別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
256999:
検討板ユーザーさん
[2023-08-04 12:23:52]
|
257000:
匿名さん
[2023-08-04 12:31:52]
設定は自由ってw
ボクちゃん4ちゃいの天才児で飛び級でハーバード出て起業ちまちた、お家はでんえんちょーふのゴー邸です、ってアホ爺さんもアリなのか、アホくさ。匿名板でも嘘書いても虚しいだけだろうに。郊外実家ニートって他にすることないのか? |
257001:
名無しさん
[2023-08-04 12:55:36]
|
257002:
評判気になるさん
[2023-08-04 13:01:34]
|
257003:
匿名さん
[2023-08-04 14:51:37]
|
257004:
匿名さん
[2023-08-04 14:55:34]
|
257005:
eマンションさん
[2023-08-04 15:04:34]
>>257003 匿名さん
お前に俺の何が分かるんだ爺さん?年齢も学歴も会社すら知らないくせに。祖父が会長で父が社長兼CEO、自分は現在外資勤務だがいずれ親父の跡を継ぐのが既定路線。年商1000億弱の創業一族で、まあ信じるかどうかは好きにすればいいが、余りにしつこく無礼な文言は管理者に通報するから、匿名板とはいえ場をわきまえろよ郊外爺さん。 |
257006:
マンション検討中さん
[2023-08-04 15:05:47]
|
257007:
匿名さん
[2023-08-04 15:08:16]
>>256993 評判気になるさん
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 具体的なエリアやビルダーのおすすめについても希望があれば相談に乗ってあげることはやぶさかではありませんので、良かったらテンプレにいれてご相談くださいねっ!笑 でもほんとは戸建派さんからアドバイス頂いた方がいいと思いますよ☆ |
257008:
マンション掲示板さん
[2023-08-04 15:10:22]
|
|
257009:
匿名さん
[2023-08-04 15:12:57]
大手町の一流企業で長年勤め上げた知見で、これから住宅を購入しようとしてる若いファミリーさんに具体的な戸建の買い方をアドバイスして差し上げて欲しいものです。
残り少ない寿命をマンションさんに構いすぎてドブに捨てるのはもったいないよ☆ |
257010:
匿名さん
[2023-08-04 15:15:05]
戸建のジジイが生きた証をこのスレに刻みたいんだろ笑
|
257011:
匿名さん
[2023-08-04 15:23:54]
|
257012:
マンコミュファンさん
[2023-08-04 15:39:26]
|
257013:
匿名さん
[2023-08-04 15:50:32]
>祖父が会長で父が社長兼CEO、自分は現在外資勤務だがいずれ親父の跡を継ぐのが既定路線。年商1000億弱の創業一族で、
この人マンション住まい? |
257014:
名無しさん
[2023-08-04 16:03:41]
>>257011 匿名さん
統計によると全国の戸建の平均価格は4,000万程度なので、戸建民の皆さんが購入してる平均的な物件であれば大丈夫ですよ。 土地は坪50-60万くらいのエリアで探せば予算内に収まります。 マンションについては、4,000万だと平均よりはるかに少ない予算ですし、最近の相場高騰により中古やワンルームしかないので、ここの戸建さんには一切おすすめしていません。あしからず。 |
257015:
eマンションさん
[2023-08-04 16:15:05]
>>257013 匿名さん
都心ではセキュリティや利便性、資産性、眺望の良さなどから広い低層マンションを選ぶ富裕層多いですよ。実際うちのマンションも、オーナー社長や代々の都心住み、大家不動産業者、ITリッチ層、医師やテレビで見る文化人やモデル、女優さん?など多いですよ、普通の雇われサラリーマンは皆無ですね知る限り。分譲価格のメインは5億超で賃貸も3桁万円ですからね。 |
257016:
匿名さん
[2023-08-04 16:20:41]
>>257014 名無しさん
土地を購入した経験がないから地価の違いを理解しない共同住宅民らしいレス。 分譲マンションを持ち家にしてる世帯は日本の1割強しかない。 都市部中心のマンションが建つ地域と圧倒的多数の戸建てが建つ全国の地域は大きく異なる。 価格を比較するならマンションが建つ同じエリアで比べたらいい。 |
257017:
マンション検討中さん
[2023-08-04 16:30:47]
>>257014 名無しさん
都内ではなく郊外の話です。同じ地域ですと、戸建のほうがどうしても高くなってしまいます。 平均値は価格分布の最頻値でも中央値でも無いし、どうでも良いです。 郊外なら都内の6、7千万のマンションと同仕様でより広いマンションが戸建より安価です。 どの様な物件がおすすめでしょうか? |
257018:
名無しさん
[2023-08-04 16:34:14]
|
257019:
マンション掲示板さん
[2023-08-04 16:39:27]
|
257020:
匿名さん
[2023-08-04 16:44:17]
夏休みも始まりスレも賑やかですね!
今日は一日テラスで読書したりウトウトしたり、のーんびり過ごしてます。そこそこ暑いですが高原の爽やかな風でエアコン要らずは有難いです。 |
257021:
口コミ知りたいさん
[2023-08-04 17:10:36]
|
257022:
匿名さん
[2023-08-04 17:13:58]
|
257023:
評判気になるさん
[2023-08-04 17:39:41]
>>257011 匿名さん
マンションも戸建も今買ってはダメです。 5千万の予算では都内や横浜市では無理ですね。 あなたが45歳以上で世帯もちなら、土地が30坪以上の中古戸建を買いリフォームをお勧めします。整形地で上物は只同然で東急沿線の徒歩圏を待てば出てきます。今は我慢の時。 池上線、横浜市営地下鉄、井の頭線、中央線は比較的安めで環境もいいから、この中から予算7千万で探せば一生快適に過ごせます。大井町線や目黒線、東横線がベストですがやや高いです。田都線の駅近は余りありません。 なお駅遠でも戸建なら車で生活しやすいけどマンション特に城東や湾岸はお勧めしません。 |
257024:
マンコミュファンさん
[2023-08-04 17:45:04]
>>257016 匿名さん
戸建の場合は土地代に予算の多くを振り分ける必要があるので、4,000万のマンションと同等の予算だと精々坪50-60万程度のエリアから探すことになりますね。 土地を購入したことのない戸建さんでも理解はできるでしょう。 さらに、マンションのメリットは立地なのでマンションなら戸建よりも良いエリアで探すのが基本です。 同じエリアに固執してるのは、マンションのメリットを認めるのはプライドが許さず、初めからマンションを検討する気のないここの戸建さんだけですね。 |
257025:
匿名さん
[2023-08-04 17:52:57]
>>257024 マンコミュファンさん
>戸建の場合は土地代に予算の多くを振り分ける必要があるので、4,000万のマンションと同等の予算だと精々坪50-60万程度のエリアから探すことになりますね。 都会の戸建ては土地の予算が建物予算の2~3倍かかるのは常識。 23区の普通の住宅街でも最低坪200万前後の予算が必要。 東京はマンションのランニングコストも高額なので安い坪単価の土地にこだわる必要はありません。 |
257026:
検討板ユーザーさん
[2023-08-04 17:54:15]
|
257027:
名無しさん
[2023-08-04 17:54:25]
>>257023 評判気になるさん
4,000万以下のマンションしか踏まえられない戸建派に7,000万の予算で探せばとか、おたくふざけてますよね笑 子育てのタイミングとかあるので、買うなと言ってもいま探すしかない戸建民は沢山いると思います。 間違いなく金利も上がってきますし、購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論にしかなりません。 |
257028:
マンコミュファンさん
[2023-08-04 17:58:57]
>>257026 検討板ユーザーさん
バカはお前だろ笑 4,000万じゃあまともなマンション見つからないから最初からマンションはパスしておけと何度も言ってるだろうが低脳のアホが。 ここの戸建にはまともなマンションを検討する資格がないんだよ。いちいちマンションに絡まなくても、さっさと安い戸建にしとけば全てがまあるくおさまるだろ笑 |
257029:
匿名さん
[2023-08-04 18:31:22]
マンさん、メンタル悪化??
落ち着いてね~ |
257030:
マンコミュファンさん
[2023-08-04 18:40:36]
|
257031:
マンコミュファンさん
[2023-08-04 19:14:02]
50年ローン
棺桶に片足突っ込んだネチネチ戸建には関係ないか。 https://news.yahoo.co.jp/articles/a8265e57fc7a26cb1b8bdb8b4e0b66baeee6... |
257032:
eマンションさん
[2023-08-04 19:17:38]
今日も朝から晩までマンションに絡んで残り少ない時間をドブに捨てた戸建て。
生きがいだなこりゃ笑 |
257033:
匿名さん
[2023-08-04 19:39:27]
>>257027 名無しさん
共同住宅に購入して住むような魅力を感じないので、さっさと利便性と住環境のバランスがいい城西エリアの土地を購入して戸建てを建てた。 繰り返されるマンション派の的外れの揶揄ももはや息切れ。 都心共同住宅住まいのエセ富裕設定もネタが煮詰まってるから、そろそろ驚くような新機軸を打ち出す必要がある。 |
257034:
評判気になるさん
[2023-08-04 20:06:36]
|
257035:
匿名さん
[2023-08-04 20:54:34]
この城西バカ随分前に見たな
まだ居たのか 辺鄙な田舎で騰がる一方のマンションに悔しくて死にそうですか? |
257036:
名無しさん
[2023-08-04 21:22:26]
城西バカ=自分語りポエム爺
やたらマンションに絡んでくるが、誰も興味ないボッチ爺さん。三浦の定食屋の庭を自宅の庭と騙った大嘘つきのネット弁慶なw |
257037:
匿名さん
[2023-08-04 21:34:24]
|
257038:
匿名さん
[2023-08-04 21:44:37]
戸建てさんってなんでそんなに下品なの?
育ちが悪いの? |
257039:
検討板ユーザーさん
[2023-08-04 22:10:33]
|
257040:
匿名さん
[2023-08-04 23:20:55]
>>257027 名無しさん
この人ずっと「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」を唱えてますが、過去数十年で郊外の戸建てが一番の失敗という明確な結論が出てるのに、何をもって正反対の結論を言ってるのでしょう? おそらく格安パワービルダーの関係者の必死な営業活動だと思いますが、幾ら何でも無理がある。 |
257041:
匿名さん
[2023-08-05 01:23:51]
郊外の大手建売だけど最近の値上がりにはビビるね。
中古の相場は新築時の二割増、駅遠の地元工務店の戸建ですら10年前の駅徒歩圏の大手と同じ。 早めに買っておいて本当に良かった。 |
257042:
匿名さん
[2023-08-05 04:38:29]
>>257035 匿名さん
渋谷の一低住地域の戸建てはいいですよ。 |
257043:
匿名さん
[2023-08-05 05:19:47]
都心マンション自慢=似非富裕騙りポエム爺
|
257044:
マンコミュファンさん
[2023-08-05 07:17:30]
>>257040 匿名さん
4,000万のマンションと同じ予算しかない戸建だから仕方がないでしょう。 土地代に3,000万、上物に1,700万で統計でも平均的な戸建が建てられます。 そのような戸建が毎年何万戸も建っています。 |
257045:
マンコミュファンさん
[2023-08-05 07:58:13]
因みに、4,000万だと中古やワンルームしかないのでマンションを検討する必要はありません。
|
257046:
eマンションさん
[2023-08-05 08:03:10]
4,000万のマンションを踏まえてからの戸建があるなら見てみたい
|
257047:
匿名さん
[2023-08-05 08:56:26]
>>257044 マンコミュファンさん
だからそれを買ったら、30年後には土地代に2,000万、上物に0になって一番の(資産価値という意味で)失敗でしょ?って言ってるのですが。 素直に中古マンションにしておけば、若干の下げ~トントン、いいところ見つければ値上がりすらある。 「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の新築戸建」なんて99.99%下がるってわかりきった判断でしょ?これが結論じゃないですか?違いますかね? |
257048:
匿名さん
[2023-08-05 09:01:25]
集合住宅で遭遇することの多いご近所トラブル。近隣トラブルを経験したことがある人に内容を聞くと「生活音/騒音関連」が62.4%と圧倒的に多い…
これだからマンションみたいな集合住宅は住みにくい。 https://news.yahoo.co.jp/articles/6fad7aa84ac6f90cdda5b04a72882f6692b2... |
257049:
匿名さん
[2023-08-05 09:03:52]
マンションの20年後は、戸建てと資産価値が逆転するんだよ。
大地震なんか来たら、都心マンションなんて1発で大暴落。価値が安定しているのが一戸建てのメリットだわな(笑) |
257050:
匿名さん
[2023-08-05 09:10:22]
>>257048 匿名さん
マンションはヤバいね。 夏休みでトラブルだらけみたい。共同住宅の地獄! 騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
257051:
匿名さん
[2023-08-05 09:20:16]
>>257049 匿名さん
「マンションの20年後は、戸建てと資産価値が逆転するんだよ。」 根拠は? 「大地震なんか来たら、都心マンションなんて1発で大暴落。価値が安定しているのが一戸建てのメリットだわな(笑)」 3.11で都心マンションが暴落しましたか?その後の12年で2倍近くに上がってますね? その間、「戸建ては価格が安定してしまって(笑)」値上がりしませんでしたね。 もし首都直下大地震があったら、築三十年以内はほぼ無傷でしょうし、古いマンションは全壊・半壊など深刻な被害はあるでしょう。しかしそれでも価値ある土地代は残る。 郊外の戸建ては地震食らったら建物は全壊・半壊、その出来事で土地代も0ですよ。 |
257052:
匿名さん
[2023-08-05 09:28:22]
>>257048 匿名さん
記事読みましたけど、マンション特有のトラブルはなく、戸建てとマンションの差異を示してない。 むしろ、 「植木/庭関連」(12.2%)、「境界関連」(10.4%)、「BBQ(におい含む)」(19%)、「花火」(11%)、「雨戸の開け閉めの音がうるさい」 これらは戸建て特有のトラブルですよね? こういうトラブルが嫌ならマンションの方がいいって結論になりませんか? |
257053:
マンション掲示板さん
[2023-08-05 09:40:02]
>>257052 匿名さん
マンションのトラブルのほうが頻度も毎日の生活への影響もずっと高いじゃん。 |
257054:
匿名さん
[2023-08-05 09:52:49]
今の家は雨戸なんてないし、境界問題は防げる。
|
257055:
マンション掲示板さん
[2023-08-05 10:01:13]
|
257056:
匿名さん
[2023-08-05 10:28:23]
>>257051 匿名さん
一部の超一等地のマンションで全壊しても土地は猫の額(数㎡)。退去するにも一千万二千万がいいとこでしょう。 しかもそれが返金される保証もない。結局各居住者が数億づつ出し合って建て直すしかありません。金がなければ出て行くだけ。 地震保険なん区分単位で契約しても躯体が壊れたらお終い。液状化も氾濫も適用外。つまり、災害が来たらマンションはお終いですw 都市部の戸建は土地の価値が八割。うちは路線価で坪250万だけど土地は広いし一等地だから資産はそのまま残ります。むしろ湾岸が壊滅状態なので相対的に値上がりするかもw 当然地盤が固く高台で液状化も津波も氾濫もない。地震保険もあるからマンションと違い建替も補償されます。 残念でした。 |
257057:
匿名さん
[2023-08-05 10:46:18]
マンションなんて土地が無いんだから、価値なんて幻想。バーチャルでしかない。
ビットコインみたいなもんだ。 |
257058:
評判気になるさん
[2023-08-05 10:47:26]
>>257051 匿名さん
マンションって耐震等でいえば1ですよ。 設計上耐震等級3の戸建より弱いし、実際、震度はたいしたことなかった東日本大震災でも宮城で100棟が全壊。 免震の高層マンションも想定外でどうなるか分からない。 震災考えたら戸建。 |
257059:
匿名さん
[2023-08-05 10:48:18]
つまり、集合住宅のマンションなんかは、築浅のうちに売却しないとババ抜きに負けて悲惨だと?
|
257060:
匿名さん
[2023-08-05 10:52:51]
今、築15~20年のマンションと戸建て、同じ時期に購入して後20年住んだらどうなるか?
マンションの築35~40年なんて価値は下がりまくり、戸建ては安定してるって話だろ。 新築なら売れても中古は絶望的だよ区分所有のマンションは(笑) |
257061:
匿名さん
[2023-08-05 10:54:48]
戸建ての場合、リフォームや建替えで新築だからね。リセットかかる。
|
257062:
eマンションさん
[2023-08-05 10:59:33]
|
257063:
マンコミュファンさん
[2023-08-05 11:00:34]
|
257064:
評判気になるさん
[2023-08-05 11:01:30]
|
257065:
口コミ知りたいさん
[2023-08-05 11:13:37]
>>257047 匿名さん
死ぬまで安くて広い戸建に住めるからいいじゃん。ランニングコストも安いからね。そんな戸建が毎年何万棟も建てられていて多くの戸建民が幸せにくらしています。統計的にもそれが正解。 |
257066:
口コミ知りたいさん
[2023-08-05 11:15:10]
マンションに4,000万程度の予算しか用意できない所得水準の戸建派にとっては、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
257067:
eマンションさん
[2023-08-05 11:18:42]
4,000万だと中古かワンルームしかないので、マンションは最初から検討する必要なし。
|
257068:
eマンションさん
[2023-08-05 11:23:36]
ここのスレの戸建はマンションだと4,000万程度の以下の予算しか用意できない所得水準なので、戸建にするなら土地代が3,000万、上物が1,700万ぐらいの予算だね。
その辺りの価格帯が最新の統計的にも最多販売帯の戸建になっています。 |
257069:
匿名さん
[2023-08-05 11:28:44]
せっかくの夏休みなのに、お子さんがいないのか相手にしてもらえないのか、一日中こんな底辺の場末スレで、一生に一度来るか来ないかの震災に怯え、そもそも立地も、都内でまともな家系は見向きもしない僻地= 上京さん向け私鉄沿線に甘んじて住むような下流属性の方って、よっぽど底辺生まれの人生だったんでしょうね。
マンションも戸建ても、適材適所でただ使い分ければいいだけ。都心だと狭いマンションしか買えないような、憐れな底辺郊外さんホントご愁傷様ですw |
257070:
匿名さん
[2023-08-05 11:30:49]
単純なことなのに、戸建て派は頭悪過ぎる。マンションも戸建ても、適材適所でただ使い分ければいいだけのこと。
都心だと狭いマンションしか買えず、安い郊外の家で、プールもジムも展望ラウンジもない最低限の設備のショボい家で、妥協せざるを得ないような憐れな底辺郊外さん、ホント惨めですなあw |
257071:
匿名さん
[2023-08-05 13:53:31]
>>257063 マンコミュファンさん
>なぜ40年住み続けるの? >普通に15年ごと買い替えだよ。 共同住宅の買い替えを繰り返すような人は、解体も建替えもできない老朽建築物を社会の負の遺産として増やすことに加担している。 |
257072:
マンション掲示板さん
[2023-08-05 13:56:24]
|
257073:
eマンションさん
[2023-08-05 13:56:40]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない庶民の戸建にとっては、不動産は一生に一度の買い物。
最新の統計による平均的な戸建像は、30代後半、年収700-800万、購入価格4,000万ちょい。 このような平均的戸建さんは、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 |
257074:
通りがかりさん
[2023-08-05 13:57:46]
|
257075:
名無しさん
[2023-08-05 13:59:29]
|
257076:
eマンションさん
[2023-08-05 14:01:46]
これから確実にローン金利も上がってきますし、物価高で建築費も上がる一方です。
なのでランニングコストを踏まえた予算組みをするここの戸建さんは、借りられるローンが減りますので、さらに安い土地を探しに行く必要があります。 |
257077:
匿名さん
[2023-08-05 14:06:49]
単純に安い住宅で良いなら都営住宅や賃貸マンションが最適。
賃貸が嫌なら、中古マンションが一番安いよ♪ なんなら都内で貧困層が一番住んでいる住宅は集合住宅ってデータもあるぐらい。 |
257078:
匿名さん
[2023-08-05 14:14:41]
マンションだとランニングコストを考慮しないんだね(笑)
最悪だな! タワマン問題「大規模修繕工事」不可能な物件続出か…悪徳業者に「修繕積立金」をしゃぶられているケースが多数【国交省も注意喚起】 https://news.yahoo.co.jp/articles/41c8f53ce3753242f406c1ba1964a18bbad5... |
257079:
匿名さん
[2023-08-05 14:18:06]
>>257058
過去の地震で死者を出したのはほとんど戸建てでしょう 戸建さん、騰がりすぎたマンションに憎悪が強すぎて 言ってることが破綻してる。 ちな私は戸建てももってるよ。 毎月の管理費ないし、税金安いし楽。 |
257080:
匿名さん
[2023-08-05 14:18:07]
マンさん、車無しで暑さが堪えるでしょ?
|
257081:
匿名さん
[2023-08-05 14:19:39]
|
257082:
匿名さん
[2023-08-05 14:19:54]
タワマンは台風直撃した時に恐怖。震えて眠るしかない…
|
257083:
匿名さん
[2023-08-05 14:21:18]
集合住宅なんて戸建てからしたらゴミだからねw
|
257084:
匿名さん
[2023-08-05 14:21:37]
>>257072 マンション掲示板さん
>なんか偉そうだな。 >自分と家族の利便性、住宅の資産性が第一だよ。 建てるばかりで解体や建替え戦略がないマンション業者の発言に聞こえる いかにも共同住宅の一区画を購入して住むような人の価値基準だ |
257085:
匿名さん
[2023-08-05 14:21:46]
今日はここ一番の暑さで日差しも強い中、東京から友人が夕方遊びに来るので、芝生の掃除や樹々の手入れをして一休み。木陰は爽やかです。
|
257086:
匿名さん
[2023-08-05 14:23:27]
|
257087:
匿名さん
[2023-08-05 14:24:23]
>>257082
台風で死ぬのはほぼ戸建 |
257088:
匿名さん
[2023-08-05 14:25:10]
>>257083
ごみ戸建が言っても説得力はない |
257089:
eマンションさん
[2023-08-05 14:25:15]
これから家を探す若いファミリーさんは4,000万以下の中古マンションやワンルームなど最初からパスでしょうから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
257090:
匿名さん
[2023-08-05 14:27:04]
|
257091:
匿名さん
[2023-08-05 14:28:36]
>>257089
基本的に賛成、今4000万でマンションはかなり無理があるからな。 |
257092:
匿名さん
[2023-08-05 14:29:27]
集合住宅みたいな貧乏人が住む長屋式住宅には何の魅力も感じない…
哀れな地方出身者のジジイはマンションに住んでくれよ。 ヒカキンやビッグモーターの社長とか、桁違いの金があれば戸建て一択なわけ(笑) |
257093:
口コミ知りたいさん
[2023-08-05 14:30:57]
>>257077 匿名さん
そんなデータ見たことないね。 まさかアパートや安い賃貸も含めて考えてないよね?間抜けな戸建にありがちだけど。 マンション派が提示したデータによると、平均所得がトップクラスの都心エリアはマンションの割合が95%を超えていて戸建はわずか2%ちょいしかない。逆に練馬足立葛飾などの底辺貧乏区になればなるほど戸建の持ち家割合が増えていくっていう結果になっているんだよね。 |
257094:
通りがかりさん
[2023-08-05 14:31:47]
|
257095:
匿名さん
[2023-08-05 14:32:45]
|
257096:
匿名さん
[2023-08-05 14:33:53]
4000万のマンションを買って、定期的に値上がりするランニングコストを長期間払い続けられる属性なら、もっと利便性がいい土地にHMの注文戸建てが建てられる。
|
257097:
匿名さん
[2023-08-05 14:35:32]
築40年以上の建替えも出来ない中古の分譲マンションが都内には山保ありますよ♪
貧困層の吹き溜まり、底辺と言ったら賃貸アパマン民に悪いかw |
257098:
通りがかりさん
[2023-08-05 14:48:04]
昭和の時代から高齢者を食い物にするマンション。
今話題の中古車業界とソックリw https://news.yahoo.co.jp/articles/85ebe3a8f0289373cd5695c5dda378cdf104... |
257099:
匿名さん
[2023-08-05 15:04:54]
>>257093 口コミ知りたいさん
地域と住居形態の関係は所得より用途地域によるもの。 また都内のマンションは全体の6割が賃貸で戸建ての賃貸は3%程度しかないから、持ち家同士で比較したほうが購入スレでは有意。 |
257100:
匿名さん
[2023-08-05 15:20:33]
せっかくの夏休みなのに、お子さんがいないのか相手にしてもらえないのか、戸建て民は旅行も行かずにせっせと連投ってw
一日中こんな底辺の場末スレで、そもそも立地も、都内でまともな家系は見向きもしない僻地= 上京さん向け私鉄沿線に甘んじて住むような下流属性の方って、よっぽど底辺生まれの人生だったんでしょうね。 マンションも戸建ても、適材適所でただ使い分ければいいだけ。都心だと狭いマンションしか買えないような、憐れな底辺郊外さんホントご愁傷様ですw |
257101:
匿名さん
[2023-08-05 15:27:49]
港区の分譲マンションでは60歳以上の世帯主が半分以上いるそうだ。
|
257102:
通りがかりさん
[2023-08-05 15:38:58]
|
257103:
通りがかりさん
[2023-08-05 15:43:11]
マンション民は自宅に1秒でも居たくないのかな?
夏休みだから集合自宅は大変(笑) |
257104:
匿名さん
[2023-08-05 15:49:42]
いつもながら戸建てって的外れなレスばっかw
東京は猛暑でしょ。軽井沢は昼間も30℃以下、夜は20℃以下だから涼しく快適なんだけど、ここのビンボー戸建て民は避暑地とか別荘はおろか行ったこともないから、この快適さを知らないんだろ。ご愁傷さんw |
257105:
通りがかりさん
[2023-08-05 15:53:07]
避暑地とか、ジイさんかよ?
先週、軽井沢にはいったが避暑地といえど酷暑。 高齢者だけだよエアコン要らずなんて言ってる間抜けは(笑) |
257106:
eマンションさん
[2023-08-05 16:12:03]
|
257107:
eマンションさん
[2023-08-05 16:13:57]
|
257108:
口コミ知りたいさん
[2023-08-05 16:14:59]
|
257109:
匿名さん
[2023-08-05 16:32:37]
>>257102 通りがかりさん
>高額な港区物件の場合、若い世代の資金力では購入出来ないのでは? 港区の分譲マンションは7割以上が専有面積75㎡未満で、築40年以上経過した旧耐震物件も全体の4割以上あるから、現在60歳以上の高齢者が購入した頃でも安かったでしょう。 |
257110:
評判気になるさん
[2023-08-05 16:34:52]
|
257111:
口コミ知りたいさん
[2023-08-05 16:51:53]
|
257112:
通りがかりさん
[2023-08-05 17:24:36]
|
257113:
匿名さん
[2023-08-05 17:26:01]
>>257111 口コミ知りたいさん
共同住宅の窓は刑務所サイズなんだ |
257114:
マンコミュファンさん
[2023-08-05 17:54:55]
>>257096 匿名さん
良い土地にHMの注文戸建が建てられるなら、最初から4000万ぽっちのマンションなど気にする必要はない。 4,000万のマンションが基準になるのは、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建さんだけ。 |
257115:
匿名さん
[2023-08-05 17:56:38]
>>257107 eマンションさん
建売り狭小住宅しか知らない共同住宅くん? |
257116:
eマンションさん
[2023-08-05 17:57:06]
踏まえるマンションが見つからなければ、マンションを踏まえた戸建も建てられない。
|
257117:
匿名さん
[2023-08-05 17:59:27]
>>257114 マンコミュファンさん
>良い土地にHMの注文戸建が建てられるなら、最初から4000万ぽっちのマンションなど気にする必要はない。 相変わらずスレタイを読めないマンション ここは最初から4000万ぽっちのマンションを踏まえるスレだよ |
257118:
eマンションさん
[2023-08-05 17:59:49]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建さんは、統計を見ると戸建民の中では平均的な水準ですが、マンション民の集団内だと偏差値40の落ちこぼれです。
もちろん都会の土地やファミリー向けマンションは買えない属性なので、最初からマンションを気にする意味はなく、所得水準に見合った郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくのがいちばん。 |
257119:
名無しさん
[2023-08-05 18:01:00]
|
257120:
eマンションさん
[2023-08-05 18:01:56]
4,000万だと中古かワンルームしかないのでマンションは最初からパス。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 |
257121:
匿名さん
[2023-08-05 18:02:48]
4000万以下のマンションしか購入出来ないなら古くて狭い賃貸マンションが良い
|
257122:
匿名さん
[2023-08-05 18:07:27]
>>257116 eマンションさん
>踏まえるマンションが見つからなければ、マンションを踏まえた戸建も建てられない。 東京にも4000万の区画がある新築マンションがあるようだから踏まえられる 中古マンションを探せばもっとあるはず https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/ |
257123:
マンション検討中さん
[2023-08-05 18:10:12]
|
257124:
マンコミュファンさん
[2023-08-05 18:11:34]
|
257125:
匿名さん
[2023-08-05 18:28:30]
|
257126:
匿名さん
[2023-08-05 18:29:15]
4000万以下のマンション民涙目w
|
257127:
匿名さん
[2023-08-05 18:30:59]
同じ立地だとマンションのが安いからね。
戸建ては更に手が出ない。 |
257128:
匿名さん
[2023-08-05 18:32:46]
>>257127 匿名さん
そそ、一部の高いマンションと安い戸建ての比較でマウントなんてマンション民しかしないわなw |
257129:
匿名さん
[2023-08-05 18:46:47]
国土交通省の過去20年間、約420万件の取引情報に基づく不動産の価格相場情報を提供 国土交通省「土地鑑定委員会」により収集された最新の不動産の取引データ
https://utinokati.com/ |
257130:
eマンションさん
[2023-08-05 19:34:36]
夏休みの週末だというのに、朝から晩まで同じ話題を延々と続けてる暇人たち。家族や友達もいないのかねえ、惨めな独居老人どもがw
|
257131:
匿名さん
[2023-08-05 19:58:41]
>>257130 eマンションさん
共同住宅民は反論できないとすぐ揶揄と中傷にはしる |
257132:
匿名さん
[2023-08-05 20:05:54]
>>257124 マンコミュファンさん
ここは4000万以下のマンションスレなので都下や隣接県のマンションが主体なのは常識 スレチの都心億ション騙りは類似の高価格帯比較スレでやればいい https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%... |
257133:
名無しさん
[2023-08-05 20:06:42]
|
257134:
匿名さん
[2023-08-05 20:16:17]
|
257135:
名無しさん
[2023-08-05 20:21:15]
劣勢?んなことより無学で実社会に家族も友達もいない地方の戸建てだかアパート住みのお前のような輩が滑稽すぎて単なる暇つぶしだ。お前東京に来たことないだろ。レス見たらすぐ分かるぞ田舎っぺ単身野郎w
|
257136:
eマンションさん
[2023-08-05 20:23:07]
|
257137:
匿名さん
[2023-08-05 20:52:49]
やはりここのスレは議論もなければ理性もない。
どうでもいいことにずっと張り付いて、互いにただの無限ループの罵り合いになってる。ネット依存の状態で精神が完全にやられてますね。 この先とりあえず、1週間だけでも全員でコメントやめた方がいいと思います。 |
257138:
口コミ知りたいさん
[2023-08-05 21:50:55]
|
257139:
匿名さん
[2023-08-05 22:03:46]
>>257135 名無しさん
マンションは悔しまぎれの揶揄中傷がお約束 |
257140:
匿名さん
[2023-08-05 22:06:40]
>>257137 匿名さん
どうでもいいことにずっと張り付いてきたマンション弱気 |
257141:
eマンションさん
[2023-08-05 22:34:46]
今夜は、大きくなった甥っ子姪っ子や親戚、友人家族たちと、祖父母の代から馴染みの別荘族御用達のA5信州牛専門店へ。(郊外民は知らないであろう高級店) シャトーブリアンから海鮮まで美味でした!
|
257142:
匿名さん
[2023-08-05 22:49:48]
日付出しなよ あと領収書
|
257143:
通りがかりさん
[2023-08-05 23:15:41]
|
257144:
匿名さん
[2023-08-05 23:44:54]
家族も友達もいない、夏休みだというのにスレ粘着のボッチ戸建てさん。外出もしないからレシートすらアップできないとか社会にも全く貢献してないゴミレベル。生きてる意味あんの?w
|
257145:
検討板ユーザーさん
[2023-08-05 23:47:04]
|
257146:
匿名さん
[2023-08-05 23:59:04]
|
257147:
マンコミュファンさん
[2023-08-06 00:02:35]
|
257148:
匿名さん
[2023-08-06 01:06:36]
貧乏暇なしか。
共働きで働かないとやっていけないとか、学童とか子供が可哀想。戸建てマンション以前の問題だな。 |
257149:
匿名さん
[2023-08-06 01:10:59]
レシートにすら嫉妬してるのか?
|
257150:
マンション検討中さん
[2023-08-06 01:12:18]
>>257146 匿名さん
高タンパクの美味いもん食って、特に子供は夏に栄養つけないと。 この戸建て民みたいに、ケンタとかコーラとか安いだけの身体に悪い油分過多の食生活だと頭もバカになって、体力も十分付かないよ。ビンボーでもそれぐらい分かりそうなもんだが、貧乏だと基本的な知識も欠落してるみたいね、子供が可哀想だね。 |
257151:
通りがかりさん
[2023-08-06 04:06:51]
レシートでマウントw
貧困層丸出しの集合住宅さん。 あんた生保だろ? |
257152:
匿名さん
[2023-08-06 05:05:04]
共同住宅は自室のメリットを語れず、戸建てのレスを揶揄中傷する事しかできない。
|
257153:
eマンションさん
[2023-08-06 07:01:37]
マンションのメリットは立地と利便性で決まり。
いちいち説明しなくても、ここの戸建を除く全ての人が理解できているから大丈夫。 |
257154:
匿名さん
[2023-08-06 07:01:57]
個人的にですが戸建てはイヤですねえ、特に良いマンションの多い都心部ではマンション一択です。理由は下記の通り。
「戸建ては免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民向けサービスも無く、巡回警備も無く、防犯上の抑止力やセキュリティ性も含め付加価値はゼロです。 また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性がマンションより劣ります。 また戸建てリビングからは電柱や電線ビューで、騒音も20階以上の高層階に比べ、窓を開けると交通生活騒音などうるさいです。 また庭もない戸建ても多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない広い庭園が設けられるケースも皆無。 またマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボーブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、戸建ての場合は電線&お隣の壁ビューのようです。高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。」 以上になります。 ご愁傷様でした。 |
257155:
匿名さん
[2023-08-06 07:04:49]
よく考えりゃ分かるが4000万だと中古マンションしか選択肢が無いって、デメリットなんだよな(笑)
まぁ、たいして調べもせず、都心じゃなきゃヤダ~、4000万以下はイヤだ~と駄々をこねてりゃ、どんなマンションも見つからない。それって、一戸建てには都心じゃないと利便性で勝てないからイヤだ~、4000万以下だと勝てないからヤダ~ってのと同義語だからな。 ガキや痴呆症の高齢者かよ。スレタイに則って、中古でも新築でも都心でも郊外でも「一戸建てvsマンション」のレスをすりゃイイだけなのに。 これを守れてるのも、戸建てさんしか居ないというな… ホント、集合住宅って変な住人が多くて苦労するんだな~と同情します。 |
257156:
匿名さん
[2023-08-06 07:06:46]
集合住宅なんて何の魅力も無いからね♪
実際、マンションなんか住んでると人間がダメになる。 |
257157:
マンション検討中さん
[2023-08-06 07:08:01]
|
257158:
匿名さん
[2023-08-06 07:09:05]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。 特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。 一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ… そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。 負けたくないんだよ彼も(笑) |
257159:
通りがかりさん
[2023-08-06 07:09:39]
【戸建てvsマンション】
結論は、圧倒的に一戸建てなんだよ。 ただ、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協する。それを認めたくないから、4000万の予算しか~とかパワービルダーが~と煽っているだけ(笑) 集合住宅のデメリットは、7000万でも4000万でも変わりません。 たとえば、パワービルダーの建売と全く同じ場所にマンションがあったとしても、集合住宅よりは遥かに住環境は良いですから。 |
257160:
匿名さん
[2023-08-06 07:56:09]
|
257161:
通りがかりさん
[2023-08-06 08:20:12]
リンクすらまともに貼れない奴はスレにくるなよ…w
|
257162:
匿名さん
[2023-08-06 08:34:06]
>>257150 マンション検討中さん
ここのマンション派の返しみると頭は平均未満。 知能は遺伝するらしいから子供は苦労しそう。いればの話だけど。 戸建なら外遊びもすぐ出られるし、家の中に鉄棒やマットを置いて運動も出来る。 子供の運動神経、体力も戸建のほうが上だと思うけどな。 |
257163:
名無しさん
[2023-08-06 09:13:11]
軽井沢なら別荘よりリゾートホテルのが良いだろ。
住宅じゃないんだから… |
257164:
eマンションさん
[2023-08-06 10:42:10]
朝のパンを買いに、散歩がてら浅野屋に行ってきましたがさすがに大分混んでます。
そういえば今日は広島の原爆投下の日、故人に思いを馳せましょう。 |
257165:
匿名さん
[2023-08-06 11:09:33]
|
257166:
匿名さん
[2023-08-06 11:15:13]
>>257162 匿名さん
そういうあなたは、何の根拠もなく「~しそう」「~だと思う」ですか? データもなく分析・解析もできずただの思い込みだけで物言うあなたの頭は平均以上ですか? 「戸建てはいいなあ・・・」 ただのあなたの個人的な感想は何の参考になりません。 |
257167:
匿名さん
[2023-08-06 11:18:33]
>>257159 通りがかりさん
この人ずっと「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」を唱えてますが、過去数十年で郊外の戸建てが一番の失敗という明確な結論が出てるのに、何をもって正反対の結論を言ってるのでしょう? おそらく格安パワービルダーの関係者の必死な営業活動だと思いますが、幾ら何でも無理がある。 |
257168:
口コミ知りたいさん
[2023-08-06 11:33:41]
|
257169:
匿名さん
[2023-08-06 12:05:52]
>>257166 匿名さん
例えばマンション高層階の子供の発達が遅れる傾向があるという論文なら過去にリンク付きで載せましたよ。 マンション派からはらその様な根拠を伴う主張が出たためしが無いと思いますが。 |
257170:
eマンションさん
[2023-08-06 12:12:59]
|
257171:
名無しさん
[2023-08-06 12:15:13]
|
257172:
マンション検討中さん
[2023-08-06 12:16:38]
|
257173:
マンコミュファンさん
[2023-08-06 12:17:53]
|
257174:
マンション検討中さん
[2023-08-06 12:18:26]
|
257175:
名無しさん
[2023-08-06 12:23:20]
|
257176:
マンコミュファンさん
[2023-08-06 12:24:42]
|
257177:
名無しさん
[2023-08-06 12:25:17]
結論として戸建ってことは変わらんみたいだな。
アンチマンションの屑は浮かない顔してるが笑 マンション派は、いまの市場動向を踏まえると4,000万ぽっちの予算ではまともなファミリー向けマンションは存在しないので、最初からマンションの検討は必要ないと言ってる。 で、スレタイに沿った予算を合理的に推計すると4,300万から5,000万弱の予算になるので、土地代に2,500万から3,000万、上物は2,000万、諸費用と外構込みなので本体価格は税込1,500万と試算した。とすれば大手HMはムリなのでパワービルダーが最有力の選択肢。そのなかでも最大手の飯田グループはスケールメリットを活かした高品質低価格の戸建を提供しており、年間の新築棟数3.4万戸と戸建民からの圧倒的な支持を受けているという事実によれば、これをお勧めすることがここの戸建さんには最適との判断です。 反論があるなら対案をどうぞ☆ |
257178:
匿名さん
[2023-08-06 12:28:51]
>>257169 匿名さん
あなたの頭は平均未満ですね。 ・過去にあなたが何をしたかなんて誰も知らない。 ・その論文ってのはどこの誰が書いたものなの? ・論文ってものが全て正しいとでも思ってるの? ・あなたは論文を読み、内容を理解したの? 結局、あなたの言ってることは「マンション高層階の子供の発達が遅れる傾向がある」という、何の根拠のないあなた自身の思い込みだけ。 |
257179:
マンション検討中さん
[2023-08-06 12:36:03]
|
257180:
匿名さん
[2023-08-06 12:38:52]
>>257177 名無しさん
この人ずっと「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」を唱えてますが、過去数十年で郊外の戸建てが一番の失敗という明確な結論が出てるのに、何をもって正反対の結論を言ってるのでしょう? おそらく格安パワービルダーの関係者の必死な営業活動だと思いますが、幾ら何でも無理がある。 今なら中古マンションが正解。 https://grand-next.jp/journal/2022/05/03/263.html 郊外の土地(この先だだ下がり確定)にパワービルダー新築戸建てが一番の最悪の選択!こんなわかりきった話はないかと。 |
257181:
匿名さん
[2023-08-06 12:46:45]
>>257179 マンション検討中さん
戸建ての2~3階窓から転落して、子供が死ぬリスクはないの? 子供が車道に飛び出して跳ねられて死ぬ、車が突っ込んできて死ぬ、不審者が入ってきて殺される・・・ リスクなんて無数にあるだろうに、一つの要因を切り取って何の意味がある? 考えが及ばないんですね。 |
257182:
検討板ユーザーさん
[2023-08-06 13:06:03]
>>257181 匿名さん
戸建の転落死の事例は見る限りなさそうですね。 転落死はマンションばかり https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100... |
257183:
匿名さん
[2023-08-06 13:15:04]
>>257178 匿名さん
ほら出た、頭の悪い返し。論点がズレているよ。 何の根拠もなくというから論文を根拠に主張した例を出したんだよ。 論文の内容等は別の話。気になるなら検索してみたら? 頭悪いやつは論点ずらしていることすら気づかないのかもね。 とりあえず、マンション派の根拠のともなう主張の例を出してね。 意味の無い平均は大好きみたいだが、あれはおバカの典型だね。 |
257184:
匿名さん
[2023-08-06 13:50:15]
>>257177 名無しさん
反論はしません。 というか、できません。 だってそうでしょ? 反論というのは「論」があって、それに対して異議を唱えるものであって、あなたの話は論ではなく、あなたの願望か、思い込みか、妬み嫉みか、そんな話でしょ? 気がつけてないでしょうが。 |
257185:
匿名さん
[2023-08-06 13:51:03]
>>257177 名無しさん
「アンチマンションの屑」っていうのは戸建て派のことですか? |
257186:
匿名さん
[2023-08-06 14:03:47]
>>257182 検討板ユーザーさん
興味深いサイト見つけましたね。 でもさあ、あなたもう少し思慮深さがあってもいいんじゃないですかね? https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_search.php?&limit=1... ここを確認したら、そもそも戸建ては統計に入ってないじゃない? 確認に1分もかかりませんでしたよ。 だから毎度毎度あなたの言い分は、何の根拠のないあなた自身の思い込み、もっというと結論ありきの話だと言ってるんです。 |
257187:
匿名さん
[2023-08-06 14:04:47]
>>257183 匿名さん
? |
257188:
匿名さん
[2023-08-06 14:39:50]
台風地震で死ぬのは戸建ばかりだが
|
257189:
匿名さん
[2023-08-06 14:43:10]
>>257183
馬鹿はどう見てもアナタ |
257190:
通りがかりさん
[2023-08-06 15:02:56]
【戸建てvsマンション】
結論は、圧倒的に一戸建てなんだよ。 ただ、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協する。それを認めたくないから、4000万の予算しか~とかパワービルダーが~と煽っているだけ(笑) 集合住宅のデメリットは、7000万でも4000万でも変わりません。 たとえば、パワービルダーの建売と全く同じ場所にマンションがあったとしても、集合住宅よりは遥かに住環境は良いですから。 |
257191:
名無しさん
[2023-08-06 15:04:57]
マンションで我慢できるなら、パワービルダーのマンションもあるよ♪
大好きな集合住宅にウヨウヨ住めます! |
257192:
匿名さん
[2023-08-06 15:05:31]
うわ、夏休みの週末に朝からずーっとスレ粘着って自宅警備員かよ。別荘は無くても旅行すら行けない子なし家族なしの郊外戸建民って惨めで憐れw
|
257193:
通りがかりさん
[2023-08-06 15:07:12]
と、天に唾を吐く愚かな集合住宅マンション民宿 w
|
257194:
匿名さん
[2023-08-06 15:07:45]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。 例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
257195:
匿名さん
[2023-08-06 15:08:17]
|
257197:
匿名さん
[2023-08-06 15:40:11]
>>257190 通りがかりさん
結論は、圧倒的に一戸建てなんだよ。 >根拠は? ただ、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協する。 >何十億円の戸建・マンションだとしても不動産購入は全て、何かしらを妥協する。 集合住宅のデメリットは、7000万でも4000万でも変わりません。 >デメリットって何? たとえば、パワービルダーの建売と全く同じ場所にマンションがあったとしても、 >ない |
257198:
匿名さん
[2023-08-06 15:40:53]
>>257188 匿名さん
古い耐震性の低い戸建、立地の問題を切り分けて考えましょう。 マンションが耐震等級3の戸建に比べて地震に弱いことは設計上もこれまでの被災からも明らかですよ。 マンションは重いから大きな竜巻級の風なら戸建より強いね。 |
257199:
匿名さん
[2023-08-06 15:43:03]
|
257200:
匿名さん
[2023-08-06 15:46:01]
具体的に反論出来ない組ですね。
|
257201:
匿名さん
[2023-08-06 15:53:36]
>>257200 匿名さん
「論」のないヤツ相手に「反論」はできないからね。 |
257202:
匿名さん
[2023-08-06 15:57:15]
|
257203:
検討板ユーザーさん
[2023-08-06 16:02:11]
|
257204:
匿名さん
[2023-08-06 16:02:59]
根拠もなく云々にちゃんと根拠をそえて主張した例を出したんだよ。
何度言っても理解できなければ仕方がない。 マンションがいくら設計上耐震等級1相当と言っても理解出来ないからマンションの耐震性の低さも宮城のマンション被害事例を出して示してるよ。 マンション派は根拠のある主張出来てるかな? 耐震性でも何でも良いよ。 |
257205:
匿名さん
[2023-08-06 16:06:49]
|
257206:
検討板ユーザーさん
[2023-08-06 16:09:41]
マンション平均>>>>戸建て平均
知性にこれだけ違いがあるから、理解できないのは仕方ない。マンション派もそこまで戸建ての知性に期待してないから。 |
257207:
検討板ユーザーさん
[2023-08-06 16:13:34]
自家用車の割合
軽自動車たる戸建>>>>マンションたるフェラーリ、ロールス 当然高級なものは割合でいえば圧倒的な少数なのは家も自家用車も同じ。小学生でも分かる事案を、戸建の数が圧倒的、だから何だよ?って話。やっぱここの戸建てはバカだな。 |
257208:
匿名さん
[2023-08-06 16:14:22]
|
257209:
検討板ユーザーさん
[2023-08-06 16:16:52]
|
257210:
匿名さん
[2023-08-06 16:19:37]
元レスの時からマンションを車に例えるなら「利用者が購入して管理組合が運行するバス」です。
|
257211:
口コミ知りたいさん
[2023-08-06 16:20:05]
>>257208 匿名さん
はい、論点すり替えw 自家用車の話をしてるんだよ、知性レベルは以下の通りだな。戸建て民はやっぱバカだったw マンション平均>>>>戸建て平均 知性にこれだけ違いがあるから、理解できないのは仕方ない。マンション派もそこまで戸建ての知性に期待してないから。 |
257212:
口コミ知りたいさん
[2023-08-06 16:20:56]
|
257213:
匿名さん
[2023-08-06 16:21:57]
日本ではバスの指定席を購入する人より、自家用車を購入する人のほうが多い。
|
257214:
通りがかりさん
[2023-08-06 16:23:29]
相変わらず低レベルで罵り合って、せっかくの週末を自宅に篭ってネット粘着とかアホしかいないのこのスレ?笑
|
257215:
通りがかりさん
[2023-08-06 16:26:40]
まあ論点すり替えて逃げるしか、戸建てには抵抗手段がもう無いんだよ、元々オツムの出来が悪いから、実社会に適合できない実家ニートの落伍者だからね、子供も家族にも見放されてる。私鉄沿線住みとかそういうレベルw
|
257216:
マンコミュファンさん
[2023-08-06 16:29:01]
|
257217:
マンコミュファンさん
[2023-08-06 16:30:16]
|
257218:
マンション掲示板さん
[2023-08-06 16:43:15]
|
257219:
匿名さん
[2023-08-06 16:43:18]
|
257220:
匿名さん
[2023-08-06 16:49:09]
>>257211 口コミ知りたいさん
ここは自家用車の話をするところじゃないよ。おバカ。 |
257221:
口コミ知りたいさん
[2023-08-06 16:52:38]
>>257219 匿名さん
お前いい加減にすり替え止めろよバカが。 最初に、自家用車の割合という話題を出したのがマンション派。高級車より軽自動車の方が圧倒的に多いということ。誰もマンションがバスだの、どっちが自家用車だの話してない。まさかバスが自家用車だとでも言い出すのか戸建ては?バカ晒すのも自分の首絞めるだけ、みっともないぞバカ戸建て。 |
257222:
匿名さん
[2023-08-06 17:15:35]
|
257223:
匿名さん
[2023-08-06 17:31:38]
バスでも電車でも他人と近く、迷惑なやつがいるとたまらない。
マンションも同じ。 |
257224:
匿名さん
[2023-08-06 17:35:19]
|
257225:
匿名さん
[2023-08-06 17:36:43]
>最初に、自家用車の割合という話題を出したのがマンション派。
前提となるこの例がマンション派の誤り |
257226:
名無しさん
[2023-08-06 17:47:50]
|
257227:
匿名さん
[2023-08-06 17:49:14]
>>257224 匿名さん
文章や具体性、内容や画像など、客観的かつ総合的に自分なりに判断するのが匿名板でしょ。 その点ネット情報を鵜呑みに盲信している傾向が強いのが戸建て擁護派に見えますね、言葉遣いや、元々の前提条件や論点をすり替えたり、歪曲して独りよがりな勝手な解釈で自己満足したり、戸建て派は支離滅裂さが目立ちますね。あくまで個人的な客観的知見からの印象ですが。 |
257228:
マンション検討中さん
[2023-08-06 17:49:56]
|
257229:
匿名さん
[2023-08-06 17:51:29]
独身だって馬鹿にすんなよ!!
|
257230:
匿名さん
[2023-08-06 17:51:48]
|
257231:
通りがかりさん
[2023-08-06 17:56:24]
暇だな~
マンションさん(笑) こんなクズしかいない集合住宅なんてゴミやん♪ |
257232:
匿名さん
[2023-08-06 18:00:08]
生産性ゼロの高齢者なんだよマンション民は(笑)
単身者や高齢者ならマンション。 子供のいる若い世帯は戸建て。 データにも現れてるだろ? 20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。 一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
257233:
匿名さん
[2023-08-06 18:04:09]
自家用車の戸建てに高級車があれば軽自動車もあるように、バスのマンションにも海外ブランドの高額なバスがあれば国産の乗合いバスもある。
|
257234:
匿名さん
[2023-08-06 18:08:24]
>>257230 匿名さん
257215 通りがかり氏のようにマンション擁護派のレスも知性レベルの低さ、育ちの悪さが特徴です。 >まあ論点すり替えて逃げるしか、戸建てには抵抗手段がもう無いんだよ、元々オツムの出来が悪いから、実社会に適合できない実家ニートの落伍者だからね、子供も家族にも見放されてる。私鉄沿線住みとかそういうレベルw |
257235:
匿名さん
[2023-08-06 19:03:20]
|
257236:
匿名さん
[2023-08-06 19:04:47]
|
257237:
匿名さん
[2023-08-06 19:42:45]
>>257236 匿名さん
共同住宅さんは「マンションは自家用車じゃなくバス」に反論できないのがつらいね。 |
257238:
マンション掲示板さん
[2023-08-06 19:45:36]
|
257239:
匿名さん
[2023-08-06 19:46:32]
>>257235 匿名さん
なんの論拠もない戸建てに対する揶揄中傷 |
257240:
匿名さん
[2023-08-06 20:05:51]
マンションを車に例えるとバスというのはこの掲示板の比較スレでは常識
暫くマンションを自家用車に例えるような愚を犯すレスはなかったのに残念 |
257241:
マンション掲示板さん
[2023-08-06 20:11:20]
|
257242:
匿名さん
[2023-08-06 20:36:45]
マンションは共同住宅だからバス
個々の乗客に裁量権がなく運行先や定期整備などあらゆる事をバスを管理する組合で合議して決める 時折マンション=共同住宅という重要な事実を忘れるマンション派がいるから面倒 |
257243:
評判気になるさん
[2023-08-06 21:37:40]
週末なのに戸建の書き込みがそんなに多いの?
趣味や家族の時間では? |
257244:
口コミ知りたいさん
[2023-08-06 21:41:12]
|
257245:
マンション検討中さん
[2023-08-06 22:32:26]
|
257246:
eマンションさん
[2023-08-06 22:34:39]
子供も寝たのでネットタイムw
昨日は流石にシャトーブリアンなど食べ過ぎたので、今日は別荘でヘルシーにお魚など。信州は肉魚野菜フルーツ、あとスイーツも何でも美味しくて太っちゃうw |
257247:
匿名さん
[2023-08-06 22:41:08]
家族の存在が感じられないのはここのマンション派なんだけどな。
子供はいないけど、自転車に乗れなくて、車も運転出来なくて1日に2度スーパーに行くという奥さんの話は本当っぽいが。 うちはサラリーマンだから共働きで、明日からまた子供の弁当作りだよ。 学童は友達と会えるし、イベントもあるから楽しいみたいだよ。 |
257248:
匿名さん
[2023-08-06 22:49:45]
サラリーマンとか共働きとか学童とか別世界すぎる。ここの多くのマンション派とは収入も、ライフスタイルも、属性も違いすぎて実社会では口を利くことすら皆無だろうから、お互い相容れないのがココ。戸建ての庶民ぶりを見るのも暇潰しにはたまには面白いよ、自分は戸建て別荘も都心億ションも海外コンドも持ってるからどっち派でもなく、適材適所でそれぞれのメリットを享受して人生楽しんでいるからねw
|
257249:
匿名さん
[2023-08-06 22:53:09]
いつもは日付ありレシートなのに
ネットからの拾い物だから日付無しなのが 期限切れクレカマンらしい投稿 |
257250:
匿名さん
[2023-08-06 23:06:11]
レシートもアメプラも、何もアップできない戸建てなんか誰も相手にしてないよね、口先だけのネット弁慶って誰もが知ってるから、可哀想だね実家ニートちゃん。
|
257251:
検討板ユーザーさん
[2023-08-06 23:31:59]
|
257252:
匿名さん
[2023-08-07 00:03:09]
それでこそ、マンさん。
運転しない、車ないのがステイタス(笑) |
257253:
名無しさん
[2023-08-07 00:03:47]
|
257254:
匿名さん
[2023-08-07 00:43:06]
数百円の総菜魚の日付は堂々と出す癖に、焼肉のレシートは大昔に社費で落とした古いレシートか
ネットの拾い画像のとちらかなのか、日付はだせないということだねw (俺も昔はこのレベルの接待も何度か経費で落としたけど、流石に今はしない) それにしても、クソの自慢にもならない田舎自慢もウンザリだな スレ主さんも(ボートの写真消すなら)この空気読めないジジイを暫く黙らせないとだめだな |
257255:
匿名さん
[2023-08-07 00:44:49]
|
257256:
匿名
[2023-08-07 01:08:26]
|
257257:
匿名さん
[2023-08-07 04:42:58]
>>257248 匿名さん
どんなに高所得を装っても4000万以下のマンションスレに来るのは暇な庶民の成りすまし。 |
257258:
匿名さん
[2023-08-07 05:07:17]
ここは戸建てと共同住宅のひと区画を比べて、購入するならどちらがいいという事。
立地は予算や好みに合った場所をえらべばよい。 自分は戸建てを選んだ。 |
257259:
名無しさん
[2023-08-07 06:30:30]
4,000万だと中古かワンルームしかないのでマンションはパスしておけばよい。
詳細は省くが、結局のところ郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論にしかならないんだから、マンションを気にするムダな行為をやめてさっさと戸建の検討を始めたら良い。 |
257260:
eマンションさん
[2023-08-07 06:36:02]
統計を見ると、平均的な戸建はここのスレの予算で検討できるが、平均的なマンションはこのスレの予算よりも遥かに高額なので検討できません。
比べる対象物件がない。 なので戸建派は踏まえるマンションすら見つけられないはずなので、最初から戸建の検討をすればよいという話。 |
257261:
eマンションさん
[2023-08-07 06:41:13]
>立地は予算や好みに合った場所をえらべばよい
まずは予算が幾らなのかを決めないと物件探しもできないよね笑 ここの戸建さんは、マンションには4,000万超の予算を用意できない所得水準なので、統計によると平均的なマンション民よりも低い所得水準です。だいたい年収800万程度と想定しておけば平均的な戸建は十分に狙えるでしょう。そうすると土地代は2500-3000万程度、坪単価50-60万のエリアで探すことになる。 |
257262:
eマンションさん
[2023-08-07 06:43:33]
ここの戸建さんの予算だと、希望の条件に沿うようなマンションは見つからない、ということでオッケー?笑
|
257263:
匿名さん
[2023-08-07 08:01:29]
>>257219 匿名さん
このスレをしばらく見てますが、ここで「戸建て万歳」を訴えてる人の共通点は、そもそも正解も結論もあろうはずないことに、「これが結論」「これが正解」と何の根拠もなく言い張ってるだけですよね。 誤りも何もないじゃないですか? |
257264:
匿名さん
[2023-08-07 08:05:21]
>うちはサラリーマンだから共働きで、明日からまた子供の弁当作りだよ。
ここの戸建ては共働きで大変そうだな。せっかくの夏休みなのに旅行にも連れて行ってもらえず、子供は可哀想。 普通のサラリーマンとか共働きとか学童とか別世界すぎる。ここの多くのマンション派とは収入もライフスタイルも、属性も違いすぎて実社会では口を利くことすら皆無だろうから、お互い相容れないのがココ。戸建ての庶民ぶりを見るのも暇潰しにはたまには面白いが。 自分は都心億ション、戸建て別荘、海外コンドも持ってるからどっち派でもなく、適材適所でそれぞれのメリットを享受して人生楽しんでいるからねw |
257265:
eマンションさん
[2023-08-07 08:20:24]
統計的にも戸建の平均は4,000-4,700万でここのスレの設定にバッチリ当てはまる。
なので平均レベルの戸建民がどこにどんな戸建を買ったのかを披露すれば、それがこのスレの最適解ということになる。 例えばパワービルダー最大手の飯田グループは年間3.4万棟もの新築戸建を建てており、戸建民からの絶大な支持を得てシェアもナンバーワンとなっています。 やはり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆ |
257266:
eマンションさん
[2023-08-07 08:24:48]
4,000万だと、ファミリーの戸建さんが踏まえられるマンションは絶対に見つからない。
|
257267:
口コミ知りたいさん
[2023-08-07 08:30:33]
|
257268:
通りがかりさん
[2023-08-07 08:32:37]
|
257269:
匿名さん
[2023-08-07 08:36:06]
|
257270:
匿名さん
[2023-08-07 08:49:28]
|
257271:
マンション掲示板さん
[2023-08-07 08:56:14]
>>257264 匿名さん
確かにここのマンション派の様な頭の悪い層とは会わないね。 |
257272:
eマンションさん
[2023-08-07 09:00:04]
|
257273:
eマンションさん
[2023-08-07 09:00:57]
|
257274:
マンコミュファンさん
[2023-08-07 09:02:08]
|
257275:
匿名さん
[2023-08-07 09:17:17]
マンションに甘んじている君達庶民もいつかは戸建に住める身分になれるといいね
まあ君達のオツムと学歴じゃ、いくら親が裕福でも宝くじ買う以外手段はなさそうだがw |
257276:
マンコミュファンさん
[2023-08-07 09:19:33]
ランニングコストが掛かるマンションを買えたら同一価格帯の戸建はいつでも買える、というのが戸建派の主張だよね笑
|
257277:
eマンションさん
[2023-08-07 09:27:22]
統計によると都内だと戸建の持ち家はマンションよりも多いです。さらに23区内は、練馬区、江戸川区、葛飾区、足立区の4区が戸建の持ち家がマンションよりも多い区ですね。それらの区は所得水準が底辺層であるのも特徴的です。
一方で、港区、中央区、千代田区といったいわゆる所得水準がトップクラスの都心エリアだと、分譲または賃貸マンションが9割を超えていて戸建はほんの少ししか居ません。 高所得者は都心エリアのマンションに住み、低所得者は郊外の所得水準が低いエリアの戸建に好んで住みたがる、という傾向が顕著に見て取れます。 |
257278:
評判気になるさん
[2023-08-07 09:27:28]
即自己ポチはみっともないよ
|
257279:
匿名さん
[2023-08-07 09:43:33]
ここは戸建てと共同住宅のひと区画を比べて、購入するならどちらがいいという事。
立地は個々の予算や好みに合った場所をえらべばよい。 自分は戸建てを選んだ。 |
257280:
eマンションさん
[2023-08-07 09:44:59]
>立地は予算や好みに合った場所をえらべばよい
まずは予算が幾らなのかを決めないと物件探しもできないよね笑 ここの戸建さんは、マンションには4,000万超の予算を用意できない所得水準なので、統計によると平均的なマンション民よりも低い所得水準です。だいたい年収800万程度と想定しておけば平均的な戸建は十分に狙えるでしょう。そうすると土地代は2500-3000万程度、坪単価50-60万のエリアで探すことになる。 |
257281:
匿名さん
[2023-08-07 09:51:48]
ただの所得比較や予算を無視した都心億ション自慢を捨象して、戸建てと共同住宅のひと区画を比べて購入するならどちらがいいかを述べればよい。
|
257282:
eマンションさん
[2023-08-07 09:57:42]
戸建派は、4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できるという己の主張を立証せよ。
|
257283:
匿名さん
[2023-08-07 10:07:42]
ここは戸建てと共同住宅のひと区画を比べて、購入するならどちらがいいという事。
立地は個々の予算や好みに合った場所をえらべばよい。 自分はマンションを選んだ。 理由 資産性を重視する 都会暮らしがしたい |
257284:
マンション掲示板さん
[2023-08-07 10:24:51]
>>257283 匿名さん
都会で4000万ならワンルームですね。 お一人様なら良いと思いますが、私なら郊外のワンルームに賃貸にしますね。物価も安いですし。老後資金も貯めないとだし。 私は家族がいるので戸建にしましたが |
257285:
名無しさん
[2023-08-07 10:25:51]
|
257286:
名無しさん
[2023-08-07 10:42:21]
|
257287:
匿名さん
[2023-08-07 11:15:31]
>>257284 マンション掲示板さん
千葉や埼玉なら中古マンションなら4000万でファミリー向けは十分ありますよ。中古マンションは資産(すなわち老後資金)になりますが、戸建ては消耗品だと思ってます。発想が真逆ですね。中古マンションはエリアさえ間違えなければ大きく下がる要因はなく、横ばいや上がることだってある。ただかわずかな家賃で住んでるようなものです。 |
257288:
匿名さん
[2023-08-07 11:16:22]
>>257286 名無しさん
そして安い戸建ては安物買いの銭失いです。 |
257289:
通りがかりさん
[2023-08-07 11:39:20]
|
257290:
匿名さん
[2023-08-07 11:51:54]
>>257283 匿名さん
ここは戸建てと共同住宅のひと区画を比べて、購入するならどちらがいいという事。 立地は個々の予算や好みに合った場所をえらべばよい。 自分は戸建てを選んだ。 理由 家族の生活を考えて住環境と利便性、資産性のバランスを重視する 東京区部の戸建てで生まれ育ったので都心3区への憧れがない |
257291:
匿名さん
[2023-08-07 12:28:38]
>>257290 匿名さん
5億ぐらいの億ション買える経済力があれば、港区育ちで親戚や友人も多い都心から離れるという選択肢は考えられなかったよ。 子供も御三家に通ってるし、都心は憧れではなくただの日常だから山手線外など土地勘もないし、行く必要も興味もない。ただし、都心に広い家を持てない属性なら郊外でいいのでは?自分には無関係エリアだが上京家族や庶民が多く住んでるようで、そういう連中と馴染めるのであれば安くていいんじゃない? |
257292:
口コミ知りたいさん
[2023-08-07 12:31:35]
|
257293:
マンション検討中さん
[2023-08-07 12:32:43]
|
257294:
eマンションさん
[2023-08-07 12:32:44]
>立地は予算や好みに合った場所をえらべばよい
まずは予算が幾らなのかを決めないと物件探しもできないよね笑 ここの戸建さんは、マンションには4,000万超の予算を用意できない所得水準なので、統計によると平均的なマンション民よりも低い所得水準です。だいたい年収800万程度と想定しておけば平均的な戸建は十分に狙えるでしょう。そうすると土地代は2500-3000万程度、坪単価50-60万のエリアで探すことになる。 |
257295:
eマンションさん
[2023-08-07 12:37:31]
>自分は戸建てを選んだ。
スレタイに沿って4,000万のマンションを踏まえた予算を組んでどこにどんな戸建を建てるのか?をシミュレーションしていけばよい。 |
257296:
通りがかりさん
[2023-08-07 12:40:05]
いちいち買いもしない興味もないマンションのランニングコストなんか踏まえなくても、己の年齢や所得や家族構成その他の条件から借りられるローンを試算して頭金を足せば、戸建の予算は組めるよね?
|
257297:
マンション掲示板さん
[2023-08-07 12:40:14]
|
257298:
マンション掲示板さん
[2023-08-07 12:42:59]
|
257299:
名無しさん
[2023-08-07 12:44:28]
|
257300:
匿名さん
[2023-08-07 12:47:02]
|
257301:
検討板ユーザーさん
[2023-08-07 12:52:12]
|
257302:
匿名さん
[2023-08-07 12:57:28]
>>257292 口コミ知りたいさん
管理組合や騒音トラブルなどマンションの共同居住に伴うデメリットと区分所有権の制約が嫌なので戸建てにしました。 |
257303:
匿名さん
[2023-08-07 12:59:48]
単なる所得比較や予算を無視した都心億ション自慢を捨象して、戸建てと共同住宅のひと区画を比べて購入するならどちらがいいかを述べればよい。
|
257304:
マンコミュファンさん
[2023-08-07 13:04:25]
|
257305:
検討板ユーザーさん
[2023-08-07 13:16:39]
|
257306:
匿名さん
[2023-08-07 13:18:04]
所得や立地、資産の話に拘るのは共同住宅のデメリットをなんとか糊塗しようとするマンション派ばかり
|
257307:
名無しさん
[2023-08-07 13:39:41]
|
257308:
匿名さん
[2023-08-07 13:40:48]
ここのマンション派は家族で暮らすという観点が無いよね。
ほぼ全てのマンションは狭いし、音が伝わるので家族向けでは無い。 大きな地震は確実に来るが地震にも強くない。 マンションの安いというメリットと天秤なんだろうけど。 |
257309:
検討板ユーザーさん
[2023-08-07 13:42:23]
|
257310:
匿名さん
[2023-08-07 13:50:16]
価格が高い共同住宅のひと区画を買うより安くて利便性がいい広い戸建て
|
257311:
匿名さん
[2023-08-07 13:56:52]
|
257312:
マンション検討中さん
[2023-08-07 14:07:51]
|
257313:
匿名さん
[2023-08-07 14:08:49]
|
257314:
マンション検討中さん
[2023-08-07 14:16:38]
|
257315:
匿名さん
[2023-08-07 14:21:54]
>>257308 匿名さん
面白いくらい真逆の認識なんだよなあ。 家族のためにマンションを選んでる。 今までで一番広いのでも120平米だったから狭いは確かにその通りかもしれない。 音が伝わるって、よほど粗末なマンションしか入ったことないのかね?自分は住んでて上、横から音も振動も聞いたことがなければ、いるのかどうかもわからない。マンションの住まいってそんな感じですよ。 2つ前に住んでたマンションは(確か自治会かなんかの)近隣との協定で、災害時に近所の住民(戸建て)を避難先として受け入れるってのがあった。 避難しなきゃならん人とそれを受け入れる人の差が戸建てとマンションの違いだよね。 |
257316:
匿名さん
[2023-08-07 14:34:05]
>>257301 検討板ユーザーさん
どーでも良いですか? 個別の事例こそ価値ある情報だとは考えられないのですかね? それこそがこういう掲示板の活用意義と思いますがね・・・ ならば何を目的にこの掲示板に張り付いてるのだろう?不思議な人です。 |
257317:
匿名さん
[2023-08-07 14:34:34]
>>257305 検討板ユーザーさん
データの意味、読み取れてる? |
257318:
マンコミュファンさん
[2023-08-07 14:48:50]
|
257319:
匿名さん
[2023-08-07 15:17:38]
>>257316 匿名さん
ここは、ヒマな時間とエネルギーを持て余している働かない子ども部屋おじさん&おばさんのストレス発散ガス抜きコンテンツです。実社会で国民の皆様に迷惑をかけないよう、この閉ざされたコミュニティで引き続きガス抜き体験をお楽しみください。 |
257320:
マンション検討中さん
[2023-08-07 15:18:50]
>>257308 匿名さん
広いマンション知らないからじゃない?きっとお宅の近所のマンションは狭いショボマンだらけなんだろう。 うちは港区高台の200㎡クラス低層レジだけど、家族4人でもゆったり、ストレージ(納戸)や、親や友人用のゲストルームもある。 そして何より受付やコンシェルジュ、巡回警備など、マンパワーによる抑止力によるセキュリティは家族にも安心。戸建てみたいにセコムとカメラなんて気休め同然。 そして、夏休みや冬休みなど別荘や海外旅行で長期に家を空ける時の安心度や、荷物の受け取りなども任せられてQOLも高いです。その他プールやジム、眺望の良さなどは物件によりボーナスでしょうが、まあサービス性能も低く、ただの箱に過ぎない戸建てとか、郊外では安く住めるからポピュラーなのかも知れませんが、都心好立地では選びませんよ今どきの富裕層はw |
257321:
評判気になるさん
[2023-08-07 15:41:35]
>>257320 マンション検討中さん
うちも港区の低層階レジデンスだけど160平米程度ですね。3人家族で住んでいるから別に狭いとは思わない。 建物性能と仕様は高くて築15年以上になっても全然古くなってないし、24時間警備員がいるしフロントなどのサービスも文句無し。特にうちは来客が多いのでフロントは大変助けてくれた。 ちなみにここの成約価格は何年前から坪1000万超えたけど売る気はない。 |
257322:
匿名さん
[2023-08-07 15:57:36]
>>257315 匿名さん
学生の頃や子供が産まれる前に住んでいた賃貸も静かだったよ。 でも子供は走ったり飛び跳ねたりするもの。 壁を叩いたり、床に衝撃与えれば伝わるのが物理です。 重量床衝撃音に対する遮音等級いくらですか? とりあえず、毎日縄跳びやって苦情が来ないか確かめてみたら? |
257323:
匿名さん
[2023-08-07 16:01:32]
>上階の足音は戸建てのほうがはるかにうるさいぞ。他人か家族かの違いで、戸建ての方が天井床下薄いからマンションよりはるかにうるさい。
本当にそれ。この前、幼稚園のママ友(戸建て住み)のお宅へ遊びに行ったんだけど、大人が下のリビングでお茶してたら、バンバンどんどんと飛び跳ねるような音が二階から聞こえてきてビックリ!ただ歩いているだけでも戸建てだと下に響くようでビックリしました。マンションでは上の音なんてほぼ聞こえないので。 あと窓開けたら路面が近いせいか、バイクの音とかうるさいんですね。夏に窓開けていると、ご近所のテレビの音やピアノの練習音なども丸聞こえだそうです。うちは敷地が広く、道路からも距離のある静かなマンションなので本当に良かったです。 |
257325:
eマンションさん
[2023-08-07 16:12:01]
今日は雨が降ったり止んだりで湿気ってるので、こういう時はスイカ!やっぱり長野のは甘みが濃くて美味しいです。
|
257326:
匿名さん
[2023-08-07 16:17:42]
>>257322 匿名さん
面白いくらい真逆の認識なんだよなあ。 壁を叩いたり、床に衝撃与えれば伝わるのが物理だから、 子供に走ったり飛び跳ねたりしないよう躾けるもの。 重量床衝撃音に対する遮音等級は知らない。 とりあえず、苦情が来るようなことはしないよう毎日常識を過ごす。 |
257327:
匿名さん
[2023-08-07 16:28:55]
>>257318 マンコミュファンさん
マンションの法定耐用年数47年だが、実際には適切な修繕を行うことで100~150年は資産としての価値を維持できる。 戸建ての法定耐用年数22年だが、近年の一流ハウスメーカーの100年住宅と言われるものでも修繕を行ってもMAXが100年。ましてや過去のもの、特にパワービルダーと言われる安価な戸建ては40~50年で壊す以外の選択肢がなく資産性はゼロ。 どちらがゴミか10cc位の脳があればわかりそうなもの。 |
257328:
匿名さん
[2023-08-07 16:29:55]
訂正 100~120年
|
257329:
eマンションさん
[2023-08-07 16:32:41]
ここの戸建て民は、ろくに子供を躾けられない人ばかりのようでw
自由に伸び伸びというのはいいが、自由の中にもマナーをきちんと教えないとね。例えばホテルなど公共の場で走り回ったり大声を上げたり、きちんと躾のできていない家庭も多いし、その多くは戸建て民なのかもねw |
257330:
匿名さん
[2023-08-07 16:46:43]
|
257331:
匿名さん
[2023-08-07 16:48:38]
|
257332:
評判気になるさん
[2023-08-07 16:51:10]
|
257333:
eマンションさん
[2023-08-07 17:01:13]
|
257334:
匿名さん
[2023-08-07 17:10:12]
|
257335:
匿名さん
[2023-08-07 17:17:02]
>>257326 匿名さん
>子供に走ったり飛び跳ねたりしないよう躾けるもの。 共同住宅の構造的欠陥を子供の躾で誤魔化すマンション派 小さな子供がいたら室内外で跳んだり活発に走り回るのが普通だし、兄弟が多ければ全員に摺り足歩行生活をさせるのは虐待 騒音カテのマンション住民も「早く戸建てに引っ越せ。」と罵詈雑言三昧 |
257336:
匿名さん
[2023-08-07 17:22:17]
>>257306 匿名さん
糊塗なんかしちゃいない。 立地・資産性には大いに拘ってる。 戸建ての居住性の良さ、メリットはわかってますよ。でもそれは住宅を消耗品として多額のコスト負担をしてることに気づいてるのですかね。(もちろんよほどの一等地は資産性がある戸建てもありますよ。) 自分は親父が残してくれたマンションは築40年越えても18万円の家賃収入になって(売却すれば購入価格の約1.7倍位)、自分が住んでるマンションは新築だけの買え買えを繰り返しもこの20年で倍以上だからね。住んでるだけで金が増えるんだから戸建てを買おうとは思わない。 |
257337:
名無しさん
[2023-08-07 17:27:47]
>>257335 匿名さん
戸建ては子育ての経験がないのが丸わかりだね。 未就学の小さな子どもがどんなに飛び跳ねても体重が軽いから騒音なんてしないんだよ。 音が出るとするなら小学校に入ってからぐらいだね。そしてそれくらいの年齢になるとマンション派のご家庭はキチンと躾をしてるので、皆さん行儀良くしている。 伸び伸び子育てなどといって子どもを制御せず迷惑を撒き散らしてるのは戸建てだけ!笑 |
257338:
匿名さん
[2023-08-07 17:36:22]
|
257339:
匿名さん
[2023-08-07 17:45:48]
>未就学の小さな子どもがどんなに飛び跳ねても体重が軽いから騒音なんてしないんだよ。
騒音カテでは足音や物を落とす音さえ聞こえると騒いでおります。 是非反論レスをお願いしたい。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
257340:
匿名さん
[2023-08-07 18:00:59]
|
257341:
匿名さん
[2023-08-07 18:06:36]
マンションで騒音トラブルが多発するのは共同住居の構造的なデメリット
|
257342:
マンコミュファンさん
[2023-08-07 18:20:04]
|
257343:
マンション掲示板さん
[2023-08-07 18:21:37]
|
257344:
匿名さん
[2023-08-07 18:22:14]
>>257326 匿名さん
子供が家の中でさえのびのび暮らせないでしょ。 毎日気を使って過ごすのは親も子供もストレス。 どのくらいの音がどの部屋にどれだけ伝わるかは部屋ごとにテストしてみなければ分からないが、届きそうな部屋全部で確認することも不可能。 遮音等級は高くないからデベも出せないんでしょう。 よそでは騒いだり、飛び跳ねないなんてマンションじゃなくてもちゃんと躾けられているけどな。 ここのマンション派はスレチしか書き込まないから子供の躾けも無理じゃないか? |
257345:
eマンションさん
[2023-08-07 20:18:25]
>>257332 評判気になるさん
文盲か?過去スレよく読めよw マンション派は何人もいるから、よく読んでキミの知性を総動員して想像してみろ。 ちなみに今日は家族で天せいろ食ってきたが、信州の蕎麦はやっぱり旨い! |
257346:
購入経験者さん
[2023-08-07 20:26:56]
スレタイも理解できない。
こういう迷惑住人をどうにもできないのがマンション。 |
257347:
匿名さん
[2023-08-07 20:33:14]
>>257344 匿名さん
あなた、本当にもの知らないね。 「遮音等級は高くないからデベも出せないんでしょう。 」 って、あのね、販売するなら遮音等級とか仕様を客に示すに決まってるでしょ? まあマンション買ったことなければ知らなくても無理ないのかなあ。 重要事項説明とか知らない? 自分が買うマンションはいちいちそんな細かいこと聞かなくても満たされてるに決まってるから覚える必要もないわけ。 「よそでは騒いだり、飛び跳ねないなんてマンションじゃなくてもちゃんと躾けられているけどな。 」 >多分、誰も信じないと思うよ。 だってそうでしょうよ。普段家の中で「跳んだり活発に走り回るのが普通」なんでしょ?家で躾しないでどこで躾けるのよ? |
257348:
eマンションさん
[2023-08-07 20:40:05]
|
257349:
マンション検討中さん
[2023-08-07 20:45:32]
|
257350:
匿名さん
[2023-08-07 20:59:42]
|
257351:
口コミ知りたいさん
[2023-08-07 21:02:33]
参考に媒介契約書の中身のメージも見せてよ。
5ページと10ページ。 できる? |
257352:
評判気になるさん
[2023-08-07 21:06:24]
|
257353:
評判気になるさん
[2023-08-07 21:08:00]
|
257354:
購入経験者さん
[2023-08-07 21:12:49]
|
257355:
通りがかりさん
[2023-08-07 21:25:54]
|
257356:
検討板ユーザーさん
[2023-08-07 21:34:55]
|
257357:
匿名さん
[2023-08-07 21:42:37]
>>257356 検討板ユーザーさん
あるよ。 |
257358:
匿名さん
[2023-08-07 21:51:21]
|
257359:
検討板ユーザーさん
[2023-08-07 21:57:25]
|
257360:
検討板ユーザーさん
[2023-08-07 21:58:59]
住宅の板で不味そうな蕎麦しか出せないゴミマンション派
|
257361:
買い替え検討中さん
[2023-08-07 22:03:04]
|
257362:
名無しさん
[2023-08-07 22:06:32]
|
257363:
買い替え検討中さん
[2023-08-07 22:07:52]
10年前に都心のタワマンを購入しました。
今は2倍の価格で売れます。 あの時、もし、郊外戸建選んでたら、ここの戸建てさんのように 毎日ここで愚痴こぼしてたんだと思う。 ホント、先を見る目が合って良かったと思う。 https://sumai-step.com/column/article/2046/ |
257364:
匿名さん
[2023-08-07 22:14:24]
>>257353 評判気になるさん
レシート?レシートやカードアップするのはバカ、スレチなんだろ?なのに出せよとは矛盾も甚だしい。 それ以前に、人にモノ頼むならそれなりの態度や言葉遣いがあって然るべきだが、キミは一体どういう育ちで、どういう教育を受けたんだね?そんなだから、ろくに子供を躾けられないとマンション派から揶揄われるんだろ。早く成長して、不細工だろうが奥さん見つけて家庭持てるように、まあせいぜい頑張れよアパートくんw |
257365:
口コミ知りたいさん
[2023-08-07 22:14:34]
|
257367:
匿名さん
[2023-08-07 22:35:21]
|
257368:
匿名さん
[2023-08-07 22:42:55]
|
257369:
eマンションさん
[2023-08-07 23:34:52]
|
257370:
評判気になるさん
[2023-08-07 23:45:47]
|
257371:
マンション検討中さん
[2023-08-07 23:49:23]
>>257347 匿名さん
>って、あのね、販売するなら遮音等級とか仕様を客に示すに決まってるでしょ? え?そうなの じゃああなたが買った部屋で衝撃音を出した際に別の部屋で測定した周波数と減衰量のグラフとかあったの? 等級はいくら? 書類見て教えて。 |
257372:
匿名さん
[2023-08-07 23:51:43]
うちは戸建ですが、新聞配達のバイク音が朝の目覚まし代わりですね。
ちょっと早すぎだけど。 |
257373:
買い替え検討中さん
[2023-08-08 00:13:07]
>>257371 マンション検討中さん
ちょっと何言ってるかわからない |
257374:
匿名さん
[2023-08-08 00:15:42]
|
257375:
検討板ユーザーさん
[2023-08-08 00:16:30]
|
257376:
匿名さん
[2023-08-08 00:17:30]
マンさん、今日も暑かったね。
車買う気になった? |
257377:
匿名さん
[2023-08-08 00:23:39]
>>257374 匿名さん
さらに見せちゃいけないやつ https://sumai-step.com/column/article/26906/ 築20年を経過すると建物自体の価値は、ほぼなくなってしまいます。 築50年超え物件でも価値があるケース 伝統工法を用いた古民家 リノベーションやリフォームを施した物件 古民家カフェなどの需要が高い地域にある物件 君らのはどうよ? |
257378:
マンション検討中さん
[2023-08-08 00:25:08]
>>257373 買い替え検討中さん
国語も算数も理科も苦手なら仕方無い。 音圧の減衰量は周波数ごとにデシベルという単位で表すんだよ。 (デシベル自体は物理的な単位じゃなくて比率を10を底にした対数で表す単位で、振幅かパワーかでも2倍変わるが) と説明しても何言ってるか分からんだろうが。 ちゃんと測定しないとどのくらい音が小さくなるか分からないでしょ。 小さくなる量は周波数(高い音か低い音)でも違うし、床の面積などでも変わる。 |
257379:
匿名さん
[2023-08-08 00:31:17]
|
257380:
匿名さん
[2023-08-08 00:43:34]
遮音等級を測定した結果を出してくれれば良いよ。
重要事項説明書に書いてあるんでしょ? |
257381:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 00:53:22]
|
257382:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 00:58:34]
>>257381 口コミ知りたいさん
レス数25万なのに100万回? マジでヤバいね戸建て民の数学 いや算数レベル以下の低能っぷりは。子供がいる、いないじゃなくて本人がガキだからな、まずは就職しろよアパートくんw |
257383:
通りがかりさん
[2023-08-08 03:37:26]
築40年を超えたら、マンションなんて価値ゼロどころかマイナスだよ♪
誰も買わないだろ? |
257384:
匿名さん
[2023-08-08 05:34:32]
都内の売れ残り中古マンションの在庫は中古戸建て在庫の5倍以上ある
中古マンションは人気がない |
257385:
匿名さん
[2023-08-08 06:04:53]
建て替えできない中古マンションより、自由にリフォームや建て替えができる中古戸建てのほうがいい
|
257386:
通りがかりさん
[2023-08-08 06:23:57]
マンションはリセット出来ないからね。
一生、ボロボロの集合住宅で我慢するしかない。 |
257387:
eマンションさん
[2023-08-08 06:30:11]
戸建てがマンコミュに捨てた15年の歳月は取り戻せない。一生マンションにネチネチ絡んで生きてくしかないね。
|
257388:
通りがかりさん
[2023-08-08 06:34:07]
マンションって普通は買い替えて行くよね。
利益も出て10年以上住居費はゼロ、、、というか金もらって住んでるようなもんだわ笑 |
257389:
eマンションさん
[2023-08-08 06:36:59]
セキュリティ性の高いマンションは旅行で長期間空けていても安心ですね。
|
257390:
マンコミュファンさん
[2023-08-08 07:11:43]
|
257391:
マンション検討中さん
[2023-08-08 07:14:06]
|
257392:
eマンションさん
[2023-08-08 07:33:38]
居住用財産なら3,000万までの利益は無税だよ笑
|
257393:
口コミ知りたいさん
[2023-08-08 08:01:50]
|
257394:
匿名さん
[2023-08-08 08:09:05]
>>257384 匿名さん
あたりまえでしょ。 多くのマンションは買い換えていく前提(中古市場で代謝できるもの) 多くの戸建ては買ったら壊すまで持ち続ける前提(売りに出したところで売れない) 「中古マンションは人気がない」のではなく、人気があるから市場が成り立つのですよ。 オークションやフリマでiPhoneが活発に売買されるのは人気があるから。 |
257395:
匿名さん
[2023-08-08 08:11:24]
|
257396:
匿名さん
[2023-08-08 08:15:35]
|
257397:
匿名さん
[2023-08-08 08:18:55]
|
257398:
eマンションさん
[2023-08-08 08:26:53]
ランニングコストを踏まえると借りられるローンを増やせると主張するここの戸建さん。
金利は何%まで上がると予測してるんですか? それとも固定一択なの? |
257399:
匿名さん
[2023-08-08 08:33:38]
|
257400:
通りがかりさん
[2023-08-08 08:49:55]
戸建ては建てたら最後、建具や仕様が陳腐化しても30年も40年も住み続ける。マンションは10年か15年の大規模修繕の少し前などで新築の次マンションに住み替えて最新の快適性を手に入れられる。勿論予算が必要だが、都心好立地マンションなら資産価値も安定。
|
257401:
匿名さん
[2023-08-08 08:51:18]
廃墟になっても建て替えられない空家が、全国に数百万戸もゴロゴロだよねw
戸建ては年々ボロく、建具や設備も陳腐化していく代物だし。 私は都心マンション住みですが、新築マンションを15~20年ぐらいで住み替えれば良いという考えです。戸建の場合は建て替えてもいいですが、その間の仮住まいや往復の引っ越しなど時間もお金も無駄ですよね。 快適に住むなら、最新の設備でも15年も経てば陳腐化するので、また新築マンションに買い換えればいい。でも売る時に値下がってると残念なので、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須ですね。 都心だと築20年ぐらい経っても、分譲価格より倍以上に値上がって取引されてるマンションも多いです。 不動産は価値の維持できる立地+建物を買うものだと思います。よって将来性の見込めない郊外は賃貸で、都心都会なら好立地の分譲物件を所有が賢明でしょう。 |
257402:
eマンションさん
[2023-08-08 09:43:13]
ここ2年くらいは戸建ても上がってきたので、いまが売り時だよ笑
築浅なら利益も出るんじゃない? 知らんけど笑 |
257403:
eマンションさん
[2023-08-08 10:07:02]
|
257404:
購入経験者さん
[2023-08-08 10:12:18]
>>257401 匿名さん
建て替えできないのはマンションでしょ。 住み替え続けるなんてのは独り身の発想。 古いマンションから最新のマンションに引っ越すなら地価の安い方へ移り住んでいくしかないと思うが、都心大好きな君としては問題ないのかい? それとも徐々に狭い部屋に変えていくのかな。 |
匿名掲示板での設定は各自自由です。