別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
256729:
匿名さん
[2023-07-31 18:04:58]
|
256730:
匿名さん
[2023-07-31 18:12:14]
>>256729 匿名さん
虚言癖になってしまう原因 1,プライドが高く虚栄心が強い(先天性または後天性の人格障害) 2,劣等感が強い(人から認められたことがない) 3,努力ができない(成功体験がなくモチベーションが低い) 4,かまってほしい(虚言癖が原因で孤独になる悪循環) 5,隠したいことがある(現実で解決できず虚言で逃避するしかない) 虚言癖がある人の特徴 1,嘘をついている自覚がない(妄想が支配している) 2,話の矛盾を指摘されても動じない(嘘に慣れてる。論理的思考ができない) 虚言癖がある人への対処法(他人など重要な関係ではない人の場合) 1,関わらないようにする 2,話半分に聞く、相手にしない |
256731:
坪単価比較中さん
[2023-07-31 18:28:28]
|
256732:
e戸建てファンさん
[2023-07-31 18:30:50]
踏まえたいマンションが無ければ己が用意できる予算で戸建を建てたらいいだけでしょ。
なんでネチネチと買いたくもないマンションに絡むのかね?笑 |
256733:
e戸建てファンさん
[2023-07-31 18:33:13]
4,000万だと中古かワンルームしか無いんだから、マンションはスルーで良し。
ここのマンション派もマンションは一切勧めてないですし、むしろ存分に戸建を検討すれば良いとアドバイスしている。 |
256734:
通りがかりさん
[2023-07-31 18:36:27]
戸建さんは4,000万のマンションと同じ予算で快適な広い戸建が建てられると主張してるんでしょ?だったらどこにどんな戸建が建てられるのかをちゃんと検証したらいいんだよ。
|
256735:
名無しさん
[2023-07-31 19:19:40]
|
256736:
口コミ知りたいさん
[2023-07-31 19:20:30]
|
256737:
評判気になるさん
[2023-07-31 19:23:00]
>>256734 通りがかりさん
ここの戸建は皆さん立派な家をお持ちだから、余計な心配無用。 単に暇潰しと、一次取得者にアドバイスしているだけだよ。 マンションこそ、殆どが賃パンジーだから、人の心配より、先ずは自分がそこから抜け出すことだね(笑) |
256738:
口コミ知りたいさん
[2023-07-31 19:25:25]
|
|
256739:
匿名さん
[2023-07-31 19:33:00]
|
256740:
匿名さん
[2023-07-31 19:52:27]
昼間は混雑で全く近寄れないハルニレテラスですか、夜になると人もまばらで爽やかな夜風に川のせせらぎが心地良いです。
サワムラで子供の好きなチョコラスクも買ってそろそろ別荘へ戻りますが、サンルーフ全開にして夜のドライブは爽やかで、この涼しさに慣れてしまうとまだまだ東京へは戻れませんねw |
256741:
匿名さん
[2023-07-31 20:06:20]
>>256732 e戸建てファンさん
>なんでネチネチと買いたくもないマンションに絡むのかね?笑 4000万以下のマンションと4000万超の戸建てを比較して、共同住宅のデメリットを明らかにするのがこのスレの主題だから |
256742:
通りがかりさん
[2023-07-31 21:40:28]
ローン金利もジワジワ上げてくるようですね。スレタイに従うと、ランニングコストが増える分、戸建の価格を下げないといけませんね。
建物は資材の高騰により下げられないので、やはり土地代を削っていくしかないのでしょう。 https://news.yahoo.co.jp/articles/eb930a36b6cbd17ca7b747ac9625534e3f5e... |
256743:
通りがかりさん
[2023-07-31 21:43:27]
>共同住宅のデメリットを明らかにするのがこのスレの主題だから
そんなことはスレタイのどこにも買いてません。「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できること」を戸建派は議論すれば良いだけです。 |
256744:
匿名さん
[2023-07-31 21:43:34]
|
256745:
匿名さん
[2023-07-31 22:29:24]
>>256743 通りがかりさん
マンション共用部の維持管理にかかるランニングコストは共同住宅固有のデメリットのひとつ 戸建てに不要なマンションの共用部をよく考えれば、区分所有住居のデメリットがわかる。 |
256746:
通りがかりさん
[2023-07-31 22:59:07]
|
256747:
周辺住民さん
[2023-07-31 23:04:10]
うちの土地は100年近く前、曾祖父が購入して以来、代々住み続けている。
自分も独立間もない頃、かっこつけて会社まで10分の所にマンション買ったり、戸建も買ったけど やはり生まれ育った場所は居心地が良いから、結局戻ってくる訳ね。子供達もここがいいというし。 今日は池の水を替えてから、庭の隅ココスヤシ脇の余ったスペースにワシントンヤシを植えた。 ヤシ類は一坪あれば10mの高さになってもOKで剪定の手間もかからず今後の成長が楽しみ♪ マンションなんかとっくに朽ち果ててお終いだけど、やはり土地があると自由に建替も利用もできるから、ご先祖に感謝だねw |
256748:
業者さん
[2023-07-31 23:04:15]
>256745
4,000万だと中古かワンルームしかないので、マンションについてはパスしておけばよろしい。どうせ買わないんだから。 マンション派もお勧めしてないものにネチネチと絡んでデメリットがどうたらとこだわる意味が分からんね。 「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できること」を戸建派は議論すれば良いだけです。 |
256749:
e戸建てファンさん
[2023-07-31 23:07:18]
4,000万のマンションを踏まえた戸建の予算だと、土地代は3,000万ぐらいですね。
坪50~60万くらいのエリアから探すことになるのでしょう。 |
256750:
e戸建てファンさん
[2023-07-31 23:10:51]
【住宅購入世帯の平均像】
◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
256751:
e戸建てファンさん
[2023-07-31 23:13:13]
一般的な戸建のモデルケースですがこのスレの価格帯にドンピシャですね。相談用のテンプレを挙げておきますね☆
【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
256752:
匿名さん
[2023-08-01 00:38:42]
マンさん大好きコピペ
|
256753:
匿名さん
[2023-08-01 05:18:03]
|
256754:
匿名さん
[2023-08-01 07:38:02]
4,000万だと中古かワンルームしかないのでマンションについてはパスしておけばよろしい。どうせ買わないんだし、マンション派もお勧めしてないものにネチネチと絡んでデメリットがどうたらとこだわる意味が分からんね。
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できること」を戸建派は議論すれば良いだけです。 |
256755:
口コミ知りたいさん
[2023-08-01 07:52:42]
比較なのだからメリット、デメリットを指摘するのは当たり前。
|
256756:
マンション掲示板さん
[2023-08-01 08:11:42]
|
256757:
検討板ユーザーさん
[2023-08-01 08:35:47]
|
256758:
匿名さん
[2023-08-01 08:49:49]
4,000万の予算でファミリーさんがマンションを探しても中古かワンルームしか見つからないのでマンションはパス。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということが、最新の統計にもちゃんと反映されている。 これ以上の結論はないので、4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討してどこにどんな戸建てを購入するのかを具体的に進めていけば良いだけです。 |
256759:
匿名さん
[2023-08-01 08:54:06]
ランニングコストを見越して予算を決める戸建てさんは、今後のローン金利上昇や固定変動のどちらにするのかについても充分に検討する必要がありますね。
ランニングコストを踏まえるのであれば。 |
256760:
匿名さん
[2023-08-01 09:08:12]
|
256761:
口コミ知りたいさん
[2023-08-01 09:18:27]
|
256762:
eマンションさん
[2023-08-01 09:20:29]
|
256763:
匿名さん
[2023-08-01 09:42:39]
【住宅購入世帯の平均像】
◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
256764:
匿名さん
[2023-08-01 09:44:36]
4,000万までのマンションしか踏まえられないここの戸建さんは、マンション民の集団内だと平均以下の貧乏ゾーンになります。
|
256765:
匿名さん
[2023-08-01 09:49:52]
ここの戸建さんは、まともなマンションを検討できるだけの予算がない身分だという自覚に欠けているので、そこはちゃんと理解しましょう。
|
256766:
評判気になるさん
[2023-08-01 10:04:05]
|
256767:
マンション検討中さん
[2023-08-01 10:05:35]
|
256768:
匿名さん
[2023-08-01 10:08:09]
皆さん住宅ローンに三大疾病特約は付けてますかね?うちは購入7年目40代で◯んになりましたが、偶然早期発見したので一週間の入院と内視鏡手術で済んで4,000万チャラになりましたよ。かなり値上がりしてたので、売却して社宅に引っ越しました。終身保険も1,000万降りました。しばらくは不安な日々でしたが、ローンから開放されるって、最高ですね笑
|
256769:
サラリーマンさん
[2023-08-01 10:11:26]
|
256770:
マンコミュファンさん
[2023-08-01 10:13:11]
|
256771:
口コミ知りたいさん
[2023-08-01 10:28:38]
>>256765 匿名さん
イミフ 戸建こそ住宅双六の上がり。ちまちまと共同住宅に甘んじているあなたこそ、いつかは戸建に住める身分になれるよう、人一倍稼がないとダメだ。(無理だろうけどw) うちも世田谷区だから唯一の問題は毎年路線価が上がり続けていること(今年は4%) |
256772:
匿名さん
[2023-08-01 10:30:04]
|
256773:
マンション検討中さん
[2023-08-01 10:30:37]
|
256774:
通りがかりさん
[2023-08-01 10:32:36]
>>256757 検討板ユーザーさん
いや、維持費や税金は戸建でも必要だし、光熱費や通勤費用はマンションよりも高いよ? もちろん建て替えも20年ごととか必要だぞ? 同じく自宅を購入する場合、この10年間戸建は損するよ。 |
256775:
陸屋根
[2023-08-01 10:36:22]
我が家は木造で陸屋根なのですが、
陸屋根はリスクが多いのですか? 屋根というものが無く、 ベランダと同じような処理がされています。 工務店の人と定期点検の時に、話しててびっくりしてしまったのですが、 「木造で陸屋根は普通はやりません、でも奥様がどうしても陸屋根希望とのことでしたので、頑張りました!」 というのです。 私が最初に書いたラフスケッチが陸屋根だったので、それが人づたいに、 “どうしても陸屋根がいい”になってしまっていました。 私はシンプルな家がよかったはよかったですが、 リスクがあるならば、片流れでも良かったんです。 それから、心配になってしまいました。 補足 ひとこと言ってくれてもよかったのにと腹がたってしまいました。 すべては奥様のご希望に添えるためみたいに、すごく張り切って満面の笑顔でいった来たのですが、 私は青ざめてしまいました。 私が、「陸屋根だとリスクがありますか?」と計画段階中に言えれば良かったのですが、ど素人なので言えませんでした。 工務店に落ち度はありますか? メンテナンスは別の会社に委託しているので、工務店はもう取り合ってくれません。 |
256776:
マンション検討中さん
[2023-08-01 10:36:41]
>>256771 口コミ知りたいさん
うちは都心タワマンだけど、成約価格が毎年だいぶ上がってるのに都税からの評価額がそんなに変わらないよw 評価額は成約相場の2、3割しかないので節税策として最高。 タダで便利な都心物件に住みながら、利益も出てきて、税金も安い。最高のパターンじゃん?w |
256777:
名無しさん
[2023-08-01 10:38:22]
|
256778:
匿名さん
[2023-08-01 10:49:22]
>>256756 マンション掲示板さん
話が本当なら、今すぐ売れば購入価格の半分位が利益になったとして、住み処が無くなるだけw 俺の場合、家は子供の分まで都内の家(土地)と高級ホーム入所代を用意したし給料だけで十分。 オマケに株配当と投信・賃料で不労所得が毎月振り込まれ、65になれば退職金と年金小遣いも貰えるw 土地も上がったけど株も金も2倍から10倍に上がったしね |
うちは渋谷区の4000万以上する戸建てなので不要です。