別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
257416:
匿名さん
[2023-08-08 11:47:53]
|
257417:
匿名さん
[2023-08-08 12:04:38]
|
257418:
改築見積中さん
[2023-08-08 12:11:00]
|
257419:
eマンションさん
[2023-08-08 12:16:54]
マンションはその時々で希望の立地に住み替えられる。しかも利益でここ10年以上は住居費ゼロというか、逆にお金が増えていきます笑
|
257420:
匿名さん
[2023-08-08 12:17:12]
|
257421:
eマンションさん
[2023-08-08 12:19:39]
マンション派は快適なマンションライフで資産も増やして楽しくやってますので、お構いなく笑
|
257422:
eマンションさん
[2023-08-08 12:21:23]
レシートの日付、2016年
7年前の話をまだ引き摺ってるのか? ネチネチ戸建て笑 |
257423:
通りがかりさん
[2023-08-08 12:23:53]
戸建は死ぬまでレシートがー!、クレカ期限切れー!ってやってそうだな笑
マンションへの粘り付きが尋常じゃない |
257425:
購入経験者さん
[2023-08-08 12:32:15]
|
257426:
検討板ユーザーさん
[2023-08-08 12:41:44]
|
|
257427:
検討板ユーザーさん
[2023-08-08 12:41:45]
|
257428:
匿名さん
[2023-08-08 12:49:41]
|
257429:
匿名さん
[2023-08-08 12:57:04]
|
257430:
匿名さん
[2023-08-08 13:03:41]
|
257431:
マンコミュファンさん
[2023-08-08 13:31:35]
|
257432:
評判気になるさん
[2023-08-08 13:33:25]
>>257422 eマンションさん
平カードかゴールド程度しか持ってない戸建てやアパート民には、アメプラなんて一生拝む機会もないから、わざわざ保存してるみたいだね。浅ましいというか憐れな実家ニートどもw |
257433:
匿名さん
[2023-08-08 14:08:17]
相変わらず住居以外の話題でスレ伸ばし
マンションの戸建てへの対抗策はエセ資産自慢と揶揄中傷 共同住居の一室なんか買うより戸建てを買うほうがいい |
257435:
匿名さん
[2023-08-08 14:47:33]
>>257432 評判気になるさん
4000万以下のマンションスレでイキってる資産家を装うマン民? |
257436:
マンション掲示板さん
[2023-08-08 15:16:48]
>>257435 匿名さん
アメプラ持ってるから資産家?ホントにここの戸建てだかアパート住民は底辺層なんだねえ。 富裕層や資産家も色々。アメプラ程度で「イキってる」という発言自体、育ちや現在の貧相な境遇が容易に想像できる。マンション派に構ってもらおうと必死にレスし続けても、キミの惨めな生活は変わらない。お気の毒さまw |
257437:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 15:20:05]
>>257432 評判気になるさん
戸建は庭やガレージ、玄関も出しているけど 哀れな粘着マン民(元祖3億臭)は手も足も出ず 年会費10万円チョイのアメプラで虚勢張るのが精一杯。 その会費も毎年は払いきれず、とうの昔に失効したまま(笑) かと思えば 実家を別荘と偽り(ホテルの同じ庭写真を別荘庭と紹介し即バレ) 今年はやっとみつけた日付を隠した高額交際費レシートで虚勢張るのが関の山 いかにも信州の寒村出身者らしく、なんともいじましい(笑) 悔しかったらヨットかボート位所有して見ろよ |
257438:
評判気になるさん
[2023-08-08 15:22:03]
|
257439:
買い替え検討中さん
[2023-08-08 15:26:10]
|
257440:
匿名さん
[2023-08-08 15:28:52]
バスの指定席を買うより自家用車を買うほうがいいと思います
|
257441:
匿名さん
[2023-08-08 15:32:10]
|
257442:
eマンションさん
[2023-08-08 15:48:22]
|
257443:
マンション検討中さん
[2023-08-08 15:51:01]
|
257444:
匿名さん
[2023-08-08 15:52:33]
さすが、電車大好きマンさん!
|
257445:
匿名さん
[2023-08-08 15:59:13]
今日は妻がスーパーで買い物中、隣の本屋でのんびりコーヒー飲みながらあれこれ読書中。歴代総理の別荘など、旧軽のご近所の別荘が色々出てて興味深い。
|
257446:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 16:12:09]
|
257447:
匿名さん
[2023-08-08 16:13:50]
今日は朝から気持ちよく晴れて、カラッとして気持ちいい一日。芝生を抜ける風がセミや小鳥のさえずりと相まって良い時間。東京の親戚の電話で東京は灼熱地獄だとの話し。ここは夜には半袖だと寒いぐらいで爽やかで有り難い。
|
257448:
通りがかりさん
[2023-08-08 16:20:18]
それにしても戸建のライフスタイルが一つも出てこないね。
逗子のサザエ丼を自慢してた爺いしかアップしてないやん笑 |
257449:
匿名さん
[2023-08-08 16:28:50]
>>257448 通りがかりさん
共同住宅の話ができずにライフスタイルに話をそらせるのがマンション流 |
257450:
検討板ユーザーさん
[2023-08-08 16:31:17]
|
257451:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 16:31:31]
|
257452:
通りがかりさん
[2023-08-08 16:32:53]
|
257453:
匿名さん
[2023-08-08 16:33:09]
>>257443 マンション検討中さん
運行は他人任せでレールがあるところしか走れない列車の指定席なんかより自家用車のほうがいい。 |
257454:
匿名さん
[2023-08-08 16:38:18]
>戸建は木造馬車
>マンションはステンレス製列車 戸建ては自家用馬車 マンションは乗合い馬車 のほうがわかりやすい |
257456:
評判気になるさん
[2023-08-08 16:43:14]
>>257425 購入経験者さん
君自身でマンション買って重要事項説明書もらったら嘘か本当か分かるでしょ? |
257457:
匿名さん
[2023-08-08 16:48:45]
つまらん罵り合いしてる暇あったら勉強せい。
https://sumai-step.com/column/article/2046/ https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf まずはこれを読んでから戸建てのどこがいいのかいってごらん? |
257458:
匿名さん
[2023-08-08 16:50:10]
>>257456 評判気になるさん
つまりここのマンション派は買ったことがないので説明できないということか。 嘘ってことだね。 周囲に配慮して静かに暮らすというのは共同住宅の常識だから物理的に対処することはデベも住人も半ば諦めているということだね。 |
257459:
匿名さん
[2023-08-08 16:54:21]
>>257458 匿名さん
ちょっと何いってるかわからない |
257460:
匿名さん
[2023-08-08 17:04:11]
>>257457 匿名さん
共同住宅じゃない事です |
257461:
匿名さん
[2023-08-08 17:24:52]
>>257460 匿名さん
なるほど。わかりました。 私のようなマンション住まいは家を買って普通のに住んでるだけで数千万円も儲けがあるのですよ。 それを羨ましくも思わず、あなたの住む戸建ては消耗して間も無く価値がほとんどなくなるにもかかわらず、あなたは共同住宅じゃないことだけがこだわりだと。 多分、あなたが”共同住宅”をそれほどまでに毛嫌いするのは、日頃例えば、決められた時間場所にゴミ出しとか、近所との関係や視線によほどうんざりさせられてるのでしょうね。だからあなたがイメージしているマンションと言うものは今よりもさらにひどいものを想像しているのかな? でもね、私が住んでるタワマンっていうのはね、内側に廊下があって、そこには24時間いつでもゴミを出せる場所があって、そんな感じだと廊下で近所と出くわすことなんて滅多にないんだよね。静かだし、隣や上下の人の気配もなく、良くも悪くもマンション内の人間関係ってすっごく希薄なの。だからこういうマンションはある意味、全然「共同住宅」ではないんだよ。 君らみたいに回覧板もないしね。 |
257462:
通りがかりさん
[2023-08-08 17:30:31]
|
257463:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 17:31:56]
|
257464:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 17:35:50]
自家用馬車より高級列車の個室の方が良いね
|
257465:
マンション掲示板さん
[2023-08-08 17:57:56]
|
257466:
名無しさん
[2023-08-08 17:59:34]
|
257467:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 18:07:10]
|
257468:
評判気になるさん
[2023-08-08 18:43:17]
|
257469:
匿名さん
[2023-08-08 18:44:51]
|
257470:
匿名さん
[2023-08-08 18:48:20]
マンションの快適さと静けさしか知らないので、戸建さんがなんでマンションを毛嫌いしてるのかが本当にわからないですね☆
|
257471:
通りがかりさん
[2023-08-08 18:53:27]
戸建さんといいながら、リアルにはアパートみたいな共同住宅に住んでいて騒音まみれの生活で気が狂ってしまったのか、昭和の団地みたいなところで生まれ育ったトラウマで、共同住宅への恨みが骨髄まで染み渡ってるんですかね。
マンションへの恨みが尋常じゃないもん。 |
257472:
匿名さん
[2023-08-08 18:58:03]
ここのスレの戸建て民は、マンションというと近所のアパートクラスしか知らないので、都心のマンションがなんたるか、全くイメージできないのでしょうね。
だから床の防音性能を周波数特性まで調べなければ気になってしょうがなく、訳のわからん絡みをしてくるのでしょう。 |
257473:
マンコミュファンさん
[2023-08-08 18:59:15]
まあ、快適な戸建の温かなリビングで生まれ育っていれば、マンションの暮らしなど実感として知りようがないですから、15年もマンコミュに張り付いて朝から晩までネチネチとマンション弄りまくることにもならないよね。
察してあげてください。 |
257474:
匿名さん
[2023-08-08 19:06:04]
>>257471 通りがかりさん
逆だね。 高度経済成長の頃、戸建てが高嶺の花で、そこに手が届かない人が住むのが団地だった。その蔑んでいた団地は、その後マンションと呼ばれるようになり、戸建てにはない経年劣化に逆らう資産性を持ち、立場は下記のよう逆転。 https://sumai-step.com/column/article/2046/ https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf 戸建さんは取り壊しへのカウントダウン中の戸建てで生まれ育ったトラウマで、マンションへの恨みが骨髄まで染み渡ってるんです。 |
257475:
eマンションさん
[2023-08-08 19:14:07]
|
257476:
匿名さん
[2023-08-08 19:53:24]
>>257475 eマンションさん
やっぱ***っていうのは負けるだけの理由があるね。 こんな出典元もわからん円グラフから何を学ぶの? きっと君は「今、売れてます!」とか見ると価値の定めもできず買っちゃうんだろうね? |
257477:
匿名
[2023-08-08 20:01:19]
不動産屋さんも大変なのね、ドンマイ!!
|
257478:
匿名さん
[2023-08-08 20:12:01]
>>257463 口コミ知りたいさん
戸建ては最強の耐震等級3だけど、免震マンションは南海トラフ巨大地震による長周期地震動に耐えられるか従来より厳しい数値で耐震強度の再計算をしないといけない。 強度不足の場合は補強工事が必要だけど工事が可能かは不明。 |
257479:
匿名さん
[2023-08-08 20:19:31]
>>257466 名無しさん
>スーパーゼネコンの免震技術とは比較できない。 免震は耐震等級の評価外 スーパーゼネコンの手前味噌の評価を信用するかは購入者次第 近年の震災予測で長周期地震動の予測値も従来より大きくなってきたから、想定外の災害に余裕を持って機能が果たせるか検証しないといけない |
257480:
買い替え検討中さん
[2023-08-08 20:35:17]
これ見ると分かるが3歳くらいからマンションでの子育てに耐えられなくなって戸建に引っ越す家庭が多い
https://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/ 音が伝わるわ、狭いわでマンションで子育てはストレス。 |
257481:
匿名さん
[2023-08-08 20:35:34]
>>257472 匿名さん
ここの都心なる共同住宅民とやらは、戸建というと数十平米の土地しかない狭小戸建しか知らないので、歴史ある高級一種低層住宅街の戸建の何たるか、全くイメージできないのでしょうね。 だから山奥の実家を別荘と偽ったり、地番だけ田園調布で河川沿いの安い賃貸住宅を何十回も引き合いに出して、小さな優越感に浸ろうとするのでしょう。 |
257482:
買い替え検討中さん
[2023-08-08 20:39:16]
>>257479 匿名さん
屋上に最新の制震装置を設置するという方法でリスクは下げられると思うが、ここのマンション派のマンションには設置されていないし、設置するつもりも余裕もないのでしょう。 免震マンションは大丈夫だと根拠の無い自信があるのとお金を出したくないという住人が多いので提案するのは反発買いそうだし、合意形成も難しい。 |
257483:
匿名さん
[2023-08-08 20:40:27]
|
257484:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 20:52:39]
|
257485:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 20:55:03]
>>257470 匿名さん
私も本当に私鉄沿線の(郊外とは言えないけど)快適な一種低層住居専用地域で家族共々楽しい生活をしているだけなんだけど、なんで地方から来て都心マンションに住んでいる人がいい歳してそこまで高級住宅地の戸建てを毛嫌いするのか、 さっぱり分かりません☆ |
257486:
匿名さん
[2023-08-08 21:11:57]
|
257487:
匿名
[2023-08-08 21:13:55]
マンションってただの区画ですよ。
あんなの田舎者と中◯人しか買わないよ。 |
257488:
匿名さん
[2023-08-08 21:24:02]
|
257489:
匿名さん
[2023-08-08 21:28:41]
このスレもそろそろ客観的なデータや理攻めで白黒ついちゃったようですね。
|
257490:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 21:30:35]
まあ、もともとただの僻み嫉みだけでしたがね。
|
257491:
eマンションさん
[2023-08-08 21:37:58]
|
257492:
eマンションさん
[2023-08-08 21:40:22]
庶民が都内で戸建ては難しいかもね
マンションならなんとかなるかな? |
257493:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 22:01:54]
戸建さんのソースはいつでもネット記事ですか?
|
257494:
名無しさん
[2023-08-08 22:09:25]
|
257495:
マンコミュファンさん
[2023-08-08 22:15:10]
>>257437 口コミ知りたいさん
よく分からないけど、ここの戸建てさんて単身者? やたらとカードやレシートに食いついてるけど、家族がいれば、ちょっといい外食行けば20万とかいきますよね?あと家族で海外旅行の決済など、エアやホテル諸々300万とかすぐだし。プラチナだと海外傷害保険が自動付帯だったり補償金額も一億とか安心感大きいですよね。 別にステイタスだけで持つような郊外民じゃあるまいし、なんだかここの戸建てさんの書き込みや反応見てると、典型的な独身単身者目線に感じるのは、私だけではないと思うのですが…まあ匿名板だしどうでもいいんですが、なんか戸建てさん余裕なくて可哀想だなって笑 |
257496:
匿名さん
[2023-08-08 22:27:05]
昔買った新築都心マンションは2倍超えた。
城南戸建も任売で買ったけど、それでも1.3倍行けばよいほうかな。 住むのは都心マンションのほうがいいな。 |
257497:
匿名さん
[2023-08-08 22:30:17]
4000万なら郊外戸建でよいと思う。
無理にマンション買うことない。 |
257500:
匿名さん
[2023-08-08 22:34:33]
この20年を振り返ると都心マンション買い一択が正解と、
結果でてますので議論の余地はありません。 問題はこれからです。 |
257501:
価格リサーチ中さん
[2023-08-08 22:38:45]
|
257502:
評判気になるさん
[2023-08-08 22:43:08]
|
257504:
評判気になるさん
[2023-08-08 22:45:38]
|
257505:
通りがかりさん
[2023-08-08 22:46:46]
|
257506:
評判気になるさん
[2023-08-08 22:47:52]
|
257507:
マンション検討中さん
[2023-08-08 22:51:52]
|
257508:
匿名さん
[2023-08-08 22:53:00]
|
257509:
検討板ユーザーさん
[2023-08-08 22:56:16]
|
257510:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 23:32:50]
>>257509 検討板ユーザーさん
あなたの思考では、「1kgのわたより1kgの鉄の塊の方が重い」ってなるのでしょうね。 |
257511:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 23:36:50]
>>257500 匿名さん
全くその通りなんですが、ここのスレの人は頑なに認めたくないんでしょうね。 過去は変えられないんだから、後悔したり、うまくいった人を妬んでもしょうがないのに。 しっかりと現状を正しく見つめ、この先を考えればいいのにと思いますが、不毛な妄言ばかり・・・ 気の毒です。 |
257512:
匿名さん
[2023-08-08 23:38:03]
それぞれカードやレシートのアップはそろそろしつこいかな。
|
257513:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 23:40:15]
|
257514:
検討板ユーザーさん
[2023-08-08 23:41:34]
|
257515:
匿名さん
[2023-08-09 00:01:11]
>>257514 検討板ユーザーさん
タダで7000万円欲しくない? |
257516:
評判気になるさん
[2023-08-09 00:46:36]
結局この対決ってそれぞれ立場が違うから一生平行線なんだよね
都会民はマンションが良いと言って、田舎民は戸建てが良いと言う どっちも正解だよ 都会で戸建てなんてコスパ悪いし 田舎でマンションは土地余ってるのに馬鹿なのってなるし田舎のマンションはいわゆる団地だしな |
257517:
通りがかりさん
[2023-08-09 04:53:03]
都心も郊外も若いファミリー世帯は戸建て一択。
同じ立地に戸建てが無理だから集合住宅のマンションで妥協してるだけ(笑) 生産性ゼロの単身者や高齢者はマンション。 20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。 一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
257518:
匿名さん
[2023-08-09 05:32:37]
購入するなら共同住宅のひと区画より戸建て
戸建ては高額な共同住宅より安いそうなので、同じ予算で広くて快適な戸建てが買えます |
257519:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 07:26:42]
ど田舎にいけば安くて広い土地はいくらでも手に入るから、予算に合わせて格安パワービルダー系の快適な広い戸建を建てましょう
というのがマンション派からのアドバイス。 |
257520:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 07:31:00]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない所得水準の戸建さんは、統計によると戸建民の中では平均的なポジションですが、マンション民の集団内だと偏差値40の落ちこぼれになります。精々中古マンションやワンルームしか見つけられず、都会の土地やファミリー向けマンションは買えない属性なので最初からマンションを気にする意味はなく、所得水準に見合った郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと思います。
一方、マンションの購入者はマンションと同じ価格帯の戸建はいつでも買えるので、マンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを総合的に勘案し各人の希望に合った住まい選びをやっていきましょうという考えです。 何がなんでもマンションだけはイヤと、買えもしないマンションにぐちぐち文句しか言わないここの戸建さんよりもフレキシブルな考えですね。 |
257521:
匿名さん
[2023-08-09 07:37:40]
普通は戸建が買えないからマンション買うんだよ
|
257522:
匿名さん
[2023-08-09 07:44:42]
都内のタワマン、軽井沢…
マンションさんが大好きなキーワード(笑) 史上稀に見る悪質な倒産劇 https://news.yahoo.co.jp/articles/2dd1d02b364bae44213cef4d371ed709af47... |
257523:
匿名さん
[2023-08-09 07:48:38]
>>257521 匿名さん
って、バカにしていたマンション民が、数千万円の大儲けをしてることが気にくわないから嫉妬していつまでも粘着してるんでしょ? |
257524:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 07:54:20]
ここ最近はマンションが買えないから戸建を買う時代になってるよね。
|
257525:
匿名さん
[2023-08-09 07:54:37]
|
257526:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 07:58:10]
マンションよりも戸建の平均価格が高ければ、戸建を買えない人たちがマンションを買っていると言えますが、最近の統計は戸建の方が平均所得も購入価格も遥かに安いからね。
時代の移ろいについて行けないのがここの戸建さんだね。もう年寄りなのかな?笑 |
257527:
マンション掲示板さん
[2023-08-09 08:03:26]
|
257528:
匿名さん
[2023-08-09 08:04:21]
>>257518 匿名さん
結局ね、 一時の感情、欲望にかられる人は郊外に新築戸建てで束の間夢の生活をすればいい。 長期的視野で資産性を考え、少しの我慢をできる人は、好立地の中古マンションで半住半投し将来の豊かさを築けばいい。 ってこと。 |
257529:
匿名さん
[2023-08-09 08:06:37]
ここ最近というか、日本では戸建てが買えないからマンションに妥協になり、
妥協した事を認めたくないから、分譲アパートをマンションとか恥ずかしい名前で売り出してる。 マンションが戸建てよ良いのは中国と韓国だけ(笑) |
257530:
匿名さん
[2023-08-09 08:13:49]
>>257529 匿名さん
マンションよりも戸建の平均価格が高ければ、戸建を買えない人たちがマンションを買っていると言えますが、最近の統計は戸建の方が平均所得も購入価格も遥かに安いからね。 時代の移ろいについて行けないのがここの戸建さんだね。もう年寄りなのかな?笑 |
257531:
匿名さん
[2023-08-09 08:17:40]
https://sumai-step.com/column/article/2046/
https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf こういう客観的な情報を直視せず、いつまでも戸建て戸建てと叫んでる人はね、やはり負けるには負けるだけの考え方ってあるんだな。 40年前に今みたいな状況を読むのは無理だったでしょう。でも10年前ならある程度は読めたはずで、そこで正しく判断と行動をしなかったんだよね。 で、今もまだ変われずにいる。気の毒としか思えません。 これから郊外にパワービルダーの新築戸建てなんて、損を取り返すために再びパチンコに手を出すような人の発想です。 |
257532:
匿名さん
[2023-08-09 08:23:02]
購入するなら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかない。マンションは中古やワンルームしかないから平均的なファミリーさんには最初から検討対象にならない。
社宅や賃貸で構わないなら引き続きそこに住めばよい。 |
257533:
匿名さん
[2023-08-09 08:25:17]
郊外の安い戸建がいちばん売れている。
軽自動車が売れてるのと同じ現象だね。 |
257534:
匿名さん
[2023-08-09 08:31:57]
購入するなら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしてはいけない。マンションは中古(東京以外の首都圏、好立地)なら平均的なファミリーさんには最適な選択。
賃貸を引き払ってできるだけ早く行動した方がいい。 |
257535:
匿名さん
[2023-08-09 08:33:00]
|
257536:
買い替え検討中さん
[2023-08-09 08:33:12]
>>257531 匿名さん
客観的に見れば今も子供のいる家族では戸建が人気ですが。 |
257537:
周辺住民さん
[2023-08-09 08:35:40]
>>257516 評判気になるさん
いい歳して結婚もせず子供もいない半端な人間、或いは趣味すらない社畜には、共同住宅で十分だ。 ゴミゴミした都心で淋しく酒を飲み、共稼ぎしつつ殺伐荒涼とした埋立地から景色を眺めるがよい。 何故ならそれが君たちが田舎者の上がりだから。俺も情弱な上京組ならそう考えない保証はない。 しかし、代々の都会生れや田舎者でも経済的に余裕がある人は不動産だけが資産ではない。 稼ぐ手段も幾らでもあるし自宅の値上がりを喜ぶイカレ頭でもない。電車通勤もしないから興味ない 私は田舎出身の君達と違い、港区で生まれ育った。今でもマンションはあるが所詮は集合住宅、都心は家族5人には不便だし、庭もなくビルだらけの環境はうんざりだから、今は使わない。 最終的には街並みが広範囲に奇麗で治安も良く閑静で、子供達も勉学に勤しめ、週末も買物やスポーツや趣味活動も楽しめ、プライベートを確保できる戸建に住むことになる。そもそも固定資産税や相続税上昇を招くだけの自宅の地価上昇は避けたい。 長者番付上位者に限らず、それが富裕層都民の共通した特徴だ。 |
257538:
eマンションさん
[2023-08-09 08:42:48]
|
257539:
マンション掲示板さん
[2023-08-09 08:44:36]
|
257540:
通りがかりさん
[2023-08-09 08:45:25]
マンションのランニングコストが気になるので戸建てがいい。
|
257541:
周辺住民さん
[2023-08-09 09:03:41]
>>257538 eマンションさん
だから選択肢がなくなるんだよ まだ十分住める中古物件でなければ狭小細切れ物件しか戸建は見つからない。 狭小戸建は1ルームマンションと同じでまともな人が住める環境ではないからね。 賢者は50坪から200坪位の古屋付き中古を買い、リフォームもしくはぶっ壊して 建替える。 (値段はここでは言わない、それをいうと東京や近郊はまず無理だし、 そうした家が近所には結構あるがうちの近所だと2~7億くらいかな) 因みに賃貸だと、戸建賃貸はマンションの1/100位しかなく、まともな物件は更に少ない。 |
257542:
評判気になるさん
[2023-08-09 09:08:54]
>>257541 周辺住民さん
>値段はここでは言わない、それをいうと東京や近郊はまず無理だし スレタイの4,000万だと見つからないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと言ってます。 |
257543:
eマンションさん
[2023-08-09 09:10:23]
スレタイの設定に沿うと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建しかない。
かつそのような戸建てがいまいちばん売れています。 |
257544:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 09:19:54]
確かにスレタイに沿って4000万じゃどちらにしろ都会は諦めるしかないな
結局郊外しか選択肢は無いので戸建てが最良か |
257545:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 09:20:03]
|
257546:
eマンションさん
[2023-08-09 09:33:18]
中古マンションといっても資産性が保証されてるわけじゃないですし、4,000万以下の物件だと尚更でしょう。
なので購入するなら郊外の安い戸建しかない。 なのでさっさと予算を組んでどこにどんな戸建が建てられるのかを具体的に検討していきましょう、というのがマンション派からのアドバイス。 それをネチネチとマンションマンション言ってる戸建てがいるのでいつまで経っても話が進まない、っていうのがスレの現状です☆ |
257547:
匿名さん
[2023-08-09 09:47:02]
マンさん、せっかくの定休日よ(笑)
そうカッカしないでマターリ( ^^) _旦~~ |
257548:
評判気になるさん
[2023-08-09 09:47:59]
都心のマンションなら何でもいい訳じゃない
既に中古は在庫の山だし、所詮安普請だから50年経てば皆壊れて修繕費で値上り分もチャラ 特に湾岸は塩害で寿命も短い。だから30年も経てば大幅に価値が下がる (都内戸建は土地の価値が8割占めるし、土地も上がっているから建物が只になっても下がらない) |
257549:
評判気になるさん
[2023-08-09 09:57:27]
|
257550:
匿名さん
[2023-08-09 10:19:23]
>>257543 eマンションさん
「今いちばん売れてます!」っていうキャッチコピーにつられて、自分で価値も判断できないような愚か者が、魑魅魍魎業者の餌食になってるんですね。 |
257551:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 10:23:55]
>>257546 eマンションさん
場所は知らんけど、晴海辺りの埋立地だと平米100万もしないらしいねw ハルフラんなんかその1/10だしw しかもタワマンだと一戸当たり区分持分も土地の所有権とは違うし平均で10㎡程度しかないのに原価に占める土地構成比6割って? https://hayariki.wixsite.com/hayashida/post/harumi_flag <抜粋> 都の基準地価格をもとに同じ地区の物件を比較すると「こちらのマンションの地価は1平米あたり95万円ということですが、すぐ向かいの晴海フラッグの地価はその10分の1のおよそ9万円だったということです」(「東京都の土地「地価の1/10」 五輪選手村 払い下げは適正か」TBS 2021年12月23日) |
257552:
匿名さん
[2023-08-09 10:24:24]
>>257546 eマンションさん
どんな思考よ? 「中古マンションといっても資産性が保証されてるわけじゃない」 だから 「購入するなら郊外の安い戸建」 っていう大間違いの結論になるのさ? 「郊外の安い新築戸建」という明確な誤りは必ず除外という条件の元、消去法でできるだけ良い結果をもたらすよう「資産性に優れた中古マンション」を探しましょう。 これが4000万円予算の最善解です。 |
257553:
匿名さん
[2023-08-09 10:30:12]
>>257549 評判気になるさん
そんなちっぽけな面積で6割も土地代なら普通の戸建は買えないね。 |
257554:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 10:33:43]
|
257555:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 10:51:06]
タワマンって土地はオマケみたいなものだね
だから業者も笑いが止まらん訳だわw https://rakutto-fudosan.com/archives/6840 中略 タワーマンションを購入した場合、土地も付いてくるという事をご存知ですか。正確には「土地の持ち分」が付いてくるのですが、タワーマンションの場合には「狭い土地に超高層マンション」という事がほとんどです。つまり、土地の持ち分も非常に狭い。先ほどいくつかのタワーマンションの1戸当たりの持ち分を計算してみましたが、平均5坪前後です。もちろん、1戸当たりの部屋の大きさにより持ち分は異なりますが、それにしても狭い。タワーマンションの多い東京の湾岸エリアの坪単価は200万~350万円なのでそこからタワーマンションを購入した場合の土地の持ち分の資産価値を計算してみると、 (200万円×5坪)~(350万円×5坪)=1,000万円~1,750万円 となります。 |
257556:
匿名さん
[2023-08-09 10:53:13]
>>257553 匿名さん
分数の勉強しようね。 |
257557:
匿名さん
[2023-08-09 10:59:14]
>>257548 評判気になるさん
自分はマンション派だか戸建ての全てを否定してるわけではない。 「都内戸建は土地の価値が8割占める」はそうだよね。 ならば建物価格を最低の2000万円だとして土地合わせた価格は1億だよね。 だから価値ある土地に1億以上で戸建てを建てるなら理解できる。 4000万円で土地付き戸建てとなると、郊外のだだ下がり確定の土地に新築でしょ? これは最も愚かな選択だといってるのです。わからんかなあ? |
257558:
評判気になるさん
[2023-08-09 11:04:15]
>>257554 口コミ知りたいさん
残念ながらうちは都心じゃないので、R4路線価で60万/㎡(前年より4万上昇)。 約160坪(㎡じゃないよ)の整形地だから 実勢価格はそれを7割で割り戻した価格になる 因みに建物の火災・地震保険には9000万掛けてある |
257559:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 11:20:54]
|
257560:
匿名さん
[2023-08-09 11:23:27]
>>257555 口コミ知りたいさん
記事を読みました。 こういう記事を読むときはまず背景をチェックしましょう。 書き手は、 「親から土地を相続したけど、どうすれば良いかな?」 「田舎にある戸建てをうまく有効活用できないかしら?」 そういう客層相手の「らくっと不動産」という不動産屋の社長さんとのことですね。 こういう客層には記事の内容が刺さるのかもしれませんね。 もし私が2018年にこの記事が刺さってたら、この5年間の数千万円の儲けを逃していたわけだ。情報の取捨選択は大事だね。 この記事の本質は最後の1文 「間違いなく私は買いません。そもそも買えません。」 これに尽きます。 |
257561:
検討板ユーザーさん
[2023-08-09 11:25:12]
>>257552 匿名さん
4,000万でファミリーに最適なマンションなど存在しませんし、資産価値云々と言いながらそれまでに毎月3~5万円ほど保有し続ける限り永久に掛かってくる管理費等を無視する暴論はやめてください。 いまは、郊外の安い戸建がいちばん売れてます。 |
257562:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 11:27:13]
>>257557 匿名さん
愚かだろうが何だろうが、それだけの予算しかないんだからしょうがないでしょ。 マンションという選択肢はないので、「購入するなら」郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 みんなそうしてます☆ |
257563:
匿名さん
[2023-08-09 11:31:44]
郊外でもマンションのほうがずっと安いですよ。
やっぱり地価が安いならマンションに妥協したくないですよね。 |
257564:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 11:31:46]
ここのスレの誰がどこに住んでるとか関係ないからね笑
スレタイの条件をちゃんと踏まえて、4,000万のマンションと同じ予算の戸建を具体的に検討するというのがこのスレの趣旨なので、自分は都内一等地の注文住宅だなどと言っても仕方ないことを理解して、投稿しましょう。 |
257565:
評判気になるさん
[2023-08-09 11:34:50]
>>257563 匿名さん
マンションだったら何でもいいってわけじゃないからね。標準的な戸建ファミリーさんにお勧めできるようなマンションの物件があるなら紹介したらいい。 そして、そのマンションを踏まえた戸建を検討するところまで責任持ってやってくださいね。 |
257566:
マンション掲示板さん
[2023-08-09 11:41:15]
|
257567:
評判気になるさん
[2023-08-09 11:57:15]
自分はたまたま恵まれているけど、もし金が足りないならそれなりに安い郊外を選択するしかないし資産性よりも自分や家族が住んで快適かどうかだよ。新築である必要もない。
それに戸建の場合買替(引越)程面倒なことは無い。できれば一生居住することが前提だから、資産性よりも耐久性だな。 一時的な通勤利便性や駅距離もいいが、一生の生活を踏まえた環境、車を使った行動範囲の広さ、家自体の広さ、快適さ、周囲の自然環境を優先する訳だよ。土地の価値なんか資産さえあればさほど重要ではない。 理解できないかなあw |
257568:
匿名さん
[2023-08-09 12:17:23]
>>257561 検討板ユーザーさん
そして買った人はみんな必ず後悔します。 |
257569:
匿名さん
[2023-08-09 12:18:26]
|
257570:
通りがかりさん
[2023-08-09 12:21:34]
建替えも出来ない都心マンションが一番地獄だろ…
自分で建替えできる戸建てはリセットできるんだから♪ |
257571:
検討板ユーザーさん
[2023-08-09 12:21:36]
戸建、マンションとも郊外でも主要路線徒歩圏なら利便性や資産価値は問題ないと思うけどね。
昔と違って将来人口もネットで調べられるし。 ただマンションは管理がちゃんとしてないと将来厳しいからチェックは必要かな? あとはライフスタイルで選択 夫婦だけならマンション、家族が多いなら戸建かな? |
257572:
匿名さん
[2023-08-09 12:23:12]
都心の戸建てが最高。
マンションは郊外でも都内でもゴミになる… |
257573:
評判気になるさん
[2023-08-09 12:29:23]
|
257574:
匿名さん
[2023-08-09 12:32:36]
>>257562 マンコミュファンさん
選び放題ですよ。一例、 https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... (リノベ済みはお勧めしません) |
257575:
名無しさん
[2023-08-09 12:38:27]
|
257576:
匿名さん
[2023-08-09 12:41:17]
|
257577:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 12:41:29]
|
257578:
匿名さん
[2023-08-09 12:41:57]
徐々にグレードを下げていくのか。
家族がいたら簡単に引っ越しできないし、独身かな。 |
257579:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 12:42:06]
|
257580:
マンション掲示板さん
[2023-08-09 12:43:13]
|
257581:
マンション掲示板さん
[2023-08-09 12:45:40]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない所得水準のファミリーさんなら、郊外の安い戸建て一択だと思うよ。
マンションは相場がここ5年くらいでぐーんと上がってるので、戸建てよりも割高です。 |
257582:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 12:46:57]
|
257583:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 12:48:31]
|
257584:
匿名さん
[2023-08-09 12:48:37]
たとえ6,7千万でマンション買えても郊外戸建のほうが断然快適だしな。
物理的、精神的に窮屈なマンション買うより教育費に回したほうがずっと良い。 家族で住むなら戸建。 |
257585:
eマンションさん
[2023-08-09 12:49:24]
|
257586:
マンション検討中さん
[2023-08-09 12:49:26]
|
257587:
マンション掲示板さん
[2023-08-09 12:51:11]
|
257588:
通りがかりさん
[2023-08-09 12:54:32]
|
257589:
匿名さん
[2023-08-09 12:55:25]
>>257585 eマンションさん
投資の基礎から勉強しましょう。 そもそもリスクゼロのものが存在しないし、不動産のような下落が非常に少ない投資はそこまで心配する必要がない。 しかも今の日本では1軒目、居住用の物件が圧倒的に多く価格も海外先進国より安い。バブル期じゃないよ。 |
257590:
eマンションさん
[2023-08-09 12:58:38]
|
257591:
匿名さん
[2023-08-09 13:00:14]
>>257580 マンション掲示板さん
建物はマンションも戸建ても必ず劣化する。 マンションの法定耐用年数47年だが、実際には適切な修繕を行うことで100~150年は資産としての価値を維持できる。 戸建ての法定耐用年数22年だが、近年の一流ハウスメーカーの100年住宅と言われるものでも修繕を行ってもMAXが100年(無論、4000万では買えない)。パワービルダーと言われる安価な戸建ては40~50年で壊す以外の選択肢がなく資産性はゼロ。 土地は劣化はしない、価値は変動する https://sumai-step.com/column/article/2046/ https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf これを見ればこの先ますます二極化するのはわかりきってる。 人気エリアはますます上がり、過疎化の進む郊外はダダ下がり。 新築で買った戸建てを40~50年で壊す頃、周りはぼろ家、空き家、更地・・・ 病院・商用施設は撤退してますます遠くになり、車がなければ生活が成り立たない。 二束三文の土地に再び家を建てますか?土地の買い手もなく現金も残らない。 4000万円を新築戸建てという消耗品で使い切ってしまったからです。 |
257592:
匿名さん
[2023-08-09 13:01:22]
|
257593:
匿名さん
[2023-08-09 13:01:33]
23区内でも4000万以下の中古マンションって腐るほどあるんだね♪
戸建てよら物件数が桁違いに多い! |
257594:
匿名さん
[2023-08-09 13:03:53]
|
257595:
通りがかりさん
[2023-08-09 13:04:08]
スレタイに則って、マンションと戸建てで良い物件を紹介すりゃ良いのに。
都心じゃなきゃイヤ~、中古はイヤ~、4000万以下じゃイヤ~って、痴呆かな? |
257596:
通りがかりさん
[2023-08-09 13:12:47]
|
257597:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 13:14:19]
|
257598:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 13:19:01]
|
257599:
eマンションさん
[2023-08-09 13:19:51]
|
257600:
eマンションさん
[2023-08-09 13:22:57]
|
257601:
匿名さん
[2023-08-09 13:23:55]
|
257602:
eマンションさん
[2023-08-09 13:24:39]
異次元の低金利の変動金利じゃないと終了しちゃう人多いんだろうな
|
257603:
通りがかりさん
[2023-08-09 13:25:17]
戸建ては建てたら最後、建具や仕様が陳腐化しても30年も40年も住み続ける。マンションは10年か15年の大規模修繕の少し前などで新築の次マンションに住み替えて最新の快適性を手に入れられる。勿論予算が必要だが、都心好立地マンションなら資産価値も安定。
|
257604:
匿名さん
[2023-08-09 13:25:51]
廃墟になっても建て替えられない空家が、全国に数百万戸もゴロゴロだよねw
戸建ては年々ボロく、建具や設備も陳腐化していく代物だし。 私は都心マンション住みですが、新築マンションを15~20年ぐらいで住み替えれば良いという考えです。戸建の場合は建て替えてもいいですが、その間の仮住まいや往復の引っ越しなど時間もお金も無駄ですよね。 快適に住むなら、最新の設備でも15年も経てば陳腐化するので、また新築マンションに買い換えればいい。でも売る時に値下がってると残念なので、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須ですね。 都心だと築20年ぐらい経っても、分譲価格より倍以上に値上がって取引されてるマンションも多いです。 不動産は価値の維持できる立地+建物を買うものだと思います。よって将来性の見込めない郊外は賃貸で、都心都会なら好立地の分譲物件を所有が賢明でしょう。 |
257605:
名無しさん
[2023-08-09 13:28:33]
|
257606:
匿名さん
[2023-08-09 13:29:13]
>>257594 匿名さん
この動画はバカに対する啓蒙には素晴らしいと思う。 しかし「頭金0」という前提の話でしょ? そもそもこれはギャンブルはやめろって話じゃないですかね? 投資というのは手元資金をどう扱うかってこと。 |
257607:
名無しさん
[2023-08-09 13:30:01]
|
257608:
匿名さん
[2023-08-09 13:33:02]
>>257606 匿名さん
その通り。 医師や外資系会社員など高年収層は多く不動産投資をやっているし、ヘッジ比率を適当に設定したらリスクもコントロールできる。もちろん節税効果も高い。 不動産の素人や低収入ならやめて方がいいねw |
257609:
評判気になるさん
[2023-08-09 13:51:59]
|
257610:
マンション掲示板さん
[2023-08-09 13:53:37]
|
257611:
検討板ユーザーさん
[2023-08-09 13:55:47]
|
257612:
マンション掲示板さん
[2023-08-09 13:59:49]
|
257613:
匿名さん
[2023-08-09 14:09:58]
>>257609 評判気になるさん
4000万円の予算なら、郊外のパワービルダー系の戸建てだけは買ってはならない。なぜなら50年後には資産価値が限りなく0になるから。資産性を考えれば好立地の中古マンションが最善の選択。どうしても中古が嫌なら新築賃貸にするべき。反論は? |
257614:
評判気になるさん
[2023-08-09 14:16:11]
|
257615:
評判気になるさん
[2023-08-09 14:18:16]
|
257616:
匿名さん
[2023-08-09 14:34:13]
|
257617:
評判気になるさん
[2023-08-09 14:44:00]
>>257613 匿名さん
マンションはランニングコストが掛かるから資産価値が維持されてるだけ。といっても4,000万程度の中古マンションは右肩下がり(木造戸建よりもわずかに緩やか)で資産価値は減っていく。マンションは10年くらいでポンポン住み替えるような人に向いている。いまのように相場が値上がりしてないと戸建(最低土地は残る)より損します。 |
257618:
評判気になるさん
[2023-08-09 14:45:48]
>>257603 通りがかりさん
建てたが最後、いつまでも建て替えできないのはマンション。 それこそ建てたが最後、住民の建替え合意はまず不可能。 戸建はオーナーの気分次第で随時改築・増築・減築・二世帯化・切売り・賃貸仕様への変更も自由自在 でも居住年数が長いのはお上りさんと違い地域の幼馴染や交流の輪も多く、単純に快適だから。 よい立地の戸建は物件が足りず、同じ場所なら当然だけどマンションより遥かに引き合いがある。 私も妻のリクエストで実家(城南)の近所に新築戸建(40坪)を購入したが、節税と相場上昇のため転勤を機に売りに出したらすぐに不動産会社複数から問い合わせがあり希望価格で1週間で売れた。 今は土地だけでも当時より高くなっているけど、マンションは新築だけは異常に高く、中古はそれなりに値段はこなれているし、数が多いw 住宅街では中古マンションも15年も経てば値落ちが極檀だけど、戸建は建替えが効くし希少価値がある分、人気があるのは当然です。勿論城南だから徒歩10分以内だしね |
257619:
マンション掲示板さん
[2023-08-09 14:54:10]
|
257620:
検討中さん
[2023-08-09 14:54:51]
>>257613 匿名さん
好立地って? マンションは戸建よりも価格指数の上がり方がキツイので、いま買うのは割高ですよ。統計によるとマンションの平均購入価格は5,000万超なので、4,000万以下の予算しか用意できないならかなり条件の悪い物件になる。 これから住まいを探す適齢期のファミリーさんにおすすめできるようなマンションは、無い。 |
257621:
マンション掲示板さん
[2023-08-09 14:57:20]
|
257622:
マンション掲示板さん
[2023-08-09 15:02:04]
マンションはランニングコストが掛かる。30年で1,000万から2,000万くらいだね。その分資産価値が維持されるならよいが、4,000万以下の中古マンションだとそれは期待できない。
|
257623:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 15:25:00]
|
257624:
名無しさん
[2023-08-09 15:25:57]
|
257625:
匿名さん
[2023-08-09 15:27:15]
>>257618 評判気になるさん
城南?徒歩10分?単なるゴミじゃんw うちは通勤通学の点からも、生まれ育った山手線内都心エリア駅徒歩5分以内がマスト。せっかくの都内で城南とか10分とかあり得ない僻地の上京向けだよ。 |
257626:
匿名さん
[2023-08-09 15:32:25]
戸建ての建て替え期間に賃貸マンションに住むと騒音トラブルなど共同住宅特有のデメリットを経験する事が出来る
|
257627:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 15:37:00]
>>257625 匿名さん
スレ間違えてるよ 山手線内都心エリア駅徒歩5分以内のファミリータイプなんて中古でも1億超える 4000万なら群馬とかで豪華な戸建てでゆったり生きていくのがいい 近くにイオンでもあればいいだろ |
257628:
検討板ユーザーさん
[2023-08-09 15:39:35]
|
257629:
評判気になるさん
[2023-08-09 15:40:00]
|
257630:
eマンションさん
[2023-08-09 15:41:06]
やっぱり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
|
257631:
マンション検討中さん
[2023-08-09 15:45:05]
>>257625 匿名さん
城南で徒歩10分通勤のケース: 自宅から駅 10分 電車待ち 2分 急行停車駅まで 6分 乗り換え待ち 3分 急行停車駅から渋谷駅 20分 渋谷で乗り換え 5分 渋谷から東京駅 山手線26分 東京駅から丸の内の会社 5分 ドアtoドア77分、往復2時間半程度ですね |
257632:
マンション掲示板さん
[2023-08-09 16:11:36]
|
257633:
匿名さん
[2023-08-09 16:18:15]
>ドアtoドア77分、往復2時間半程度ですね
軽井沢からと大して変わらないですねw 空気もいいし、特に夏は夜涼しくてエアコンなしで熟睡できますよ。定期代は会社次第ですが。 軽井沢町は転入数全国一位だそうですよ。まあ自分は家族もいるので別荘利用ですが。 |
257634:
匿名さん
[2023-08-09 16:24:51]
>>257617 評判気になるさん
もう少しまともな回答を期待したが、おまりにひどい、というか反論ではなく、むしろ私のいってることの裏付けのような話じゃん。 「マンションはランニングコストが掛かるから資産価値が維持されてるだけ。」 >「建物はマンションも戸建ても必ず劣化する。」っていってんだから、資産価値を維持のために必要なコストをかけるのは当たり前でしょ?それが月1~2万円程度の修繕積立金なの。 あなたのようによく戸建て民が「マンションはランニングコストが掛かるから・・・」って言うけど、戸建てだって必要なことをわかってないなら管理修繕なんてしてるわけない。建物の劣化を防げず、まあ、そういう奴の物件は法定耐用年数22年ですでに建物の価値は限りなく0だろうね。 先ほどリンクしたような4,000万程度の中古マンションは、ほぼ建物の減価償却をして(つまり建物の劣化済み)の評価で築30~50年でも4,000万の評価なわけだ。要するに立地の価値が評価され得るわけだよね。それなら今後相場が下降しても大きく下がる可能性も低く、二極化によって相場に逆らってトントンか上がる余地さえある。 郊外のパワービルダー系新築戸建ては建物2000万円+土地2000万円=4000万円が建物0円+土地1000万円(以下)=1000万円(以下)になる。 あなたがいうように最低土地は残るって話だけど、場所によってはそれもゼロだよ。取り壊し費用の捻出にもならない。 好立地マンションは買い手がいるからポンポン住み替えるができるが、郊外のパワービルダー系新築戸建ては、いらなくなっても簡単に買い手はつかないから住み替えも困難。買う方がリスクってわかった? |
257635:
評判気になるさん
[2023-08-09 16:33:27]
>>257621 マンション掲示板さん
自分は20代でマンションを買い、30半ばで戸建を買ったけど、今住んでいる所は実家。 それを前提に話すと、建換は50年に一度で十分。相続のタイミングでする必要もない。 ちなみに先々代が新築し、先代の総建替えが20年位前。令和になる前に自分が相続し、内装や屋根など小規模修繕のみ。今年は12畳寝室をオーディオルームと工作作業場に分割し坪庭を追加する程度。 終の棲家と考えたけど子の独立後も延々と親が長生きしたら迷惑だし、さっさと譲るべきという考えに変わり、環境の良い田都線沿いに引越検討中。(別荘は遠すぎるし他の不動産は売却する) いずれにせよ次の建替は未定。自分は現役リーマンだけど既に二人の子に分けられるよう分筆済だし近くの妻の実家も引き継ぎ三第三子用に確保済。引継ぐか否かは子供次第だけどw |
257636:
評判気になるさん
[2023-08-09 16:50:58]
>>257631 マンション検討中さん
嘘デタラメを言っちゃダメだ 俺は城南だけど目黒も渋谷もドアtoドア15分 東京駅に今は行く用事は無いが目黒から乗換時間入れても25分だからゆっくり行っても40分だ そもそも、目黒駅も六本木も自由が丘も五反田も品川も新橋もぜーんぶ城南なんだけどw https://www.renolaze.jp/blog/entry-177105/ |
257637:
eマンションさん
[2023-08-09 16:54:37]
|
257638:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 17:07:09]
|
257639:
匿名さん
[2023-08-09 17:08:16]
>>257620 検討中さん
あなたもしつこいね。 選び放題ですよ。一例、 https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... (リノベ済みはお勧めしません) |
257640:
匿名さん
[2023-08-09 17:47:04]
|
257641:
匿名さん
[2023-08-09 17:49:32]
>>257638 口コミ知りたいさん
港区は城南エリアだが都心区とより狭く呼ぶこともある |
257642:
通りがかりさん
[2023-08-09 17:50:49]
|
257643:
マンション検討中さん
[2023-08-09 18:00:12]
|
257644:
匿名さん
[2023-08-09 18:03:12]
>>257643 マンション検討中さん
港区は昔から城南です |
257645:
評判気になるさん
[2023-08-09 18:03:55]
|
257646:
評判気になるさん
[2023-08-09 18:05:56]
|
257647:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 18:08:42]
|
257648:
通りがかりさん
[2023-08-09 18:14:31]
|
257649:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 18:15:37]
|
257650:
匿名さん
[2023-08-09 18:17:58]
このスレの予算4000万以下のマンションだと大変ですね
|
257651:
eマンションさん
[2023-08-09 18:41:16]
|
257652:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 18:59:53]
>>257649 マンコミュファンさん
海岸なんか路線価80万/㎡(坪250万程度)とかじゃん うちの近所より安いけど、そんな屑地の集合住宅が坪千万? ボッタくりもいいとこじゃんw https://www.rosenka.nta.go.jp/main_r04/tokyo/tokyo/prices/html/19036f.... |
257653:
匿名さん
[2023-08-09 19:32:23]
>>257617 評判気になるさん
パワービルダー系業者さんの完敗ですね。 |
257654:
評判気になるさん
[2023-08-09 19:40:25]
|
257655:
匿名さん
[2023-08-09 19:57:49]
|
257656:
匿名さん
[2023-08-09 19:59:38]
|
257657:
匿名さん
[2023-08-09 20:09:01]
|
257658:
通りがかりさん
[2023-08-09 20:13:10]
|
257659:
匿名さん
[2023-08-09 20:13:48]
このスレ見るとマンションに住居としてのメリットがないことがよく分かる。
|
257660:
匿名さん
[2023-08-09 20:16:19]
>ほとんどの場合港区は城南ではなく都心エリアと分類される。
東京の区部で生まれ育つと知識があってもあまり都心とか城南は使わない。 区名や地名で話すから、ここで地域名称に拘るのは地方出身の不動産屋? |
257661:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 20:16:49]
>>257658 通りがかりさん
城南 (東京都) 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 城南(じょうなん)とは、東京都特別区の地域区分のひとつ。江戸城の南方の地域を指す不動産用語(俗語)[1][2][3]。目黒区・品川区・大田区・港区(しばしば世田谷区・渋谷区 も含む[4])が該当地域とされる[5] |
257662:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 20:30:25]
>>257660 匿名さん
まあ確かにそうだな 俺も根っからの都民だから、港区に住んでいた時も大田区でも世田谷区でも会社でもまず使わないな 強いて言えば「城南で下ろした」とか家族間で話すことはある(城南信用金庫のこと) 余談だけど、どこに住んでいるか聞かれたら、人によってはここのマンション民のように妬まれるだけでろくなことがないから大概「大田区の方」とかでお茶を濁す 大学名然り |
257663:
匿名さん
[2023-08-09 20:34:35]
ここはうだつの上がらない不動産屋が
ポジトークするスレですからw |
257664:
匿名さん
[2023-08-09 20:37:10]
マンションは都心や高価格を条件にしないと共同住宅を購入する言い訳ができない
何度も繰り返させるマンションレスのキーワードは都心と高価格(裕福) それらしい画像を拾って印象操作をする場合もある このスレのマンションは4000万以下という設定は絶妙 |
257665:
匿名さん
[2023-08-09 20:38:13]
|
257666:
匿名さん
[2023-08-09 20:44:10]
|
257667:
匿名さん
[2023-08-09 20:44:37]
集合住宅なんて土地の無い地方出身者の救済住宅でしかないだろ?笑
|
257668:
匿名さん
[2023-08-09 20:46:00]
|
257669:
匿名さん
[2023-08-09 20:56:48]
代々港区とか都心育ちだと、普通にこの辺りが都心だと教わって育ったし、不動産業者じゃないんだから、都心3区だの、城南だの呼び方を意識したこともないが、自由が丘だの大田区田園調布だの私鉄沿線の郊外?近郊?エリアと、麻布や六本木は歴史もステータスも、郊外とは段違いということは小さい頃から何となく知っていたな。山手線外側とかそんな感じだよ、呼び方はよく知らないし城南でも郊外でも何でもいいよw
|
257670:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 20:58:55]
>>257634 匿名さん
4,000万だとまともなマンションはないので戸建。 戸建にしたところで大したものは買えないので、できるだけ安いのにしておいた方がいいということ。 コイツみたいに話が長いのは使えない馬鹿。 言いたいことは3行で要約しようね。 |
257671:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 21:02:31]
統計によるとマンションの方が年収も物件価格も戸建の平均より上。
この単純な事実に目を瞑る戸建さん。 |
257672:
eマンションさん
[2023-08-09 21:05:32]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にすれば、広くて安くて快適なお家で暮らせます。
もっと予算があれば、都会の土地や新築マンションも狙えます。 |
257673:
匿名さん
[2023-08-09 21:09:19]
都心と呼べるのは品川ナンバーだけ。
当然世田谷ナンバーや練馬、多摩ナンバーは田舎だし、品川ナンバーでも目黒区や大田区、要は山手通り以西なんかも目黒とか大田ナンバーでも作って、品川ナンバーから切り離せば分かりやすい。そう思わない?城南ごときが港区に擦り寄ってくるなど一万年早いわw |
257674:
eマンションさん
[2023-08-09 21:10:58]
ここのスレだと戸建てがマンションに出せる予算は4,000万までだよね?
であればそのマンションを踏まえる戸建派の年収は概ね800万てとこでしょう。 統計によると、戸建購入者の平均年収は700-800万、予算は4300-4,700万程度。 土地代は2500-3000万、上物は1500-1700万位で探すことになる。 |
257675:
eマンションさん
[2023-08-09 21:12:59]
適齢期のファミリーさんだとやっぱり広い新築の戸建に住みたいよね。
4,000万ポッチの予算だと中古やワンルームしかないから、マンションはパスでいいよ。 |
257676:
eマンションさん
[2023-08-09 21:16:31]
戸建のバカが城南だろうがどこに住んでても構わんのだが、スレタイの戸建の予算は4,700万程度なので、その予算に見合うエリアの土地と建築業者で具体的にどこにどんな家が建てられるのかを検討して述べよ。
|
257677:
匿名さん
[2023-08-09 21:36:00]
>>257670 マンコミュファンさん
4000万円の予算なら、郊外のパワービルダー系の戸建てだけは買ってはならない。なぜなら50年後には資産価値が限りなく0になるから。資産性を考えれば好立地の中古マンションが最善の選択。どうしても中古が嫌なら新築賃貸にするべき。 |
257678:
評判気になるさん
[2023-08-09 21:41:34]
>>257671 マンコミュファンさん
そんな平均ありがたがるのは統計もろくにわからないマンション派くらいだからな。 知性が-σ未満の世界。 こういう住人がいるから可能であへば共同住宅は避けた方が良い。 |
257679:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 21:43:17]
|
257680:
評判気になるさん
[2023-08-09 21:44:03]
>>257670 マンコミュファンさん
客観的に見てあなたの方が相当に馬鹿。 |
257681:
評判気になるさん
[2023-08-09 21:45:06]
>>257679 マンコミュファンさん
あなたもしつこいね。 選び放題ですよ。一例、 https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... (リノベ済みはお勧めしません) |
257682:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 21:46:09]
|
257683:
検討板ユーザーさん
[2023-08-09 21:46:29]
|
257684:
通りがかりさん
[2023-08-09 21:49:44]
土地に2,500万上物に1,500万というのが当スレの基本的な戸建の予算(日本全国の戸建のボリュームゾーンでもある)なので、パワービルダーを最優先に選択せざるを得ないという実情があるんですよ。その結果として飯田グループがシェア3割超という圧倒的な結果になっています。安かろう悪かろうなどと飯田のいい家をバカにしてますが、飯田のいい家に住んで幸せに暮らしている戸建民をバカにするのは金輪際やめていただきたい。
|
257685:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 21:51:16]
>>257677 匿名さん
4000万で買える資産性のある好立地の中古マンションなんてどこにあるん |
257686:
評判気になるさん
[2023-08-09 21:58:30]
>>257684 通りがかりさん
https://sumai-step.com/column/article/2046/ https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf これを見ればこの先ますます二極化するのはわかりきってる。 人気エリアはますます上がり、過疎化の進む郊外はダダ下がり。 土地に2,500万上物に1,500万というパワービルダーの押し売り新築戸建てが将来、空き家、廃墟問題を増大することは目に見えてる。 郊外でも居住エリアは集約していくことが望ましいのだから、今から家を買うなら資産価値を保てる主要駅近の中古マンションが最善解であることは間違いない。 情弱者にステマセールスを行うことは金輪際やめていただきたい。 |
257687:
匿名さん
[2023-08-09 22:15:06]
|
257688:
匿名さん
[2023-08-09 22:28:40]
>土地に2,500万上物に1,500万というのが当スレの基本的な戸建の予算(日本全国の戸建のボリュームゾーンでもある)なので、
地価が極端に安い地域を別にして、それなりの立地で4000万の予算しか確保できなければマンションで妥協したほうがいい。 いまどき上物1500万では小規模工務店のミニ戸も建たない。 土地も坪100万以上するから2500万では戸建てにする意味がない。 |
257689:
評判気になるさん
[2023-08-09 22:30:28]
>>257685 口コミ知りたいさん
選び放題ですよ。一例、 https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... (リノベ済みはお勧めしません) |
257690:
通りがかりさん
[2023-08-10 03:11:34]
パワービルダーはマンションも手掛けています。
集合住宅に安っぽいプライドがあるなら、マンションがオススメ(笑) 都心に安く住めますよ♪ |
257691:
通りがかりさん
[2023-08-10 03:14:33]
ただし、住環境は最悪なので、トラブル関連の書籍が多数出ていますよ♪
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
257692:
匿名さん
[2023-08-10 04:23:02]
>>257676 eマンションさん
>スレタイの戸建の予算は4,700万程度なので、 ランニングコストは踏まえるマンションや所有する車の台数などで異なる このスレに頻繁に登場する都心の4000万?マンションだと相当お高くなるはず |
257693:
通りがかりさん
[2023-08-10 04:55:51]
ランニングコストを考慮したら6000万~7000万?
|
257694:
名無しさん
[2023-08-10 05:03:14]
港区のマンション。
マンションさん好みの良い物件ですね~ 駐車場代はいくらかな? |
257695:
マンコミュファンさん
[2023-08-10 07:02:30]
|
257696:
評判気になるさん
[2023-08-10 07:04:04]
|
257697:
eマンションさん
[2023-08-10 07:05:41]
気になるマンションがないと、ランニングコストも調べる気になりませんね笑
|
257698:
eマンションさん
[2023-08-10 07:11:37]
マンションのランニングコストを考慮してもしなくても、戸建を購入する予算には一切関係ない。
ローンの額というのはその人の職業や年齢や家族構成などの諸条件により決まるのであって、そいつがどれだけマンションに執着してもローンの額は一銭も増やせない。そもそもここの戸建さんはローンを借りられる属性じゃないから実務を知らないのだと思いますが。 |
257699:
eマンションさん
[2023-08-10 07:23:12]
4,000万ポッチの予算だと中古やワンルームしか見つからないからマンションは最初からパス。
ここの戸建派が借りられるローンは4,000万までなので年収5倍の法則から推計した戸建さんの年収は800万程度で、最新の統計による平均的な戸建像にドンピシャにあてはまります。統計によると戸建の平均購入価格は4,300-4700万程度なので、それくらいの予算で戸建の皆さんがどこにどんな家を購入したのかを探れば、それがこのスレにおける最適解になるでしょう。 |
257700:
検討板ユーザーさん
[2023-08-10 07:44:47]
戸建ては売れなくて価格下げてるね。
東京23区の新築戸建て0.7%安 7月、低価格帯の増加で https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB08CCO0Y3A800C2000000/ |
257701:
eマンションさん
[2023-08-10 07:52:38]
|
257702:
eマンションさん
[2023-08-10 08:11:27]
広めの土地を分割してミニ戸建にするパターンが多いね。
一回それやってしまうと元の敷地に戻すのはほぼ不可能。 |
257703:
eマンションさん
[2023-08-10 08:17:28]
都内でも、所得水準が低い足立、葛飾、江戸川、練馬などのエリアは戸建てが優位という傾向が顕著に表れています。
|
257704:
eマンションさん
[2023-08-10 08:19:03]
所得水準がトップクラスの都心部はマンションの独壇場ですな。
|
257705:
評判気になるさん
[2023-08-10 08:20:21]
>>257694 名無しさん
パワービルダー系の郊外新築戸建ての対案に誰も港区なんて言ってないけどね? わざわざ駐車場の高いところを見つけて対抗したかったのですかね。 まあ、いい。回答しましょう。 「このマンションなら車なくても快適に生活できる!」 だから駐車場代は0円です。 車がないと生活が成り立たない君らには想像し難いだろうけどね。 戸建ては駐車場代がタダって喜んでるけど、車なんてどこにもいくらでも止められるのは安~い土地だからだよね?今は50坪もあれば端金ににはなるのかもしれないが50年後には価値0だね。 |
257706:
eマンションさん
[2023-08-10 08:33:20]
ランニングコストが気になる人は戸建にしておきましょう。
|
257707:
評判気になるさん
[2023-08-10 08:41:47]
>>257706 eマンションさん
パワービルダー系業者さんの完敗ですね。 |
257708:
eマンションさん
[2023-08-10 08:53:52]
飯田グループは、年間40,000戸の新築戸建を提供しており、戸建のシェアは脅威の3割を誇っています。
|
257709:
eマンションさん
[2023-08-10 08:57:01]
まあ何にせよ、4,000万だとマンションは中古しか探せないので最初からパス。スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払い額の戸建ということであれば、やはり郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということになります。
具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め、建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度になるから基本パワービルダーから選ぶことになりますね。なかでも戸建てのシェア3割、年間棟数4万戸を誇る飯田グループのような大手のパワービルダーであれば、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けてますのでやはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。ちなみに、飯田の分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。 スケールメリットを活かせば、安心安全な住まい造りが実現できますね。 |
257710:
評判気になるさん
[2023-08-10 09:10:12]
>>257709 eマンションさん
建物はマンションも戸建ても必ず劣化する。 マンションの法定耐用年数47年だが、実際には適切な修繕を行うことで100~150年は資産としての価値を維持できる。 戸建ての法定耐用年数22年だが、近年の一流ハウスメーカーの100年住宅と言われるものでも修繕を行ってもMAXが100年(無論、4000万では買えない)。パワービルダーと言われる安価な戸建ては40~50年で壊す以外の選択肢がなく資産性はゼロ。 土地は劣化はしない、価値は変動する https://sumai-step.com/column/article/2046/ https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf これを見ればこの先ますます二極化するのはわかりきってる。 人気エリアはますます上がり、過疎化の進む郊外はダダ下がり。 新築で買った戸建てを40~50年で壊す頃、周りはぼろ家、空き家、更地・・・ 病院・商用施設は撤退してますます遠くになり、車がなければ生活が成り立たない。 二束三文の土地に再び家を建てますか?土地の買い手もなく現金も残らない。 4000万円を新築戸建てという消耗品で使い切ってしまったからです。 |
257711:
検討板ユーザーさん
[2023-08-10 09:13:01]
|
257712:
口コミ知りたいさん
[2023-08-10 09:25:51]
|
257713:
マンコミュファンさん
[2023-08-10 09:27:12]
>>257710 評判気になるさん
うん だから100年も維持管理するためのコストを考えると、安い土地に格安パワービルダー系の戸建を買ってノーメンテで住み潰すほうがマシという考えです。 特に4,000万ポッチの予算で買えるマンションは既にかなりの年数が経過した中古なので、躯体は保っても配管がダメになり、修繕費はどんどん高くなる。そんな中古のボロマンに金を注ぐのは愚かとしか言いようがないです。 |
257714:
マンコミュファンさん
[2023-08-10 09:31:48]
マンション買うなら10年くらいで値上がり益を拾いながらポンポン買い換えるような住み方に向いている。中古を買ってずーっと住むのはコスパが悪いね。永住志向なら戸建にしておいた方がよい。
|
257715:
評判気になるさん
[2023-08-10 09:40:29]
|
257716:
匿名
[2023-08-10 10:13:23]
|
257717:
評判気になるさん
[2023-08-10 10:35:13]
>>257713 マンコミュファンさん
だから100年も維持管理するためのコストを考えると、安い土地に格安パワービルダー系の戸建を買ってノーメンテで住み潰すほうがマシという考えです。 >あなたのように明確にそれがわかって格安パワービルダー系の戸建を買うならいいと思います。ですがちゃんと取り壊し費用はあらかじめ自分で用意するようにしてくださいね。廃墟を残されることは公害ですので。あと壊した後、使い道のない土地になってもタダでも引き取り手がなく、僅かながら一生固定資産税は取られる(その頃は法改正で年金天引きか?)のでそちらの準備も。 配管がダメになり、 >配管はダメにならない。それが大規模修繕です。 |
257718:
評判気になるさん
[2023-08-10 10:37:33]
|
257719:
評判気になるさん
[2023-08-10 10:43:45]
>>257715 評判気になるさん
上がってますよ。 しつこくこれ出してきてますけどデータ読めてます? まさかこのグラフでマンション価格が下落していってると思っちゃってませんか? そもそもこれの出展元はどこ? |
257720:
eマンションさん
[2023-08-10 10:50:54]
>>257717 評判気になるさん
戸建は空き家になれば最終的に行政(国)が引き取ります。当然ですが取壊しの費用も税金で賄いますね。ただ国内の指定業者さんに委託するので、いわゆる公共事業として内需には役立ちます。 |
257721:
マンションさん
[2023-08-10 10:54:30]
|
257722:
評判気になるさん
[2023-08-10 10:58:12]
>>257720 eマンションさん
どこの国ですか?そんな国民に優しい国があるのですね? 我が日本は非常に厳しい対応が待ってます。自己破産しても、行政代執行の費用の徴収からは逃れられません。 https://wakearipro.com/administrative-execution/ |
257723:
eマンションさん
[2023-08-10 10:58:19]
そこにずーっと住み続けるつもりなら戸建でしょう。郊外でもそこそこの人口が住んでる住宅街なら土地の価格が二束三文になるってことは想像しづらい。
|
257724:
口コミ知りたいさん
[2023-08-10 11:00:47]
|
257725:
eマンションさん
[2023-08-10 11:04:46]
要らなくなった戸建は更地にして売るか、国庫に戻すか、どっちかだね。
|
257726:
eマンションさん
[2023-08-10 11:06:49]
あと20年もすれば郊外は空き家だらけになりますね。いまはとりあえず社宅や賃貸に入っておいて、その頃に買うのも良い。
|
257727:
eマンションさん
[2023-08-10 11:16:27]
>>257720 eマンションさん
更地にしないと引き取ってくれないよ |
257728:
名無しさん
[2023-08-10 11:17:18]
|
257729:
評判気になるさん
[2023-08-10 11:25:53]
>>257724 口コミ知りたいさん
リンク教えてもらえますか? |
257730:
評判気になるさん
[2023-08-10 11:32:12]
|
257731:
口コミ知りたいさん
[2023-08-10 11:38:25]
|
257732:
eマンションさん
[2023-08-10 11:40:58]
人口減少社会においては都市部に人が集中するので、郊外の戸建街はスカスカになり、マンションはパンパンになります。
|
257733:
評判気になるさん
[2023-08-10 11:41:54]
>>257723 eマンションさん
だからー、 すでに以前から建っている「郊外でもそこそこの人口が住んでる住宅街の土地」はずーっと住み続けることができるから戸建てでもマンションでもいいよ。 これからパワービルダー系が建てるような格安戸建てはそんな土地ですか?それはやめておけという話です。 |
257734:
検討板ユーザーさん
[2023-08-10 11:43:49]
|
257735:
検討板ユーザーさん
[2023-08-10 11:44:25]
レインズのデータでも同じですね
|
257736:
評判気になるさん
[2023-08-10 11:48:43]
>>257735 検討板ユーザーさん
「レインズ(REINS)」とは国土交通大臣から指定を受けた不動産流通機構が運営しているコンピューターネットワークシステムです。 |
257737:
評判気になるさん
[2023-08-10 11:58:08]
|
257738:
検討板ユーザーさん
[2023-08-10 12:30:32]
|
257739:
匿名さん
[2023-08-10 12:40:36]
>>257726 eマンションさん
独り身か子供がいなければそれで十分だよね。 |
257740:
匿名さん
[2023-08-10 12:54:38]
|
257741:
評判気になるさん
[2023-08-10 13:01:54]
|
257742:
評判気になるさん
[2023-08-10 13:06:26]
|
257743:
マンコミュファンさん
[2023-08-10 13:09:41]
|
257744:
マンコミュファンさん
[2023-08-10 13:19:28]
マンションはいずれゴミ
|
257745:
匿名さん
[2023-08-10 13:26:43]
>>257742 評判気になるさん
うちは5人家族だけど、福利厚生はまあまあなので、子供が小さいときは家族帯同でずっと社宅を使ったよ 地方の家なんか160㎡の5LDK借上戸建で庭と車3台置けた。 戻ったら、横浜市内の社宅(これも戸建)だけど4LDK車庫庭付。駅まで徒歩数分で買物も便利。 しかも自分で選べる。通勤は1時間近く掛かったけど月20万超の家賃補助がでたし、社宅制度がある会社なら利用しない手はないよ。(戻って実家も使う手もあったけどそれは内緒ねw) |
257746:
匿名さん
[2023-08-10 13:28:20]
マンさん、下手くそ
|
257747:
匿名さん
[2023-08-10 13:42:25]
4,000万だと中古しかないからマンションはパス。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
|
257748:
匿名さん
[2023-08-10 13:43:50]
直下型地震のリスクは負いたくないので社宅にしてます。
|
257749:
匿名さん
[2023-08-10 13:45:02]
平均的にマンション民の所得水準は戸建よりも高い。
|
257750:
評判気になるさん
[2023-08-10 13:59:33]
>>257743 マンコミュファンさん
あなたはこのグラフから何を読み取ったのでしょうかね? >>257391 >>257548 なんとなくグラフが右下がりだからマンション価格は下落したとでも思っちゃってるんですかね。まあ、グラフが折れ線っていうのもあまり適切ではないですが。 このグラフは築年ごとの価格差を表してるもので、1つのグラフから価格の推移なんてわかるわけないじゃない。 2019年 http://www.reins.or.jp/pdf/trend/rt/rt_202002.pdf 2022年 http://www.reins.or.jp/pdf/trend/rt/rt_202302.pdf それぞれの「図表6-1 中古マンションの築年帯別平均価格」を見比べて、 築0~5年 成約物件は、約5500万円から約6500万円に上昇 築16~20年成約物件は、約4000万円から約5000万円に上昇 築26~30年成約物件は、約2000万円から約3000万円に上昇 その他の築年も全て2019から2022にかけて大幅上昇していることがわかる。 あなたがマンションを蔑むために引っ張り出してきたデータは、残念ながら中古マンションは築31年超えでさえ上昇を続けてることを示してます。 せめて算数がまともにできれば、格安パワービルダー系の押し売りババをつかまされることもないと思うが、「奥さん綺麗ね」とかつまらんセールストークに騙される奴はいるんだろうね。 |
257751:
評判気になるさん
[2023-08-10 14:00:20]
|
257752:
口コミ知りたいさん
[2023-08-10 14:05:53]
|
257753:
口コミ知りたいさん
[2023-08-10 14:10:34]
本当ゴミになりますね
|
257754:
名無しさん
[2023-08-10 14:12:30]
うちは戸建だけど、築10年ちょいで買った時より査定が上がっていたので売りました。
不動産屋への査定と相談、専任売買仲介契約、広告、引き合い、売買契約、引き渡し、、、までの一連の流れで大体半年くらい掛かりましたね。 広告の初日に買主が見つかり、値引きなしですぐに契約までいきました。やはり空き家にしてから売りに出すのが良いですね。 3,000万までの利益は確定申告により特別控除で無税となります。 売り抜けるならいまですよ |
257755:
匿名さん
[2023-08-10 14:13:24]
マンションの価値が落ちないというのは幻想でしょう。
ほぼ同じ条件の新築と築15年と築30年の物件があったら誰でも新築を選ぶんだから、築古は値段を下げないといけない。その値下げ+15年、30年間払い続けた修繕費が価値が落ちた分です。 現在と過去の価格を比べるのはあまり意味がないです。それを比べるのであればインフレによる物価上昇を考慮しないといけない。 もちろん一戸建ての土地を除いた上物はもっと価値が落ちやすいので、一戸建ての優位性を述べているわけではありません。 |
257756:
通りがかりさん
[2023-08-10 14:15:53]
|
257757:
通りがかりさん
[2023-08-10 14:17:36]
ここ10年ほどはマンションの独り勝ち状態でした。
|
257758:
匿名さん
[2023-08-10 14:20:10]
|
257759:
評判気になるさん
[2023-08-10 14:27:51]
>>257747 匿名さん
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建の末路・・・ 過疎化 ー> 廃墟 ー> 行政代執行 ー> 生活保護 https://wakearipro.com/administrative-execution/ 自己破産しても、行政代執行の費用の徴収からは逃れられません。 建物の相続を放棄しても、管理者責任を完全に放棄できるわけではありません。 「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建」は財産ではなく、本人・子供の人生最悪を招くリスクです! |
257760:
検討板ユーザーさん
[2023-08-10 14:32:11]
|
257761:
匿名さん
[2023-08-10 14:33:39]
|
257762:
マンション検討中さん
[2023-08-10 14:34:20]
|
257763:
通りがかりさん
[2023-08-10 14:35:53]
|
257764:
評判気になるさん
[2023-08-10 14:36:09]
>>257760 検討板ユーザーさん
2019年 http://www.reins.or.jp/pdf/trend/rt/rt_202002.pdf 2022年 http://www.reins.or.jp/pdf/trend/rt/rt_202302.pdf それぞれの「図表6-1 中古マンションの築年帯別平均価格」を見比べて、 築0~5年 成約物件は、約5500万円から約6500万円に上昇 築16~20年成約物件は、約4000万円から約5000万円に上昇 築26~30年成約物件は、約2000万円から約3000万円に上昇 その他の築年も全て2019から2022にかけて大幅上昇していることがわかる。 大勝利ですね! |
257765:
評判気になるさん
[2023-08-10 14:37:05]
>>257762 マンション検討中さん
算数できない彼にはなんのことかわからないよ(笑) |
257766:
マンコミュファンさん
[2023-08-10 14:48:28]
|
257767:
評判気になるさん
[2023-08-10 14:58:41]
情弱者を騙せなくなって、
いよいよそこまで開き直るか!(笑) |
257768:
匿名さん
[2023-08-10 15:19:07]
>>257763 通りがかりさん
共同住宅なのに快適な暮らしを享受してると思う人もいる |
257769:
通りがかりさん
[2023-08-10 15:39:49]
浮かばれない人生の戸建さんもいます。
|
257770:
通りがかりさん
[2023-08-10 15:50:25]
浮かばれない、というか底辺から浮べない奴だらけでしょ、ここの戸建てはw
平均年収もマンション購入者より低いし、よく分からないけど、ここの戸建てさんて単身者だろ? やたらとカードやレシートに食いついてるけど、家族がいれば、ちょっといい外食行けば20万とかいくよね?あと家族で海外旅行の決済など、エアやホテル諸々300万とかすぐだし。プラチナだと海外傷害保険が自動付帯だったり補償金額も一億とか安心感大きいし。 別にステイタスだけで持つような郊外民じゃあるまいし、なんだかここの戸建て民の書き込みや反応見てると、典型的な独身単身者目線に感じるのは、自分だけじゃないと思うんだけど…まあ匿名板だしどうでもいいけど、資産性も快適性、防犯性など全てレベル低くて、なんか戸建て民は余裕なくて可哀想だなって、お盆休みもボッチで自宅警備かいw |
257771:
匿名さん
[2023-08-10 16:16:33]
>>257770 通りがかりさん
このスレにそって4000万以下の共同住宅しか買えない層の平均所得で比べましょう |
257772:
ご近所さん
[2023-08-10 16:20:17]
パワービルダーと言われる業者がいかにアコギで不誠実な人達かっていうのはよくわかった。戸建てかマンション云々じゃなく、やり取り見てると信用できないね
|
257773:
匿名さん
[2023-08-10 16:23:32]
>>257768 匿名さん
マンション生活を一生一度も経験できない人は快適な生活ってわからないだろうね。 自分は一度経験しちゃったら、例えばゴミを出しに外に行くなんてもうできないですね。 しかも決められた日時に雨や気温にかかわらず捨てに行くのでしょ? 昔はそうしてたけど、もう無理。 |
257775:
匿名さん
[2023-08-10 16:34:56]
|
257776:
マンコミュファンさん
[2023-08-10 16:51:55]
>>257774 検討板ユーザーさん
アホなのは、マンション派のアップ画像をリツイート、再アップしかできないこういう人。戸建てかアパート民のようだが。 ちなみに他人の画像アップは禁止なのに無視してる迷惑住民、こんなのがお隣さんだと、早朝から庭で鍋叩いた迷惑おばさんが過去ニュースになってたのを思い出した。 |
257777:
匿名さん
[2023-08-10 16:54:14]
|
257778:
eマンションさん
[2023-08-10 16:56:15]
|
257779:
匿名さん
[2023-08-10 16:56:26]
|
257780:
口コミ知りたいさん
[2023-08-10 17:01:38]
|
257781:
eマンションさん
[2023-08-10 17:13:31]
|
257782:
管理担当
[2023-08-10 17:27:49]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
257783:
匿名さん
[2023-08-10 17:30:10]
>>257777 匿名さん
フロアごとにゴミの中間集積場があるのも嫌だし、4000万以下のマンションでそんなサービスがある物件がある? |
257784:
匿名さん
[2023-08-10 17:37:17]
>>257775 匿名さん
現在のマンションは玄関開けても空調が効いてて一角にフロアの住戸分のゴミ置場(もちろんドアで仕切られた専用スペース)があって、そこにいつでも置いていいの。それを回収してくれるのでゴミ集積場なんて行ったことも見たこともない。これがマンションっていうものなんだよ。わずかな管理費払うだけで面倒なこと全部やってくれるんだから、こんなにいいことはない。猛暑も匂いも関係ない。 (中古4000万円クラスのマンションでは各階はないかもしれないけど。) |
257785:
評判気になるさん
[2023-08-10 17:39:05]
|
257786:
匿名さん
[2023-08-10 17:44:52]
>>257785
毎日マンコミュでマンション弄ってて、ふと気がついたら7年経ってたってことでしょ笑 人生やり直せるならマンコミュにだけは嵌まりたくないと後悔しても、ドブに捨てた時間は戻らない、、、 快適な広い戸建に住んでるはずなのに、なんかおかしいね☆ |
257787:
匿名さん
[2023-08-10 18:00:31]
>>257783 匿名さん
4000万以下で各階はほとんどないかな。 ちなみに自分は、 ゴミ置場なし・集積場のマンション(日時指定あり、徒歩30秒) ↓ 敷地内ゴミ置場ありマンション(24時間OK、外に出るので雨の時は傘必要) ↓ 棟内1階ゴミ置場ありマンション(24時間OK、外に出ないので雨の時も傘不要) ↓ フロアゴミ置場ありマンション(24時間OK、人に会う可能性ほぼないので着替えも不要) 新築マンションの買い替え繰り返して、何が一番ありがたいアップグレードかって行ったら間違いなく”ゴミ出し!” |
257788:
匿名さん
[2023-08-10 18:05:30]
|
257789:
匿名さん
[2023-08-10 18:21:15]
>>257788 匿名さん
僻みってはたから見てると醜いね。 |
257790:
匿名さん
[2023-08-10 18:22:56]
|
257791:
匿名さん
[2023-08-10 18:33:01]
>>257787 匿名さん
4000万以下で、 棟内1階ゴミ置場ありマンション(24時間OK、外に出ないので雨の時も傘不要) なら見つかるかもしれません。 でも、4000万以下なら主要駅近で、 敷地内ゴミ置場ありマンション(24時間OK、外に出るので雨の時は傘必要) でいいんじゃないかな。これだけでも相当快適かと思います。 |
257792:
匿名さん
[2023-08-10 18:37:12]
中古マンションを探すときに、ゴミ集積場をチェックするのもいいかと思います。
きれいに管理が行き届いてるかどうかは、そのマンションの全体の管理状況のバロメーターになると思いますので。 |
257793:
口コミ知りたいさん
[2023-08-10 18:43:42]
>>257792 匿名さん
マンション管理適正評価サイト https://www.mansion-evaluationsystem.org/ マンションの管理状態が公表される時代ですので、そこまで心配はいらないと思います それよりも問題なのはほとんど修繕もせず朽ちそうになっている戸建てが世の中に多数あることですよ。 |
257794:
匿名さん
[2023-08-10 18:59:27]
国土交通省は10日、マンションの管理、再生に関する対応方針を公表した。修繕積立金を段階的に値上げする方式は安定的に資金を確保できない恐れがあるとして、増額幅の目安を設定。管理が不十分なマンションの解消に向け、自治体の権限強化も検討する。 近年の新築マンションは、購入者の初期負担を減らすために当初は修繕積立金を低く設定し、段階的に値上げする方式が多い。国交省によると、最終的な増額幅は平均で購入時の約3.6倍だが、中には10倍を超えるケースもある。住民の高齢化が進むなどして値上げに理解を得られず、修繕費が不足する物件が増える懸念がある
|
257795:
マンション掲示板さん
[2023-08-10 19:17:22]
|
257796:
匿名さん
[2023-08-10 19:19:37]
|
257797:
通りがかりさん
[2023-08-10 19:23:26]
>>257796 匿名さん
相続しても子孫は建替えしたくないのでボロボロ空き家になる戸建は多すぎるね。売り出しも困難だ。 この人口減少の日本には郊外、耐用年数の短い木造戸建は禁止すべきだと思う。 縦に発展する都心駅近タワマンは一番だ。 |
257798:
匿名さん
[2023-08-10 19:34:38]
>>257786 匿名さん
戸建てはマンションを踏まえると少しは共同住宅の良さがわかるかもしれないので、日々踏んでおります。 |
257799:
口コミ知りたいさん
[2023-08-10 19:43:55]
>>257798 匿名さん
どういう意味? |
257800:
口コミ知りたいさん
[2023-08-10 19:44:58]
|
257801:
口コミ知りたいさん
[2023-08-10 19:53:23]
>>257800 口コミ知りたいさん
読解力ないね。 |
257802:
匿名さん
[2023-08-10 19:57:35]
お盆休みで、またマンションさん達の楽しい家族旅行や食事の写真やレシートがアップされるんでしょうが、ボッチ戸建てさんは子供部屋で自宅警備ですか。戸建てはクズだらけ。ご愁傷様ですw
|
257803:
名無しさん
[2023-08-10 20:03:35]
|
257804:
匿名さん
[2023-08-10 20:06:24]
>>257797 通りがかりさん
築古マンションの相続放棄は中古戸建てより簡単。 放棄された空室は管理組合が売却を担う事になる。 ランニングコストなど売却までにかかった費用を回収するため売価を安く設定できないので長期間売れ残る。 そのうち叩き売られて住民の質が急速に悪化。 |
257805:
eマンションさん
[2023-08-10 20:11:45]
|
俺も昔アメックス持ってたけどデザイン変更は2005年からじゃなかったっけ?