住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

257473: マンコミュファンさん 
[2023-08-08 18:59:15]
まあ、快適な戸建の温かなリビングで生まれ育っていれば、マンションの暮らしなど実感として知りようがないですから、15年もマンコミュに張り付いて朝から晩までネチネチとマンション弄りまくることにもならないよね。

察してあげてください。
257474: 匿名さん 
[2023-08-08 19:06:04]
>>257471 通りがかりさん
逆だね。
高度経済成長の頃、戸建てが高嶺の花で、そこに手が届かない人が住むのが団地だった。その蔑んでいた団地は、その後マンションと呼ばれるようになり、戸建てにはない経年劣化に逆らう資産性を持ち、立場は下記のよう逆転。

https://sumai-step.com/column/article/2046/
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf

戸建さんは取り壊しへのカウントダウン中の戸建てで生まれ育ったトラウマで、マンションへの恨みが骨髄まで染み渡ってるんです。
257475: eマンションさん 
[2023-08-08 19:14:07]
>>257474 匿名さん

そうかなぁ?
そうかなぁ?
257476: 匿名さん 
[2023-08-08 19:53:24]
>>257475 eマンションさん
やっぱ***っていうのは負けるだけの理由があるね。
こんな出典元もわからん円グラフから何を学ぶの?

きっと君は「今、売れてます!」とか見ると価値の定めもできず買っちゃうんだろうね?
257477: 匿名 
[2023-08-08 20:01:19]
不動産屋さんも大変なのね、ドンマイ!!
257478: 匿名さん 
[2023-08-08 20:12:01]
>>257463 口コミ知りたいさん
戸建ては最強の耐震等級3だけど、免震マンションは南海トラフ巨大地震による長周期地震動に耐えられるか従来より厳しい数値で耐震強度の再計算をしないといけない。
強度不足の場合は補強工事が必要だけど工事が可能かは不明。
257479: 匿名さん 
[2023-08-08 20:19:31]
>>257466 名無しさん
>スーパーゼネコンの免震技術とは比較できない。

免震は耐震等級の評価外
スーパーゼネコンの手前味噌の評価を信用するかは購入者次第
近年の震災予測で長周期地震動の予測値も従来より大きくなってきたから、想定外の災害に余裕を持って機能が果たせるか検証しないといけない
257480: 買い替え検討中さん 
[2023-08-08 20:35:17]
これ見ると分かるが3歳くらいからマンションでの子育てに耐えられなくなって戸建に引っ越す家庭が多い

https://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

音が伝わるわ、狭いわでマンションで子育てはストレス。
257481: 匿名さん 
[2023-08-08 20:35:34]
>>257472 匿名さん

ここの都心なる共同住宅民とやらは、戸建というと数十平米の土地しかない狭小戸建しか知らないので、歴史ある高級一種低層住宅街の戸建の何たるか、全くイメージできないのでしょうね。
だから山奥の実家を別荘と偽ったり、地番だけ田園調布で河川沿いの安い賃貸住宅を何十回も引き合いに出して、小さな優越感に浸ろうとするのでしょう。
257482: 買い替え検討中さん 
[2023-08-08 20:39:16]
>>257479 匿名さん
屋上に最新の制震装置を設置するという方法でリスクは下げられると思うが、ここのマンション派のマンションには設置されていないし、設置するつもりも余裕もないのでしょう。

免震マンションは大丈夫だと根拠の無い自信があるのとお金を出したくないという住人が多いので提案するのは反発買いそうだし、合意形成も難しい。
257483: 匿名さん 
[2023-08-08 20:40:27]
>>257476 匿名さん

君も学習能力がないね 頭悪いのかなw
ダメだよ伏字自動変換されるような、下品な言葉使っちゃ
なあ マ ケ イ ヌ 君
257484: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-08 20:52:39]
>>257478 匿名さん

最強って
40年以上前に法律最低限の1.5倍では?
スーパーゼネコン最新の免震技術の方がが信頼できるよ
257485: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-08 20:55:03]
>>257470 匿名さん

私も本当に私鉄沿線の(郊外とは言えないけど)快適な一種低層住居専用地域で家族共々楽しい生活をしているだけなんだけど、なんで地方から来て都心マンションに住んでいる人がいい歳してそこまで高級住宅地の戸建てを毛嫌いするのか、
さっぱり分かりません☆
257486: 匿名さん 
[2023-08-08 21:11:57]
257487: 匿名 
[2023-08-08 21:13:55]
マンションってただの区画ですよ。

あんなの田舎者と中◯人しか買わないよ。
257488: 匿名さん 
[2023-08-08 21:24:02]
>>257485 口コミ知りたいさん
高級住宅地は毛嫌いしてません。
資産価値のない戸建てに住み貧相な思考の人を毛嫌いしてます。
257489: 匿名さん 
[2023-08-08 21:28:41]
このスレもそろそろ客観的なデータや理攻めで白黒ついちゃったようですね。
257490: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-08 21:30:35]
まあ、もともとただの僻み嫉みだけでしたがね。
257491: eマンションさん 
[2023-08-08 21:37:58]
>>257484 口コミ知りたいさん
その免震マンションの想定している地震は耐震等級1と同じスペクトルじゃないの?
長周期振動対策で補強が必要なマンションが多いのはそういうことでしょ。
257492: eマンションさん 
[2023-08-08 21:40:22]
庶民が都内で戸建ては難しいかもね
マンションならなんとかなるかな?
庶民が都内で戸建ては難しいかもねマンショ...
257493: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-08 22:01:54]
戸建さんのソースはいつでもネット記事ですか?
257494: 名無しさん 
[2023-08-08 22:09:25]
>>257493 口コミ知りたいさん

国土交通省の過去20年間、約420万件の取引情報に基づく不動産の価格相場情報を国土交通省「土地鑑定委員会」により収集された最新の不動産の取引データですが?
257495: マンコミュファンさん 
[2023-08-08 22:15:10]
>>257437 口コミ知りたいさん

よく分からないけど、ここの戸建てさんて単身者?
やたらとカードやレシートに食いついてるけど、家族がいれば、ちょっといい外食行けば20万とかいきますよね?あと家族で海外旅行の決済など、エアやホテル諸々300万とかすぐだし。プラチナだと海外傷害保険が自動付帯だったり補償金額も一億とか安心感大きいですよね。
別にステイタスだけで持つような郊外民じゃあるまいし、なんだかここの戸建てさんの書き込みや反応見てると、典型的な独身単身者目線に感じるのは、私だけではないと思うのですが…まあ匿名板だしどうでもいいんですが、なんか戸建てさん余裕なくて可哀想だなって笑
257496: 匿名さん 
[2023-08-08 22:27:05]
昔買った新築都心マンションは2倍超えた。
城南戸建も任売で買ったけど、それでも1.3倍行けばよいほうかな。
住むのは都心マンションのほうがいいな。
257497: 匿名さん 
[2023-08-08 22:30:17]
4000万なら郊外戸建でよいと思う。
無理にマンション買うことない。
257500: 匿名さん 
[2023-08-08 22:34:33]
この20年を振り返ると都心マンション買い一択が正解と、
結果でてますので議論の余地はありません。

問題はこれからです。
257501: 価格リサーチ中さん 
[2023-08-08 22:38:45]
>>257492 eマンションさん

このデータでわかるように、マンションは都心に戸建てが買えない人向けの救済住居です。

257502: 評判気になるさん 
[2023-08-08 22:43:08]
>>257501 価格リサーチ中さん

国土交通省のデータですからね
257504: 評判気になるさん 
[2023-08-08 22:45:38]
>>257499 検討板ユーザーさん

家族いないんだね。戸建てさん余裕なくて可哀想。
257505: 通りがかりさん 
[2023-08-08 22:46:46]
>>257492 eマンションさん

細かいエリアで見ると戸建ての高さがよく分かりますね
257506: 評判気になるさん 
[2023-08-08 22:47:52]
>>257501 価格リサーチ中さん

まずはアパート出て、都心のマンションは高くて無理だろうから、近所の戸建てでいいから買ってからレスしようねアパートくんw
257507: マンション検討中さん 
[2023-08-08 22:51:52]
>>257504 評判気になるさん

どーいう気持ちで期限切れカードアップしたの?
257508: 匿名さん 
[2023-08-08 22:53:00]
>>257494 名無しさん

江東5区の下町で平均12000万?
257509: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-08 22:56:16]
>>257508 匿名さん

中古マンションは安いですね
257510: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-08 23:32:50]
>>257509 検討板ユーザーさん
あなたの思考では、「1kgのわたより1kgの鉄の塊の方が重い」ってなるのでしょうね。
257511: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-08 23:36:50]
>>257500 匿名さん
全くその通りなんですが、ここのスレの人は頑なに認めたくないんでしょうね。
過去は変えられないんだから、後悔したり、うまくいった人を妬んでもしょうがないのに。
しっかりと現状を正しく見つめ、この先を考えればいいのにと思いますが、不毛な妄言ばかり・・・
気の毒です。
257512: 匿名さん 
[2023-08-08 23:38:03]
それぞれカードやレシートのアップはそろそろしつこいかな。
257513: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-08 23:40:15]
>>257512 匿名さん

マンションが間抜けな行為を反省するまで定期的にアップしますね
257514: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-08 23:41:34]
>>257511 口コミ知りたいさん

何を訳のわからないこと言っているんですか?
マンションなんて買った時点で間抜けですよ?
257515: 匿名さん 
[2023-08-09 00:01:11]
>>257514 検討板ユーザーさん
タダで7000万円欲しくない?
257516: 評判気になるさん 
[2023-08-09 00:46:36]
結局この対決ってそれぞれ立場が違うから一生平行線なんだよね
都会民はマンションが良いと言って、田舎民は戸建てが良いと言う
どっちも正解だよ
都会で戸建てなんてコスパ悪いし
田舎でマンションは土地余ってるのに馬鹿なのってなるし田舎のマンションはいわゆる団地だしな
257517: 通りがかりさん 
[2023-08-09 04:53:03]
都心も郊外も若いファミリー世帯は戸建て一択。
同じ立地に戸建てが無理だから集合住宅のマンションで妥協してるだけ(笑)
生産性ゼロの単身者や高齢者はマンション。

20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
257518: 匿名さん 
[2023-08-09 05:32:37]
購入するなら共同住宅のひと区画より戸建て
戸建ては高額な共同住宅より安いそうなので、同じ予算で広くて快適な戸建てが買えます
257519: マンコミュファンさん 
[2023-08-09 07:26:42]
ど田舎にいけば安くて広い土地はいくらでも手に入るから、予算に合わせて格安パワービルダー系の快適な広い戸建を建てましょう

というのがマンション派からのアドバイス。
257520: マンコミュファンさん 
[2023-08-09 07:31:00]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない所得水準の戸建さんは、統計によると戸建民の中では平均的なポジションですが、マンション民の集団内だと偏差値40の落ちこぼれになります。精々中古マンションやワンルームしか見つけられず、都会の土地やファミリー向けマンションは買えない属性なので最初からマンションを気にする意味はなく、所得水準に見合った郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと思います。

一方、マンションの購入者はマンションと同じ価格帯の戸建はいつでも買えるので、マンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを総合的に勘案し各人の希望に合った住まい選びをやっていきましょうという考えです。
何がなんでもマンションだけはイヤと、買えもしないマンションにぐちぐち文句しか言わないここの戸建さんよりもフレキシブルな考えですね。
257521: 匿名さん 
[2023-08-09 07:37:40]
普通は戸建が買えないからマンション買うんだよ
257522: 匿名さん 
[2023-08-09 07:44:42]
都内のタワマン、軽井沢…
マンションさんが大好きなキーワード(笑)

史上稀に見る悪質な倒産劇
https://news.yahoo.co.jp/articles/2dd1d02b364bae44213cef4d371ed709af47...
257523: 匿名さん 
[2023-08-09 07:48:38]
>>257521 匿名さん
って、バカにしていたマンション民が、数千万円の大儲けをしてることが気にくわないから嫉妬していつまでも粘着してるんでしょ?
257524: マンコミュファンさん 
[2023-08-09 07:54:20]
ここ最近はマンションが買えないから戸建を買う時代になってるよね。
257525: 匿名さん 
[2023-08-09 07:54:37]
>>257519 マンコミュファンさん
アドバイスって言いながら、本当はかなりの意地悪ですね。
マンション派の私にはわかっちゃいます。
257526: マンコミュファンさん 
[2023-08-09 07:58:10]
マンションよりも戸建の平均価格が高ければ、戸建を買えない人たちがマンションを買っていると言えますが、最近の統計は戸建の方が平均所得も購入価格も遥かに安いからね。

時代の移ろいについて行けないのがここの戸建さんだね。もう年寄りなのかな?笑
257527: マンション掲示板さん 
[2023-08-09 08:03:26]
>>257525 匿名さん

微妙な言い回しはさておき、スレタイの条件に沿って検討するとそのような結論にしかならないので仕方がないと思います。
257528: 匿名さん 
[2023-08-09 08:04:21]
>>257518 匿名さん
結局ね、
一時の感情、欲望にかられる人は郊外に新築戸建てで束の間夢の生活をすればいい。
長期的視野で資産性を考え、少しの我慢をできる人は、好立地の中古マンションで半住半投し将来の豊かさを築けばいい。
ってこと。
257529: 匿名さん 
[2023-08-09 08:06:37]
ここ最近というか、日本では戸建てが買えないからマンションに妥協になり、
妥協した事を認めたくないから、分譲アパートをマンションとか恥ずかしい名前で売り出してる。
マンションが戸建てよ良いのは中国と韓国だけ(笑)
257530: 匿名さん 
[2023-08-09 08:13:49]
>>257529 匿名さん

マンションよりも戸建の平均価格が高ければ、戸建を買えない人たちがマンションを買っていると言えますが、最近の統計は戸建の方が平均所得も購入価格も遥かに安いからね。

時代の移ろいについて行けないのがここの戸建さんだね。もう年寄りなのかな?笑
257531: 匿名さん 
[2023-08-09 08:17:40]
https://sumai-step.com/column/article/2046/
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf

こういう客観的な情報を直視せず、いつまでも戸建て戸建てと叫んでる人はね、やはり負けるには負けるだけの考え方ってあるんだな。

40年前に今みたいな状況を読むのは無理だったでしょう。でも10年前ならある程度は読めたはずで、そこで正しく判断と行動をしなかったんだよね。
で、今もまだ変われずにいる。気の毒としか思えません。

これから郊外にパワービルダーの新築戸建てなんて、損を取り返すために再びパチンコに手を出すような人の発想です。
257532: 匿名さん 
[2023-08-09 08:23:02]
購入するなら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかない。マンションは中古やワンルームしかないから平均的なファミリーさんには最初から検討対象にならない。

社宅や賃貸で構わないなら引き続きそこに住めばよい。
257533: 匿名さん 
[2023-08-09 08:25:17]
郊外の安い戸建がいちばん売れている。
軽自動車が売れてるのと同じ現象だね。
257534: 匿名さん 
[2023-08-09 08:31:57]
購入するなら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしてはいけない。マンションは中古(東京以外の首都圏、好立地)なら平均的なファミリーさんには最適な選択。

賃貸を引き払ってできるだけ早く行動した方がいい。
257535: 匿名さん 
[2023-08-09 08:33:00]
>>257533 匿名さん
全く違う現象。
軽自動車は必要十分な堅実な選択。
257536: 買い替え検討中さん 
[2023-08-09 08:33:12]
>>257531 匿名さん
客観的に見れば今も子供のいる家族では戸建が人気ですが。
257537: 周辺住民さん 
[2023-08-09 08:35:40]
>>257516 評判気になるさん

いい歳して結婚もせず子供もいない半端な人間、或いは趣味すらない社畜には、共同住宅で十分だ。
ゴミゴミした都心で淋しく酒を飲み、共稼ぎしつつ殺伐荒涼とした埋立地から景色を眺めるがよい。
何故ならそれが君たちが田舎者の上がりだから。俺も情弱な上京組ならそう考えない保証はない。

しかし、代々の都会生れや田舎者でも経済的に余裕がある人は不動産だけが資産ではない。
稼ぐ手段も幾らでもあるし自宅の値上がりを喜ぶイカレ頭でもない。電車通勤もしないから興味ない

私は田舎出身の君達と違い、港区で生まれ育った。今でもマンションはあるが所詮は集合住宅、都心は家族5人には不便だし、庭もなくビルだらけの環境はうんざりだから、今は使わない。
最終的には街並みが広範囲に奇麗で治安も良く閑静で、子供達も勉学に勤しめ、週末も買物やスポーツや趣味活動も楽しめ、プライベートを確保できる戸建に住むことになる。そもそも固定資産税や相続税上昇を招くだけの自宅の地価上昇は避けたい。
長者番付上位者に限らず、それが富裕層都民の共通した特徴だ。
257538: eマンションさん 
[2023-08-09 08:42:48]
>>257534 匿名さん

中古だけはイヤ
257539: マンション掲示板さん 
[2023-08-09 08:44:36]
>>257537 周辺住民さん

戸建てという結論は変わらないとして、ここのスレの予算だと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ということ。
257540: 通りがかりさん 
[2023-08-09 08:45:25]
マンションのランニングコストが気になるので戸建てがいい。
257541: 周辺住民さん 
[2023-08-09 09:03:41]
>>257538 eマンションさん

だから選択肢がなくなるんだよ
まだ十分住める中古物件でなければ狭小細切れ物件しか戸建は見つからない。
狭小戸建は1ルームマンションと同じでまともな人が住める環境ではないからね。
賢者は50坪から200坪位の古屋付き中古を買い、リフォームもしくはぶっ壊して
建替える。
(値段はここでは言わない、それをいうと東京や近郊はまず無理だし、
そうした家が近所には結構あるがうちの近所だと2~7億くらいかな)
因みに賃貸だと、戸建賃貸はマンションの1/100位しかなく、まともな物件は更に少ない。
257542: 評判気になるさん 
[2023-08-09 09:08:54]
>>257541 周辺住民さん

>値段はここでは言わない、それをいうと東京や近郊はまず無理だし

スレタイの4,000万だと見つからないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと言ってます。
257543: eマンションさん 
[2023-08-09 09:10:23]
スレタイの設定に沿うと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建しかない。

かつそのような戸建てがいまいちばん売れています。
257544: マンコミュファンさん 
[2023-08-09 09:19:54]
確かにスレタイに沿って4000万じゃどちらにしろ都会は諦めるしかないな
結局郊外しか選択肢は無いので戸建てが最良か
257545: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-09 09:20:03]
>>257528 匿名さん

>一時の感情、欲望
確かにね。
一時の衝動で人生最大の買い物の資産性を無視したら。
257546: eマンションさん 
[2023-08-09 09:33:18]
中古マンションといっても資産性が保証されてるわけじゃないですし、4,000万以下の物件だと尚更でしょう。

なので購入するなら郊外の安い戸建しかない。

なのでさっさと予算を組んでどこにどんな戸建が建てられるのかを具体的に検討していきましょう、というのがマンション派からのアドバイス。

それをネチネチとマンションマンション言ってる戸建てがいるのでいつまで経っても話が進まない、っていうのがスレの現状です☆
257547: 匿名さん 
[2023-08-09 09:47:02]
マンさん、せっかくの定休日よ(笑)
そうカッカしないでマターリ( ^^) _旦~~
257548: 評判気になるさん 
[2023-08-09 09:47:59]
都心のマンションなら何でもいい訳じゃない
既に中古は在庫の山だし、所詮安普請だから50年経てば皆壊れて修繕費で値上り分もチャラ 
特に湾岸は塩害で寿命も短い。だから30年も経てば大幅に価値が下がる
(都内戸建は土地の価値が8割占めるし、土地も上がっているから建物が只になっても下がらない)
都心のマンションなら何でもいい訳じゃない...
257549: 評判気になるさん 
[2023-08-09 09:57:27]
>>257548 評判気になるさん

タワマンだけど購入価格の6割以上が土地代だよ。
257550: 匿名さん 
[2023-08-09 10:19:23]
>>257543 eマンションさん
「今いちばん売れてます!」っていうキャッチコピーにつられて、自分で価値も判断できないような愚か者が、魑魅魍魎業者の餌食になってるんですね。
257551: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-09 10:23:55]
>>257546 eマンションさん

場所は知らんけど、晴海辺りの埋立地だと平米100万もしないらしいねw
ハルフラんなんかその1/10だしw
しかもタワマンだと一戸当たり区分持分も土地の所有権とは違うし平均で10㎡程度しかないのに原価に占める土地構成比6割って?

https://hayariki.wixsite.com/hayashida/post/harumi_flag
<抜粋>
都の基準地価格をもとに同じ地区の物件を比較すると「こちらのマンションの地価は1平米あたり95万円ということですが、すぐ向かいの晴海フラッグの地価はその10分の1のおよそ9万円だったということです」(「東京都の土地「地価の1/10」 五輪選手村 払い下げは適正か」TBS 2021年12月23日)

257552: 匿名さん 
[2023-08-09 10:24:24]
>>257546 eマンションさん
どんな思考よ?
「中古マンションといっても資産性が保証されてるわけじゃない」
だから
「購入するなら郊外の安い戸建」
っていう大間違いの結論になるのさ?

「郊外の安い新築戸建」という明確な誤りは必ず除外という条件の元、消去法でできるだけ良い結果をもたらすよう「資産性に優れた中古マンション」を探しましょう。
これが4000万円予算の最善解です。
257553: 匿名さん 
[2023-08-09 10:30:12]
>>257549 評判気になるさん
そんなちっぽけな面積で6割も土地代なら普通の戸建は買えないね。
257554: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-09 10:33:43]
>>257548 評判気になるさん
土地の価値が8割占める場所って都心だろ
上限4000万なら5坪の土地に上物はMAX800万か
キャンピングカー生活のほうがいいんじゃないか?
257555: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-09 10:51:06]
タワマンって土地はオマケみたいなものだね
だから業者も笑いが止まらん訳だわw

https://rakutto-fudosan.com/archives/6840

中略
タワーマンションを購入した場合、土地も付いてくるという事をご存知ですか。正確には「土地の持ち分」が付いてくるのですが、タワーマンションの場合には「狭い土地に超高層マンション」という事がほとんどです。つまり、土地の持ち分も非常に狭い。先ほどいくつかのタワーマンションの1戸当たりの持ち分を計算してみましたが、平均5坪前後です。もちろん、1戸当たりの部屋の大きさにより持ち分は異なりますが、それにしても狭い。タワーマンションの多い東京の湾岸エリアの坪単価は200万~350万円なのでそこからタワーマンションを購入した場合の土地の持ち分の資産価値を計算してみると、
(200万円×5坪)~(350万円×5坪)=1,000万円~1,750万円
となります。
257556: 匿名さん 
[2023-08-09 10:53:13]
>>257553 匿名さん
分数の勉強しようね。
257557: 匿名さん 
[2023-08-09 10:59:14]
>>257548 評判気になるさん
自分はマンション派だか戸建ての全てを否定してるわけではない。
「都内戸建は土地の価値が8割占める」はそうだよね。
ならば建物価格を最低の2000万円だとして土地合わせた価格は1億だよね。
だから価値ある土地に1億以上で戸建てを建てるなら理解できる。

4000万円で土地付き戸建てとなると、郊外のだだ下がり確定の土地に新築でしょ?
これは最も愚かな選択だといってるのです。わからんかなあ?
257558: 評判気になるさん 
[2023-08-09 11:04:15]
>>257554 口コミ知りたいさん

残念ながらうちは都心じゃないので、R4路線価で60万/㎡(前年より4万上昇)。
約160坪(㎡じゃないよ)の整形地だから
実勢価格はそれを7割で割り戻した価格になる
因みに建物の火災・地震保険には9000万掛けてある

257559: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-09 11:20:54]
>>257550 匿名さん

郊外の安い新築戸建で、楽しく幸せに暮らしてる戸建てさんが大半だよ。
257560: 匿名さん 
[2023-08-09 11:23:27]
>>257555 口コミ知りたいさん
記事を読みました。
こういう記事を読むときはまず背景をチェックしましょう。
書き手は、
「親から土地を相続したけど、どうすれば良いかな?」
「田舎にある戸建てをうまく有効活用できないかしら?」
そういう客層相手の「らくっと不動産」という不動産屋の社長さんとのことですね。
こういう客層には記事の内容が刺さるのかもしれませんね。

もし私が2018年にこの記事が刺さってたら、この5年間の数千万円の儲けを逃していたわけだ。情報の取捨選択は大事だね。

この記事の本質は最後の1文
「間違いなく私は買いません。そもそも買えません。」
これに尽きます。
257561: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-09 11:25:12]
>>257552 匿名さん

4,000万でファミリーに最適なマンションなど存在しませんし、資産価値云々と言いながらそれまでに毎月3~5万円ほど保有し続ける限り永久に掛かってくる管理費等を無視する暴論はやめてください。

いまは、郊外の安い戸建がいちばん売れてます。
257562: マンコミュファンさん 
[2023-08-09 11:27:13]
>>257557 匿名さん

愚かだろうが何だろうが、それだけの予算しかないんだからしょうがないでしょ。
マンションという選択肢はないので、「購入するなら」郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

みんなそうしてます☆
257563: 匿名さん 
[2023-08-09 11:31:44]
郊外でもマンションのほうがずっと安いですよ。

やっぱり地価が安いならマンションに妥協したくないですよね。
257564: マンコミュファンさん 
[2023-08-09 11:31:46]
ここのスレの誰がどこに住んでるとか関係ないからね笑

スレタイの条件をちゃんと踏まえて、4,000万のマンションと同じ予算の戸建を具体的に検討するというのがこのスレの趣旨なので、自分は都内一等地の注文住宅だなどと言っても仕方ないことを理解して、投稿しましょう。
257565: 評判気になるさん 
[2023-08-09 11:34:50]
>>257563 匿名さん

マンションだったら何でもいいってわけじゃないからね。標準的な戸建ファミリーさんにお勧めできるようなマンションの物件があるなら紹介したらいい。

そして、そのマンションを踏まえた戸建を検討するところまで責任持ってやってくださいね。
257566: マンション掲示板さん 
[2023-08-09 11:41:15]
>>257553 匿名さん

あなたの田舎町じゃないからね
257567: 評判気になるさん 
[2023-08-09 11:57:15]
自分はたまたま恵まれているけど、もし金が足りないならそれなりに安い郊外を選択するしかないし資産性よりも自分や家族が住んで快適かどうかだよ。新築である必要もない。
それに戸建の場合買替(引越)程面倒なことは無い。できれば一生居住することが前提だから、資産性よりも耐久性だな。
一時的な通勤利便性や駅距離もいいが、一生の生活を踏まえた環境、車を使った行動範囲の広さ、家自体の広さ、快適さ、周囲の自然環境を優先する訳だよ。土地の価値なんか資産さえあればさほど重要ではない。
理解できないかなあw

257568: 匿名さん 
[2023-08-09 12:17:23]
>>257561 検討板ユーザーさん
そして買った人はみんな必ず後悔します。
257569: 匿名さん 
[2023-08-09 12:18:26]
>>257562 マンコミュファンさん
みんなそうしてます☆・・・誤り
愚かな人はそうしてます☆・・・正解
257570: 通りがかりさん 
[2023-08-09 12:21:34]
建替えも出来ない都心マンションが一番地獄だろ…
自分で建替えできる戸建てはリセットできるんだから♪
257571: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-09 12:21:36]
戸建、マンションとも郊外でも主要路線徒歩圏なら利便性や資産価値は問題ないと思うけどね。
昔と違って将来人口もネットで調べられるし。
ただマンションは管理がちゃんとしてないと将来厳しいからチェックは必要かな?
あとはライフスタイルで選択
夫婦だけならマンション、家族が多いなら戸建かな?
257572: 匿名さん 
[2023-08-09 12:23:12]
都心の戸建てが最高。
マンションは郊外でも都内でもゴミになる…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる