマンションも手掛けています。
集合住宅に安っぽいプライドがあるなら、マンションがオススメ(笑) 都心に安く住めますよ♪ |
257691:
通りがかりさん
[2023-08-10 03:14:33]
ただし、住環境は最悪なので、トラブル関連の書籍が多数出ていますよ♪
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
257692:
匿名さん
[2023-08-10 04:23:02]
>>257676 eマンションさん
>スレタイの戸建の予算は4,700万程度なので、 ランニングコストは踏まえるマンションや所有する車の台数などで異なる このスレに頻繁に登場する都心の4000万?マンションだと相当お高くなるはず |
257693:
通りがかりさん
[2023-08-10 04:55:51]
ランニングコストを考慮したら6000万~7000万?
|
257694:
名無しさん
[2023-08-10 05:03:14]
港区のマンション。
マンションさん好みの良い物件ですね~ 駐車場代はいくらかな? |
257695:
マンコミュファンさん
[2023-08-10 07:02:30]
|
257696:
評判気になるさん
[2023-08-10 07:04:04]
|
257697:
eマンションさん
[2023-08-10 07:05:41]
気になるマンションがないと、ランニングコストも調べる気になりませんね笑
|
257698:
eマンションさん
[2023-08-10 07:11:37]
マンションのランニングコストを考慮してもしなくても、戸建を購入する予算には一切関係ない。
ローンの額というのはその人の職業や年齢や家族構成などの諸条件により決まるのであって、そいつがどれだけマンションに執着してもローンの額は一銭も増やせない。そもそもここの戸建さんはローンを借りられる属性じゃないから実務を知らないのだと思いますが。 |
257699:
eマンションさん
[2023-08-10 07:23:12]
4,000万ポッチの予算だと中古やワンルームしか見つからないからマンションは最初からパス。
ここの戸建派が借りられるローンは4,000万までなので年収5倍の法則から推計した戸建さんの年収は800万程度で、最新の統計による平均的な戸建像にドンピシャにあてはまります。統計によると戸建の平均購入価格は4,300-4700万程度なので、それくらいの予算で戸建の皆さんがどこにどんな家を購入したのかを探れば、それがこのスレにおける最適解になるでしょう。 |
257700:
検討板ユーザーさん
[2023-08-10 07:44:47]
戸建ては売れなくて価格下げてるね。
東京23区の新築戸建て0.7%安 7月、低価格帯の増加で https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB08CCO0Y3A800C2000000/ |
257701:
eマンションさん
[2023-08-10 07:52:38]
|
257702:
eマンションさん
[2023-08-10 08:11:27]
広めの土地を分割してミニ戸建にするパターンが多いね。
一回それやってしまうと元の敷地に戻すのはほぼ不可能。 |
257703:
eマンションさん
[2023-08-10 08:17:28]
都内でも、所得水準が低い足立、葛飾、江戸川、練馬などのエリアは戸建てが優位という傾向が顕著に表れています。
|
257704:
eマンションさん
[2023-08-10 08:19:03]
所得水準がトップクラスの都心部はマンションの独壇場ですな。
|
257705:
評判気になるさん
[2023-08-10 08:20:21]
>>257694 名無しさん
パワービルダー系の郊外新築戸建ての対案に誰も港区なんて言ってないけどね? わざわざ駐車場の高いところを見つけて対抗したかったのですかね。 まあ、いい。回答しましょう。 「このマンションなら車なくても快適に生活できる!」 だから駐車場代は0円です。 車がないと生活が成り立たない君らには想像し難いだろうけどね。 戸建ては駐車場代がタダって喜んでるけど、車なんてどこにもいくらでも止められるのは安~い土地だからだよね?今は50坪もあれば端金ににはなるのかもしれないが50年後には価値0だね。 |
257706:
eマンションさん
[2023-08-10 08:33:20]
ランニングコストが気になる人は戸建にしておきましょう。
|
257707:
評判気になるさん
[2023-08-10 08:41:47]
>>257706 eマンションさん
パワービルダー系業者さんの完敗ですね。 |
257708:
eマンションさん
[2023-08-10 08:53:52]
飯田グループは、年間40,000戸の新築戸建を提供しており、戸建のシェアは脅威の3割を誇っています。
|
257709:
eマンションさん
[2023-08-10 08:57:01]
まあ何にせよ、4,000万だとマンションは中古しか探せないので最初からパス。スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払い額の戸建ということであれば、やはり郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということになります。
具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め、建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度になるから基本パワービルダーから選ぶことになりますね。なかでも戸建てのシェア3割、年間棟数4万戸を誇る飯田グループのような大手のパワービルダーであれば、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けてますのでやはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。ちなみに、飯田の分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。 スケールメリットを活かせば、安心安全な住まい造りが実現できますね。 |
257710:
評判気になるさん
[2023-08-10 09:10:12]
>>257709 eマンションさん
建物はマンションも戸建ても必ず劣化する。 マンションの法定耐用年数47年だが、実際には適切な修繕を行うことで100~150年は資産としての価値を維持できる。 戸建ての法定耐用年数22年だが、近年の一流ハウスメーカーの100年住宅と言われるものでも修繕を行ってもMAXが100年(無論、4000万では買えない)。パワービルダーと言われる安価な戸建ては40~50年で壊す以外の選択肢がなく資産性はゼロ。 土地は劣化はしない、価値は変動する https://sumai-step.com/column/article/2046/ https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf これを見ればこの先ますます二極化するのはわかりきってる。 人気エリアはますます上がり、過疎化の進む郊外はダダ下がり。 新築で買った戸建てを40~50年で壊す頃、周りはぼろ家、空き家、更地・・・ 病院・商用施設は撤退してますます遠くになり、車がなければ生活が成り立たない。 二束三文の土地に再び家を建てますか?土地の買い手もなく現金も残らない。 4000万円を新築戸建てという消耗品で使い切ってしまったからです。 |
257711:
検討板ユーザーさん
[2023-08-10 09:13:01]
|
257712:
口コミ知りたいさん
[2023-08-10 09:25:51]
|
257713:
マンコミュファンさん
[2023-08-10 09:27:12]
>>257710 評判気になるさん
うん だから100年も維持管理するためのコストを考えると、安い土地に格安パワービルダー系の戸建を買ってノーメンテで住み潰すほうがマシという考えです。 特に4,000万ポッチの予算で買えるマンションは既にかなりの年数が経過した中古なので、躯体は保っても配管がダメになり、修繕費はどんどん高くなる。そんな中古のボロマンに金を注ぐのは愚かとしか言いようがないです。 |
257714:
マンコミュファンさん
[2023-08-10 09:31:48]
マンション買うなら10年くらいで値上がり益を拾いながらポンポン買い換えるような住み方に向いている。中古を買ってずーっと住むのはコスパが悪いね。永住志向なら戸建にしておいた方がよい。
|
257715:
評判気になるさん
[2023-08-10 09:40:29]
|
257716:
匿名
[2023-08-10 10:13:23]
|
257717:
評判気になるさん
[2023-08-10 10:35:13]
>>257713 マンコミュファンさん
だから100年も維持管理するためのコストを考えると、安い土地に格安パワービルダー系の戸建を買ってノーメンテで住み潰すほうがマシという考えです。 >あなたのように明確にそれがわかって格安パワービルダー系の戸建を買うならいいと思います。ですがちゃんと取り壊し費用はあらかじめ自分で用意するようにしてくださいね。廃墟を残されることは公害ですので。あと壊した後、使い道のない土地になってもタダでも引き取り手がなく、僅かながら一生固定資産税は取られる(その頃は法改正で年金天引きか?)のでそちらの準備も。 配管がダメになり、 >配管はダメにならない。それが大規模修繕です。 |
257718:
評判気になるさん
[2023-08-10 10:37:33]
|
257719:
評判気になるさん
[2023-08-10 10:43:45]
>>257715 評判気になるさん
上がってますよ。 しつこくこれ出してきてますけどデータ読めてます? まさかこのグラフでマンション価格が下落していってると思っちゃってませんか? そもそもこれの出展元はどこ? |
257720:
eマンションさん
[2023-08-10 10:50:54]
>>257717 評判気になるさん
戸建は空き家になれば最終的に行政(国)が引き取ります。当然ですが取壊しの費用も税金で賄いますね。ただ国内の指定業者さんに委託するので、いわゆる公共事業として内需には役立ちます。 |
257721:
マンションさん
[2023-08-10 10:54:30]
|
257722:
評判気になるさん
[2023-08-10 10:58:12]
>>257720 eマンションさん
どこの国ですか?そんな国民に優しい国があるのですね? 我が日本は非常に厳しい対応が待ってます。自己破産しても、行政代執行の費用の徴収からは逃れられません。 https://wakearipro.com/administrative-execution/ |
257723:
eマンションさん
[2023-08-10 10:58:19]
そこにずーっと住み続けるつもりなら戸建でしょう。郊外でもそこそこの人口が住んでる住宅街なら土地の価格が二束三文になるってことは想像しづらい。
|
257724:
口コミ知りたいさん
[2023-08-10 11:00:47]
|
257725:
eマンションさん
[2023-08-10 11:04:46]
要らなくなった戸建は更地にして売るか、国庫に戻すか、どっちかだね。
|
257726:
eマンションさん
[2023-08-10 11:06:49]
あと20年もすれば郊外は空き家だらけになりますね。いまはとりあえず社宅や賃貸に入っておいて、その頃に買うのも良い。
|
257727:
eマンションさん
[2023-08-10 11:16:27]
>>257720 eマンションさん
更地にしないと引き取ってくれないよ |
257728:
名無しさん
[2023-08-10 11:17:18]
|
257729:
評判気になるさん
[2023-08-10 11:25:53]
>>257724 口コミ知りたいさん
リンク教えてもらえますか? |
257730:
評判気になるさん
[2023-08-10 11:32:12]
|
257731:
口コミ知りたいさん
[2023-08-10 11:38:25]
|
257732:
eマンションさん
[2023-08-10 11:40:58]
人口減少社会においては都市部に人が集中するので、郊外の戸建街はスカスカになり、マンションはパンパンになります。
|
257733:
評判気になるさん
[2023-08-10 11:41:54]
>>257723 eマンションさん
だからー、 すでに以前から建っている「郊外でもそこそこの人口が住んでる住宅街の土地」はずーっと住み続けることができるから戸建てでもマンションでもいいよ。 これからパワービルダー系が建てるような格安戸建てはそんな土地ですか?それはやめておけという話です。 |
257734:
検討板ユーザーさん
[2023-08-10 11:43:49]
|
257735:
検討板ユーザーさん
[2023-08-10 11:44:25]
レインズのデータでも同じですね
|
257736:
評判気になるさん
[2023-08-10 11:48:43]
>>257735 検討板ユーザーさん
「レインズ(REINS)」とは国土交通大臣から指定を受けた不動産流通機構が運営しているコンピューターネットワークシステムです。 |
257737:
評判気になるさん
[2023-08-10 11:58:08]
|
257738:
検討板ユーザーさん
[2023-08-10 12:30:32]
|
257739:
匿名さん
[2023-08-10 12:40:36]
>>257726 eマンションさん
独り身か子供がいなければそれで十分だよね。 |
257740:
匿名さん
[2023-08-10 12:54:38]
|
257741:
評判気になるさん
[2023-08-10 13:01:54]
|
257742:
評判気になるさん
[2023-08-10 13:06:26]
|
257743:
マンコミュファンさん
[2023-08-10 13:09:41]
|
257744:
マンコミュファンさん
[2023-08-10 13:19:28]
マンションはいずれゴミ
|
257745:
匿名さん
[2023-08-10 13:26:43]
>>257742 評判気になるさん
うちは5人家族だけど、福利厚生はまあまあなので、子供が小さいときは家族帯同でずっと社宅を使ったよ 地方の家なんか160㎡の5LDK借上戸建で庭と車3台置けた。 戻ったら、横浜市内の社宅(これも戸建)だけど4LDK車庫庭付。駅まで徒歩数分で買物も便利。 しかも自分で選べる。通勤は1時間近く掛かったけど月20万超の家賃補助がでたし、社宅制度がある会社なら利用しない手はないよ。(戻って実家も使う手もあったけどそれは内緒ねw) |
257746:
匿名さん
[2023-08-10 13:28:20]
マンさん、下手くそ
|
257747:
匿名さん
[2023-08-10 13:42:25]
4,000万だと中古しかないからマンションはパス。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
|
257748:
匿名さん
[2023-08-10 13:43:50]
直下型地震のリスクは負いたくないので社宅にしてます。
|
257749:
匿名さん
[2023-08-10 13:45:02]
平均的にマンション民の所得水準は戸建よりも高い。
|
257750:
評判気になるさん
[2023-08-10 13:59:33]
>>257743 マンコミュファンさん
あなたはこのグラフから何を読み取ったのでしょうかね? >>257391 >>257548 なんとなくグラフが右下がりだからマンション価格は下落したとでも思っちゃってるんですかね。まあ、グラフが折れ線っていうのもあまり適切ではないですが。 このグラフは築年ごとの価格差を表してるもので、1つのグラフから価格の推移なんてわかるわけないじゃない。 2019年 http://www.reins.or.jp/pdf/trend/rt/rt_202002.pdf 2022年 http://www.reins.or.jp/pdf/trend/rt/rt_202302.pdf それぞれの「図表6-1 中古マンションの築年帯別平均価格」を見比べて、 築0~5年 成約物件は、約5500万円から約6500万円に上昇 築16~20年成約物件は、約4000万円から約5000万円に上昇 築26~30年成約物件は、約2000万円から約3000万円に上昇 その他の築年も全て2019から2022にかけて大幅上昇していることがわかる。 あなたがマンションを蔑むために引っ張り出してきたデータは、残念ながら中古マンションは築31年超えでさえ上昇を続けてることを示してます。 せめて算数がまともにできれば、格安パワービルダー系の押し売りババをつかまされることもないと思うが、「奥さん綺麗ね」とかつまらんセールストークに騙される奴はいるんだろうね。 |
257751:
評判気になるさん
[2023-08-10 14:00:20]
|
257752:
口コミ知りたいさん
[2023-08-10 14:05:53]
|
257753:
口コミ知りたいさん
[2023-08-10 14:10:34]
本当ゴミになりますね
|
257754:
名無しさん
[2023-08-10 14:12:30]
うちは戸建だけど、築10年ちょいで買った時より査定が上がっていたので売りました。
不動産屋への査定と相談、専任売買仲介契約、広告、引き合い、売買契約、引き渡し、、、までの一連の流れで大体半年くらい掛かりましたね。 広告の初日に買主が見つかり、値引きなしですぐに契約までいきました。やはり空き家にしてから売りに出すのが良いですね。 3,000万までの利益は確定申告により特別控除で無税となります。 売り抜けるならいまですよ |
257755:
匿名さん
[2023-08-10 14:13:24]
マンションの価値が落ちないというのは幻想でしょう。
ほぼ同じ条件の新築と築15年と築30年の物件があったら誰でも新築を選ぶんだから、築古は値段を下げないといけない。その値下げ+15年、30年間払い続けた修繕費が価値が落ちた分です。 現在と過去の価格を比べるのはあまり意味がないです。それを比べるのであればインフレによる物価上昇を考慮しないといけない。 もちろん一戸建ての土地を除いた上物はもっと価値が落ちやすいので、一戸建ての優位性を述べているわけではありません。 |
257756:
通りがかりさん
[2023-08-10 14:15:53]
|
257757:
通りがかりさん
[2023-08-10 14:17:36]
ここ10年ほどはマンションの独り勝ち状態でした。
|
257758:
匿名さん
[2023-08-10 14:20:10]
|
257759:
評判気になるさん
[2023-08-10 14:27:51]
>>257747 匿名さん
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建の末路・・・ 過疎化 ー> 廃墟 ー> 行政代執行 ー> 生活保護 https://wakearipro.com/administrative-execution/ 自己破産しても、行政代執行の費用の徴収からは逃れられません。 建物の相続を放棄しても、管理者責任を完全に放棄できるわけではありません。 「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建」は財産ではなく、本人・子供の人生最悪を招くリスクです! |
257760:
検討板ユーザーさん
[2023-08-10 14:32:11]
|
257761:
匿名さん
[2023-08-10 14:33:39]
|
257762:
マンション検討中さん
[2023-08-10 14:34:20]
|
257763:
通りがかりさん
[2023-08-10 14:35:53]
|
257764:
評判気になるさん
[2023-08-10 14:36:09]
>>257760 検討板ユーザーさん
2019年 http://www.reins.or.jp/pdf/trend/rt/rt_202002.pdf 2022年 http://www.reins.or.jp/pdf/trend/rt/rt_202302.pdf それぞれの「図表6-1 中古マンションの築年帯別平均価格」を見比べて、 築0~5年 成約物件は、約5500万円から約6500万円に上昇 築16~20年成約物件は、約4000万円から約5000万円に上昇 築26~30年成約物件は、約2000万円から約3000万円に上昇 その他の築年も全て2019から2022にかけて大幅上昇していることがわかる。 大勝利ですね! |
257765:
評判気になるさん
[2023-08-10 14:37:05]
>>257762 マンション検討中さん
算数できない彼にはなんのことかわからないよ(笑) |
257766:
マンコミュファンさん
[2023-08-10 14:48:28]
|
257767:
評判気になるさん
[2023-08-10 14:58:41]
情弱者を騙せなくなって、
いよいよそこまで開き直るか!(笑) |
257768:
匿名さん
[2023-08-10 15:19:07]
>>257763 通りがかりさん
共同住宅なのに快適な暮らしを享受してると思う人もいる |
257769:
通りがかりさん
[2023-08-10 15:39:49]
浮かばれない人生の戸建さんもいます。
|
257770:
通りがかりさん
[2023-08-10 15:50:25]
浮かばれない、というか底辺から浮べない奴だらけでしょ、ここの戸建てはw
平均年収もマンション購入者より低いし、よく分からないけど、ここの戸建てさんて単身者だろ? やたらとカードやレシートに食いついてるけど、家族がいれば、ちょっといい外食行けば20万とかいくよね?あと家族で海外旅行の決済など、エアやホテル諸々300万とかすぐだし。プラチナだと海外傷害保険が自動付帯だったり補償金額も一億とか安心感大きいし。 別にステイタスだけで持つような郊外民じゃあるまいし、なんだかここの戸建て民の書き込みや反応見てると、典型的な独身単身者目線に感じるのは、自分だけじゃないと思うんだけど…まあ匿名板だしどうでもいいけど、資産性も快適性、防犯性など全てレベル低くて、なんか戸建て民は余裕なくて可哀想だなって、お盆休みもボッチで自宅警備かいw |
257771:
匿名さん
[2023-08-10 16:16:33]
>>257770 通りがかりさん
このスレにそって4000万以下の共同住宅しか買えない層の平均所得で比べましょう |
257772:
ご近所さん
[2023-08-10 16:20:17]
パワービルダーと言われる業者がいかにアコギで不誠実な人達かっていうのはよくわかった。戸建てかマンション云々じゃなく、やり取り見てると信用できないね
|
257773:
匿名さん
[2023-08-10 16:23:32]
>>257768 匿名さん
マンション生活を一生一度も経験できない人は快適な生活ってわからないだろうね。 自分は一度経験しちゃったら、例えばゴミを出しに外に行くなんてもうできないですね。 しかも決められた日時に雨や気温にかかわらず捨てに行くのでしょ? 昔はそうしてたけど、もう無理。 |
257775:
匿名さん
[2023-08-10 16:34:56]
|
257776:
マンコミュファンさん
[2023-08-10 16:51:55]
>>257774 検討板ユーザーさん
アホなのは、マンション派のアップ画像をリツイート、再アップしかできないこういう人。戸建てかアパート民のようだが。 ちなみに他人の画像アップは禁止なのに無視してる迷惑住民、こんなのがお隣さんだと、早朝から庭で鍋叩いた迷惑おばさんが過去ニュースになってたのを思い出した。 |
257777:
匿名さん
[2023-08-10 16:54:14]
|
257778:
eマンションさん
[2023-08-10 16:56:15]
|
257779:
匿名さん
[2023-08-10 16:56:26]
|
257780:
口コミ知りたいさん
[2023-08-10 17:01:38]
|
257781:
eマンションさん
[2023-08-10 17:13:31]
|
257782:
管理担当
[2023-08-10 17:27:49]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
257783:
匿名さん
[2023-08-10 17:30:10]
>>257777 匿名さん
フロアごとにゴミの中間集積場があるのも嫌だし、4000万以下のマンションでそんなサービスがある物件がある? |
257784:
匿名さん
[2023-08-10 17:37:17]
>>257775 匿名さん
現在のマンションは玄関開けても空調が効いてて一角にフロアの住戸分のゴミ置場(もちろんドアで仕切られた専用スペース)があって、そこにいつでも置いていいの。それを回収してくれるのでゴミ集積場なんて行ったことも見たこともない。これがマンションっていうものなんだよ。わずかな管理費払うだけで面倒なこと全部やってくれるんだから、こんなにいいことはない。猛暑も匂いも関係ない。 (中古4000万円クラスのマンションでは各階はないかもしれないけど。) |
257785:
評判気になるさん
[2023-08-10 17:39:05]
|
257786:
匿名さん
[2023-08-10 17:44:52]
>>257785
毎日マンコミュでマンション弄ってて、ふと気がついたら7年経ってたってことでしょ笑 人生やり直せるならマンコミュにだけは嵌まりたくないと後悔しても、ドブに捨てた時間は戻らない、、、 快適な広い戸建に住んでるはずなのに、なんかおかしいね☆ |
257787:
匿名さん
[2023-08-10 18:00:31]
>>257783 匿名さん
4000万以下で各階はほとんどないかな。 ちなみに自分は、 ゴミ置場なし・集積場のマンション(日時指定あり、徒歩30秒) ↓ 敷地内ゴミ置場ありマンション(24時間OK、外に出るので雨の時は傘必要) ↓ 棟内1階ゴミ置場ありマンション(24時間OK、外に出ないので雨の時も傘不要) ↓ フロアゴミ置場ありマンション(24時間OK、人に会う可能性ほぼないので着替えも不要) 新築マンションの買い替え繰り返して、何が一番ありがたいアップグレードかって行ったら間違いなく”ゴミ出し!” |
257788:
匿名さん
[2023-08-10 18:05:30]
|
257789:
匿名さん
[2023-08-10 18:21:15]
>>257788 匿名さん
僻みってはたから見てると醜いね。 |
257790:
匿名さん
[2023-08-10 18:22:56]
|
257791:
匿名さん
[2023-08-10 18:33:01]
>>257787 匿名さん
4000万以下で、 棟内1階ゴミ置場ありマンション(24時間OK、外に出ないので雨の時も傘不要) なら見つかるかもしれません。 でも、4000万以下なら主要駅近で、 敷地内ゴミ置場ありマンション(24時間OK、外に出るので雨の時は傘必要) でいいんじゃないかな。これだけでも相当快適かと思います。 |
257792:
匿名さん
[2023-08-10 18:37:12]
中古マンションを探すときに、ゴミ集積場をチェックするのもいいかと思います。
きれいに管理が行き届いてるかどうかは、そのマンションの全体の管理状況のバロメーターになると思いますので。 |
257793:
口コミ知りたいさん
[2023-08-10 18:43:42]
>>257792 匿名さん
マンション管理適正評価サイト https://www.mansion-evaluationsystem.org/ マンションの管理状態が公表される時代ですので、そこまで心配はいらないと思います それよりも問題なのはほとんど修繕もせず朽ちそうになっている戸建てが世の中に多数あることですよ。 |
257794:
匿名さん
[2023-08-10 18:59:27]
国土交通省は10日、マンションの管理、再生に関する対応方針を公表した。修繕積立金を段階的に値上げする方式は安定的に資金を確保できない恐れがあるとして、増額幅の目安を設定。管理が不十分なマンションの解消に向け、自治体の権限強化も検討する。 近年の新築マンションは、購入者の初期負担を減らすために当初は修繕積立金を低く設定し、段階的に値上げする方式が多い。国交省によると、最終的な増額幅は平均で購入時の約3.6倍だが、中には10倍を超えるケースもある。住民の高齢化が進むなどして値上げに理解を得られず、修繕費が不足する物件が増える懸念がある
|
257795:
マンション掲示板さん
[2023-08-10 19:17:22]
|
257796:
匿名さん
[2023-08-10 19:19:37]
|
257797:
通りがかりさん
[2023-08-10 19:23:26]
>>257796 匿名さん
相続しても子孫は建替えしたくないのでボロボロ空き家になる戸建は多すぎるね。売り出しも困難だ。 この人口減少の日本には郊外、耐用年数の短い木造戸建は禁止すべきだと思う。 縦に発展する都心駅近タワマンは一番だ。 |
257798:
匿名さん
[2023-08-10 19:34:38]
>>257786 匿名さん
戸建てはマンションを踏まえると少しは共同住宅の良さがわかるかもしれないので、日々踏んでおります。 |
257799:
口コミ知りたいさん
[2023-08-10 19:43:55]
>>257798 匿名さん
どういう意味? |
257800:
口コミ知りたいさん
[2023-08-10 19:44:58]
|
257801:
口コミ知りたいさん
[2023-08-10 19:53:23]
>>257800 口コミ知りたいさん
読解力ないね。 |
257802:
匿名さん
[2023-08-10 19:57:35]
お盆休みで、またマンションさん達の楽しい家族旅行や食事の写真やレシートがアップされるんでしょうが、ボッチ戸建てさんは子供部屋で自宅警備ですか。戸建てはクズだらけ。ご愁傷様ですw
|
257803:
名無しさん
[2023-08-10 20:03:35]
|
257804:
匿名さん
[2023-08-10 20:06:24]
>>257797 通りがかりさん
築古マンションの相続放棄は中古戸建てより簡単。 放棄された空室は管理組合が売却を担う事になる。 ランニングコストなど売却までにかかった費用を回収するため売価を安く設定できないので長期間売れ残る。 そのうち叩き売られて住民の質が急速に悪化。 |
257805:
eマンションさん
[2023-08-10 20:11:45]
|
257815:
匿名さん
[2023-08-10 21:45:49]
Valet Parkingでググってごらんw
|
257816:
匿名さん
[2023-08-10 21:49:01]
|
257817:
名無しさん
[2023-08-10 21:58:11]
|
257818:
通りがかりさん
[2023-08-10 22:06:25]
集合住宅なんて最下層の人間しか住んでないだろ?
|
257819:
名無しさん
[2023-08-10 22:09:26]
ハワイでマウントとか貧乏人丸出しじゃないか(笑)
|
257820:
匿名さん
[2023-08-10 22:11:24]
|
257821:
口コミ知りたいさん
[2023-08-10 22:12:39]
|
257822:
匿名さん
[2023-08-10 22:45:06]
|
257823:
名無しさん
[2023-08-10 22:45:46]
|
257825:
マンション検討中さん
[2023-08-10 22:56:05]
スレチと言われて数年前にこのスレ立てられた。今やスレチな内容であふれかえっているww
|
257826:
匿名さん
[2023-08-10 23:43:44]
数年も張り付けば、そう思うの
|
257827:
通りがかりさん
[2023-08-11 03:28:42]
ハワイになんか何回も行ってるが、いまどき自慢するか?
昭和生まれの高齢者ぐらいだろ(笑) 軽井沢といい、マンションさんって何か考え方が古いんだよ。 |
257828:
匿名さん
[2023-08-11 05:26:40]
|
257829:
匿名さん
[2023-08-11 05:44:56]
コメント見るとマンションがいかに悲惨かわかるな(笑)
【タワマン住民の悲惨】大地震・スーパー台風で「インフラ全滅&1週間缶詰」の大リスク… https://news.yahoo.co.jp/articles/40ae62caa7253de8693aa0a784a40b274b3d... |
257830:
通りがかりさん
[2023-08-11 05:53:38]
タワマンなんて「インフラ機能」に依存し、全てが完全に稼働していないと人が住めないと周知の事実。
本宅として住む様なバカは居ないよw |
257831:
匿名さん
[2023-08-11 06:34:54]
タワマンへの嫉妬ですね笑
|
257832:
匿名さん
[2023-08-11 06:42:25]
戸建てのへの嫉妬ですね(笑)
|
257833:
通りがかりさん
[2023-08-11 06:43:48]
|
257834:
マンション掲示板さん
[2023-08-11 06:54:50]
|
257835:
匿名さん
[2023-08-11 07:37:46]
マンションさんはハワイ
戸建さんは逗子 |
257836:
匿名さん
[2023-08-11 07:40:15]
台風7号で被害を受ける戸建の姿が目に浮かびます。
|
257837:
口コミ知りたいさん
[2023-08-11 08:30:53]
|
257838:
匿名さん
[2023-08-11 09:14:13]
>>257833 通りがかりさん
学者の記事って感じだわな・・・ 「「湾岸のタワマン」はリスクが大きすぎる」っていう見出しで始まり、・・・ >何が書いてあるのだろう??と期待。 「なかでも月島は、関東大震災で焼失した相生橋が再建されるまで3年2カ月もの間、孤立を余儀なくされました。」 >だから何? 「月島のタワーマンションに暮らす人たちはその事実を知っているのかと心配になります。」 >どーも。 っていう感想でした。 |
257839:
匿名さん
[2023-08-11 09:29:24]
2つ前に住んでたマンションは、
「災害時には近隣住民(戸建て)を避難先として受け入れる」っていう協定があったよ。 避難を余儀なくされる側と避難民を受け入れることを余儀なくされた側、これが戸建てとマンションの違いだよ。 |
257840:
通りがかりさん
[2023-08-11 10:48:59]
|
257841:
マンション掲示板さん
[2023-08-11 10:58:34]
>都心マンション街は無電柱化してるし発電機も付いているよ
こういう無知がデベが騙されてマンションを買っちゃういい例w |
257842:
eマンションさん
[2023-08-11 10:58:57]
|
257843:
匿名さん
[2023-08-11 11:04:12]
うちは都心部の由緒ある邸宅街で、電力逼迫しても
優先的に供給され計画停電になることもない地域ですが それでも何がおきるかわからない時代 太陽光発電システムで電力の自給自足は大切と思いますね |
257844:
匿名さん
[2023-08-11 11:10:27]
>>257843 匿名さん
都心部の由緒ある邸宅街の住民はこのスレは見ない |
257845:
匿名さん
[2023-08-11 11:11:25]
>>257842 eマンションさん
全くその通りや。避難の際は手ぶらでいいけど、後日菓子折りくらいは・・・ |
257846:
周辺住民さん
[2023-08-11 11:11:47]
今もう売電とか節電考慮しても元取れないじゃん
|
257847:
匿名さん
[2023-08-11 11:28:16]
|
257848:
匿名さん
[2023-08-11 11:46:22]
ま、次の台風7号で被害を受ける戸建の光景が目に浮かぶよ。お大事にね。
|
257849:
名無しさん
[2023-08-11 12:00:03]
|
257850:
検討板ユーザーさん
[2023-08-11 12:05:48]
|
257851:
匿名さん
[2023-08-11 12:15:59]
>>257849 名無しさん
アホですか? 無電柱化で停電リスク大幅減。 広域停電になってしまっても共用部の機能維持。 デベの説明通り、納得のリスク軽減じゃん。 それで、わずか数キロ先の住宅が停電してるのにうちのマンションは無害なんて経験何度もありますが。 |
257852:
口コミ知りたいさん
[2023-08-11 12:18:14]
|
257853:
口コミ知りたいさん
[2023-08-11 12:18:41]
|
257854:
匿名さん
[2023-08-11 12:23:40]
>>257852 口コミ知りたいさん
広域停電になってしまっても共用部の機能維持。 って言ってんだからエレベーターは使えるだろうに。 論理的思考ができないのか、日本語を読むことができないのか? どちらの馬鹿なのかね? |
257855:
マンション検討中さん
[2023-08-11 12:26:15]
|
257856:
匿名さん
[2023-08-11 12:31:27]
マンションで排便できなくなったら、キッチンのディスポーザーにするんだよ♪ 笑
|
257857:
評判気になるさん
[2023-08-11 12:36:18]
|
257858:
匿名さん
[2023-08-11 12:36:44]
>>257855 マンション検討中さん
確か1週間とか言ってたような。 タワマン買う人は説明聞いてもほとんどの人、覚えてないんじゃない? だって何十年間で実際に何日もエレベーター使えなくなった事例なんてほとんどないから。 停電すら経験しないんだから、そんなもん気にしてるのはタワマンに無縁のやつが、人の不幸を楽しみに週刊誌読んでる時だけ。 「エレベーターの復旧すげー時間かかる」とか、そんな事態になってるときには戸建ての人は圧死、焼死等していて、我々は命があるだけ良かったと、その時くらいエレベーター使えないことくらい我慢できる。 |
257859:
匿名さん
[2023-08-11 12:53:26]
台風7号がきます
戸建さん死なないように準備しときな |
257860:
評判気になるさん
[2023-08-11 12:56:58]
|
257861:
匿名さん
[2023-08-11 13:06:22]
>>257860 評判気になるさん
同じ地域なら下水道は共通なんだからマンションも戸建ても条件は同じだろうに。 あえて強いて言えば、非常用トイレのストックが水浸しになるリスク、建物の倒壊で探し出せなくなるリスクなどが高いのは戸建てかな。 |
257862:
名無しさん
[2023-08-11 13:09:42]
|
257863:
匿名さん
[2023-08-11 13:11:24]
だから発電機がある。
|
257864:
匿名さん
[2023-08-11 13:13:54]
今日は暇だったから、君らと馬鹿なやり合い楽しかったよ。
現実世界で気の毒な人をこんなに馬鹿にできないからね。 ありがとう、バイバイ。 |
257865:
評判気になるさん
[2023-08-11 13:26:35]
|
257866:
通りがかりさん
[2023-08-11 13:27:36]
>>257863 匿名さん
「うちのマンションは自家発電装置があるので大丈夫」「非常用電源があるので大丈夫」という方もいらっしゃるかもしれませんが、非常用電源は災害時に非常用エレベーター・消防設備などの防災用設備を稼働させるためのものです。 各住戸での生活に使用する電力に使用はできませんので、ご注意ください。 |
257867:
匿名さん
[2023-08-11 14:33:41]
マンションの自家発電なんてガソリンだから数日しか持たないよ(笑)
一週間以上の停電には耐えられない。 そもそも、エレベーターは地震などで止まったらメンテナンスするまで危険だから動かせないんだよ。 メンテナンス待ちに1ヶ月~半年待ち。これじゃ暮らせないよな♪ |
257868:
通りがかりさん
[2023-08-11 14:37:14]
台風だとマンションは揺れが尋常じゃないよ。
タワマンに住んだことあれば分かるよね? 気持ち悪くなる。 |
257869:
匿名さん
[2023-08-11 14:43:14]
マンション戸建て、どちらも台風たのしみなんですねw
お互いネタには困らんな~ |
257870:
マンション検討中さん
[2023-08-11 14:46:56]
|
257871:
通りがかりさん
[2023-08-11 14:49:52]
階段でタワマンの登り降り、楽しそうだね♪
|
257921:
匿名さん
[2023-08-11 23:49:20]
相続した土地に4,000万の注文住宅を建てて破綻した戸建さん。
ちゃんとこのスレを見て格安パワービルダー系の安い戸建にしとけばよかったのにね☆ https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53... |
257925:
管理担当
[2023-08-12 00:21:14]
[NO.257872~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
257926:
匿名さん
[2023-08-12 00:40:36]
4000万なら郊外戸建にしなさい
|
257927:
匿名さん
[2023-08-12 00:43:14]
今地方都市に来てるがまともなマンション皆無だな
古い戸建と誰が住むのか分からんアパートばっかり |
257928:
通りがかりさん
[2023-08-12 02:18:46]
まともなマンションなんか日本には無いのよ♪
集合住宅という底辺アパート=マンションなんだからw |
257929:
匿名さん
[2023-08-12 02:19:36]
都会の分譲マンションは共同管理で純農村(田舎)と同じシステムである。 水道(田舎では簡易水道)、下水(同排水路)、エレベーター・廊下(同農道、生活道)などの管理は住民たちが話し合い、金を出し合い、さらに田舎では共同作業もしている。 田舎では代々住んでいる住民がほとんどで、共同管理の精神は身についているが、高齢化が進み空き家も増え共同作業がしづらくなっている。 都会の分譲マンションは住民による共同作業が無い分、多額の管理費や修繕積立金を支払う義務がある。住民や所有者には色々な人がいて、古くなると共同管理が崩壊して住みづらくなるとか、大規模修繕や建替えができない心配がある。 これからの時代、どちらの共同管理も難しくなり住みにくくなると思う。
|
257930:
匿名さん
[2023-08-12 02:20:20]
車や住宅など、人間としての生活の豊かさを負債とかメリット・デメリットでしか考えない奴って、マンション購入否定派のホリエモンやひろゆきと同じなんだよな。
何のために生きてるんだろうね? 子供を要らないという単身者マンションさんも同じなのに矛盾してる... |
257931:
通りがかりさん
[2023-08-12 02:21:39]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる |
257932:
匿名さん
[2023-08-12 07:21:49]
4,000万ポッチの予算だと中古やワンルームしかないから、マンションはパス☆
|
257933:
匿名さん
[2023-08-12 07:26:03]
マンションのメリットは立地と利便性ですね。
あと資産価値も比較的高い。 4,000万超の予算が用意でき10年ごとに買い替えるようなライフスタイルの方にお勧めです。 |
257934:
匿名さん
[2023-08-12 07:34:08]
高級マンションなら、これらの点を踏まえて検討しないとね☆
1.騒音のない静寂な空間 2.管理組合や理事にお任せ 3.同一レベルの住人住んでいる可能性が高い 4.リーズナブルな管理費や修繕積立金で適切な維持管理とサービスを享受 5.僅かな駐車場代で地下車庫を利用 6.近隣住民との適度な距離感 7.リフォームやリノベーションは届け出よう 8.子供の落下事故に気をつけて 9.管理規約で生活にメリハリと規律を |
257935:
匿名さん
[2023-08-12 07:52:25]
高級といっても所詮は集合住宅(笑)
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
257936:
匿名さん
[2023-08-12 07:55:11]
管理組合や理事も輪番(笑)
|
257937:
匿名さん
[2023-08-12 08:01:35]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。 特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。 一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ… そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。 負けたくないんだよ彼も(笑) |
257938:
匿名さん
[2023-08-12 08:30:24]
マンションのメリットは立地と利便性ですね。
あと資産価値も戸建より高い。 4,000万超の予算が用意でき10年ごとに買い替えるようなライフスタイルの方にお勧めです。 |
257939:
匿名さん
[2023-08-12 08:31:11]
マンションのメリットは集合住宅であること。
|
257940:
匿名さん
[2023-08-12 08:31:37]
高級マンションなら、これらの点を踏まえて検討しないとね☆
1.騒音のない静寂な空間 2.管理組合や理事にお任せ 3.同一レベルの住人住んでいる可能性が高い 4.リーズナブルな管理費や修繕積立金で適切な維持管理とサービスを享受 5.僅かな駐車場代で地下車庫を利用 6.近隣住民との適度な距離感 7.リフォームやリノベーションは届け出よう 8.子供の落下事故に気をつけて 9.管理規約で生活にメリハリと規律を |
257941:
匿名さん
[2023-08-12 08:32:55]
戸建さんの周囲にはまともな人が少ないのでしょう。いや、本人に問題があるんだろうねw
|
257942:
匿名さん
[2023-08-12 08:35:43]
統計によると、平均的に戸建民の所得や物件価格はマンション民よりも低いというのが事実です。
貧乏戸建(アパート?w)がマンションさんに嫉妬してネチネチとマンションに絡んでいる、というのがこのスレの実態ですね。 |
257943:
匿名さん
[2023-08-12 08:37:08]
|
257944:
匿名さん
[2023-08-12 08:41:10]
スレ主のくせに何年も前のクレカ画像をネチネチと貼りまくる戸建てが全ての元凶でしょう。
|
257945:
匿名さん
[2023-08-12 08:44:17]
台風7号も都心を避けて関西のアパート戸建の方に向かってますね。天罰だな。
早めにスーパーに行って水とか缶詰を買っとけよ。停電するから保冷剤とクーラーボックスもね。 |
257946:
匿名さん
[2023-08-12 08:44:53]
>>257921 匿名さん
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53... 読解力0だな。 格安パワービルダー系の安い戸建は同じ結論だろうが。 だから主要駅近の中古マンションがいいんだよ。 この記事でもわかっただろ! 一例、 https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... (リノベ済みはお勧めしません) https://sumai-step.com/column/article/2046/ https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf これを見ればこの先ますます二極化するのはわかりきってる。 人気エリアはますます上がり、過疎化の進む郊外はダダ下がり。 土地に2,500万上物に1,500万というパワービルダーの押し売り新築戸建てが将来、空き家、廃墟問題を増大することは目に見えてる。 郊外でも居住エリアは集約していくことが望ましいのだから、今から家を買うなら資産価値を保てる主要駅近の中古マンションが最善解であることは間違いない。 |
257947:
評判気になるさん
[2023-08-12 08:49:13]
>>257942 匿名さん
統計が分からないから意味のない平均をありがたがってお馬鹿な主張で何とか戸建に一矢報おうとしているのかな? マンションは馬鹿ばっかりと思われるだけだよ。 住居のメリットを主張しないと。 |
257948:
マンション検討中さん
[2023-08-12 09:03:32]
|
257949:
匿名さん
[2023-08-12 09:06:34]
>>257948 マンション検討中さん
だから中古だって!! |
257950:
匿名さん
[2023-08-12 09:26:21]
4,000万以下の中古はパス。
そんなもんを有り難がるバカがいるのが不思議だね。 |
257951:
匿名さん
[2023-08-12 09:27:55]
マンションのメリットは立地と利便性であることは周知のとおりですが、高級マンションならこれらの点も踏まえて検討しないとね☆
1.騒音のない静寂な空間 2.管理組合や理事にお任せ 3.同一レベルの住人住んでいる可能性が高い 4.リーズナブルな管理費や修繕積立金で適切な維持管理とサービスを享受 5.僅かな駐車場代で地下車庫を利用 6.近隣住民との適度な距離感 7.リフォームやリノベーションは届け出よう 8.子供の落下事故に気をつけて 9.管理規約で生活にメリハリと規律を |
257952:
匿名さん
[2023-08-12 09:29:49]
|
257953:
マンションさん
[2023-08-12 09:43:56]
>>257952 匿名さん
例えば飯田グループの新築戸建は年間4万棟も売れており、戸建民から圧倒的な支持を受けておりますw 貴様が推してる中古のボロマンは適齢期のファミリーさんに売れてるのかい?データがあるなら出してごらんよ。何の実績もないくせに偉そうに言うな屑がw |
257954:
匿名さん
[2023-08-12 10:35:12]
>>257953 マンションさん
https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/#:~:text=日本の新築住宅の,は41%となる%E3%80%82 出口戦略もない新築戸建。 客の資産価値って考えて販売してるの? 何の戦略もないくせに偉そうに言うな屑がw |
257955:
匿名さん
[2023-08-12 10:38:30]
「安い土地に建てた立派な家」は、資産価値が下がりやすい
資産性が高いのは「好立地で建物のコストを抑えた家」 https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53... |
257956:
検討板ユーザーさん
[2023-08-12 10:43:39]
>資産性が高いのは「好立地で建物のコストを抑えた家」
うちの戸建ですね。 |
257957:
マンション検討中さん
[2023-08-12 11:00:44]
|
257958:
マンション検討中さん
[2023-08-12 11:02:51]
マンションは面倒
|
257959:
マンション検討中さん
[2023-08-12 11:25:18]
|
257960:
eマンションさん
[2023-08-12 11:27:27]
年収800万程度の標準的ファミリーさんが購入するなら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
|
257961:
匿名さん
[2023-08-12 11:51:58]
|
257962:
通りがかりさん
[2023-08-12 12:30:46]
|
257963:
評判気になるさん
[2023-08-12 12:45:03]
|
257964:
匿名さん
[2023-08-12 12:59:56]
>>257957 マンション検討中さん
その通りです。金持ちは一等地に戸建でもマンションでもどちらでもいいと思います。 4000万円程度の予算のファミリー層が今後不動産を買うには、 格安パワービルダー系の安い戸建が最悪の選択。 主要駅近の中古マンションが最善解だと言ってます。 |
257965:
匿名さん
[2023-08-12 13:05:53]
|
257966:
マンコミュファンさん
[2023-08-12 13:10:49]
|
257967:
匿名さん
[2023-08-12 13:13:10]
|
257968:
口コミ知りたいさん
[2023-08-12 13:18:33]
|
257969:
eマンションさん
[2023-08-12 13:33:11]
|
257970:
評判気になるさん
[2023-08-12 13:39:38]
ここのスレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない低属性
→このスレに粘着してる自分自身を棚に上げ、スレタイすら理解していないルールからの逃げ(笑) マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない →駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑) 4000万だと中古しかないからパス。 →新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑) 郊外のパワービルダー →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) |
257971:
マンコミュファンさん
[2023-08-12 13:46:14]
|
257972:
マンコミュファンさん
[2023-08-12 13:46:18]
統計によると年収700-800万くらいの戸建民が予算4,300-4700万くらいで戸建てを購入しています。これが、最適解ですね。
|
257973:
匿名さん
[2023-08-12 13:47:27]
|
257974:
マンション掲示板さん
[2023-08-12 13:50:43]
>>257969 eマンションさん
マンションのランニングコストを戸建の価格に上乗せできることを証明してください。 マンションのランニングコストを考慮してもしなくても、戸建さんの属性は何一つ変わらないので、戸建にかけられる予算もびた一文変りません。 |
257975:
名無しさん
[2023-08-12 13:54:26]
|
257976:
マンション検討中さん
[2023-08-12 13:55:53]
|
257977:
検討板ユーザーさん
[2023-08-12 13:58:22]
|
257978:
匿名さん
[2023-08-12 14:03:53]
マンションのランニングコストは戸建ての数倍。
駐車場代だけで数千万は差が出てしまう… |
257979:
eマンションさん
[2023-08-12 14:04:21]
相談用のテンプレを挙げておきますね☆
【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
257980:
評判気になるさん
[2023-08-12 14:37:01]
>>257943 匿名さん
ですねえ。 ここの戸建て?アパート?さんは夏休みも自宅に引きこもり、他にアップできるような写真もないから、マンションさんが7年も前にアップしたカード画像を後生大事に保存してる間抜け。マナー違反を続けるクズ。構うと喜ぶアレなのでスルーで。 |
257981:
匿名さん
[2023-08-12 14:45:34]
|
257982:
評判気になるさん
[2023-08-12 15:08:34]
>マナー違反を続けるクズ。構うと喜ぶアレなのでスルーで。
マナー以前に、このスレは自分で撮影した写真以外のアップは禁止ですから、ルール違反者です。それすら守れない違反者に発言権は無いし、しつこいなら管理者に通報の上、身分照会かけてみたらどうですか?キモい独身アパート住民が特定されるでしょう。通常は勤務先に通報の上社会的に抹殺、でも無職だから親にバレて恥かくだけかもですが笑 |
257983:
eマンションさん
[2023-08-12 15:16:31]
|
257984:
通りがかりさん
[2023-08-12 15:21:40]
|
257985:
匿名さん
[2023-08-12 15:25:40]
テンプレなんて同じコピペだらけ。ねえ、まんさん。
|
257986:
匿名さん
[2023-08-12 16:06:27]
なんだ、猛暑の日本でアパートに閉じこもっている童貞バカかよw
ホレ、爽やかなホテルのプールサイドで、イルカの泳ぐプールを眺める美しいワイフの写真恵んでやろう。さもしい貧乏庶民どもw |
257987:
eマンションさん
[2023-08-12 16:32:48]
マンションさんの何年も前の投稿を貼りまくる戸建さん。
運営さんから何回削除されても懲りないようですね。 |
257988:
口コミ知りたいさん
[2023-08-12 16:43:57]
|
257989:
eマンションさん
[2023-08-12 16:44:10]
マンションさんの過去の投稿をネチネチと貼りまくるより、快適な戸建てさんのライフスタイルをもっと発信すればいいのにね☆
|
257990:
匿名さん
[2023-08-12 17:20:18]
ここの戸建ては単身、子なし、旅行も行かず自宅に籠り、ネットに粘着し、ノーライフスタイルの自分からは何もアップできないから、ひたすらマンションさんの過去画像やレスに誹謗中傷し続けるだけ。
そんな悲惨な戸建ての書き込み見た初見さんは、戸建て(アパート)なんて絶対選ばないと改めて実感するでしょうね。自称戸建てアパート派は、バカなレスで自分の首絞めて、戸建て派の立場を貶めている現実を、よく見直したほうがいいね。 |
257991:
匿名さん
[2023-08-12 17:36:01]
マンションさん悔しいね~(笑)
|
257992:
通りがかりさん
[2023-08-12 17:38:33]
子供がいたら集合住宅なんて選択しないよ。
そろそろ生産性ゼロの何の役にも立たない高齢者のマンションさんは敗けを認めたら? 20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。 一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
257993:
eマンションさん
[2023-08-12 17:44:42]
>>257992 通りがかりさん
広いマンション知らないからじゃない?きっとお宅の近所のマンションは狭いショボマンだらけなんだろう。 うちは港区高台の200㎡クラス低層レジだけど、家族4人でもゆったり、ストレージ(納戸)や、親や友人用のゲストルームもある。 そして何より受付やコンシェルジュ、巡回警備など、マンパワーによる抑止力によるセキュリティは家族にも安心。戸建てみたいにセコムとカメラなんて気休め同然。 そして、夏休みや冬休みなど別荘や海外旅行で長期に家を空ける時の安心度や、荷物の受け取りなども任せられてQOLも高いです。その他プールやジム、眺望の良さなどは物件によりボーナスでしょうが、まあサービス性能も低く、ただの箱に過ぎない戸建てとか、郊外では安く住めるからポピュラーなのかも知れませんが、都心好立地では選びませんよ今どきの富裕層はw |
257994:
匿名さん
[2023-08-12 17:46:30]
騒音被害?とやらのメンヘラーが沢山いるようですよ。マンションは命がけね。
|
257995:
匿名さん
[2023-08-12 17:53:17]
|
257996:
名無しさん
[2023-08-12 17:55:02]
|
257997:
マンコミュファンさん
[2023-08-12 17:57:47]
|
257998:
匿名さん
[2023-08-12 18:01:51]
|
257999:
評判気になるさん
[2023-08-12 18:03:26]
|
258000:
匿名さん
[2023-08-12 18:49:01]
>>257992 通りがかりさん
「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 って記載、どこにあります? |
258001:
匿名さん
[2023-08-12 18:51:10]
|
258002:
評判気になるさん
[2023-08-12 18:53:14]
>>257986 匿名さん
顔を隠さなければならないのは、相当なブ●だからですか? |
258003:
匿名さん
[2023-08-12 19:01:44]
|
258004:
検討板ユーザーさん
[2023-08-12 19:06:11]
|
258005:
匿名さん
[2023-08-12 19:07:17]
>>258002 評判気になるさん
ゴメン、うちのワイフはミスキャンパスやミスコン幾つも獲ってんだよね。大学も出てない戸建てアパートくんには無縁の世界だろうがw 大学名は当然伏せるが、かなり可愛いぜ、Dカップでスタイルもいいし、童貞くんには刺激強かったかなww さて0時も過ぎたし時差ボケも大分マシになったので寝るぞ、ワイフとイチャイチャタイムだ、じゃねー。 |
258006:
名無しさん
[2023-08-12 19:09:12]
>>258002 評判気になるさん
ネットリテラシーに配慮してるからです。 ここの戸建はマンション派が貼り付けた画像をパクって何年にも渡りネチネチと貼りまくる手癖の悪さを披露してますので、プライバシーに関わる部分はモザイクをかけておくのが正解です。 戸建派の中にはそのまま家族の画像を貼り付けていたバカもいましたね笑 |
258007:
名無しさん
[2023-08-12 19:11:51]
ところで戸建さんって家族とかパートナーはいるの?せっかくの夏休みに旅行に行ったりしないんですか?ローンがキツくて旅行にも行けないとか?笑
|
258008:
eマンションさん
[2023-08-12 19:15:17]
うちは涼しい北海道ですね。
15日発の予定でしたが、台風来るから念のため1日出発を早めることにしました。 また、よかったらここのスレでもご報告させていただきますね笑 戸建さんもどこか行かれるんですか? |
258009:
検討板ユーザーさん
[2023-08-12 19:19:52]
>かなり可愛いぜ、Dカップでスタイルもいいし、童貞くんには刺激強かったかなww
コイツ頭悪すぎw |
258010:
マンション検討中さん
[2023-08-12 19:22:24]
|
258011:
口コミ知りたいさん
[2023-08-12 19:31:56]
彼女もパートナーも金もない戸建くんは自家発電かな?
ランニングコスト安くていいね!笑 |
258012:
マンション掲示板さん
[2023-08-12 19:36:07]
|
258013:
eマンションさん
[2023-08-12 20:28:14]
>>257996 名無しさん
はした金は気にしないので知らない。 |
258014:
eマンションさん
[2023-08-12 20:29:17]
>>257995 匿名さん
四畳半の苦行ご苦労様 |
258015:
匿名さん
[2023-08-12 20:44:38]
マンさん、今日は弱気だねぇ。
|
258016:
匿名さん
[2023-08-12 21:02:47]
>>258006 名無しさん
ネットリテラシーに配慮するなら、この掲示板の規約に反する写真の掲載、コメントをするべきでないですね。何度も削除されてるんだから。 モザイクをかけるかけないの話じゃないですね。 |
258017:
通りがかりさん
[2023-08-12 21:15:36]
|
258018:
匿名さん
[2023-08-12 21:18:15]
|
258019:
口コミ知りたいさん。
[2023-08-12 21:29:42]
>>258017 通りがかりさん
マンション派がやたらとバリアフリーだのエレベータだのに拘わる理由が分かったよ。 つまり、ここのマンションさんは皆高齢者だってことww (一応うちも設計士に勧められて両方備わってはいるけど、気にしたことないわ) 。 |
258020:
匿名さん
[2023-08-12 21:31:36]
>>258017 通りがかりさん
別の記事かい・・・? こちらの記事を読むと、マンションを選ぶ高齢者が増えつつあるということだね。 つまり年を取ったら、やはり戸建てでの生活に不便、不都合を感じてる証だ。 資産価値のある戸建ての人は売却してマンションに移る資金が用意できただろうが、資産価値のない戸建てを買ってしまった人は一生手詰まりになってしまうということだね。 やはりこういう話からも、将来の資産を守るためには絶対にパワービルダー系の郊外新築戸建てなんて買ってはならないということだね。 高齢者がマンションを選び始めた結果、相対的に30代の割合が減っていったっていうのが真実だね。 戸建ての君らが必死になってマンションを蔑もうと頑張るほど、マンションの優位性が証明されていってるね。 |
258021:
口コミ知りたいさん
[2023-08-12 21:33:33]
|
258022:
通りがかりさん
[2023-08-12 21:34:30]
マンションの優位性じゃなく、マンションが高齢者向けの老人ホームの証明だろ?
生産性ゼロの高齢者にはピッタリだw |
258023:
検討板ユーザーさん
[2023-08-12 21:38:50]
|
258024:
職人さん
[2023-08-12 21:41:12]
>>258017 通りがかりさん
墓穴掘りましたね(笑) |
258025:
職人さん
[2023-08-12 21:42:25]
>>258023 検討板ユーザーさん
そんな僻むなって |
258026:
口コミ知りたいさん
[2023-08-12 21:42:53]
70歳を超えた老後を考えて家買うのはやはり高齢者だろう。
マンションじゃ子供と過ごす20年がストレスだし、40年後に何がベストかなんて予測不可能。 たった一度の人生なのに人生終盤を基準に今の生き方を決めるというのはお馬鹿にしか思えないんだよね。 それにマンションは出不精になって老化が早まるよ。 今は70代で山小屋数泊登山は当たり前、80代すらいる時代だがここのマンション派には無理だろう。 |
258027:
職人さん
[2023-08-12 21:44:05]
>>258021 口コミ知りたいさん
記事は、 「一方、マンションであれば外出に制限はなく、自由に生活することが可能です。「自分たちの好きなように生活をしたい」と思っている高齢者には、やはりマンションに住む方が好まれるのでしょう。」 って書いてますが? |
258028:
匿名さん
[2023-08-12 21:51:49]
>>258026 口コミ知りたいさん
そうやって将来のことを考えず、子供に負の遺産を残さないようにね。 空き家の管理や修繕は、1回で終わるものではなく、空き家を所有し続ける限り永遠に続ける必要があります。 行政代執行の解体費用は全額所有者に請求されます。 自己破産しても、行政代執行の費用の徴収からは逃れられません。 相続放棄した空き家にも管理責任は生じる https://wakearipro.com/administrative-execution/ |
258029:
マンション検討中さん
[2023-08-12 23:27:18]
|
258040:
eマンションさん
[2023-08-13 00:09:41]
戸建さんはどこかに家族やパートナーと旅行にでも行く計画はないの?
マンション派は海外や避暑地など盛り沢山だけどね。 人の投稿にネチネチ絡む暇があったら、もっと楽しいことに時間や金を使おうよ☆ |
258043:
通りがかりさん
[2023-08-13 00:27:48]
隔離スレ?
|
258046:
口コミ知りたいさん
[2023-08-13 01:32:51]
>>258030 名無しさん
家買ったのは30代で、今は40代で子供二人だよ。 職場が運良く郊外なので迷わず戸建。 のべ床約125平米で田舎の家よりだいぶ狭いが、それでも普通のファミリー向けマンションよりずっと広い。 戸建は子供の遊びの幅が広がるし、周りに気を使う必要もないので良いよ。 収納はもっとあったほうが良いと思うが、100平米未満でどうやったら収納と居住スペースを確保できるのか想像が付かない。 郊外でも場所によるだろうけど、地価は買ったときより2割は上がってる。 |
258047:
通りがかりさん
[2023-08-13 04:35:23]
マンション野郎の画像こそ盗用。
運営に削除されとるやん(笑) |
258052:
eマンションさん
[2023-08-13 06:53:00]
戸建さんはどこか家族やパートナーと旅行にでも行く計画はないの?
マンション派は海外や避暑地など盛り沢山だけどね。 人の投稿にネチネチ絡む暇があったら、もっと楽しいことに時間や金を使おうよ☆ |
258055:
匿名さん
[2023-08-13 07:35:55]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
258056:
eマンションさん
[2023-08-13 07:42:39]
やっぱり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん!笑
|
258057:
通りがかりさん
[2023-08-13 07:43:34]
台風への備えは万全にね
|
258058:
匿名さん
[2023-08-13 07:51:04]
パワービルダーはマンションも手掛けています。
スレタイに則り、4000万で都心部に住みたいなら中古マンションですね(笑) 狭くて暗い、騒音だらけだとしても繁華街みたいな立地をヨシとするホームレス並みの感性で住宅を選ぶんだもんな♪ 郊外のパワービルダー →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) |
258059:
通りがかりさん
[2023-08-13 08:11:17]
郊外のマンションと戸建
比較したいなら勝手にすればいいじゃん アホか |
258060:
通りがかりさん
[2023-08-13 08:12:32]
適齢期の戸建ファミリーさんがいま選んでいるのは、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建。
|
258061:
eマンションさん
[2023-08-13 08:15:41]
都内のファミリー向けマンションは6,000万からが相場だと、このスレで何年も前から指摘されてますよね。
|
258063:
eマンションさん
[2023-08-13 08:56:47]
|
258066:
匿名さん
[2023-08-13 09:38:49]
>>258055 匿名さん
記事の一部を悪意を持って切り取り、意図的に印象操作ですか? そこまでして戸建てを持ち上げたい理由はなんなんだろう? https://financial-field.com/oldage/entry-151103 マンションに住む高齢者は増えている 国土交通省が発表した「平成30年度マンション総合調査結果からみたマンション居住と管理の現状」のデータによると、70歳代以上の人がマンションに住んでいる割合は、平成30年度の時点で22.2%という結果でした。平成25年度の18.9%と比較すれば、徐々に老後の住処としてマンションを選ぶ人が増えていることが分かります。 なぜ、マンションに住む高齢者が増えているのでしょうか? 理由の1つとして、高齢者向けのサービスが提供されているマンションが増えているということが考えられます。 反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。 |
258067:
匿名さん
[2023-08-13 09:39:16]
>>258056 eマンションさん
根拠は? |
258068:
匿名さん
[2023-08-13 09:43:08]
>>258066 匿名さん
戸建てからマンションに移る高齢者が多いということですね。 相対的に30代が減ったということ。 売れる戸建ての人はいいけど、そうでなければ人生詰んじゃいます。 需給バランスからいっても、戸建ての資産価値が下がっていくのは明白。 |
258069:
マンコミュファンさん
[2023-08-13 10:05:04]
>>258067
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。 【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
258070:
マンコミュファンさん
[2023-08-13 10:13:55]
ど田舎の町田でもカブトムシ採れるみたいだね!
よかったね戸建さん家のお子さんたち笑 https://news.yahoo.co.jp/articles/173d0fec1d7bdaa790982150f5c7bbca7d98... |
258071:
通りがかりさん
[2023-08-13 10:16:14]
|
258072:
匿名さん
[2023-08-13 10:22:56]
>>258071 通りがかりさん
ソース読んだら、相対的に増えた減ったとは言えることがわかりますよ。 |
258073:
eマンションさん
[2023-08-13 10:37:33]
>>258017 通りがかりさん
あなたも必ず高齢者になるよ。 郊外の不便な立地で車も運転できない。雨でも真夏でも10分以上歩いて駅に向かう。毎日階段を登り降り。フルフラットできない玄関。1年間ホテルに泊まって建替えする。自分で修繕する。 それは戸建での老後生活。 |
パワービルダー系業者さんの完敗ですね。