別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
25729:
匿名さん
[2017-10-30 23:37:16]
|
25730:
匿名さん
[2017-10-30 23:58:29]
お金を稼ぐ基本は、働くことさ
資産性とか、下らない。家族が喜ぶ家を買えばよし 自宅の売り買いで益とか、愚の骨頂 そんな方の人生は、一体何を大切にしているのか? 根本が揺らいでみえる |
25731:
匿名さん
[2017-10-31 00:02:24]
何言いたいのかよくわからんけど、
要するに住むなら資産価値の高い物件、人に貸すなら利回りの良い物件にしろってことかな。 両者は相いれない条件だと思うけど。 |
25732:
匿名さん
[2017-10-31 00:12:25]
①自分の都合の良い物件 ②賃貸に適した物件 選ぶ基準が違いますね |
25733:
匿名さん
[2017-10-31 00:15:14]
|
25734:
匿名さん
[2017-10-31 00:18:14]
上回れば得で、下回れば損じゃないの?
|
25735:
匿名さん
[2017-10-31 00:18:58]
簡単な話
あなたが買ったお家いくらで貸せますか? 利回り幾らですか ってだけだよね |
25736:
匿名さん
[2017-10-31 00:46:14]
貸すならマンションが有利だね
|
25737:
匿名さん
[2017-10-31 02:38:49]
10年前を起点に単身世帯は増加傾向にあり、特に都内8区は単身者の流入が顕著に続いていますね。
立地の良いワンルームやコンパクト物件の賃貸ニーズが高く空室率が低い。それでいて今年に入り大手ディベロッパーが新築物件の価格を1割程度下げて価格調整を始めています。4000万以下なら私はコンパクト物件を選んで、安定した家賃収入を選びますね。人気エリアなら資産価値も大幅に下落することはないし、将来的には節税対策にもなる。 |
25738:
匿名さん
[2017-10-31 05:43:20]
マンション投資業者だろう。
都内の売れない中古マンションの在庫は2万5000件もある。 新築マンションも売れてない。 |
|
25739:
匿名さん
[2017-10-31 06:13:40]
>>25735
それって生活の質と何の関係があるの? うちは首都圏郊外のベッドタウンの駅近で利回り11%くらいで回っていたコインパーキングの土地を潰して家を建てたよ。 コインパーキングをやればこれだけ儲かるのに、超駅近の一種低層で生活しやすいから誰もコインパーキングにしない。 だからこそ高い利回りが維持されているとも言える。 |
25740:
名無しさん
[2017-10-31 06:22:47]
投資物件と自宅を混同してる奴
実際に家族と家探ししたことあるんかね? 利回りを重視するなら、注文住宅は愚の骨頂だな。 お金かけてこだわりの物件建てても利回りは上がらないしね。 でも俺は、家族と住むならこだわり注文住宅がいい。 |
25741:
匿名さん
[2017-10-31 06:26:42]
|
25742:
匿名さん
[2017-10-31 06:29:11]
|
25743:
匿名さん
[2017-10-31 06:31:06]
|
25744:
匿名さん
[2017-10-31 06:31:09]
|
25745:
匿名さん
[2017-10-31 06:34:06]
|
25746:
匿名さん
[2017-10-31 06:45:44]
戸建てとマンションの購入を比較してる時点で投資対象ってのも無理があるからねえ。
投資書いてる人はハナから比較してないでしょ。 |
25747:
匿名さん
[2017-10-31 06:46:21]
>おたくは横浜郊外の駅徒歩2分の土地を地主と直接交渉して相対で買ったと言ってたが、コインパーキングの利回りをご存知なのはなぜですか?地主から利回りを聞いたの?
>聞かなくても料金や埋まり具合を見れば利回りなんてすぐに計算できる。 自分でコインパーキングの利回りを計算したのなら、その根拠が簡単に提示できるはずですね。 11%の根拠をお話いただけますか? |
25748:
匿名さん
[2017-10-31 06:55:59]
>>25747
11%は不動産屋から聞いた数字ね。 土地値が4000万円弱で1時間500円が5台分だから、そこから逆算すると1日の平均稼働が4時間分くらい。 近隣のコインパーキングを見ると同じような料金で平日もほとんど埋まっているから、こんなもんかと。 |
25749:
匿名さん
[2017-10-31 06:57:20]
個人の住宅を買う時に、他人に貸した場合の利回りも検討条件の1つでしょ。
利回りの低い物件は、よそから見れば価値がないってことだから。 客観的な評価も大事。 |
25750:
匿名さん
[2017-10-31 07:03:56]
>土地値が4000万円弱で1時間500円が5台分だから、そこから逆算すると1日の平均稼働が4時間分くらい。
計算できるという割には、コレざっくりすぎね? 不動産屋から聞いたと言われる11%っていう話も眉唾もんだしね。 |
25751:
匿名さん
[2017-10-31 07:13:43]
>>25750
投資マンションの満室前提の利回りよりはよほど確度が高いけどな。 うまく土地さえ見つかれば、古めのベッドタウンの駅近にコインパーキングは狙い目だよ。 高齢化で駅前まで車で来る人が多いのに、駅前には駐車場のない商店街しかないからコインパーキング需要が高い。 都心から1時間も離れているのに1時間500~600円でもほとんど埋まっている。 |
25752:
匿名さん
[2017-10-31 07:17:53]
ああ、計算からは話をそらしたいのね、
|
25753:
匿名さん
[2017-10-31 07:19:56]
揚げ足を取る事しかできないのがマンションさんのショボいとこ
そして、証拠を出されて退散というのがいつものパターンw |
25754:
名無しさん
[2017-10-31 07:24:49]
利回り重視して選ぶなら、築30年超のおんぼろマンションですね。
そんなところに住みたいとは思いませんが。 |
25755:
匿名さん
[2017-10-31 07:34:51]
>>25753
そう? だってあの計算”利回り”とは言えないよね。 >そして、証拠を出されて退散というのがいつものパターンw 証拠がしょぼいからさらなる説明を求めると、さらなる説明もなくこの手の煽りレスがついてフェードアウトするのがいつものパターンじゃない(苦笑) |
25756:
匿名さん
[2017-10-31 07:38:46]
|
25757:
匿名さん
[2017-10-31 07:40:08]
|
25758:
匿名さん
[2017-10-31 07:45:53]
投資マンションは利回りが不確定すぎてヤバいと思う。
中古マンションの在庫が膨れ上がってるのに手を出すのはリスキー過ぎるでしょ。 |
25759:
匿名さん
[2017-10-31 08:16:56]
|
25760:
匿名さん
[2017-10-31 08:20:27]
>利回り11%駅徒歩2分ののコインパーキング
金の卵を産む鶏ですね。 かなりの値段でないと手離さんだろう。 |
25761:
匿名さん
[2017-10-31 08:23:14]
|
25762:
匿名さん
[2017-10-31 08:25:23]
|
25763:
匿名さん
[2017-10-31 08:29:05]
デベロッパーは容積率100%で坪150万円より、容積率800%で坪1000万円の土地を買う。
同じ延床面積のマンションやオフィスビルを建てた時の土地代が前者の方が高く付くからね。 |
25764:
匿名さん
[2017-10-31 08:46:27]
|
25765:
匿名さん
[2017-10-31 08:47:43]
それがリスキーだって言われてるでしょw
投資物件の話題は他のスレでやれば? ここでは適切とは言い難い。 |
25766:
匿名さん
[2017-10-31 08:57:53]
リスクゼロの投資は無いからね。
|
25767:
匿名さん
[2017-10-31 09:01:34]
太陽光発電でもしたら
|
25768:
匿名さん
[2017-10-31 09:01:49]
住むなら戸建て。投資ならリスクは高いがマンション。
|
25769:
匿名さん
[2017-10-31 09:12:03]
4000万で投資するなら戸建?マンション?スレになってるじゃん
投資なら1LDK、2LDKでいいし、戸建じゃなくて駐車場でもいいって 話ずれすぎでしょ |
25770:
匿名さん
[2017-10-31 09:13:35]
横浜郊外の駅徒歩2分の利回り11%コインパーキングが最強。
|
25771:
匿名さん
[2017-10-31 09:15:57]
仕方ないよ。マンションさんにとってマンション購入の理由が主に投資ってなってるから。
マンション側の意見がこの人に偏っている(もしくはこの人だけ)なので 議論としては完全にズレズレなんだけど、マンションさんの空気が読めないのはいつものこと。 |
25772:
名無しさん
[2017-10-31 09:24:14]
投資の立地は利便性が大事だけど、
自宅の立地は快適性が大事だと思う。 日当たり悪いとか、すぐ脇が幹線道路とか、いくら利回り良くても住みたくは無い。 |
25773:
匿名さん
[2017-10-31 09:24:53]
4000万のマンション転がしで稼いで6000万の注文戸建がゴールでいいんじゃね
1番理想じゃん |
25774:
匿名さん
[2017-10-31 09:29:47]
投資にしないと戸建てに勝てないからね。
|
25775:
匿名さん
[2017-10-31 09:41:58]
何れにしても利回り確認せず購入するのは自宅であってもやめた方が良い。
ババ掴まされる可能性あり。 |
25776:
匿名さん
[2017-10-31 09:53:53]
>利回り確認せず購入するのは自宅であってもやめた方が良い。
自宅として住んでれば利回りもないでしょ(笑) |
25777:
名無しさん
[2017-10-31 09:56:11]
>>25775 匿名さん
利回りじゃなくて、資産価値だろ。 自宅は貸す訳じゃないんだから。 20~30年も住んだら上物の価値は0になるんだから、更地にして土地値がいくらで売れるかが重要。 マンションの場合は土地がないから、利回りを見ないといけないわけですかね。 そうすると新築マンションではなく、築30年超のマンションを安く買うのが一番良い判断となりますね。 |
25778:
名無しさん
[2017-10-31 09:58:49]
郊外に安い賃貸の戸建てが腐るほどあると聞いたのですが、全然見あたりません。
どこに有るのでしょうか? |
住宅を買うっていうのは
自分で大家になって収益性物件に投資するのと
自分で店子になって自分という大家に家賃を払うのと一緒
>25726
みたいに自分で家賃を払えなくても貸せばいいっていうのは
「店子」としての立場を捨ててるのと一緒だから、
自分で他の大家にカネを払わなきゃいけなくなるから結局損する
逆に
>25727
みたいに一生住めばいいっていうのは
「大家」としての収益を捨ててるわけだから、金銭的に大損。
(その損したお金で他に買いたいものが買えるんだから、QOLを下げる結果になる)
どっちが欠けてもダメで、自分の身の丈と好みにあった中で資産性(or収益性)の高い物件を選ばなきゃいけないんだよ。
もちろん何十億円って資産を持ってて、これ以上資産を増やす必要もなく、趣味で家を買うならこんなこと考えなくてもいい。ただ、そういう人は4000万円以下の物件なんて興味が無いと思うけど。