別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
257232:
匿名さん
[2023-08-06 18:00:08]
|
257233:
匿名さん
[2023-08-06 18:04:09]
自家用車の戸建てに高級車があれば軽自動車もあるように、バスのマンションにも海外ブランドの高額なバスがあれば国産の乗合いバスもある。
|
257234:
匿名さん
[2023-08-06 18:08:24]
>>257230 匿名さん
257215 通りがかり氏のようにマンション擁護派のレスも知性レベルの低さ、育ちの悪さが特徴です。 >まあ論点すり替えて逃げるしか、戸建てには抵抗手段がもう無いんだよ、元々オツムの出来が悪いから、実社会に適合できない実家ニートの落伍者だからね、子供も家族にも見放されてる。私鉄沿線住みとかそういうレベルw |
257235:
匿名さん
[2023-08-06 19:03:20]
|
257236:
匿名さん
[2023-08-06 19:04:47]
|
257237:
匿名さん
[2023-08-06 19:42:45]
>>257236 匿名さん
共同住宅さんは「マンションは自家用車じゃなくバス」に反論できないのがつらいね。 |
257238:
マンション掲示板さん
[2023-08-06 19:45:36]
|
257239:
匿名さん
[2023-08-06 19:46:32]
>>257235 匿名さん
なんの論拠もない戸建てに対する揶揄中傷 |
257240:
匿名さん
[2023-08-06 20:05:51]
マンションを車に例えるとバスというのはこの掲示板の比較スレでは常識
暫くマンションを自家用車に例えるような愚を犯すレスはなかったのに残念 |
257241:
マンション掲示板さん
[2023-08-06 20:11:20]
|
|
257242:
匿名さん
[2023-08-06 20:36:45]
マンションは共同住宅だからバス
個々の乗客に裁量権がなく運行先や定期整備などあらゆる事をバスを管理する組合で合議して決める 時折マンション=共同住宅という重要な事実を忘れるマンション派がいるから面倒 |
257243:
評判気になるさん
[2023-08-06 21:37:40]
週末なのに戸建の書き込みがそんなに多いの?
趣味や家族の時間では? |
257244:
口コミ知りたいさん
[2023-08-06 21:41:12]
|
257245:
マンション検討中さん
[2023-08-06 22:32:26]
|
257246:
eマンションさん
[2023-08-06 22:34:39]
子供も寝たのでネットタイムw
昨日は流石にシャトーブリアンなど食べ過ぎたので、今日は別荘でヘルシーにお魚など。信州は肉魚野菜フルーツ、あとスイーツも何でも美味しくて太っちゃうw |
257247:
匿名さん
[2023-08-06 22:41:08]
家族の存在が感じられないのはここのマンション派なんだけどな。
子供はいないけど、自転車に乗れなくて、車も運転出来なくて1日に2度スーパーに行くという奥さんの話は本当っぽいが。 うちはサラリーマンだから共働きで、明日からまた子供の弁当作りだよ。 学童は友達と会えるし、イベントもあるから楽しいみたいだよ。 |
257248:
匿名さん
[2023-08-06 22:49:45]
サラリーマンとか共働きとか学童とか別世界すぎる。ここの多くのマンション派とは収入も、ライフスタイルも、属性も違いすぎて実社会では口を利くことすら皆無だろうから、お互い相容れないのがココ。戸建ての庶民ぶりを見るのも暇潰しにはたまには面白いよ、自分は戸建て別荘も都心億ションも海外コンドも持ってるからどっち派でもなく、適材適所でそれぞれのメリットを享受して人生楽しんでいるからねw
|
257249:
匿名さん
[2023-08-06 22:53:09]
いつもは日付ありレシートなのに
ネットからの拾い物だから日付無しなのが 期限切れクレカマンらしい投稿 |
257250:
匿名さん
[2023-08-06 23:06:11]
レシートもアメプラも、何もアップできない戸建てなんか誰も相手にしてないよね、口先だけのネット弁慶って誰もが知ってるから、可哀想だね実家ニートちゃん。
|
257251:
検討板ユーザーさん
[2023-08-06 23:31:59]
|
257252:
匿名さん
[2023-08-07 00:03:09]
それでこそ、マンさん。
運転しない、車ないのがステイタス(笑) |
257253:
名無しさん
[2023-08-07 00:03:47]
|
257254:
匿名さん
[2023-08-07 00:43:06]
数百円の総菜魚の日付は堂々と出す癖に、焼肉のレシートは大昔に社費で落とした古いレシートか
ネットの拾い画像のとちらかなのか、日付はだせないということだねw (俺も昔はこのレベルの接待も何度か経費で落としたけど、流石に今はしない) それにしても、クソの自慢にもならない田舎自慢もウンザリだな スレ主さんも(ボートの写真消すなら)この空気読めないジジイを暫く黙らせないとだめだな |
257255:
匿名さん
[2023-08-07 00:44:49]
|
257256:
匿名
[2023-08-07 01:08:26]
|
257257:
匿名さん
[2023-08-07 04:42:58]
>>257248 匿名さん
どんなに高所得を装っても4000万以下のマンションスレに来るのは暇な庶民の成りすまし。 |
257258:
匿名さん
[2023-08-07 05:07:17]
ここは戸建てと共同住宅のひと区画を比べて、購入するならどちらがいいという事。
立地は予算や好みに合った場所をえらべばよい。 自分は戸建てを選んだ。 |
257259:
名無しさん
[2023-08-07 06:30:30]
4,000万だと中古かワンルームしかないのでマンションはパスしておけばよい。
詳細は省くが、結局のところ郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論にしかならないんだから、マンションを気にするムダな行為をやめてさっさと戸建の検討を始めたら良い。 |
257260:
eマンションさん
[2023-08-07 06:36:02]
統計を見ると、平均的な戸建はここのスレの予算で検討できるが、平均的なマンションはこのスレの予算よりも遥かに高額なので検討できません。
比べる対象物件がない。 なので戸建派は踏まえるマンションすら見つけられないはずなので、最初から戸建の検討をすればよいという話。 |
257261:
eマンションさん
[2023-08-07 06:41:13]
>立地は予算や好みに合った場所をえらべばよい
まずは予算が幾らなのかを決めないと物件探しもできないよね笑 ここの戸建さんは、マンションには4,000万超の予算を用意できない所得水準なので、統計によると平均的なマンション民よりも低い所得水準です。だいたい年収800万程度と想定しておけば平均的な戸建は十分に狙えるでしょう。そうすると土地代は2500-3000万程度、坪単価50-60万のエリアで探すことになる。 |
257262:
eマンションさん
[2023-08-07 06:43:33]
ここの戸建さんの予算だと、希望の条件に沿うようなマンションは見つからない、ということでオッケー?笑
|
257263:
匿名さん
[2023-08-07 08:01:29]
>>257219 匿名さん
このスレをしばらく見てますが、ここで「戸建て万歳」を訴えてる人の共通点は、そもそも正解も結論もあろうはずないことに、「これが結論」「これが正解」と何の根拠もなく言い張ってるだけですよね。 誤りも何もないじゃないですか? |
257264:
匿名さん
[2023-08-07 08:05:21]
>うちはサラリーマンだから共働きで、明日からまた子供の弁当作りだよ。
ここの戸建ては共働きで大変そうだな。せっかくの夏休みなのに旅行にも連れて行ってもらえず、子供は可哀想。 普通のサラリーマンとか共働きとか学童とか別世界すぎる。ここの多くのマンション派とは収入もライフスタイルも、属性も違いすぎて実社会では口を利くことすら皆無だろうから、お互い相容れないのがココ。戸建ての庶民ぶりを見るのも暇潰しにはたまには面白いが。 自分は都心億ション、戸建て別荘、海外コンドも持ってるからどっち派でもなく、適材適所でそれぞれのメリットを享受して人生楽しんでいるからねw |
257265:
eマンションさん
[2023-08-07 08:20:24]
統計的にも戸建の平均は4,000-4,700万でここのスレの設定にバッチリ当てはまる。
なので平均レベルの戸建民がどこにどんな戸建を買ったのかを披露すれば、それがこのスレの最適解ということになる。 例えばパワービルダー最大手の飯田グループは年間3.4万棟もの新築戸建を建てており、戸建民からの絶大な支持を得てシェアもナンバーワンとなっています。 やはり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆ |
257266:
eマンションさん
[2023-08-07 08:24:48]
4,000万だと、ファミリーの戸建さんが踏まえられるマンションは絶対に見つからない。
|
257267:
口コミ知りたいさん
[2023-08-07 08:30:33]
|
257268:
通りがかりさん
[2023-08-07 08:32:37]
|
257269:
匿名さん
[2023-08-07 08:36:06]
|
257270:
匿名さん
[2023-08-07 08:49:28]
|
257271:
マンション掲示板さん
[2023-08-07 08:56:14]
>>257264 匿名さん
確かにここのマンション派の様な頭の悪い層とは会わないね。 |
257272:
eマンションさん
[2023-08-07 09:00:04]
|
257273:
eマンションさん
[2023-08-07 09:00:57]
|
257274:
マンコミュファンさん
[2023-08-07 09:02:08]
|
257275:
匿名さん
[2023-08-07 09:17:17]
マンションに甘んじている君達庶民もいつかは戸建に住める身分になれるといいね
まあ君達のオツムと学歴じゃ、いくら親が裕福でも宝くじ買う以外手段はなさそうだがw |
257276:
マンコミュファンさん
[2023-08-07 09:19:33]
ランニングコストが掛かるマンションを買えたら同一価格帯の戸建はいつでも買える、というのが戸建派の主張だよね笑
|
257277:
eマンションさん
[2023-08-07 09:27:22]
統計によると都内だと戸建の持ち家はマンションよりも多いです。さらに23区内は、練馬区、江戸川区、葛飾区、足立区の4区が戸建の持ち家がマンションよりも多い区ですね。それらの区は所得水準が底辺層であるのも特徴的です。
一方で、港区、中央区、千代田区といったいわゆる所得水準がトップクラスの都心エリアだと、分譲または賃貸マンションが9割を超えていて戸建はほんの少ししか居ません。 高所得者は都心エリアのマンションに住み、低所得者は郊外の所得水準が低いエリアの戸建に好んで住みたがる、という傾向が顕著に見て取れます。 |
257278:
評判気になるさん
[2023-08-07 09:27:28]
即自己ポチはみっともないよ
|
257279:
匿名さん
[2023-08-07 09:43:33]
ここは戸建てと共同住宅のひと区画を比べて、購入するならどちらがいいという事。
立地は個々の予算や好みに合った場所をえらべばよい。 自分は戸建てを選んだ。 |
257280:
eマンションさん
[2023-08-07 09:44:59]
>立地は予算や好みに合った場所をえらべばよい
まずは予算が幾らなのかを決めないと物件探しもできないよね笑 ここの戸建さんは、マンションには4,000万超の予算を用意できない所得水準なので、統計によると平均的なマンション民よりも低い所得水準です。だいたい年収800万程度と想定しておけば平均的な戸建は十分に狙えるでしょう。そうすると土地代は2500-3000万程度、坪単価50-60万のエリアで探すことになる。 |
257281:
匿名さん
[2023-08-07 09:51:48]
ただの所得比較や予算を無視した都心億ション自慢を捨象して、戸建てと共同住宅のひと区画を比べて購入するならどちらがいいかを述べればよい。
|
257282:
eマンションさん
[2023-08-07 09:57:42]
戸建派は、4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できるという己の主張を立証せよ。
|
257283:
匿名さん
[2023-08-07 10:07:42]
ここは戸建てと共同住宅のひと区画を比べて、購入するならどちらがいいという事。
立地は個々の予算や好みに合った場所をえらべばよい。 自分はマンションを選んだ。 理由 資産性を重視する 都会暮らしがしたい |
257284:
マンション掲示板さん
[2023-08-07 10:24:51]
>>257283 匿名さん
都会で4000万ならワンルームですね。 お一人様なら良いと思いますが、私なら郊外のワンルームに賃貸にしますね。物価も安いですし。老後資金も貯めないとだし。 私は家族がいるので戸建にしましたが |
257285:
名無しさん
[2023-08-07 10:25:51]
|
257286:
名無しさん
[2023-08-07 10:42:21]
|
257287:
匿名さん
[2023-08-07 11:15:31]
>>257284 マンション掲示板さん
千葉や埼玉なら中古マンションなら4000万でファミリー向けは十分ありますよ。中古マンションは資産(すなわち老後資金)になりますが、戸建ては消耗品だと思ってます。発想が真逆ですね。中古マンションはエリアさえ間違えなければ大きく下がる要因はなく、横ばいや上がることだってある。ただかわずかな家賃で住んでるようなものです。 |
257288:
匿名さん
[2023-08-07 11:16:22]
>>257286 名無しさん
そして安い戸建ては安物買いの銭失いです。 |
257289:
通りがかりさん
[2023-08-07 11:39:20]
|
257290:
匿名さん
[2023-08-07 11:51:54]
>>257283 匿名さん
ここは戸建てと共同住宅のひと区画を比べて、購入するならどちらがいいという事。 立地は個々の予算や好みに合った場所をえらべばよい。 自分は戸建てを選んだ。 理由 家族の生活を考えて住環境と利便性、資産性のバランスを重視する 東京区部の戸建てで生まれ育ったので都心3区への憧れがない |
257291:
匿名さん
[2023-08-07 12:28:38]
>>257290 匿名さん
5億ぐらいの億ション買える経済力があれば、港区育ちで親戚や友人も多い都心から離れるという選択肢は考えられなかったよ。 子供も御三家に通ってるし、都心は憧れではなくただの日常だから山手線外など土地勘もないし、行く必要も興味もない。ただし、都心に広い家を持てない属性なら郊外でいいのでは?自分には無関係エリアだが上京家族や庶民が多く住んでるようで、そういう連中と馴染めるのであれば安くていいんじゃない? |
257292:
口コミ知りたいさん
[2023-08-07 12:31:35]
|
257293:
マンション検討中さん
[2023-08-07 12:32:43]
|
257294:
eマンションさん
[2023-08-07 12:32:44]
>立地は予算や好みに合った場所をえらべばよい
まずは予算が幾らなのかを決めないと物件探しもできないよね笑 ここの戸建さんは、マンションには4,000万超の予算を用意できない所得水準なので、統計によると平均的なマンション民よりも低い所得水準です。だいたい年収800万程度と想定しておけば平均的な戸建は十分に狙えるでしょう。そうすると土地代は2500-3000万程度、坪単価50-60万のエリアで探すことになる。 |
257295:
eマンションさん
[2023-08-07 12:37:31]
>自分は戸建てを選んだ。
スレタイに沿って4,000万のマンションを踏まえた予算を組んでどこにどんな戸建を建てるのか?をシミュレーションしていけばよい。 |
257296:
通りがかりさん
[2023-08-07 12:40:05]
いちいち買いもしない興味もないマンションのランニングコストなんか踏まえなくても、己の年齢や所得や家族構成その他の条件から借りられるローンを試算して頭金を足せば、戸建の予算は組めるよね?
|
257297:
マンション掲示板さん
[2023-08-07 12:40:14]
|
257298:
マンション掲示板さん
[2023-08-07 12:42:59]
|
257299:
名無しさん
[2023-08-07 12:44:28]
|
257300:
匿名さん
[2023-08-07 12:47:02]
|
257301:
検討板ユーザーさん
[2023-08-07 12:52:12]
|
257302:
匿名さん
[2023-08-07 12:57:28]
>>257292 口コミ知りたいさん
管理組合や騒音トラブルなどマンションの共同居住に伴うデメリットと区分所有権の制約が嫌なので戸建てにしました。 |
257303:
匿名さん
[2023-08-07 12:59:48]
単なる所得比較や予算を無視した都心億ション自慢を捨象して、戸建てと共同住宅のひと区画を比べて購入するならどちらがいいかを述べればよい。
|
257304:
マンコミュファンさん
[2023-08-07 13:04:25]
|
257305:
検討板ユーザーさん
[2023-08-07 13:16:39]
|
257306:
匿名さん
[2023-08-07 13:18:04]
所得や立地、資産の話に拘るのは共同住宅のデメリットをなんとか糊塗しようとするマンション派ばかり
|
257307:
名無しさん
[2023-08-07 13:39:41]
|
257308:
匿名さん
[2023-08-07 13:40:48]
ここのマンション派は家族で暮らすという観点が無いよね。
ほぼ全てのマンションは狭いし、音が伝わるので家族向けでは無い。 大きな地震は確実に来るが地震にも強くない。 マンションの安いというメリットと天秤なんだろうけど。 |
257309:
検討板ユーザーさん
[2023-08-07 13:42:23]
|
257310:
匿名さん
[2023-08-07 13:50:16]
価格が高い共同住宅のひと区画を買うより安くて利便性がいい広い戸建て
|
257311:
匿名さん
[2023-08-07 13:56:52]
|
257312:
マンション検討中さん
[2023-08-07 14:07:51]
|
257313:
匿名さん
[2023-08-07 14:08:49]
|
257314:
マンション検討中さん
[2023-08-07 14:16:38]
|
257315:
匿名さん
[2023-08-07 14:21:54]
>>257308 匿名さん
面白いくらい真逆の認識なんだよなあ。 家族のためにマンションを選んでる。 今までで一番広いのでも120平米だったから狭いは確かにその通りかもしれない。 音が伝わるって、よほど粗末なマンションしか入ったことないのかね?自分は住んでて上、横から音も振動も聞いたことがなければ、いるのかどうかもわからない。マンションの住まいってそんな感じですよ。 2つ前に住んでたマンションは(確か自治会かなんかの)近隣との協定で、災害時に近所の住民(戸建て)を避難先として受け入れるってのがあった。 避難しなきゃならん人とそれを受け入れる人の差が戸建てとマンションの違いだよね。 |
257316:
匿名さん
[2023-08-07 14:34:05]
>>257301 検討板ユーザーさん
どーでも良いですか? 個別の事例こそ価値ある情報だとは考えられないのですかね? それこそがこういう掲示板の活用意義と思いますがね・・・ ならば何を目的にこの掲示板に張り付いてるのだろう?不思議な人です。 |
257317:
匿名さん
[2023-08-07 14:34:34]
>>257305 検討板ユーザーさん
データの意味、読み取れてる? |
257318:
マンコミュファンさん
[2023-08-07 14:48:50]
|
257319:
匿名さん
[2023-08-07 15:17:38]
>>257316 匿名さん
ここは、ヒマな時間とエネルギーを持て余している働かない子ども部屋おじさん&おばさんのストレス発散ガス抜きコンテンツです。実社会で国民の皆様に迷惑をかけないよう、この閉ざされたコミュニティで引き続きガス抜き体験をお楽しみください。 |
257320:
マンション検討中さん
[2023-08-07 15:18:50]
>>257308 匿名さん
広いマンション知らないからじゃない?きっとお宅の近所のマンションは狭いショボマンだらけなんだろう。 うちは港区高台の200㎡クラス低層レジだけど、家族4人でもゆったり、ストレージ(納戸)や、親や友人用のゲストルームもある。 そして何より受付やコンシェルジュ、巡回警備など、マンパワーによる抑止力によるセキュリティは家族にも安心。戸建てみたいにセコムとカメラなんて気休め同然。 そして、夏休みや冬休みなど別荘や海外旅行で長期に家を空ける時の安心度や、荷物の受け取りなども任せられてQOLも高いです。その他プールやジム、眺望の良さなどは物件によりボーナスでしょうが、まあサービス性能も低く、ただの箱に過ぎない戸建てとか、郊外では安く住めるからポピュラーなのかも知れませんが、都心好立地では選びませんよ今どきの富裕層はw |
257321:
評判気になるさん
[2023-08-07 15:41:35]
>>257320 マンション検討中さん
うちも港区の低層階レジデンスだけど160平米程度ですね。3人家族で住んでいるから別に狭いとは思わない。 建物性能と仕様は高くて築15年以上になっても全然古くなってないし、24時間警備員がいるしフロントなどのサービスも文句無し。特にうちは来客が多いのでフロントは大変助けてくれた。 ちなみにここの成約価格は何年前から坪1000万超えたけど売る気はない。 |
257322:
匿名さん
[2023-08-07 15:57:36]
>>257315 匿名さん
学生の頃や子供が産まれる前に住んでいた賃貸も静かだったよ。 でも子供は走ったり飛び跳ねたりするもの。 壁を叩いたり、床に衝撃与えれば伝わるのが物理です。 重量床衝撃音に対する遮音等級いくらですか? とりあえず、毎日縄跳びやって苦情が来ないか確かめてみたら? |
257323:
匿名さん
[2023-08-07 16:01:32]
>上階の足音は戸建てのほうがはるかにうるさいぞ。他人か家族かの違いで、戸建ての方が天井床下薄いからマンションよりはるかにうるさい。
本当にそれ。この前、幼稚園のママ友(戸建て住み)のお宅へ遊びに行ったんだけど、大人が下のリビングでお茶してたら、バンバンどんどんと飛び跳ねるような音が二階から聞こえてきてビックリ!ただ歩いているだけでも戸建てだと下に響くようでビックリしました。マンションでは上の音なんてほぼ聞こえないので。 あと窓開けたら路面が近いせいか、バイクの音とかうるさいんですね。夏に窓開けていると、ご近所のテレビの音やピアノの練習音なども丸聞こえだそうです。うちは敷地が広く、道路からも距離のある静かなマンションなので本当に良かったです。 |
257325:
eマンションさん
[2023-08-07 16:12:01]
今日は雨が降ったり止んだりで湿気ってるので、こういう時はスイカ!やっぱり長野のは甘みが濃くて美味しいです。
|
257326:
匿名さん
[2023-08-07 16:17:42]
>>257322 匿名さん
面白いくらい真逆の認識なんだよなあ。 壁を叩いたり、床に衝撃与えれば伝わるのが物理だから、 子供に走ったり飛び跳ねたりしないよう躾けるもの。 重量床衝撃音に対する遮音等級は知らない。 とりあえず、苦情が来るようなことはしないよう毎日常識を過ごす。 |
257327:
匿名さん
[2023-08-07 16:28:55]
>>257318 マンコミュファンさん
マンションの法定耐用年数47年だが、実際には適切な修繕を行うことで100~150年は資産としての価値を維持できる。 戸建ての法定耐用年数22年だが、近年の一流ハウスメーカーの100年住宅と言われるものでも修繕を行ってもMAXが100年。ましてや過去のもの、特にパワービルダーと言われる安価な戸建ては40~50年で壊す以外の選択肢がなく資産性はゼロ。 どちらがゴミか10cc位の脳があればわかりそうなもの。 |
257328:
匿名さん
[2023-08-07 16:29:55]
訂正 100~120年
|
257329:
eマンションさん
[2023-08-07 16:32:41]
ここの戸建て民は、ろくに子供を躾けられない人ばかりのようでw
自由に伸び伸びというのはいいが、自由の中にもマナーをきちんと教えないとね。例えばホテルなど公共の場で走り回ったり大声を上げたり、きちんと躾のできていない家庭も多いし、その多くは戸建て民なのかもねw |
257330:
匿名さん
[2023-08-07 16:46:43]
|
257331:
匿名さん
[2023-08-07 16:48:38]
|
257332:
評判気になるさん
[2023-08-07 16:51:10]
|
257333:
eマンションさん
[2023-08-07 17:01:13]
|
257334:
匿名さん
[2023-08-07 17:10:12]
|
257335:
匿名さん
[2023-08-07 17:17:02]
>>257326 匿名さん
>子供に走ったり飛び跳ねたりしないよう躾けるもの。 共同住宅の構造的欠陥を子供の躾で誤魔化すマンション派 小さな子供がいたら室内外で跳んだり活発に走り回るのが普通だし、兄弟が多ければ全員に摺り足歩行生活をさせるのは虐待 騒音カテのマンション住民も「早く戸建てに引っ越せ。」と罵詈雑言三昧 |
257336:
匿名さん
[2023-08-07 17:22:17]
>>257306 匿名さん
糊塗なんかしちゃいない。 立地・資産性には大いに拘ってる。 戸建ての居住性の良さ、メリットはわかってますよ。でもそれは住宅を消耗品として多額のコスト負担をしてることに気づいてるのですかね。(もちろんよほどの一等地は資産性がある戸建てもありますよ。) 自分は親父が残してくれたマンションは築40年越えても18万円の家賃収入になって(売却すれば購入価格の約1.7倍位)、自分が住んでるマンションは新築だけの買え買えを繰り返しもこの20年で倍以上だからね。住んでるだけで金が増えるんだから戸建てを買おうとは思わない。 |
257337:
名無しさん
[2023-08-07 17:27:47]
>>257335 匿名さん
戸建ては子育ての経験がないのが丸わかりだね。 未就学の小さな子どもがどんなに飛び跳ねても体重が軽いから騒音なんてしないんだよ。 音が出るとするなら小学校に入ってからぐらいだね。そしてそれくらいの年齢になるとマンション派のご家庭はキチンと躾をしてるので、皆さん行儀良くしている。 伸び伸び子育てなどといって子どもを制御せず迷惑を撒き散らしてるのは戸建てだけ!笑 |
257338:
匿名さん
[2023-08-07 17:36:22]
|
257339:
匿名さん
[2023-08-07 17:45:48]
>未就学の小さな子どもがどんなに飛び跳ねても体重が軽いから騒音なんてしないんだよ。
騒音カテでは足音や物を落とす音さえ聞こえると騒いでおります。 是非反論レスをお願いしたい。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
257340:
匿名さん
[2023-08-07 18:00:59]
|
257341:
匿名さん
[2023-08-07 18:06:36]
マンションで騒音トラブルが多発するのは共同住居の構造的なデメリット
|
257342:
マンコミュファンさん
[2023-08-07 18:20:04]
|
257343:
マンション掲示板さん
[2023-08-07 18:21:37]
|
257344:
匿名さん
[2023-08-07 18:22:14]
>>257326 匿名さん
子供が家の中でさえのびのび暮らせないでしょ。 毎日気を使って過ごすのは親も子供もストレス。 どのくらいの音がどの部屋にどれだけ伝わるかは部屋ごとにテストしてみなければ分からないが、届きそうな部屋全部で確認することも不可能。 遮音等級は高くないからデベも出せないんでしょう。 よそでは騒いだり、飛び跳ねないなんてマンションじゃなくてもちゃんと躾けられているけどな。 ここのマンション派はスレチしか書き込まないから子供の躾けも無理じゃないか? |
257345:
eマンションさん
[2023-08-07 20:18:25]
>>257332 評判気になるさん
文盲か?過去スレよく読めよw マンション派は何人もいるから、よく読んでキミの知性を総動員して想像してみろ。 ちなみに今日は家族で天せいろ食ってきたが、信州の蕎麦はやっぱり旨い! |
257346:
購入経験者さん
[2023-08-07 20:26:56]
スレタイも理解できない。
こういう迷惑住人をどうにもできないのがマンション。 |
257347:
匿名さん
[2023-08-07 20:33:14]
>>257344 匿名さん
あなた、本当にもの知らないね。 「遮音等級は高くないからデベも出せないんでしょう。 」 って、あのね、販売するなら遮音等級とか仕様を客に示すに決まってるでしょ? まあマンション買ったことなければ知らなくても無理ないのかなあ。 重要事項説明とか知らない? 自分が買うマンションはいちいちそんな細かいこと聞かなくても満たされてるに決まってるから覚える必要もないわけ。 「よそでは騒いだり、飛び跳ねないなんてマンションじゃなくてもちゃんと躾けられているけどな。 」 >多分、誰も信じないと思うよ。 だってそうでしょうよ。普段家の中で「跳んだり活発に走り回るのが普通」なんでしょ?家で躾しないでどこで躾けるのよ? |
257348:
eマンションさん
[2023-08-07 20:40:05]
|
257349:
マンション検討中さん
[2023-08-07 20:45:32]
|
257350:
匿名さん
[2023-08-07 20:59:42]
|
257351:
口コミ知りたいさん
[2023-08-07 21:02:33]
参考に媒介契約書の中身のメージも見せてよ。
5ページと10ページ。 できる? |
257352:
評判気になるさん
[2023-08-07 21:06:24]
|
257353:
評判気になるさん
[2023-08-07 21:08:00]
|
257354:
購入経験者さん
[2023-08-07 21:12:49]
|
257355:
通りがかりさん
[2023-08-07 21:25:54]
|
257356:
検討板ユーザーさん
[2023-08-07 21:34:55]
|
257357:
匿名さん
[2023-08-07 21:42:37]
>>257356 検討板ユーザーさん
あるよ。 |
257358:
匿名さん
[2023-08-07 21:51:21]
|
257359:
検討板ユーザーさん
[2023-08-07 21:57:25]
|
257360:
検討板ユーザーさん
[2023-08-07 21:58:59]
住宅の板で不味そうな蕎麦しか出せないゴミマンション派
|
257361:
買い替え検討中さん
[2023-08-07 22:03:04]
|
257362:
名無しさん
[2023-08-07 22:06:32]
|
257363:
買い替え検討中さん
[2023-08-07 22:07:52]
10年前に都心のタワマンを購入しました。
今は2倍の価格で売れます。 あの時、もし、郊外戸建選んでたら、ここの戸建てさんのように 毎日ここで愚痴こぼしてたんだと思う。 ホント、先を見る目が合って良かったと思う。 https://sumai-step.com/column/article/2046/ |
257364:
匿名さん
[2023-08-07 22:14:24]
>>257353 評判気になるさん
レシート?レシートやカードアップするのはバカ、スレチなんだろ?なのに出せよとは矛盾も甚だしい。 それ以前に、人にモノ頼むならそれなりの態度や言葉遣いがあって然るべきだが、キミは一体どういう育ちで、どういう教育を受けたんだね?そんなだから、ろくに子供を躾けられないとマンション派から揶揄われるんだろ。早く成長して、不細工だろうが奥さん見つけて家庭持てるように、まあせいぜい頑張れよアパートくんw |
257365:
口コミ知りたいさん
[2023-08-07 22:14:34]
|
257367:
匿名さん
[2023-08-07 22:35:21]
|
257368:
匿名さん
[2023-08-07 22:42:55]
|
257369:
eマンションさん
[2023-08-07 23:34:52]
|
257370:
評判気になるさん
[2023-08-07 23:45:47]
|
257371:
マンション検討中さん
[2023-08-07 23:49:23]
>>257347 匿名さん
>って、あのね、販売するなら遮音等級とか仕様を客に示すに決まってるでしょ? え?そうなの じゃああなたが買った部屋で衝撃音を出した際に別の部屋で測定した周波数と減衰量のグラフとかあったの? 等級はいくら? 書類見て教えて。 |
257372:
匿名さん
[2023-08-07 23:51:43]
うちは戸建ですが、新聞配達のバイク音が朝の目覚まし代わりですね。
ちょっと早すぎだけど。 |
257373:
買い替え検討中さん
[2023-08-08 00:13:07]
>>257371 マンション検討中さん
ちょっと何言ってるかわからない |
257374:
匿名さん
[2023-08-08 00:15:42]
|
257375:
検討板ユーザーさん
[2023-08-08 00:16:30]
|
257376:
匿名さん
[2023-08-08 00:17:30]
マンさん、今日も暑かったね。
車買う気になった? |
257377:
匿名さん
[2023-08-08 00:23:39]
>>257374 匿名さん
さらに見せちゃいけないやつ https://sumai-step.com/column/article/26906/ 築20年を経過すると建物自体の価値は、ほぼなくなってしまいます。 築50年超え物件でも価値があるケース 伝統工法を用いた古民家 リノベーションやリフォームを施した物件 古民家カフェなどの需要が高い地域にある物件 君らのはどうよ? |
257378:
マンション検討中さん
[2023-08-08 00:25:08]
>>257373 買い替え検討中さん
国語も算数も理科も苦手なら仕方無い。 音圧の減衰量は周波数ごとにデシベルという単位で表すんだよ。 (デシベル自体は物理的な単位じゃなくて比率を10を底にした対数で表す単位で、振幅かパワーかでも2倍変わるが) と説明しても何言ってるか分からんだろうが。 ちゃんと測定しないとどのくらい音が小さくなるか分からないでしょ。 小さくなる量は周波数(高い音か低い音)でも違うし、床の面積などでも変わる。 |
257379:
匿名さん
[2023-08-08 00:31:17]
|
257380:
匿名さん
[2023-08-08 00:43:34]
遮音等級を測定した結果を出してくれれば良いよ。
重要事項説明書に書いてあるんでしょ? |
257381:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 00:53:22]
|
257382:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 00:58:34]
>>257381 口コミ知りたいさん
レス数25万なのに100万回? マジでヤバいね戸建て民の数学 いや算数レベル以下の低能っぷりは。子供がいる、いないじゃなくて本人がガキだからな、まずは就職しろよアパートくんw |
257383:
通りがかりさん
[2023-08-08 03:37:26]
築40年を超えたら、マンションなんて価値ゼロどころかマイナスだよ♪
誰も買わないだろ? |
257384:
匿名さん
[2023-08-08 05:34:32]
都内の売れ残り中古マンションの在庫は中古戸建て在庫の5倍以上ある
中古マンションは人気がない |
257385:
匿名さん
[2023-08-08 06:04:53]
建て替えできない中古マンションより、自由にリフォームや建て替えができる中古戸建てのほうがいい
|
257386:
通りがかりさん
[2023-08-08 06:23:57]
マンションはリセット出来ないからね。
一生、ボロボロの集合住宅で我慢するしかない。 |
257387:
eマンションさん
[2023-08-08 06:30:11]
戸建てがマンコミュに捨てた15年の歳月は取り戻せない。一生マンションにネチネチ絡んで生きてくしかないね。
|
257388:
通りがかりさん
[2023-08-08 06:34:07]
マンションって普通は買い替えて行くよね。
利益も出て10年以上住居費はゼロ、、、というか金もらって住んでるようなもんだわ笑 |
257389:
eマンションさん
[2023-08-08 06:36:59]
セキュリティ性の高いマンションは旅行で長期間空けていても安心ですね。
|
257390:
マンコミュファンさん
[2023-08-08 07:11:43]
|
257391:
マンション検討中さん
[2023-08-08 07:14:06]
|
257392:
eマンションさん
[2023-08-08 07:33:38]
居住用財産なら3,000万までの利益は無税だよ笑
|
257393:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 08:01:50]
|
257394:
匿名さん
[2023-08-08 08:09:05]
>>257384 匿名さん
あたりまえでしょ。 多くのマンションは買い換えていく前提(中古市場で代謝できるもの) 多くの戸建ては買ったら壊すまで持ち続ける前提(売りに出したところで売れない) 「中古マンションは人気がない」のではなく、人気があるから市場が成り立つのですよ。 オークションやフリマでiPhoneが活発に売買されるのは人気があるから。 |
257395:
匿名さん
[2023-08-08 08:11:24]
|
257396:
匿名さん
[2023-08-08 08:15:35]
|
257397:
匿名さん
[2023-08-08 08:18:55]
|
257398:
eマンションさん
[2023-08-08 08:26:53]
ランニングコストを踏まえると借りられるローンを増やせると主張するここの戸建さん。
金利は何%まで上がると予測してるんですか? それとも固定一択なの? |
257399:
匿名さん
[2023-08-08 08:33:38]
|
257400:
通りがかりさん
[2023-08-08 08:49:55]
戸建ては建てたら最後、建具や仕様が陳腐化しても30年も40年も住み続ける。マンションは10年か15年の大規模修繕の少し前などで新築の次マンションに住み替えて最新の快適性を手に入れられる。勿論予算が必要だが、都心好立地マンションなら資産価値も安定。
|
257401:
匿名さん
[2023-08-08 08:51:18]
廃墟になっても建て替えられない空家が、全国に数百万戸もゴロゴロだよねw
戸建ては年々ボロく、建具や設備も陳腐化していく代物だし。 私は都心マンション住みですが、新築マンションを15~20年ぐらいで住み替えれば良いという考えです。戸建の場合は建て替えてもいいですが、その間の仮住まいや往復の引っ越しなど時間もお金も無駄ですよね。 快適に住むなら、最新の設備でも15年も経てば陳腐化するので、また新築マンションに買い換えればいい。でも売る時に値下がってると残念なので、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須ですね。 都心だと築20年ぐらい経っても、分譲価格より倍以上に値上がって取引されてるマンションも多いです。 不動産は価値の維持できる立地+建物を買うものだと思います。よって将来性の見込めない郊外は賃貸で、都心都会なら好立地の分譲物件を所有が賢明でしょう。 |
257402:
eマンションさん
[2023-08-08 09:43:13]
ここ2年くらいは戸建ても上がってきたので、いまが売り時だよ笑
築浅なら利益も出るんじゃない? 知らんけど笑 |
257403:
eマンションさん
[2023-08-08 10:07:02]
|
257404:
購入経験者さん
[2023-08-08 10:12:18]
>>257401 匿名さん
建て替えできないのはマンションでしょ。 住み替え続けるなんてのは独り身の発想。 古いマンションから最新のマンションに引っ越すなら地価の安い方へ移り住んでいくしかないと思うが、都心大好きな君としては問題ないのかい? それとも徐々に狭い部屋に変えていくのかな。 |
257405:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 10:24:56]
>>257401 匿名さん
都心部もオフィスがガラガラになり、共同住宅だらけでまるで団地みたいになる。 未だ古いビルや密集住宅も相変わらず多く、開発余地はあっても、八重洲や六本木、虎ノ門、豊洲などすでに再開発ラッシュでビルの収容キャパが過剰。埋立地等大街区もテナントが入らずどこも焦っている。実際先行した幕張や天王洲などは閑古鳥。 新橋のうちの会社も本社だけで数千人規模だが、最盛期の半分しかいないし元の人数には戻さないらしい。利益は最高を更新しているが、みなとみらいに移す計画もある。 都心は今が最後のバブル。これから都心は地方民と外国人のマンモス団地にとってかわる。 一方、周辺区や郊外は暴騰しなかった分(とはいえ近所は数年で1.5倍)、土地がある限り暴落もない |
257406:
マンション掲示板さん
[2023-08-08 10:33:08]
|
257407:
eマンションさん
[2023-08-08 10:38:26]
結局のところ、戸建ては土地に縛られて身動き取れないってことですね。
利益を拾いながらその時々で最適な立地に住み替えていくマンション派のライフスタイルとは相入れないですね笑 だからといってネチネチとマンションに絡むのはやめましょう。 |
257408:
匿名さん
[2023-08-08 10:42:18]
>>257407 eマンションさん
築古マンションは取り壊せずにスラム化して社会の負の遺産となる |
257409:
匿名さん
[2023-08-08 10:42:51]
共同住宅の区画を買うより戸建てのほうがいい
|
257410:
匿名
[2023-08-08 10:50:35]
マンションって
戸建てを買えない田舎者が都心で住む為の救済住居ですよ。 |
257411:
マンション掲示板さん
[2023-08-08 10:53:15]
|
257412:
マンション検討中さん
[2023-08-08 11:06:11]
|
257413:
匿名
[2023-08-08 11:13:18]
|
257414:
マンション検討中さん
[2023-08-08 11:36:29]
|
257415:
匿名さん
[2023-08-08 11:37:40]
|
257416:
匿名さん
[2023-08-08 11:47:53]
|
257417:
匿名さん
[2023-08-08 12:04:38]
|
257418:
改築見積中さん
[2023-08-08 12:11:00]
|
257419:
eマンションさん
[2023-08-08 12:16:54]
マンションはその時々で希望の立地に住み替えられる。しかも利益でここ10年以上は住居費ゼロというか、逆にお金が増えていきます笑
|
257420:
匿名さん
[2023-08-08 12:17:12]
|
257421:
eマンションさん
[2023-08-08 12:19:39]
マンション派は快適なマンションライフで資産も増やして楽しくやってますので、お構いなく笑
|
257422:
eマンションさん
[2023-08-08 12:21:23]
レシートの日付、2016年
7年前の話をまだ引き摺ってるのか? ネチネチ戸建て笑 |
257423:
通りがかりさん
[2023-08-08 12:23:53]
戸建は死ぬまでレシートがー!、クレカ期限切れー!ってやってそうだな笑
マンションへの粘り付きが尋常じゃない |
257425:
購入経験者さん
[2023-08-08 12:32:15]
|
257426:
検討板ユーザーさん
[2023-08-08 12:41:44]
|
257427:
検討板ユーザーさん
[2023-08-08 12:41:45]
|
257428:
匿名さん
[2023-08-08 12:49:41]
|
257429:
匿名さん
[2023-08-08 12:57:04]
|
257430:
匿名さん
[2023-08-08 13:03:41]
|
257431:
マンコミュファンさん
[2023-08-08 13:31:35]
|
257432:
評判気になるさん
[2023-08-08 13:33:25]
>>257422 eマンションさん
平カードかゴールド程度しか持ってない戸建てやアパート民には、アメプラなんて一生拝む機会もないから、わざわざ保存してるみたいだね。浅ましいというか憐れな実家ニートどもw |
257433:
匿名さん
[2023-08-08 14:08:17]
相変わらず住居以外の話題でスレ伸ばし
マンションの戸建てへの対抗策はエセ資産自慢と揶揄中傷 共同住居の一室なんか買うより戸建てを買うほうがいい |
257435:
匿名さん
[2023-08-08 14:47:33]
>>257432 評判気になるさん
4000万以下のマンションスレでイキってる資産家を装うマン民? |
257436:
マンション掲示板さん
[2023-08-08 15:16:48]
>>257435 匿名さん
アメプラ持ってるから資産家?ホントにここの戸建てだかアパート住民は底辺層なんだねえ。 富裕層や資産家も色々。アメプラ程度で「イキってる」という発言自体、育ちや現在の貧相な境遇が容易に想像できる。マンション派に構ってもらおうと必死にレスし続けても、キミの惨めな生活は変わらない。お気の毒さまw |
257437:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 15:20:05]
>>257432 評判気になるさん
戸建は庭やガレージ、玄関も出しているけど 哀れな粘着マン民(元祖3億臭)は手も足も出ず 年会費10万円チョイのアメプラで虚勢張るのが精一杯。 その会費も毎年は払いきれず、とうの昔に失効したまま(笑) かと思えば 実家を別荘と偽り(ホテルの同じ庭写真を別荘庭と紹介し即バレ) 今年はやっとみつけた日付を隠した高額交際費レシートで虚勢張るのが関の山 いかにも信州の寒村出身者らしく、なんともいじましい(笑) 悔しかったらヨットかボート位所有して見ろよ |
257438:
評判気になるさん
[2023-08-08 15:22:03]
|
257439:
買い替え検討中さん
[2023-08-08 15:26:10]
|
257440:
匿名さん
[2023-08-08 15:28:52]
バスの指定席を買うより自家用車を買うほうがいいと思います
|
257441:
匿名さん
[2023-08-08 15:32:10]
|
257442:
eマンションさん
[2023-08-08 15:48:22]
|
257443:
マンション検討中さん
[2023-08-08 15:51:01]
|
257444:
匿名さん
[2023-08-08 15:52:33]
さすが、電車大好きマンさん!
|
257445:
匿名さん
[2023-08-08 15:59:13]
今日は妻がスーパーで買い物中、隣の本屋でのんびりコーヒー飲みながらあれこれ読書中。歴代総理の別荘など、旧軽のご近所の別荘が色々出てて興味深い。
|
257446:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 16:12:09]
|
257447:
匿名さん
[2023-08-08 16:13:50]
今日は朝から気持ちよく晴れて、カラッとして気持ちいい一日。芝生を抜ける風がセミや小鳥のさえずりと相まって良い時間。東京の親戚の電話で東京は灼熱地獄だとの話し。ここは夜には半袖だと寒いぐらいで爽やかで有り難い。
|
257448:
通りがかりさん
[2023-08-08 16:20:18]
それにしても戸建のライフスタイルが一つも出てこないね。
逗子のサザエ丼を自慢してた爺いしかアップしてないやん笑 |
257449:
匿名さん
[2023-08-08 16:28:50]
>>257448 通りがかりさん
共同住宅の話ができずにライフスタイルに話をそらせるのがマンション流 |
257450:
検討板ユーザーさん
[2023-08-08 16:31:17]
|
257451:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 16:31:31]
|
257452:
通りがかりさん
[2023-08-08 16:32:53]
|
257453:
匿名さん
[2023-08-08 16:33:09]
>>257443 マンション検討中さん
運行は他人任せでレールがあるところしか走れない列車の指定席なんかより自家用車のほうがいい。 |
257454:
匿名さん
[2023-08-08 16:38:18]
>戸建は木造馬車
>マンションはステンレス製列車 戸建ては自家用馬車 マンションは乗合い馬車 のほうがわかりやすい |
257456:
評判気になるさん
[2023-08-08 16:43:14]
>>257425 購入経験者さん
君自身でマンション買って重要事項説明書もらったら嘘か本当か分かるでしょ? |
257457:
匿名さん
[2023-08-08 16:48:45]
つまらん罵り合いしてる暇あったら勉強せい。
https://sumai-step.com/column/article/2046/ https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf まずはこれを読んでから戸建てのどこがいいのかいってごらん? |
257458:
匿名さん
[2023-08-08 16:50:10]
>>257456 評判気になるさん
つまりここのマンション派は買ったことがないので説明できないということか。 嘘ってことだね。 周囲に配慮して静かに暮らすというのは共同住宅の常識だから物理的に対処することはデベも住人も半ば諦めているということだね。 |
257459:
匿名さん
[2023-08-08 16:54:21]
>>257458 匿名さん
ちょっと何いってるかわからない |
257460:
匿名さん
[2023-08-08 17:04:11]
>>257457 匿名さん
共同住宅じゃない事です |
257461:
匿名さん
[2023-08-08 17:24:52]
>>257460 匿名さん
なるほど。わかりました。 私のようなマンション住まいは家を買って普通のに住んでるだけで数千万円も儲けがあるのですよ。 それを羨ましくも思わず、あなたの住む戸建ては消耗して間も無く価値がほとんどなくなるにもかかわらず、あなたは共同住宅じゃないことだけがこだわりだと。 多分、あなたが”共同住宅”をそれほどまでに毛嫌いするのは、日頃例えば、決められた時間場所にゴミ出しとか、近所との関係や視線によほどうんざりさせられてるのでしょうね。だからあなたがイメージしているマンションと言うものは今よりもさらにひどいものを想像しているのかな? でもね、私が住んでるタワマンっていうのはね、内側に廊下があって、そこには24時間いつでもゴミを出せる場所があって、そんな感じだと廊下で近所と出くわすことなんて滅多にないんだよね。静かだし、隣や上下の人の気配もなく、良くも悪くもマンション内の人間関係ってすっごく希薄なの。だからこういうマンションはある意味、全然「共同住宅」ではないんだよ。 君らみたいに回覧板もないしね。 |
257462:
通りがかりさん
[2023-08-08 17:30:31]
|
257463:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 17:31:56]
|
257464:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 17:35:50]
自家用馬車より高級列車の個室の方が良いね
|
257465:
マンション掲示板さん
[2023-08-08 17:57:56]
|
257466:
名無しさん
[2023-08-08 17:59:34]
|
257467:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 18:07:10]
|
257468:
評判気になるさん
[2023-08-08 18:43:17]
|
257469:
匿名さん
[2023-08-08 18:44:51]
|
257470:
匿名さん
[2023-08-08 18:48:20]
マンションの快適さと静けさしか知らないので、戸建さんがなんでマンションを毛嫌いしてるのかが本当にわからないですね☆
|
257471:
通りがかりさん
[2023-08-08 18:53:27]
戸建さんといいながら、リアルにはアパートみたいな共同住宅に住んでいて騒音まみれの生活で気が狂ってしまったのか、昭和の団地みたいなところで生まれ育ったトラウマで、共同住宅への恨みが骨髄まで染み渡ってるんですかね。
マンションへの恨みが尋常じゃないもん。 |
257472:
匿名さん
[2023-08-08 18:58:03]
ここのスレの戸建て民は、マンションというと近所のアパートクラスしか知らないので、都心のマンションがなんたるか、全くイメージできないのでしょうね。
だから床の防音性能を周波数特性まで調べなければ気になってしょうがなく、訳のわからん絡みをしてくるのでしょう。 |
257473:
マンコミュファンさん
[2023-08-08 18:59:15]
まあ、快適な戸建の温かなリビングで生まれ育っていれば、マンションの暮らしなど実感として知りようがないですから、15年もマンコミュに張り付いて朝から晩までネチネチとマンション弄りまくることにもならないよね。
察してあげてください。 |
257474:
匿名さん
[2023-08-08 19:06:04]
>>257471 通りがかりさん
逆だね。 高度経済成長の頃、戸建てが高嶺の花で、そこに手が届かない人が住むのが団地だった。その蔑んでいた団地は、その後マンションと呼ばれるようになり、戸建てにはない経年劣化に逆らう資産性を持ち、立場は下記のよう逆転。 https://sumai-step.com/column/article/2046/ https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf 戸建さんは取り壊しへのカウントダウン中の戸建てで生まれ育ったトラウマで、マンションへの恨みが骨髄まで染み渡ってるんです。 |
257475:
eマンションさん
[2023-08-08 19:14:07]
|
257476:
匿名さん
[2023-08-08 19:53:24]
>>257475 eマンションさん
やっぱ***っていうのは負けるだけの理由があるね。 こんな出典元もわからん円グラフから何を学ぶの? きっと君は「今、売れてます!」とか見ると価値の定めもできず買っちゃうんだろうね? |
257477:
匿名
[2023-08-08 20:01:19]
不動産屋さんも大変なのね、ドンマイ!!
|
257478:
匿名さん
[2023-08-08 20:12:01]
>>257463 口コミ知りたいさん
戸建ては最強の耐震等級3だけど、免震マンションは南海トラフ巨大地震による長周期地震動に耐えられるか従来より厳しい数値で耐震強度の再計算をしないといけない。 強度不足の場合は補強工事が必要だけど工事が可能かは不明。 |
257479:
匿名さん
[2023-08-08 20:19:31]
>>257466 名無しさん
>スーパーゼネコンの免震技術とは比較できない。 免震は耐震等級の評価外 スーパーゼネコンの手前味噌の評価を信用するかは購入者次第 近年の震災予測で長周期地震動の予測値も従来より大きくなってきたから、想定外の災害に余裕を持って機能が果たせるか検証しないといけない |
257480:
買い替え検討中さん
[2023-08-08 20:35:17]
これ見ると分かるが3歳くらいからマンションでの子育てに耐えられなくなって戸建に引っ越す家庭が多い
https://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/ 音が伝わるわ、狭いわでマンションで子育てはストレス。 |
257481:
匿名さん
[2023-08-08 20:35:34]
>>257472 匿名さん
ここの都心なる共同住宅民とやらは、戸建というと数十平米の土地しかない狭小戸建しか知らないので、歴史ある高級一種低層住宅街の戸建の何たるか、全くイメージできないのでしょうね。 だから山奥の実家を別荘と偽ったり、地番だけ田園調布で河川沿いの安い賃貸住宅を何十回も引き合いに出して、小さな優越感に浸ろうとするのでしょう。 |
257482:
買い替え検討中さん
[2023-08-08 20:39:16]
>>257479 匿名さん
屋上に最新の制震装置を設置するという方法でリスクは下げられると思うが、ここのマンション派のマンションには設置されていないし、設置するつもりも余裕もないのでしょう。 免震マンションは大丈夫だと根拠の無い自信があるのとお金を出したくないという住人が多いので提案するのは反発買いそうだし、合意形成も難しい。 |
257483:
匿名さん
[2023-08-08 20:40:27]
|
257484:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 20:52:39]
|
257485:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 20:55:03]
>>257470 匿名さん
私も本当に私鉄沿線の(郊外とは言えないけど)快適な一種低層住居専用地域で家族共々楽しい生活をしているだけなんだけど、なんで地方から来て都心マンションに住んでいる人がいい歳してそこまで高級住宅地の戸建てを毛嫌いするのか、 さっぱり分かりません☆ |
257486:
匿名さん
[2023-08-08 21:11:57]
|
257487:
匿名
[2023-08-08 21:13:55]
マンションってただの区画ですよ。
あんなの田舎者と中◯人しか買わないよ。 |
257488:
匿名さん
[2023-08-08 21:24:02]
|
257489:
匿名さん
[2023-08-08 21:28:41]
このスレもそろそろ客観的なデータや理攻めで白黒ついちゃったようですね。
|
257490:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 21:30:35]
まあ、もともとただの僻み嫉みだけでしたがね。
|
257491:
eマンションさん
[2023-08-08 21:37:58]
|
257492:
eマンションさん
[2023-08-08 21:40:22]
庶民が都内で戸建ては難しいかもね
マンションならなんとかなるかな? |
257493:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 22:01:54]
戸建さんのソースはいつでもネット記事ですか?
|
257494:
名無しさん
[2023-08-08 22:09:25]
|
257495:
マンコミュファンさん
[2023-08-08 22:15:10]
>>257437 口コミ知りたいさん
よく分からないけど、ここの戸建てさんて単身者? やたらとカードやレシートに食いついてるけど、家族がいれば、ちょっといい外食行けば20万とかいきますよね?あと家族で海外旅行の決済など、エアやホテル諸々300万とかすぐだし。プラチナだと海外傷害保険が自動付帯だったり補償金額も一億とか安心感大きいですよね。 別にステイタスだけで持つような郊外民じゃあるまいし、なんだかここの戸建てさんの書き込みや反応見てると、典型的な独身単身者目線に感じるのは、私だけではないと思うのですが…まあ匿名板だしどうでもいいんですが、なんか戸建てさん余裕なくて可哀想だなって笑 |
257496:
匿名さん
[2023-08-08 22:27:05]
昔買った新築都心マンションは2倍超えた。
城南戸建も任売で買ったけど、それでも1.3倍行けばよいほうかな。 住むのは都心マンションのほうがいいな。 |
257497:
匿名さん
[2023-08-08 22:30:17]
4000万なら郊外戸建でよいと思う。
無理にマンション買うことない。 |
257500:
匿名さん
[2023-08-08 22:34:33]
この20年を振り返ると都心マンション買い一択が正解と、
結果でてますので議論の余地はありません。 問題はこれからです。 |
257501:
価格リサーチ中さん
[2023-08-08 22:38:45]
|
257502:
評判気になるさん
[2023-08-08 22:43:08]
|
257504:
評判気になるさん
[2023-08-08 22:45:38]
|
257505:
通りがかりさん
[2023-08-08 22:46:46]
|
257506:
評判気になるさん
[2023-08-08 22:47:52]
|
257507:
マンション検討中さん
[2023-08-08 22:51:52]
|
257508:
匿名さん
[2023-08-08 22:53:00]
|
257509:
検討板ユーザーさん
[2023-08-08 22:56:16]
|
257510:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 23:32:50]
>>257509 検討板ユーザーさん
あなたの思考では、「1kgのわたより1kgの鉄の塊の方が重い」ってなるのでしょうね。 |
257511:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 23:36:50]
>>257500 匿名さん
全くその通りなんですが、ここのスレの人は頑なに認めたくないんでしょうね。 過去は変えられないんだから、後悔したり、うまくいった人を妬んでもしょうがないのに。 しっかりと現状を正しく見つめ、この先を考えればいいのにと思いますが、不毛な妄言ばかり・・・ 気の毒です。 |
257512:
匿名さん
[2023-08-08 23:38:03]
それぞれカードやレシートのアップはそろそろしつこいかな。
|
257513:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 23:40:15]
|
257514:
検討板ユーザーさん
[2023-08-08 23:41:34]
|
257515:
匿名さん
[2023-08-09 00:01:11]
>>257514 検討板ユーザーさん
タダで7000万円欲しくない? |
257516:
評判気になるさん
[2023-08-09 00:46:36]
結局この対決ってそれぞれ立場が違うから一生平行線なんだよね
都会民はマンションが良いと言って、田舎民は戸建てが良いと言う どっちも正解だよ 都会で戸建てなんてコスパ悪いし 田舎でマンションは土地余ってるのに馬鹿なのってなるし田舎のマンションはいわゆる団地だしな |
257517:
通りがかりさん
[2023-08-09 04:53:03]
都心も郊外も若いファミリー世帯は戸建て一択。
同じ立地に戸建てが無理だから集合住宅のマンションで妥協してるだけ(笑) 生産性ゼロの単身者や高齢者はマンション。 20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。 一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
257518:
匿名さん
[2023-08-09 05:32:37]
購入するなら共同住宅のひと区画より戸建て
戸建ては高額な共同住宅より安いそうなので、同じ予算で広くて快適な戸建てが買えます |
257519:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 07:26:42]
ど田舎にいけば安くて広い土地はいくらでも手に入るから、予算に合わせて格安パワービルダー系の快適な広い戸建を建てましょう
というのがマンション派からのアドバイス。 |
257520:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 07:31:00]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない所得水準の戸建さんは、統計によると戸建民の中では平均的なポジションですが、マンション民の集団内だと偏差値40の落ちこぼれになります。精々中古マンションやワンルームしか見つけられず、都会の土地やファミリー向けマンションは買えない属性なので最初からマンションを気にする意味はなく、所得水準に見合った郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと思います。
一方、マンションの購入者はマンションと同じ価格帯の戸建はいつでも買えるので、マンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを総合的に勘案し各人の希望に合った住まい選びをやっていきましょうという考えです。 何がなんでもマンションだけはイヤと、買えもしないマンションにぐちぐち文句しか言わないここの戸建さんよりもフレキシブルな考えですね。 |
257521:
匿名さん
[2023-08-09 07:37:40]
普通は戸建が買えないからマンション買うんだよ
|
257522:
匿名さん
[2023-08-09 07:44:42]
都内のタワマン、軽井沢…
マンションさんが大好きなキーワード(笑) 史上稀に見る悪質な倒産劇 https://news.yahoo.co.jp/articles/2dd1d02b364bae44213cef4d371ed709af47... |
257523:
匿名さん
[2023-08-09 07:48:38]
>>257521 匿名さん
って、バカにしていたマンション民が、数千万円の大儲けをしてることが気にくわないから嫉妬していつまでも粘着してるんでしょ? |
257524:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 07:54:20]
ここ最近はマンションが買えないから戸建を買う時代になってるよね。
|
257525:
匿名さん
[2023-08-09 07:54:37]
|
257526:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 07:58:10]
マンションよりも戸建の平均価格が高ければ、戸建を買えない人たちがマンションを買っていると言えますが、最近の統計は戸建の方が平均所得も購入価格も遥かに安いからね。
時代の移ろいについて行けないのがここの戸建さんだね。もう年寄りなのかな?笑 |
257527:
マンション掲示板さん
[2023-08-09 08:03:26]
|
257528:
匿名さん
[2023-08-09 08:04:21]
>>257518 匿名さん
結局ね、 一時の感情、欲望にかられる人は郊外に新築戸建てで束の間夢の生活をすればいい。 長期的視野で資産性を考え、少しの我慢をできる人は、好立地の中古マンションで半住半投し将来の豊かさを築けばいい。 ってこと。 |
257529:
匿名さん
[2023-08-09 08:06:37]
ここ最近というか、日本では戸建てが買えないからマンションに妥協になり、
妥協した事を認めたくないから、分譲アパートをマンションとか恥ずかしい名前で売り出してる。 マンションが戸建てよ良いのは中国と韓国だけ(笑) |
257530:
匿名さん
[2023-08-09 08:13:49]
>>257529 匿名さん
マンションよりも戸建の平均価格が高ければ、戸建を買えない人たちがマンションを買っていると言えますが、最近の統計は戸建の方が平均所得も購入価格も遥かに安いからね。 時代の移ろいについて行けないのがここの戸建さんだね。もう年寄りなのかな?笑 |
257531:
匿名さん
[2023-08-09 08:17:40]
https://sumai-step.com/column/article/2046/
https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf こういう客観的な情報を直視せず、いつまでも戸建て戸建てと叫んでる人はね、やはり負けるには負けるだけの考え方ってあるんだな。 40年前に今みたいな状況を読むのは無理だったでしょう。でも10年前ならある程度は読めたはずで、そこで正しく判断と行動をしなかったんだよね。 で、今もまだ変われずにいる。気の毒としか思えません。 これから郊外にパワービルダーの新築戸建てなんて、損を取り返すために再びパチンコに手を出すような人の発想です。 |
257532:
匿名さん
[2023-08-09 08:23:02]
購入するなら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかない。マンションは中古やワンルームしかないから平均的なファミリーさんには最初から検討対象にならない。
社宅や賃貸で構わないなら引き続きそこに住めばよい。 |
257533:
匿名さん
[2023-08-09 08:25:17]
郊外の安い戸建がいちばん売れている。
軽自動車が売れてるのと同じ現象だね。 |
257534:
匿名さん
[2023-08-09 08:31:57]
購入するなら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしてはいけない。マンションは中古(東京以外の首都圏、好立地)なら平均的なファミリーさんには最適な選択。
賃貸を引き払ってできるだけ早く行動した方がいい。 |
257535:
匿名さん
[2023-08-09 08:33:00]
|
257536:
買い替え検討中さん
[2023-08-09 08:33:12]
>>257531 匿名さん
客観的に見れば今も子供のいる家族では戸建が人気ですが。 |
257537:
周辺住民さん
[2023-08-09 08:35:40]
>>257516 評判気になるさん
いい歳して結婚もせず子供もいない半端な人間、或いは趣味すらない社畜には、共同住宅で十分だ。 ゴミゴミした都心で淋しく酒を飲み、共稼ぎしつつ殺伐荒涼とした埋立地から景色を眺めるがよい。 何故ならそれが君たちが田舎者の上がりだから。俺も情弱な上京組ならそう考えない保証はない。 しかし、代々の都会生れや田舎者でも経済的に余裕がある人は不動産だけが資産ではない。 稼ぐ手段も幾らでもあるし自宅の値上がりを喜ぶイカレ頭でもない。電車通勤もしないから興味ない 私は田舎出身の君達と違い、港区で生まれ育った。今でもマンションはあるが所詮は集合住宅、都心は家族5人には不便だし、庭もなくビルだらけの環境はうんざりだから、今は使わない。 最終的には街並みが広範囲に奇麗で治安も良く閑静で、子供達も勉学に勤しめ、週末も買物やスポーツや趣味活動も楽しめ、プライベートを確保できる戸建に住むことになる。そもそも固定資産税や相続税上昇を招くだけの自宅の地価上昇は避けたい。 長者番付上位者に限らず、それが富裕層都民の共通した特徴だ。 |
257538:
eマンションさん
[2023-08-09 08:42:48]
|
257539:
マンション掲示板さん
[2023-08-09 08:44:36]
|
257540:
通りがかりさん
[2023-08-09 08:45:25]
マンションのランニングコストが気になるので戸建てがいい。
|
257541:
周辺住民さん
[2023-08-09 09:03:41]
>>257538 eマンションさん
だから選択肢がなくなるんだよ まだ十分住める中古物件でなければ狭小細切れ物件しか戸建は見つからない。 狭小戸建は1ルームマンションと同じでまともな人が住める環境ではないからね。 賢者は50坪から200坪位の古屋付き中古を買い、リフォームもしくはぶっ壊して 建替える。 (値段はここでは言わない、それをいうと東京や近郊はまず無理だし、 そうした家が近所には結構あるがうちの近所だと2~7億くらいかな) 因みに賃貸だと、戸建賃貸はマンションの1/100位しかなく、まともな物件は更に少ない。 |
257542:
評判気になるさん
[2023-08-09 09:08:54]
>>257541 周辺住民さん
>値段はここでは言わない、それをいうと東京や近郊はまず無理だし スレタイの4,000万だと見つからないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと言ってます。 |
257543:
eマンションさん
[2023-08-09 09:10:23]
スレタイの設定に沿うと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建しかない。
かつそのような戸建てがいまいちばん売れています。 |
257544:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 09:19:54]
確かにスレタイに沿って4000万じゃどちらにしろ都会は諦めるしかないな
結局郊外しか選択肢は無いので戸建てが最良か |
257545:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 09:20:03]
|
257546:
eマンションさん
[2023-08-09 09:33:18]
中古マンションといっても資産性が保証されてるわけじゃないですし、4,000万以下の物件だと尚更でしょう。
なので購入するなら郊外の安い戸建しかない。 なのでさっさと予算を組んでどこにどんな戸建が建てられるのかを具体的に検討していきましょう、というのがマンション派からのアドバイス。 それをネチネチとマンションマンション言ってる戸建てがいるのでいつまで経っても話が進まない、っていうのがスレの現状です☆ |
257547:
匿名さん
[2023-08-09 09:47:02]
マンさん、せっかくの定休日よ(笑)
そうカッカしないでマターリ( ^^) _旦~~ |
257548:
評判気になるさん
[2023-08-09 09:47:59]
都心のマンションなら何でもいい訳じゃない
既に中古は在庫の山だし、所詮安普請だから50年経てば皆壊れて修繕費で値上り分もチャラ 特に湾岸は塩害で寿命も短い。だから30年も経てば大幅に価値が下がる (都内戸建は土地の価値が8割占めるし、土地も上がっているから建物が只になっても下がらない) |
257549:
評判気になるさん
[2023-08-09 09:57:27]
|
257550:
匿名さん
[2023-08-09 10:19:23]
>>257543 eマンションさん
「今いちばん売れてます!」っていうキャッチコピーにつられて、自分で価値も判断できないような愚か者が、魑魅魍魎業者の餌食になってるんですね。 |
257551:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 10:23:55]
>>257546 eマンションさん
場所は知らんけど、晴海辺りの埋立地だと平米100万もしないらしいねw ハルフラんなんかその1/10だしw しかもタワマンだと一戸当たり区分持分も土地の所有権とは違うし平均で10㎡程度しかないのに原価に占める土地構成比6割って? https://hayariki.wixsite.com/hayashida/post/harumi_flag <抜粋> 都の基準地価格をもとに同じ地区の物件を比較すると「こちらのマンションの地価は1平米あたり95万円ということですが、すぐ向かいの晴海フラッグの地価はその10分の1のおよそ9万円だったということです」(「東京都の土地「地価の1/10」 五輪選手村 払い下げは適正か」TBS 2021年12月23日) |
257552:
匿名さん
[2023-08-09 10:24:24]
>>257546 eマンションさん
どんな思考よ? 「中古マンションといっても資産性が保証されてるわけじゃない」 だから 「購入するなら郊外の安い戸建」 っていう大間違いの結論になるのさ? 「郊外の安い新築戸建」という明確な誤りは必ず除外という条件の元、消去法でできるだけ良い結果をもたらすよう「資産性に優れた中古マンション」を探しましょう。 これが4000万円予算の最善解です。 |
257553:
匿名さん
[2023-08-09 10:30:12]
>>257549 評判気になるさん
そんなちっぽけな面積で6割も土地代なら普通の戸建は買えないね。 |
257554:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 10:33:43]
|
257555:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 10:51:06]
タワマンって土地はオマケみたいなものだね
だから業者も笑いが止まらん訳だわw https://rakutto-fudosan.com/archives/6840 中略 タワーマンションを購入した場合、土地も付いてくるという事をご存知ですか。正確には「土地の持ち分」が付いてくるのですが、タワーマンションの場合には「狭い土地に超高層マンション」という事がほとんどです。つまり、土地の持ち分も非常に狭い。先ほどいくつかのタワーマンションの1戸当たりの持ち分を計算してみましたが、平均5坪前後です。もちろん、1戸当たりの部屋の大きさにより持ち分は異なりますが、それにしても狭い。タワーマンションの多い東京の湾岸エリアの坪単価は200万~350万円なのでそこからタワーマンションを購入した場合の土地の持ち分の資産価値を計算してみると、 (200万円×5坪)~(350万円×5坪)=1,000万円~1,750万円 となります。 |
257556:
匿名さん
[2023-08-09 10:53:13]
>>257553 匿名さん
分数の勉強しようね。 |
257557:
匿名さん
[2023-08-09 10:59:14]
>>257548 評判気になるさん
自分はマンション派だか戸建ての全てを否定してるわけではない。 「都内戸建は土地の価値が8割占める」はそうだよね。 ならば建物価格を最低の2000万円だとして土地合わせた価格は1億だよね。 だから価値ある土地に1億以上で戸建てを建てるなら理解できる。 4000万円で土地付き戸建てとなると、郊外のだだ下がり確定の土地に新築でしょ? これは最も愚かな選択だといってるのです。わからんかなあ? |
257558:
評判気になるさん
[2023-08-09 11:04:15]
>>257554 口コミ知りたいさん
残念ながらうちは都心じゃないので、R4路線価で60万/㎡(前年より4万上昇)。 約160坪(㎡じゃないよ)の整形地だから 実勢価格はそれを7割で割り戻した価格になる 因みに建物の火災・地震保険には9000万掛けてある |
257559:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 11:20:54]
|
257560:
匿名さん
[2023-08-09 11:23:27]
>>257555 口コミ知りたいさん
記事を読みました。 こういう記事を読むときはまず背景をチェックしましょう。 書き手は、 「親から土地を相続したけど、どうすれば良いかな?」 「田舎にある戸建てをうまく有効活用できないかしら?」 そういう客層相手の「らくっと不動産」という不動産屋の社長さんとのことですね。 こういう客層には記事の内容が刺さるのかもしれませんね。 もし私が2018年にこの記事が刺さってたら、この5年間の数千万円の儲けを逃していたわけだ。情報の取捨選択は大事だね。 この記事の本質は最後の1文 「間違いなく私は買いません。そもそも買えません。」 これに尽きます。 |
257561:
検討板ユーザーさん
[2023-08-09 11:25:12]
>>257552 匿名さん
4,000万でファミリーに最適なマンションなど存在しませんし、資産価値云々と言いながらそれまでに毎月3~5万円ほど保有し続ける限り永久に掛かってくる管理費等を無視する暴論はやめてください。 いまは、郊外の安い戸建がいちばん売れてます。 |
257562:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 11:27:13]
>>257557 匿名さん
愚かだろうが何だろうが、それだけの予算しかないんだからしょうがないでしょ。 マンションという選択肢はないので、「購入するなら」郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 みんなそうしてます☆ |
257563:
匿名さん
[2023-08-09 11:31:44]
郊外でもマンションのほうがずっと安いですよ。
やっぱり地価が安いならマンションに妥協したくないですよね。 |
257564:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 11:31:46]
ここのスレの誰がどこに住んでるとか関係ないからね笑
スレタイの条件をちゃんと踏まえて、4,000万のマンションと同じ予算の戸建を具体的に検討するというのがこのスレの趣旨なので、自分は都内一等地の注文住宅だなどと言っても仕方ないことを理解して、投稿しましょう。 |
257565:
評判気になるさん
[2023-08-09 11:34:50]
>>257563 匿名さん
マンションだったら何でもいいってわけじゃないからね。標準的な戸建ファミリーさんにお勧めできるようなマンションの物件があるなら紹介したらいい。 そして、そのマンションを踏まえた戸建を検討するところまで責任持ってやってくださいね。 |
257566:
マンション掲示板さん
[2023-08-09 11:41:15]
|
257567:
評判気になるさん
[2023-08-09 11:57:15]
自分はたまたま恵まれているけど、もし金が足りないならそれなりに安い郊外を選択するしかないし資産性よりも自分や家族が住んで快適かどうかだよ。新築である必要もない。
それに戸建の場合買替(引越)程面倒なことは無い。できれば一生居住することが前提だから、資産性よりも耐久性だな。 一時的な通勤利便性や駅距離もいいが、一生の生活を踏まえた環境、車を使った行動範囲の広さ、家自体の広さ、快適さ、周囲の自然環境を優先する訳だよ。土地の価値なんか資産さえあればさほど重要ではない。 理解できないかなあw |
257568:
匿名さん
[2023-08-09 12:17:23]
>>257561 検討板ユーザーさん
そして買った人はみんな必ず後悔します。 |
257569:
匿名さん
[2023-08-09 12:18:26]
|
257570:
通りがかりさん
[2023-08-09 12:21:34]
建替えも出来ない都心マンションが一番地獄だろ…
自分で建替えできる戸建てはリセットできるんだから♪ |
257571:
検討板ユーザーさん
[2023-08-09 12:21:36]
戸建、マンションとも郊外でも主要路線徒歩圏なら利便性や資産価値は問題ないと思うけどね。
昔と違って将来人口もネットで調べられるし。 ただマンションは管理がちゃんとしてないと将来厳しいからチェックは必要かな? あとはライフスタイルで選択 夫婦だけならマンション、家族が多いなら戸建かな? |
257572:
匿名さん
[2023-08-09 12:23:12]
都心の戸建てが最高。
マンションは郊外でも都内でもゴミになる… |
257573:
評判気になるさん
[2023-08-09 12:29:23]
|
257574:
匿名さん
[2023-08-09 12:32:36]
>>257562 マンコミュファンさん
選び放題ですよ。一例、 https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... (リノベ済みはお勧めしません) |
257575:
名無しさん
[2023-08-09 12:38:27]
|
257576:
匿名さん
[2023-08-09 12:41:17]
|
257577:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 12:41:29]
|
257578:
匿名さん
[2023-08-09 12:41:57]
徐々にグレードを下げていくのか。
家族がいたら簡単に引っ越しできないし、独身かな。 |
257579:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 12:42:06]
|
257580:
マンション掲示板さん
[2023-08-09 12:43:13]
|
257581:
マンション掲示板さん
[2023-08-09 12:45:40]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない所得水準のファミリーさんなら、郊外の安い戸建て一択だと思うよ。
マンションは相場がここ5年くらいでぐーんと上がってるので、戸建てよりも割高です。 |
257582:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 12:46:57]
|
257583:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 12:48:31]
|
257584:
匿名さん
[2023-08-09 12:48:37]
たとえ6,7千万でマンション買えても郊外戸建のほうが断然快適だしな。
物理的、精神的に窮屈なマンション買うより教育費に回したほうがずっと良い。 家族で住むなら戸建。 |
257585:
eマンションさん
[2023-08-09 12:49:24]
|
257586:
マンション検討中さん
[2023-08-09 12:49:26]
|
257587:
マンション掲示板さん
[2023-08-09 12:51:11]
|
257588:
通りがかりさん
[2023-08-09 12:54:32]
|
257589:
匿名さん
[2023-08-09 12:55:25]
>>257585 eマンションさん
投資の基礎から勉強しましょう。 そもそもリスクゼロのものが存在しないし、不動産のような下落が非常に少ない投資はそこまで心配する必要がない。 しかも今の日本では1軒目、居住用の物件が圧倒的に多く価格も海外先進国より安い。バブル期じゃないよ。 |
257590:
eマンションさん
[2023-08-09 12:58:38]
|
257591:
匿名さん
[2023-08-09 13:00:14]
>>257580 マンション掲示板さん
建物はマンションも戸建ても必ず劣化する。 マンションの法定耐用年数47年だが、実際には適切な修繕を行うことで100~150年は資産としての価値を維持できる。 戸建ての法定耐用年数22年だが、近年の一流ハウスメーカーの100年住宅と言われるものでも修繕を行ってもMAXが100年(無論、4000万では買えない)。パワービルダーと言われる安価な戸建ては40~50年で壊す以外の選択肢がなく資産性はゼロ。 土地は劣化はしない、価値は変動する https://sumai-step.com/column/article/2046/ https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf これを見ればこの先ますます二極化するのはわかりきってる。 人気エリアはますます上がり、過疎化の進む郊外はダダ下がり。 新築で買った戸建てを40~50年で壊す頃、周りはぼろ家、空き家、更地・・・ 病院・商用施設は撤退してますます遠くになり、車がなければ生活が成り立たない。 二束三文の土地に再び家を建てますか?土地の買い手もなく現金も残らない。 4000万円を新築戸建てという消耗品で使い切ってしまったからです。 |
257592:
匿名さん
[2023-08-09 13:01:22]
|
257593:
匿名さん
[2023-08-09 13:01:33]
23区内でも4000万以下の中古マンションって腐るほどあるんだね♪
戸建てよら物件数が桁違いに多い! |
257594:
匿名さん
[2023-08-09 13:03:53]
|
257595:
通りがかりさん
[2023-08-09 13:04:08]
スレタイに則って、マンションと戸建てで良い物件を紹介すりゃ良いのに。
都心じゃなきゃイヤ~、中古はイヤ~、4000万以下じゃイヤ~って、痴呆かな? |
257596:
通りがかりさん
[2023-08-09 13:12:47]
|
257597:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 13:14:19]
|
257598:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 13:19:01]
|
257599:
eマンションさん
[2023-08-09 13:19:51]
|
257600:
eマンションさん
[2023-08-09 13:22:57]
|
257601:
匿名さん
[2023-08-09 13:23:55]
|
257602:
eマンションさん
[2023-08-09 13:24:39]
異次元の低金利の変動金利じゃないと終了しちゃう人多いんだろうな
|
257603:
通りがかりさん
[2023-08-09 13:25:17]
戸建ては建てたら最後、建具や仕様が陳腐化しても30年も40年も住み続ける。マンションは10年か15年の大規模修繕の少し前などで新築の次マンションに住み替えて最新の快適性を手に入れられる。勿論予算が必要だが、都心好立地マンションなら資産価値も安定。
|
257604:
匿名さん
[2023-08-09 13:25:51]
廃墟になっても建て替えられない空家が、全国に数百万戸もゴロゴロだよねw
戸建ては年々ボロく、建具や設備も陳腐化していく代物だし。 私は都心マンション住みですが、新築マンションを15~20年ぐらいで住み替えれば良いという考えです。戸建の場合は建て替えてもいいですが、その間の仮住まいや往復の引っ越しなど時間もお金も無駄ですよね。 快適に住むなら、最新の設備でも15年も経てば陳腐化するので、また新築マンションに買い換えればいい。でも売る時に値下がってると残念なので、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須ですね。 都心だと築20年ぐらい経っても、分譲価格より倍以上に値上がって取引されてるマンションも多いです。 不動産は価値の維持できる立地+建物を買うものだと思います。よって将来性の見込めない郊外は賃貸で、都心都会なら好立地の分譲物件を所有が賢明でしょう。 |
257605:
名無しさん
[2023-08-09 13:28:33]
|
257606:
匿名さん
[2023-08-09 13:29:13]
>>257594 匿名さん
この動画はバカに対する啓蒙には素晴らしいと思う。 しかし「頭金0」という前提の話でしょ? そもそもこれはギャンブルはやめろって話じゃないですかね? 投資というのは手元資金をどう扱うかってこと。 |
257607:
名無しさん
[2023-08-09 13:30:01]
|
257608:
匿名さん
[2023-08-09 13:33:02]
>>257606 匿名さん
その通り。 医師や外資系会社員など高年収層は多く不動産投資をやっているし、ヘッジ比率を適当に設定したらリスクもコントロールできる。もちろん節税効果も高い。 不動産の素人や低収入ならやめて方がいいねw |
257609:
評判気になるさん
[2023-08-09 13:51:59]
|
257610:
マンション掲示板さん
[2023-08-09 13:53:37]
|
257611:
検討板ユーザーさん
[2023-08-09 13:55:47]
|
257612:
マンション掲示板さん
[2023-08-09 13:59:49]
|
257613:
匿名さん
[2023-08-09 14:09:58]
>>257609 評判気になるさん
4000万円の予算なら、郊外のパワービルダー系の戸建てだけは買ってはならない。なぜなら50年後には資産価値が限りなく0になるから。資産性を考えれば好立地の中古マンションが最善の選択。どうしても中古が嫌なら新築賃貸にするべき。反論は? |
257614:
評判気になるさん
[2023-08-09 14:16:11]
|
257615:
評判気になるさん
[2023-08-09 14:18:16]
|
257616:
匿名さん
[2023-08-09 14:34:13]
|
257617:
評判気になるさん
[2023-08-09 14:44:00]
>>257613 匿名さん
マンションはランニングコストが掛かるから資産価値が維持されてるだけ。といっても4,000万程度の中古マンションは右肩下がり(木造戸建よりもわずかに緩やか)で資産価値は減っていく。マンションは10年くらいでポンポン住み替えるような人に向いている。いまのように相場が値上がりしてないと戸建(最低土地は残る)より損します。 |
257618:
評判気になるさん
[2023-08-09 14:45:48]
>>257603 通りがかりさん
建てたが最後、いつまでも建て替えできないのはマンション。 それこそ建てたが最後、住民の建替え合意はまず不可能。 戸建はオーナーの気分次第で随時改築・増築・減築・二世帯化・切売り・賃貸仕様への変更も自由自在 でも居住年数が長いのはお上りさんと違い地域の幼馴染や交流の輪も多く、単純に快適だから。 よい立地の戸建は物件が足りず、同じ場所なら当然だけどマンションより遥かに引き合いがある。 私も妻のリクエストで実家(城南)の近所に新築戸建(40坪)を購入したが、節税と相場上昇のため転勤を機に売りに出したらすぐに不動産会社複数から問い合わせがあり希望価格で1週間で売れた。 今は土地だけでも当時より高くなっているけど、マンションは新築だけは異常に高く、中古はそれなりに値段はこなれているし、数が多いw 住宅街では中古マンションも15年も経てば値落ちが極檀だけど、戸建は建替えが効くし希少価値がある分、人気があるのは当然です。勿論城南だから徒歩10分以内だしね |
257619:
マンション掲示板さん
[2023-08-09 14:54:10]
|
257620:
検討中さん
[2023-08-09 14:54:51]
>>257613 匿名さん
好立地って? マンションは戸建よりも価格指数の上がり方がキツイので、いま買うのは割高ですよ。統計によるとマンションの平均購入価格は5,000万超なので、4,000万以下の予算しか用意できないならかなり条件の悪い物件になる。 これから住まいを探す適齢期のファミリーさんにおすすめできるようなマンションは、無い。 |
257621:
マンション掲示板さん
[2023-08-09 14:57:20]
|
257622:
マンション掲示板さん
[2023-08-09 15:02:04]
マンションはランニングコストが掛かる。30年で1,000万から2,000万くらいだね。その分資産価値が維持されるならよいが、4,000万以下の中古マンションだとそれは期待できない。
|
257623:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 15:25:00]
|
257624:
名無しさん
[2023-08-09 15:25:57]
|
257625:
匿名さん
[2023-08-09 15:27:15]
>>257618 評判気になるさん
城南?徒歩10分?単なるゴミじゃんw うちは通勤通学の点からも、生まれ育った山手線内都心エリア駅徒歩5分以内がマスト。せっかくの都内で城南とか10分とかあり得ない僻地の上京向けだよ。 |
257626:
匿名さん
[2023-08-09 15:32:25]
戸建ての建て替え期間に賃貸マンションに住むと騒音トラブルなど共同住宅特有のデメリットを経験する事が出来る
|
257627:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 15:37:00]
>>257625 匿名さん
スレ間違えてるよ 山手線内都心エリア駅徒歩5分以内のファミリータイプなんて中古でも1億超える 4000万なら群馬とかで豪華な戸建てでゆったり生きていくのがいい 近くにイオンでもあればいいだろ |
257628:
検討板ユーザーさん
[2023-08-09 15:39:35]
|
257629:
評判気になるさん
[2023-08-09 15:40:00]
|
257630:
eマンションさん
[2023-08-09 15:41:06]
やっぱり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
|
257631:
マンション検討中さん
[2023-08-09 15:45:05]
>>257625 匿名さん
城南で徒歩10分通勤のケース: 自宅から駅 10分 電車待ち 2分 急行停車駅まで 6分 乗り換え待ち 3分 急行停車駅から渋谷駅 20分 渋谷で乗り換え 5分 渋谷から東京駅 山手線26分 東京駅から丸の内の会社 5分 ドアtoドア77分、往復2時間半程度ですね |
257632:
マンション掲示板さん
[2023-08-09 16:11:36]
|
257633:
匿名さん
[2023-08-09 16:18:15]
>ドアtoドア77分、往復2時間半程度ですね
軽井沢からと大して変わらないですねw 空気もいいし、特に夏は夜涼しくてエアコンなしで熟睡できますよ。定期代は会社次第ですが。 軽井沢町は転入数全国一位だそうですよ。まあ自分は家族もいるので別荘利用ですが。 |
257634:
匿名さん
[2023-08-09 16:24:51]
>>257617 評判気になるさん
もう少しまともな回答を期待したが、おまりにひどい、というか反論ではなく、むしろ私のいってることの裏付けのような話じゃん。 「マンションはランニングコストが掛かるから資産価値が維持されてるだけ。」 >「建物はマンションも戸建ても必ず劣化する。」っていってんだから、資産価値を維持のために必要なコストをかけるのは当たり前でしょ?それが月1~2万円程度の修繕積立金なの。 あなたのようによく戸建て民が「マンションはランニングコストが掛かるから・・・」って言うけど、戸建てだって必要なことをわかってないなら管理修繕なんてしてるわけない。建物の劣化を防げず、まあ、そういう奴の物件は法定耐用年数22年ですでに建物の価値は限りなく0だろうね。 先ほどリンクしたような4,000万程度の中古マンションは、ほぼ建物の減価償却をして(つまり建物の劣化済み)の評価で築30~50年でも4,000万の評価なわけだ。要するに立地の価値が評価され得るわけだよね。それなら今後相場が下降しても大きく下がる可能性も低く、二極化によって相場に逆らってトントンか上がる余地さえある。 郊外のパワービルダー系新築戸建ては建物2000万円+土地2000万円=4000万円が建物0円+土地1000万円(以下)=1000万円(以下)になる。 あなたがいうように最低土地は残るって話だけど、場所によってはそれもゼロだよ。取り壊し費用の捻出にもならない。 好立地マンションは買い手がいるからポンポン住み替えるができるが、郊外のパワービルダー系新築戸建ては、いらなくなっても簡単に買い手はつかないから住み替えも困難。買う方がリスクってわかった? |
257635:
評判気になるさん
[2023-08-09 16:33:27]
>>257621 マンション掲示板さん
自分は20代でマンションを買い、30半ばで戸建を買ったけど、今住んでいる所は実家。 それを前提に話すと、建換は50年に一度で十分。相続のタイミングでする必要もない。 ちなみに先々代が新築し、先代の総建替えが20年位前。令和になる前に自分が相続し、内装や屋根など小規模修繕のみ。今年は12畳寝室をオーディオルームと工作作業場に分割し坪庭を追加する程度。 終の棲家と考えたけど子の独立後も延々と親が長生きしたら迷惑だし、さっさと譲るべきという考えに変わり、環境の良い田都線沿いに引越検討中。(別荘は遠すぎるし他の不動産は売却する) いずれにせよ次の建替は未定。自分は現役リーマンだけど既に二人の子に分けられるよう分筆済だし近くの妻の実家も引き継ぎ三第三子用に確保済。引継ぐか否かは子供次第だけどw |
257636:
評判気になるさん
[2023-08-09 16:50:58]
>>257631 マンション検討中さん
嘘デタラメを言っちゃダメだ 俺は城南だけど目黒も渋谷もドアtoドア15分 東京駅に今は行く用事は無いが目黒から乗換時間入れても25分だからゆっくり行っても40分だ そもそも、目黒駅も六本木も自由が丘も五反田も品川も新橋もぜーんぶ城南なんだけどw https://www.renolaze.jp/blog/entry-177105/ |
257637:
eマンションさん
[2023-08-09 16:54:37]
|
257638:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 17:07:09]
|
257639:
匿名さん
[2023-08-09 17:08:16]
>>257620 検討中さん
あなたもしつこいね。 選び放題ですよ。一例、 https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... (リノベ済みはお勧めしません) |
257640:
匿名さん
[2023-08-09 17:47:04]
|
257641:
匿名さん
[2023-08-09 17:49:32]
>>257638 口コミ知りたいさん
港区は城南エリアだが都心区とより狭く呼ぶこともある |
257642:
通りがかりさん
[2023-08-09 17:50:49]
|
257643:
マンション検討中さん
[2023-08-09 18:00:12]
|
257644:
匿名さん
[2023-08-09 18:03:12]
>>257643 マンション検討中さん
港区は昔から城南です |
257645:
評判気になるさん
[2023-08-09 18:03:55]
|
257646:
評判気になるさん
[2023-08-09 18:05:56]
|
257647:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 18:08:42]
|
257648:
通りがかりさん
[2023-08-09 18:14:31]
|
257649:
マンコミュファンさん
[2023-08-09 18:15:37]
|
257650:
匿名さん
[2023-08-09 18:17:58]
このスレの予算4000万以下のマンションだと大変ですね
|
257651:
eマンションさん
[2023-08-09 18:41:16]
|
257652:
口コミ知りたいさん
[2023-08-09 18:59:53]
>>257649 マンコミュファンさん
海岸なんか路線価80万/㎡(坪250万程度)とかじゃん うちの近所より安いけど、そんな屑地の集合住宅が坪千万? ボッタくりもいいとこじゃんw https://www.rosenka.nta.go.jp/main_r04/tokyo/tokyo/prices/html/19036f.... |
単身者や高齢者ならマンション。
子供のいる若い世帯は戸建て。
データにも現れてるだろ?
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった
「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省
https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/