別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
255992:
匿名さん
[2023-07-22 16:17:45]
|
255993:
通りがかりさん
[2023-07-22 16:22:43]
|
255994:
匿名さん
[2023-07-22 16:22:53]
>>255991 評判気になるさん
うちは奥さんは住民でもあかの他人が共用部に自由に出入りできる共同住宅はセキュリティが心配で住めないって言ってるのでマンションの選択肢はないです。 |
255995:
匿名さん
[2023-07-22 16:25:01]
子供がいたら、騒音やセキュリティもマンションみたいな集合住宅は恐怖でしかないよ。
マンションなんて耳の遠い高齢者ぐらいだろ? |
255996:
匿名さん
[2023-07-22 16:25:54]
新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が若い世帯に選ばれる。
新型コロナウイルスの流行にともなって登場した、リモートワークなどの新しい生活様式は定着しつつある。そんななか、今まで重要視されてこなかった項目の価値が見直されてきている。 従来住宅の選び方で重視されていたのは圧倒的に立地であり、その後、家賃、築年数、広さ、間取りといった条件が挙げられていた。 しかし、株式会社リクルート住まいカンパニーが発表した「コロナ禍を受けた『住宅購入・建築検討者』調査(首都圏)」によると、新型コロナウイルスが流行してリモートワークや、外出自粛が日本中で行われるようになってからは、立地よりも広さが求められるようになった。 同調査によると、首都圏だけでなく全国的に家の広さを重要視する傾向が高まっており、一戸建て志向も高まっている。通勤時間に関しても、首都圏では、1年間で通勤時間が15分以内である割合は6%減少し、1時間以上かかる割合が13%上昇した。 「3年ぶりに行動制限のないGW」のさなか、外出自粛ムードも薄れてきている現在であるが、出社の有無については「このまま増やさない」という企業も多い。家を選ぶ基準も3年前までのものに戻ることなく、シフトし続けるのかもしれない。 https://gentosha-go.com/articles/-/42568 |
255997:
匿名さん
[2023-07-22 16:26:28]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
255998:
匿名さん
[2023-07-22 16:27:51]
生産性の無い高齢者や結婚出来ない単身者はマンション一択なんだから、比較スレでイチイチ絡んでこないでほしいわ~
|
255999:
匿名さん
[2023-07-22 16:28:12]
|
256000:
匿名さん
[2023-07-22 16:32:47]
共同住宅の住民はなぜか共用部に居る見知らぬ人間を善人と見做す
|
256001:
通りがかりさん
[2023-07-22 16:44:54]
より文化的な生活をしたいなら都心一択。
|
|
256002:
通りがかりさん
[2023-07-22 16:46:34]
うちの奥さんはタワマン住むまでは低層派でしたがタワマン高層の眺望を知ってからはもう低層には住めないって言ってます。
|
256003:
匿名さん
[2023-07-22 16:58:39]
都心が文化的だと信じるような人でも購入して住むなら戸建て一択
|
256004:
匿名さん
[2023-07-22 17:03:11]
うちの奥さんはタワマン高層階がいつも微妙に揺れていて、強風や中規模の地震では結構揺れるのを知ってからは怖くてもう戸建て以外住めないって言ってます。
|
256005:
通りがかりさん
[2023-07-22 17:41:32]
高層に住んで気づいたことは、虫がいないことですね。
よって網戸もついてません。 これ大きなメリットだと思っています。 |
256006:
匿名さん
[2023-07-22 17:51:27]
>>256005 通りがかりさん
>高層に住んで気づいたことは、虫がいないことですね。 高層階は強風で一年中窓が開けられないからでしょ。 そんなことのために台風や大規模震災のリスクを背負って高層階に住む必要ある? |
256007:
マンション掲示板さん
[2023-07-22 18:02:57]
>>256005 通りがかりさん
不動産のプロの姉帯さんは「タワマンと虫との関係」について次のように解説します 「タワマンって、けっこう風が強いんですよね。その風に乗って、虫が飛ばされてくることはよくあります。虫は都心でも生息します。たとえ、自然が少ない都会の高層タワマンであっても、虫からは逃れられないでしょう」 たとえ20階でも30階でも、それ以上の高層階でも、虫に関して「絶対」はないとのこと。さらに虫の侵入経路は、風だけではなく、多岐にわたります。 姉帯さんによると、何かの拍子に人間やペットにくっついていた虫が入ることもあれば、エレベーターに乗って上階に上がることも。また他にも家に持ち帰った荷物に紛れていたり、室内に置いた観葉植物の土の中にいたりと、さまざまな侵入経路があります。 |
256008:
評判気になるさん
[2023-07-22 18:06:42]
|
256009:
評判気になるさん
[2023-07-22 18:13:33]
空気がきれいなことも高層の魅力です。
これも住んでから気づいたことですがベランダの手すりが低層の頃と比べて明らかに汚れにくくなりました。 |
256010:
匿名さん
[2023-07-22 18:22:52]
窓も開けられず、エレベーターが無いと外出すら面倒。
そんなタワマンは既に嫌悪住宅だよ(笑) |
256011:
匿名さん
[2023-07-22 18:23:49]
>>255970 口コミ知りたいさん
ディスりも意見と思って目を通してるが、さすがにこれは無理があるwww |
256012:
匿名さん
[2023-07-22 18:27:33]
>>255976 検討板ユーザーさん
赤の他人を信用できないなら、電車もバスも乗れないし、病院も行けない、買い物もできない、学校も通わせられない、何もできない・・・ 生きて行けないじゃん? なんで赤の他人が建てた戸建に住んでいられるの? |
256013:
匿名さん
[2023-07-22 18:35:39]
>>255983 匿名さん
近隣トラブルが上下で起こるのはマンション特有だが、近隣トラブル自体は戸建でもあるじゃん?枝や根が境界線超えただの、風に乗って匂いや煙が届くだの、戸建特有の近隣トラブルだってあるよね? |
256014:
匿名さん
[2023-07-22 18:36:31]
>>255984 eマンションさん
戸建にもセコムというセキュリティがあるのを知らないですか? |
256015:
マンション掲示板さん
[2023-07-22 18:57:02]
|
256016:
マンション検討中さん
[2023-07-22 19:00:52]
|
256017:
マンション掲示板さん
[2023-07-22 19:15:21]
田舎の漁村も治安が良いから鍵かけないらしい。
|
256018:
匿名さん
[2023-07-22 19:16:59]
|
256019:
口コミ知りたいさん
[2023-07-22 19:19:54]
|
256020:
匿名さん
[2023-07-22 19:20:53]
|
256021:
匿名さん
[2023-07-22 19:27:28]
戸建ては同じ敷地内にもあかの他人はおりません。
|
256022:
匿名さん
[2023-07-22 19:28:51]
>>256008 評判気になるさん
どうせ共同住宅でしょ |
256023:
マンション掲示板さん
[2023-07-22 19:34:58]
|
256024:
検討板ユーザーさん
[2023-07-22 19:37:36]
|
256025:
匿名さん
[2023-07-22 19:37:40]
>>256013 匿名さん
近隣トラブルは騒音問題を抱える共同住宅のほうが圧倒的に多い 騒音カテでは子育て世帯に対する周辺マンション住民の罵詈雑言に呆れる https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
256026:
検討板ユーザーさん
[2023-07-22 19:38:55]
|
256027:
検討板ユーザーさん
[2023-07-22 19:40:33]
自分の住んでるエリアに限っては赤の他人はいないのでセキュリティザルの戸建でも問題ありません。
|
256028:
匿名さん
[2023-07-22 19:42:32]
>うちのタワマンみたいに24h有人管理なら良いと思う。
共用部に出入りする全員を検問しないといけないし住民による犯罪には無力 |
256029:
匿名さん
[2023-07-22 19:42:44]
|
256030:
匿名さん
[2023-07-22 19:45:28]
郊外だと子供が成長した時に出身地隠すことになるから可哀想。
|
256031:
匿名さん
[2023-07-22 19:47:32]
都心好きが憧れる港区の分譲マンションでも、セキュリティ設備は防犯カメラ(91%)とオートロック(75%)がメイン。
ラウンジやプール、ジムがある物件など1~2%しかない。 |
256032:
匿名さん
[2023-07-22 19:52:16]
ドアtoドアで渋谷も目黒も恵比寿も15分 ??
どこ?オスプレイで15分? |
256033:
匿名さん
[2023-07-22 19:53:19]
|
256034:
マンション検討中さん
[2023-07-22 20:01:05]
|
256035:
マンション検討中さん
[2023-07-22 20:06:48]
|
256036:
匿名
[2023-07-22 20:08:18]
前は都内の高くて美味しくない居酒屋だったけど、
今日は安くて美味しい関西の居酒屋です。 |
256037:
マンション掲示板さん
[2023-07-22 20:08:48]
|
256038:
通りがかりさん
[2023-07-22 20:12:06]
|
256039:
マンション掲示板さん
[2023-07-22 20:17:38]
|
256040:
匿名さん
[2023-07-22 20:40:59]
>>256030 匿名さん
都心さんが嫌悪する郊外の渋谷区出身だけど出身地を隠したことはないし、子供も出身地なんかでマウントをとるような人間に育たなかった |
256041:
通りがかりさん
[2023-07-22 20:41:32]
|
やはり育ったエリアや環境が出ますよね。
三田~高輪~白金台のような職住近接かつ閑静なエリアは貴重ですね。高仕様でコンシェルジュや巡回警備なども充実した億ションの多いエリアは、都心でありながら、静かで落ち着いて品のあるオトナの暮らしが楽しめます。山手線外側とか下品で上京さん向け低所得の住宅街には興味ありません、正直に言って申し訳ないですが。