別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
257229:
匿名さん
[2023-08-06 17:51:29]
独身だって馬鹿にすんなよ!!
|
257230:
匿名さん
[2023-08-06 17:51:48]
|
257231:
通りがかりさん
[2023-08-06 17:56:24]
暇だな~
マンションさん(笑) こんなクズしかいない集合住宅なんてゴミやん♪ |
257232:
匿名さん
[2023-08-06 18:00:08]
生産性ゼロの高齢者なんだよマンション民は(笑)
単身者や高齢者ならマンション。 子供のいる若い世帯は戸建て。 データにも現れてるだろ? 20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。 一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
257233:
匿名さん
[2023-08-06 18:04:09]
自家用車の戸建てに高級車があれば軽自動車もあるように、バスのマンションにも海外ブランドの高額なバスがあれば国産の乗合いバスもある。
|
257234:
匿名さん
[2023-08-06 18:08:24]
>>257230 匿名さん
257215 通りがかり氏のようにマンション擁護派のレスも知性レベルの低さ、育ちの悪さが特徴です。 >まあ論点すり替えて逃げるしか、戸建てには抵抗手段がもう無いんだよ、元々オツムの出来が悪いから、実社会に適合できない実家ニートの落伍者だからね、子供も家族にも見放されてる。私鉄沿線住みとかそういうレベルw |
257235:
匿名さん
[2023-08-06 19:03:20]
|
257236:
匿名さん
[2023-08-06 19:04:47]
|
257237:
匿名さん
[2023-08-06 19:42:45]
>>257236 匿名さん
共同住宅さんは「マンションは自家用車じゃなくバス」に反論できないのがつらいね。 |
257238:
マンション掲示板さん
[2023-08-06 19:45:36]
|
|
257239:
匿名さん
[2023-08-06 19:46:32]
>>257235 匿名さん
なんの論拠もない戸建てに対する揶揄中傷 |
257240:
匿名さん
[2023-08-06 20:05:51]
マンションを車に例えるとバスというのはこの掲示板の比較スレでは常識
暫くマンションを自家用車に例えるような愚を犯すレスはなかったのに残念 |
257241:
マンション掲示板さん
[2023-08-06 20:11:20]
|
257242:
匿名さん
[2023-08-06 20:36:45]
マンションは共同住宅だからバス
個々の乗客に裁量権がなく運行先や定期整備などあらゆる事をバスを管理する組合で合議して決める 時折マンション=共同住宅という重要な事実を忘れるマンション派がいるから面倒 |
257243:
評判気になるさん
[2023-08-06 21:37:40]
週末なのに戸建の書き込みがそんなに多いの?
趣味や家族の時間では? |
257244:
口コミ知りたいさん
[2023-08-06 21:41:12]
|
257245:
マンション検討中さん
[2023-08-06 22:32:26]
|
257246:
eマンションさん
[2023-08-06 22:34:39]
子供も寝たのでネットタイムw
昨日は流石にシャトーブリアンなど食べ過ぎたので、今日は別荘でヘルシーにお魚など。信州は肉魚野菜フルーツ、あとスイーツも何でも美味しくて太っちゃうw |
257247:
匿名さん
[2023-08-06 22:41:08]
家族の存在が感じられないのはここのマンション派なんだけどな。
子供はいないけど、自転車に乗れなくて、車も運転出来なくて1日に2度スーパーに行くという奥さんの話は本当っぽいが。 うちはサラリーマンだから共働きで、明日からまた子供の弁当作りだよ。 学童は友達と会えるし、イベントもあるから楽しいみたいだよ。 |
257248:
匿名さん
[2023-08-06 22:49:45]
サラリーマンとか共働きとか学童とか別世界すぎる。ここの多くのマンション派とは収入も、ライフスタイルも、属性も違いすぎて実社会では口を利くことすら皆無だろうから、お互い相容れないのがココ。戸建ての庶民ぶりを見るのも暇潰しにはたまには面白いよ、自分は戸建て別荘も都心億ションも海外コンドも持ってるからどっち派でもなく、適材適所でそれぞれのメリットを享受して人生楽しんでいるからねw
|
257249:
匿名さん
[2023-08-06 22:53:09]
いつもは日付ありレシートなのに
ネットからの拾い物だから日付無しなのが 期限切れクレカマンらしい投稿 |
257250:
匿名さん
[2023-08-06 23:06:11]
レシートもアメプラも、何もアップできない戸建てなんか誰も相手にしてないよね、口先だけのネット弁慶って誰もが知ってるから、可哀想だね実家ニートちゃん。
|
257251:
検討板ユーザーさん
[2023-08-06 23:31:59]
|
257252:
匿名さん
[2023-08-07 00:03:09]
それでこそ、マンさん。
運転しない、車ないのがステイタス(笑) |
257253:
名無しさん
[2023-08-07 00:03:47]
|
257254:
匿名さん
[2023-08-07 00:43:06]
数百円の総菜魚の日付は堂々と出す癖に、焼肉のレシートは大昔に社費で落とした古いレシートか
ネットの拾い画像のとちらかなのか、日付はだせないということだねw (俺も昔はこのレベルの接待も何度か経費で落としたけど、流石に今はしない) それにしても、クソの自慢にもならない田舎自慢もウンザリだな スレ主さんも(ボートの写真消すなら)この空気読めないジジイを暫く黙らせないとだめだな |
257255:
匿名さん
[2023-08-07 00:44:49]
|
257256:
匿名
[2023-08-07 01:08:26]
|
257257:
匿名さん
[2023-08-07 04:42:58]
>>257248 匿名さん
どんなに高所得を装っても4000万以下のマンションスレに来るのは暇な庶民の成りすまし。 |
257258:
匿名さん
[2023-08-07 05:07:17]
ここは戸建てと共同住宅のひと区画を比べて、購入するならどちらがいいという事。
立地は予算や好みに合った場所をえらべばよい。 自分は戸建てを選んだ。 |
257259:
名無しさん
[2023-08-07 06:30:30]
4,000万だと中古かワンルームしかないのでマンションはパスしておけばよい。
詳細は省くが、結局のところ郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論にしかならないんだから、マンションを気にするムダな行為をやめてさっさと戸建の検討を始めたら良い。 |
257260:
eマンションさん
[2023-08-07 06:36:02]
統計を見ると、平均的な戸建はここのスレの予算で検討できるが、平均的なマンションはこのスレの予算よりも遥かに高額なので検討できません。
比べる対象物件がない。 なので戸建派は踏まえるマンションすら見つけられないはずなので、最初から戸建の検討をすればよいという話。 |
257261:
eマンションさん
[2023-08-07 06:41:13]
>立地は予算や好みに合った場所をえらべばよい
まずは予算が幾らなのかを決めないと物件探しもできないよね笑 ここの戸建さんは、マンションには4,000万超の予算を用意できない所得水準なので、統計によると平均的なマンション民よりも低い所得水準です。だいたい年収800万程度と想定しておけば平均的な戸建は十分に狙えるでしょう。そうすると土地代は2500-3000万程度、坪単価50-60万のエリアで探すことになる。 |
257262:
eマンションさん
[2023-08-07 06:43:33]
ここの戸建さんの予算だと、希望の条件に沿うようなマンションは見つからない、ということでオッケー?笑
|
257263:
匿名さん
[2023-08-07 08:01:29]
>>257219 匿名さん
このスレをしばらく見てますが、ここで「戸建て万歳」を訴えてる人の共通点は、そもそも正解も結論もあろうはずないことに、「これが結論」「これが正解」と何の根拠もなく言い張ってるだけですよね。 誤りも何もないじゃないですか? |
257264:
匿名さん
[2023-08-07 08:05:21]
>うちはサラリーマンだから共働きで、明日からまた子供の弁当作りだよ。
ここの戸建ては共働きで大変そうだな。せっかくの夏休みなのに旅行にも連れて行ってもらえず、子供は可哀想。 普通のサラリーマンとか共働きとか学童とか別世界すぎる。ここの多くのマンション派とは収入もライフスタイルも、属性も違いすぎて実社会では口を利くことすら皆無だろうから、お互い相容れないのがココ。戸建ての庶民ぶりを見るのも暇潰しにはたまには面白いが。 自分は都心億ション、戸建て別荘、海外コンドも持ってるからどっち派でもなく、適材適所でそれぞれのメリットを享受して人生楽しんでいるからねw |
257265:
eマンションさん
[2023-08-07 08:20:24]
統計的にも戸建の平均は4,000-4,700万でここのスレの設定にバッチリ当てはまる。
なので平均レベルの戸建民がどこにどんな戸建を買ったのかを披露すれば、それがこのスレの最適解ということになる。 例えばパワービルダー最大手の飯田グループは年間3.4万棟もの新築戸建を建てており、戸建民からの絶大な支持を得てシェアもナンバーワンとなっています。 やはり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆ |
257266:
eマンションさん
[2023-08-07 08:24:48]
4,000万だと、ファミリーの戸建さんが踏まえられるマンションは絶対に見つからない。
|
257267:
口コミ知りたいさん
[2023-08-07 08:30:33]
|
257268:
通りがかりさん
[2023-08-07 08:32:37]
|
257269:
匿名さん
[2023-08-07 08:36:06]
|
257270:
匿名さん
[2023-08-07 08:49:28]
|
257271:
マンション掲示板さん
[2023-08-07 08:56:14]
>>257264 匿名さん
確かにここのマンション派の様な頭の悪い層とは会わないね。 |
257272:
eマンションさん
[2023-08-07 09:00:04]
|
257273:
eマンションさん
[2023-08-07 09:00:57]
|
257274:
マンコミュファンさん
[2023-08-07 09:02:08]
|
257275:
匿名さん
[2023-08-07 09:17:17]
マンションに甘んじている君達庶民もいつかは戸建に住める身分になれるといいね
まあ君達のオツムと学歴じゃ、いくら親が裕福でも宝くじ買う以外手段はなさそうだがw |
257276:
マンコミュファンさん
[2023-08-07 09:19:33]
ランニングコストが掛かるマンションを買えたら同一価格帯の戸建はいつでも買える、というのが戸建派の主張だよね笑
|
257277:
eマンションさん
[2023-08-07 09:27:22]
統計によると都内だと戸建の持ち家はマンションよりも多いです。さらに23区内は、練馬区、江戸川区、葛飾区、足立区の4区が戸建の持ち家がマンションよりも多い区ですね。それらの区は所得水準が底辺層であるのも特徴的です。
一方で、港区、中央区、千代田区といったいわゆる所得水準がトップクラスの都心エリアだと、分譲または賃貸マンションが9割を超えていて戸建はほんの少ししか居ません。 高所得者は都心エリアのマンションに住み、低所得者は郊外の所得水準が低いエリアの戸建に好んで住みたがる、という傾向が顕著に見て取れます。 |
257278:
評判気になるさん
[2023-08-07 09:27:28]
即自己ポチはみっともないよ
|
257279:
匿名さん
[2023-08-07 09:43:33]
ここは戸建てと共同住宅のひと区画を比べて、購入するならどちらがいいという事。
立地は個々の予算や好みに合った場所をえらべばよい。 自分は戸建てを選んだ。 |
257280:
eマンションさん
[2023-08-07 09:44:59]
>立地は予算や好みに合った場所をえらべばよい
まずは予算が幾らなのかを決めないと物件探しもできないよね笑 ここの戸建さんは、マンションには4,000万超の予算を用意できない所得水準なので、統計によると平均的なマンション民よりも低い所得水準です。だいたい年収800万程度と想定しておけば平均的な戸建は十分に狙えるでしょう。そうすると土地代は2500-3000万程度、坪単価50-60万のエリアで探すことになる。 |
257281:
匿名さん
[2023-08-07 09:51:48]
ただの所得比較や予算を無視した都心億ション自慢を捨象して、戸建てと共同住宅のひと区画を比べて購入するならどちらがいいかを述べればよい。
|
257282:
eマンションさん
[2023-08-07 09:57:42]
戸建派は、4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できるという己の主張を立証せよ。
|
257283:
匿名さん
[2023-08-07 10:07:42]
ここは戸建てと共同住宅のひと区画を比べて、購入するならどちらがいいという事。
立地は個々の予算や好みに合った場所をえらべばよい。 自分はマンションを選んだ。 理由 資産性を重視する 都会暮らしがしたい |
257284:
マンション掲示板さん
[2023-08-07 10:24:51]
>>257283 匿名さん
都会で4000万ならワンルームですね。 お一人様なら良いと思いますが、私なら郊外のワンルームに賃貸にしますね。物価も安いですし。老後資金も貯めないとだし。 私は家族がいるので戸建にしましたが |
257285:
名無しさん
[2023-08-07 10:25:51]
|
257286:
名無しさん
[2023-08-07 10:42:21]
|
257287:
匿名さん
[2023-08-07 11:15:31]
>>257284 マンション掲示板さん
千葉や埼玉なら中古マンションなら4000万でファミリー向けは十分ありますよ。中古マンションは資産(すなわち老後資金)になりますが、戸建ては消耗品だと思ってます。発想が真逆ですね。中古マンションはエリアさえ間違えなければ大きく下がる要因はなく、横ばいや上がることだってある。ただかわずかな家賃で住んでるようなものです。 |
257288:
匿名さん
[2023-08-07 11:16:22]
>>257286 名無しさん
そして安い戸建ては安物買いの銭失いです。 |
257289:
通りがかりさん
[2023-08-07 11:39:20]
|
257290:
匿名さん
[2023-08-07 11:51:54]
>>257283 匿名さん
ここは戸建てと共同住宅のひと区画を比べて、購入するならどちらがいいという事。 立地は個々の予算や好みに合った場所をえらべばよい。 自分は戸建てを選んだ。 理由 家族の生活を考えて住環境と利便性、資産性のバランスを重視する 東京区部の戸建てで生まれ育ったので都心3区への憧れがない |
257291:
匿名さん
[2023-08-07 12:28:38]
>>257290 匿名さん
5億ぐらいの億ション買える経済力があれば、港区育ちで親戚や友人も多い都心から離れるという選択肢は考えられなかったよ。 子供も御三家に通ってるし、都心は憧れではなくただの日常だから山手線外など土地勘もないし、行く必要も興味もない。ただし、都心に広い家を持てない属性なら郊外でいいのでは?自分には無関係エリアだが上京家族や庶民が多く住んでるようで、そういう連中と馴染めるのであれば安くていいんじゃない? |
257292:
口コミ知りたいさん
[2023-08-07 12:31:35]
|
257293:
マンション検討中さん
[2023-08-07 12:32:43]
|
257294:
eマンションさん
[2023-08-07 12:32:44]
>立地は予算や好みに合った場所をえらべばよい
まずは予算が幾らなのかを決めないと物件探しもできないよね笑 ここの戸建さんは、マンションには4,000万超の予算を用意できない所得水準なので、統計によると平均的なマンション民よりも低い所得水準です。だいたい年収800万程度と想定しておけば平均的な戸建は十分に狙えるでしょう。そうすると土地代は2500-3000万程度、坪単価50-60万のエリアで探すことになる。 |
257295:
eマンションさん
[2023-08-07 12:37:31]
>自分は戸建てを選んだ。
スレタイに沿って4,000万のマンションを踏まえた予算を組んでどこにどんな戸建を建てるのか?をシミュレーションしていけばよい。 |
257296:
通りがかりさん
[2023-08-07 12:40:05]
いちいち買いもしない興味もないマンションのランニングコストなんか踏まえなくても、己の年齢や所得や家族構成その他の条件から借りられるローンを試算して頭金を足せば、戸建の予算は組めるよね?
|
257297:
マンション掲示板さん
[2023-08-07 12:40:14]
|
257298:
マンション掲示板さん
[2023-08-07 12:42:59]
|
257299:
名無しさん
[2023-08-07 12:44:28]
|
257300:
匿名さん
[2023-08-07 12:47:02]
|
257301:
検討板ユーザーさん
[2023-08-07 12:52:12]
|
257302:
匿名さん
[2023-08-07 12:57:28]
>>257292 口コミ知りたいさん
管理組合や騒音トラブルなどマンションの共同居住に伴うデメリットと区分所有権の制約が嫌なので戸建てにしました。 |
257303:
匿名さん
[2023-08-07 12:59:48]
単なる所得比較や予算を無視した都心億ション自慢を捨象して、戸建てと共同住宅のひと区画を比べて購入するならどちらがいいかを述べればよい。
|
257304:
マンコミュファンさん
[2023-08-07 13:04:25]
|
257305:
検討板ユーザーさん
[2023-08-07 13:16:39]
|
257306:
匿名さん
[2023-08-07 13:18:04]
所得や立地、資産の話に拘るのは共同住宅のデメリットをなんとか糊塗しようとするマンション派ばかり
|
257307:
名無しさん
[2023-08-07 13:39:41]
|
257308:
匿名さん
[2023-08-07 13:40:48]
ここのマンション派は家族で暮らすという観点が無いよね。
ほぼ全てのマンションは狭いし、音が伝わるので家族向けでは無い。 大きな地震は確実に来るが地震にも強くない。 マンションの安いというメリットと天秤なんだろうけど。 |
257309:
検討板ユーザーさん
[2023-08-07 13:42:23]
|
257310:
匿名さん
[2023-08-07 13:50:16]
価格が高い共同住宅のひと区画を買うより安くて利便性がいい広い戸建て
|
257311:
匿名さん
[2023-08-07 13:56:52]
|
257312:
マンション検討中さん
[2023-08-07 14:07:51]
|
257313:
匿名さん
[2023-08-07 14:08:49]
|
257314:
マンション検討中さん
[2023-08-07 14:16:38]
|
257315:
匿名さん
[2023-08-07 14:21:54]
>>257308 匿名さん
面白いくらい真逆の認識なんだよなあ。 家族のためにマンションを選んでる。 今までで一番広いのでも120平米だったから狭いは確かにその通りかもしれない。 音が伝わるって、よほど粗末なマンションしか入ったことないのかね?自分は住んでて上、横から音も振動も聞いたことがなければ、いるのかどうかもわからない。マンションの住まいってそんな感じですよ。 2つ前に住んでたマンションは(確か自治会かなんかの)近隣との協定で、災害時に近所の住民(戸建て)を避難先として受け入れるってのがあった。 避難しなきゃならん人とそれを受け入れる人の差が戸建てとマンションの違いだよね。 |
257316:
匿名さん
[2023-08-07 14:34:05]
>>257301 検討板ユーザーさん
どーでも良いですか? 個別の事例こそ価値ある情報だとは考えられないのですかね? それこそがこういう掲示板の活用意義と思いますがね・・・ ならば何を目的にこの掲示板に張り付いてるのだろう?不思議な人です。 |
257317:
匿名さん
[2023-08-07 14:34:34]
>>257305 検討板ユーザーさん
データの意味、読み取れてる? |
257318:
マンコミュファンさん
[2023-08-07 14:48:50]
|
257319:
匿名さん
[2023-08-07 15:17:38]
>>257316 匿名さん
ここは、ヒマな時間とエネルギーを持て余している働かない子ども部屋おじさん&おばさんのストレス発散ガス抜きコンテンツです。実社会で国民の皆様に迷惑をかけないよう、この閉ざされたコミュニティで引き続きガス抜き体験をお楽しみください。 |
257320:
マンション検討中さん
[2023-08-07 15:18:50]
>>257308 匿名さん
広いマンション知らないからじゃない?きっとお宅の近所のマンションは狭いショボマンだらけなんだろう。 うちは港区高台の200㎡クラス低層レジだけど、家族4人でもゆったり、ストレージ(納戸)や、親や友人用のゲストルームもある。 そして何より受付やコンシェルジュ、巡回警備など、マンパワーによる抑止力によるセキュリティは家族にも安心。戸建てみたいにセコムとカメラなんて気休め同然。 そして、夏休みや冬休みなど別荘や海外旅行で長期に家を空ける時の安心度や、荷物の受け取りなども任せられてQOLも高いです。その他プールやジム、眺望の良さなどは物件によりボーナスでしょうが、まあサービス性能も低く、ただの箱に過ぎない戸建てとか、郊外では安く住めるからポピュラーなのかも知れませんが、都心好立地では選びませんよ今どきの富裕層はw |
257321:
評判気になるさん
[2023-08-07 15:41:35]
>>257320 マンション検討中さん
うちも港区の低層階レジデンスだけど160平米程度ですね。3人家族で住んでいるから別に狭いとは思わない。 建物性能と仕様は高くて築15年以上になっても全然古くなってないし、24時間警備員がいるしフロントなどのサービスも文句無し。特にうちは来客が多いのでフロントは大変助けてくれた。 ちなみにここの成約価格は何年前から坪1000万超えたけど売る気はない。 |
257322:
匿名さん
[2023-08-07 15:57:36]
>>257315 匿名さん
学生の頃や子供が産まれる前に住んでいた賃貸も静かだったよ。 でも子供は走ったり飛び跳ねたりするもの。 壁を叩いたり、床に衝撃与えれば伝わるのが物理です。 重量床衝撃音に対する遮音等級いくらですか? とりあえず、毎日縄跳びやって苦情が来ないか確かめてみたら? |
257323:
匿名さん
[2023-08-07 16:01:32]
>上階の足音は戸建てのほうがはるかにうるさいぞ。他人か家族かの違いで、戸建ての方が天井床下薄いからマンションよりはるかにうるさい。
本当にそれ。この前、幼稚園のママ友(戸建て住み)のお宅へ遊びに行ったんだけど、大人が下のリビングでお茶してたら、バンバンどんどんと飛び跳ねるような音が二階から聞こえてきてビックリ!ただ歩いているだけでも戸建てだと下に響くようでビックリしました。マンションでは上の音なんてほぼ聞こえないので。 あと窓開けたら路面が近いせいか、バイクの音とかうるさいんですね。夏に窓開けていると、ご近所のテレビの音やピアノの練習音なども丸聞こえだそうです。うちは敷地が広く、道路からも距離のある静かなマンションなので本当に良かったです。 |
257325:
eマンションさん
[2023-08-07 16:12:01]
今日は雨が降ったり止んだりで湿気ってるので、こういう時はスイカ!やっぱり長野のは甘みが濃くて美味しいです。
|
257326:
匿名さん
[2023-08-07 16:17:42]
>>257322 匿名さん
面白いくらい真逆の認識なんだよなあ。 壁を叩いたり、床に衝撃与えれば伝わるのが物理だから、 子供に走ったり飛び跳ねたりしないよう躾けるもの。 重量床衝撃音に対する遮音等級は知らない。 とりあえず、苦情が来るようなことはしないよう毎日常識を過ごす。 |
257327:
匿名さん
[2023-08-07 16:28:55]
>>257318 マンコミュファンさん
マンションの法定耐用年数47年だが、実際には適切な修繕を行うことで100~150年は資産としての価値を維持できる。 戸建ての法定耐用年数22年だが、近年の一流ハウスメーカーの100年住宅と言われるものでも修繕を行ってもMAXが100年。ましてや過去のもの、特にパワービルダーと言われる安価な戸建ては40~50年で壊す以外の選択肢がなく資産性はゼロ。 どちらがゴミか10cc位の脳があればわかりそうなもの。 |
257328:
匿名さん
[2023-08-07 16:29:55]
訂正 100~120年
|