住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

257633: 匿名さん 
[2023-08-09 16:18:15]
>ドアtoドア77分、往復2時間半程度ですね

軽井沢からと大して変わらないですねw
空気もいいし、特に夏は夜涼しくてエアコンなしで熟睡できますよ。定期代は会社次第ですが。
軽井沢町は転入数全国一位だそうですよ。まあ自分は家族もいるので別荘利用ですが。
257634: 匿名さん 
[2023-08-09 16:24:51]
>>257617 評判気になるさん
もう少しまともな回答を期待したが、おまりにひどい、というか反論ではなく、むしろ私のいってることの裏付けのような話じゃん。

「マンションはランニングコストが掛かるから資産価値が維持されてるだけ。」
>「建物はマンションも戸建ても必ず劣化する。」っていってんだから、資産価値を維持のために必要なコストをかけるのは当たり前でしょ?それが月1~2万円程度の修繕積立金なの。
あなたのようによく戸建て民が「マンションはランニングコストが掛かるから・・・」って言うけど、戸建てだって必要なことをわかってないなら管理修繕なんてしてるわけない。建物の劣化を防げず、まあ、そういう奴の物件は法定耐用年数22年ですでに建物の価値は限りなく0だろうね。

先ほどリンクしたような4,000万程度の中古マンションは、ほぼ建物の減価償却をして(つまり建物の劣化済み)の評価で築30~50年でも4,000万の評価なわけだ。要するに立地の価値が評価され得るわけだよね。それなら今後相場が下降しても大きく下がる可能性も低く、二極化によって相場に逆らってトントンか上がる余地さえある。

郊外のパワービルダー系新築戸建ては建物2000万円+土地2000万円=4000万円が建物0円+土地1000万円(以下)=1000万円(以下)になる。
あなたがいうように最低土地は残るって話だけど、場所によってはそれもゼロだよ。取り壊し費用の捻出にもならない。

好立地マンションは買い手がいるからポンポン住み替えるができるが、郊外のパワービルダー系新築戸建ては、いらなくなっても簡単に買い手はつかないから住み替えも困難。買う方がリスクってわかった?
257635: 評判気になるさん 
[2023-08-09 16:33:27]
>>257621 マンション掲示板さん

自分は20代でマンションを買い、30半ばで戸建を買ったけど、今住んでいる所は実家。
それを前提に話すと、建換は50年に一度で十分。相続のタイミングでする必要もない。
ちなみに先々代が新築し、先代の総建替えが20年位前。令和になる前に自分が相続し、内装や屋根など小規模修繕のみ。今年は12畳寝室をオーディオルームと工作作業場に分割し坪庭を追加する程度。
終の棲家と考えたけど子の独立後も延々と親が長生きしたら迷惑だし、さっさと譲るべきという考えに変わり、環境の良い田都線沿いに引越検討中。(別荘は遠すぎるし他の不動産は売却する)
いずれにせよ次の建替は未定。自分は現役リーマンだけど既に二人の子に分けられるよう分筆済だし近くの妻の実家も引き継ぎ三第三子用に確保済。引継ぐか否かは子供次第だけどw
257636: 評判気になるさん 
[2023-08-09 16:50:58]
>>257631 マンション検討中さん

嘘デタラメを言っちゃダメだ
俺は城南だけど目黒も渋谷もドアtoドア15分
東京駅に今は行く用事は無いが目黒から乗換時間入れても25分だからゆっくり行っても40分だ

そもそも、目黒駅も六本木も自由が丘も五反田も品川も新橋もぜーんぶ城南なんだけどw
https://www.renolaze.jp/blog/entry-177105/
257637: eマンションさん 
[2023-08-09 16:54:37]
>>257636 評判気になるさん

新橋はどう考えても都心だろ 何言ってるの
その隣は銀座、日比谷、皇居だよ。
257638: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-09 17:07:09]
>>257636 評判気になるさん

普通港区は都心区だよ。山手線内側を城南とは呼ばない。あんた地方出身?
257639: 匿名さん 
[2023-08-09 17:08:16]
257640: 匿名さん 
[2023-08-09 17:47:04]
>>257638 口コミ知りたいさん
皇居の南側の地域が城南:目黒、品川、太田、港区
山手線は関係ない(いい加減な不動産屋は山手線を基準する事がある)
あんた地方出身?
257641: 匿名さん 
[2023-08-09 17:49:32]
>>257638 口コミ知りたいさん
港区は城南エリアだが都心区とより狭く呼ぶこともある
257642: 通りがかりさん 
[2023-08-09 17:50:49]
>>257639 匿名さん

ないね。
257643: マンション検討中さん 
[2023-08-09 18:00:12]
>>257640 匿名さん

それはあなた個人的な意見。
明確な定義が無いけど、ほとんどの場合港区は城南ではなく都心エリアと分類される。
ちなみに生まれも育ちも都心。
257644: 匿名さん 
[2023-08-09 18:03:12]
>>257643 マンション検討中さん
港区は昔から城南です
257645: 評判気になるさん 
[2023-08-09 18:03:55]
>>257643 マンション検討中さん

それもあなたの希望的な意見
港区は城南には変わりない
そもそも都心3区なる言業など業者以外使わない
因みに俺も広尾生れ麻布育ち
257646: 評判気になるさん 
[2023-08-09 18:05:56]
>>257638 口コミ知りたいさん

あんたもしつこいな
港区は城南
ググれば一発だ
257647: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-09 18:08:42]
>>257643 マンション検討中さん

城南は御城の南だから城南
都心は千代田区の皇居外堀以内を指す。
港区など都心の資格なし
特に港南とか海岸だの芝浦あたりの辺境の貧民がやたらと拘る
257648: 通りがかりさん 
[2023-08-09 18:14:31]
>>257645 評判気になるさん

港区は都心で間違いない。
東京出身なら分かるでしょ。
257649: マンコミュファンさん 
[2023-08-09 18:15:37]
>>257647 口コミ知りたいさん

港区湾岸でも坪1000程度の物件出てるよ。
あなたの田舎戸建街とは違う。
257650: 匿名さん 
[2023-08-09 18:17:58]
このスレの予算4000万以下のマンションだと大変ですね
257651: eマンションさん 
[2023-08-09 18:41:16]
>>257650 匿名さん

幸せなら良いんじゃないですか?
257652: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-09 18:59:53]
>>257649 マンコミュファンさん

海岸なんか路線価80万/㎡(坪250万程度)とかじゃん
うちの近所より安いけど、そんな屑地の集合住宅が坪千万?
ボッタくりもいいとこじゃんw

https://www.rosenka.nta.go.jp/main_r04/tokyo/tokyo/prices/html/19036f....
257653: 匿名さん 
[2023-08-09 19:32:23]
>>257617 評判気になるさん
パワービルダー系業者さんの完敗ですね。
257654: 評判気になるさん 
[2023-08-09 19:40:25]
>>257652 口コミ知りたいさん

今後はもっと高いやつができるよ。
257655: 匿名さん 
[2023-08-09 19:57:49]
>>257652 口コミ知りたいさん
ボッタクリって・・・
需要があって、価値が高まって、この先の路線価って定まっていくものじゃないのですかね?
257656: 匿名さん 
[2023-08-09 19:59:38]
>>257648 通りがかりさん
>港区は都心で間違いない。

何で城南じゃないの?
257657: 匿名さん 
[2023-08-09 20:09:01]
共同住宅に住むと子供のいる世帯以外に高齢者世帯も騒音トラブルを起こす騒音主になるようだ。

老害騒音
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/159420/
257658: 通りがかりさん 
[2023-08-09 20:13:10]
>>257656 匿名さん

城南はもっと南にある田舎です。
257659: 匿名さん 
[2023-08-09 20:13:48]
このスレ見るとマンションに住居としてのメリットがないことがよく分かる。
257660: 匿名さん 
[2023-08-09 20:16:19]
>ほとんどの場合港区は城南ではなく都心エリアと分類される。

東京の区部で生まれ育つと知識があってもあまり都心とか城南は使わない。
区名や地名で話すから、ここで地域名称に拘るのは地方出身の不動産屋?
257661: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-09 20:16:49]
>>257658 通りがかりさん


城南 (東京都)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
城南(じょうなん)とは、東京都特別区の地域区分のひとつ。江戸城の南方の地域を指す不動産用語(俗語)[1][2][3]。目黒区・品川区・大田区・港区(しばしば世田谷区・渋谷区 も含む[4])が該当地域とされる[5]
257662: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-09 20:30:25]
>>257660 匿名さん

まあ確かにそうだな
俺も根っからの都民だから、港区に住んでいた時も大田区でも世田谷区でも会社でもまず使わないな
強いて言えば「城南で下ろした」とか家族間で話すことはある(城南信用金庫のこと)
余談だけど、どこに住んでいるか聞かれたら、人によってはここのマンション民のように妬まれるだけでろくなことがないから大概「大田区の方」とかでお茶を濁す 大学名然り
257663: 匿名さん 
[2023-08-09 20:34:35]
ここはうだつの上がらない不動産屋が
ポジトークするスレですからw
257664: 匿名さん 
[2023-08-09 20:37:10]
マンションは都心や高価格を条件にしないと共同住宅を購入する言い訳ができない
何度も繰り返させるマンションレスのキーワードは都心と高価格(裕福)
それらしい画像を拾って印象操作をする場合もある
このスレのマンションは4000万以下という設定は絶妙
257665: 匿名さん 
[2023-08-09 20:38:13]
>>257655 匿名さん

残念ですが
下水処理場の水が飲めでもしない限り、港区海岸あたりの地下は永遠に下げ止まったままでしょう
257666: 匿名さん 
[2023-08-09 20:44:10]
>>257640 匿名さん

まず、太田区と書く時点で田舎っぺだよキミ、前にも間違えてた兵庫の田舎っぺだろw
257667: 匿名さん 
[2023-08-09 20:44:37]
集合住宅なんて土地の無い地方出身者の救済住宅でしかないだろ?笑
257668: 匿名さん 
[2023-08-09 20:46:00]
>>257645 評判気になるさん

広尾は渋谷区だからな、でも道一本挟んで南麻布だし都心と呼武のが普通だな。六本木を城南なんて呼んだらオフィスで笑われるぞw
257669: 匿名さん 
[2023-08-09 20:56:48]
代々港区とか都心育ちだと、普通にこの辺りが都心だと教わって育ったし、不動産業者じゃないんだから、都心3区だの、城南だの呼び方を意識したこともないが、自由が丘だの大田区田園調布だの私鉄沿線の郊外?近郊?エリアと、麻布や六本木は歴史もステータスも、郊外とは段違いということは小さい頃から何となく知っていたな。山手線外側とかそんな感じだよ、呼び方はよく知らないし城南でも郊外でも何でもいいよw
257670: マンコミュファンさん 
[2023-08-09 20:58:55]
>>257634 匿名さん

4,000万だとまともなマンションはないので戸建。

戸建にしたところで大したものは買えないので、できるだけ安いのにしておいた方がいいということ。

コイツみたいに話が長いのは使えない馬鹿。
言いたいことは3行で要約しようね。
257671: マンコミュファンさん 
[2023-08-09 21:02:31]
統計によるとマンションの方が年収も物件価格も戸建の平均より上。

この単純な事実に目を瞑る戸建さん。
257672: eマンションさん 
[2023-08-09 21:05:32]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にすれば、広くて安くて快適なお家で暮らせます。

もっと予算があれば、都会の土地や新築マンションも狙えます。
257673: 匿名さん 
[2023-08-09 21:09:19]
都心と呼べるのは品川ナンバーだけ。
当然世田谷ナンバーや練馬、多摩ナンバーは田舎だし、品川ナンバーでも目黒区や大田区、要は山手通り以西なんかも目黒とか大田ナンバーでも作って、品川ナンバーから切り離せば分かりやすい。そう思わない?城南ごときが港区に擦り寄ってくるなど一万年早いわw
257674: eマンションさん 
[2023-08-09 21:10:58]
ここのスレだと戸建てがマンションに出せる予算は4,000万までだよね?
であればそのマンションを踏まえる戸建派の年収は概ね800万てとこでしょう。

統計によると、戸建購入者の平均年収は700-800万、予算は4300-4,700万程度。

土地代は2500-3000万、上物は1500-1700万位で探すことになる。


257675: eマンションさん 
[2023-08-09 21:12:59]
適齢期のファミリーさんだとやっぱり広い新築の戸建に住みたいよね。
4,000万ポッチの予算だと中古やワンルームしかないから、マンションはパスでいいよ。
257676: eマンションさん 
[2023-08-09 21:16:31]
戸建のバカが城南だろうがどこに住んでても構わんのだが、スレタイの戸建の予算は4,700万程度なので、その予算に見合うエリアの土地と建築業者で具体的にどこにどんな家が建てられるのかを検討して述べよ。
257677: 匿名さん 
[2023-08-09 21:36:00]
>>257670 マンコミュファンさん
4000万円の予算なら、郊外のパワービルダー系の戸建てだけは買ってはならない。なぜなら50年後には資産価値が限りなく0になるから。資産性を考えれば好立地の中古マンションが最善の選択。どうしても中古が嫌なら新築賃貸にするべき。
257678: 評判気になるさん 
[2023-08-09 21:41:34]
>>257671 マンコミュファンさん
そんな平均ありがたがるのは統計もろくにわからないマンション派くらいだからな。

知性が-σ未満の世界。

こういう住人がいるから可能であへば共同住宅は避けた方が良い。
257679: マンコミュファンさん 
[2023-08-09 21:43:17]
>>257677 匿名さん

好立地?
4,000万ポッチの予算で好立地のマンションなど存在しない。
購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
257680: 評判気になるさん 
[2023-08-09 21:44:03]
>>257670 マンコミュファンさん
客観的に見てあなたの方が相当に馬鹿。
257681: 評判気になるさん 
[2023-08-09 21:45:06]
257682: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-09 21:46:09]
>>257678 評判気になるさん

多くの戸建民が年収700万、4,000万前後の予算で戸建を購入して、満足しているという統計の事実を認めたくないクズがこちら。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる