別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
255867:
検討板ユーザーさん
[2023-07-20 14:49:20]
|
255868:
匿名さん
[2023-07-20 15:43:37]
|
255869:
eマンションさん
[2023-07-20 16:02:35]
ま、郊外さんが何を言おうとも、東京で一番住みたい沿線ランキングナンバーワンはずっと山手線ですから。
山手線と地下鉄があれば十分。それ以外の外側になんか行かないし、もし行くなら今は車かな。電車なんかなるべく乗りたくないからね。職住隣接が一番だよね。高いから無理だろうけど郊外さんには。いずれリモートも正常化したら結局都心回帰なのは明らかだからね。ますます二極化が進む。 |
255870:
匿名さん
[2023-07-20 16:04:55]
|
255871:
匿名さん
[2023-07-20 16:38:22]
母親へのアンケート(博報堂:対象379人)
https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/55878/ 理想のマイホーム 戸建ての持ち家:理想 78.4%, 現実 37.7% (実現率48%) 分譲マンション: 理想 14%, 現実 11.6% (実現率 83%) 戸建ては今も高嶺の花 |
255872:
匿名さん
[2023-07-20 16:47:04]
スペックや設備として重視することの上位10項目
1. 価格 -> マンション 2. 収納の多さ -> 戸建 3. 耐震性 -> 戸建 4. 間取りや広さ -> 戸建 5. 駐車場 -> 戸建 6. 風呂 -> 戸建 7. キッチンのタイプ -> 戸建 8. キッチン収納・パントリー -> 戸建 9. 間取りの自由度 -> 戸建(注文) 10. 庭 -> 戸建 |
255873:
口コミ知りたいさん
[2023-07-20 18:31:17]
>>255867 さん
うちは金のなる土地があるから、自宅と併せて売れば5億の評価にはなるかな。 勿論ポートフォリオは組んでいて、余ったお金は、株(米国・国内)ETF,米国REIT数銘柄,インデックス・アクティブ投信数銘柄、金プラチナ、NISA、コツコツ貯めた趣味の金貨や等に化け、現金比率は少ないよ。本業や賃貸収入がなくとも今なら配当だけで生活できるし、間もなく退職金も年金も入る。 間違っても仮想通貨やギャンブル、レバレッジ商品だけには手を出さない。 ただ子供も手が掛からなくなった代わりに、体が云うことを聞かなくなりつつあるから、今のうちに使わなくちゃと考えるようになり、今年は車を二台買い換えた(納期が1年だけど)。 港区のマンションも賃貸が空いたし、子供も要らんと言うので暴落前の今のうちに売り逃げし、家の改築と来年こそはヨットを買い換えたい。(家内が許さないかも) |
255874:
通りがかりさん
[2023-07-20 18:33:46]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
255875:
通りがかりさん
[2023-07-20 18:38:36]
子育て世帯にとってマンションは高嶺の花。
安い戸建に妥協して開き直るしかない。 そういう戸建が自分を納得させるためにマンションマンションとネチネチ絡んでくるんだけど、マンションが気になって仕方がないという本当の気持ちには逆らえないから、毎日このスレに貼り付いてるんでしょう。 |
255876:
通りがかりさん
[2023-07-20 18:41:48]
いまどき4,000万の予算でファミリー向けマンションとかムリなので、ここの戸建さんの予算だとマンションは最初からパス。
なので、4,000万のマンションと同じ予算の戸建を検討すれば良いだけ。首都圏の戸建の平均価格は3,800万ぐらいだから、ここのスレにピッタリでしょう。 マンション派も郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という意見に同意します。 |
|
255877:
通りがかりさん
[2023-07-20 18:44:22]
まあ何にせよ、このスレで戸建さんがマンションに用意できる4,000万の予算だと中古しか探せないので最初からマンションはパスだよね。
スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払いの戸建ということであれば詳細は省きますが郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということになります。 具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め。建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度になるから基本パワービルダーから選ぶことになります。なかでも戸建てのシェア3割、年間棟数3.6万戸を誇る飯田グループのような大手のパワービルダー系であれば、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けてますので、やはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。 |
255878:
匿名さん
[2023-07-20 18:49:10]
このスレの戸建さんの言い分によると、子育て世帯のママは皆さんマンションは選択せず、戸建にしか興味がないようですね笑
であれは、マンションについては特に検討する必要もないので、大人しくスレタイの予算に見合った戸建を検討すればよろしい。 |
255879:
匿名さん
[2023-07-20 18:50:53]
共同住宅好んで買うのは独り身かな?
|
255880:
名無しさん
[2023-07-20 19:01:44]
>>255879 匿名さん
このスレ、中立の立場で見ると面白いね。 戸建て派は職種も予算も低いから、安い郊外の戸建てが人気だと飯田の家など勧めてる。 一方でマンション派は年収も予算も高いから、立地にこだわり資産性も高い都心マンションを検討しているようだ。奥さんによって戸建て、マンションと好みが分かれるようだが、郊外の低予算の戸建てしか検討できない夫婦は、どう転んでも都心の億ションは手も足も出ない。単にそういう風に見えるが、戸建てしかない郊外や田舎も含めたアンケートでは戸建てが人気とか、愚かな持論を展開して恥かいてる。やはり頭悪い低学歴だらけの郊外とか興味もない、戸建てマンション問わず。 |
255881:
匿名さん
[2023-07-20 19:41:22]
|
255882:
通りがかりさん
[2023-07-20 20:43:27]
|
255883:
eマンションさん
[2023-07-20 21:00:43]
予算少ない人は戸建か狭いマンションに妥協するしかない。
|
255884:
名無しさん
[2023-07-20 21:31:58]
|
255885:
周辺住民さん
[2023-07-20 22:03:52]
>>255880 名無しさん
うちも、一族(女性も小学校じゃ英和や聖心に通ったりしても)皆早慶以上、東大と国立医学部比率が高いとだけ言っておくよ。 勤め先も、建前上広く門戸を開放してはいるが、結果的にそのレベルが大勢を占める。類友って奴だ。 それにビジネスの才覚が無ければ都内に家を買えないし事業拡大ところか維持もできない(拙宅は150坪ある) ま、君の文章見た瞬間、察しが付いた。嘘もバレるし、君はもうこれ以上意見しない方がいい。 |
255886:
通りがかりさん
[2023-07-20 22:06:40]
>>255884 名無しさん
戸建てってセキュリティも付帯設備も何もないただの箱だから、広さの割に安いよね。広いマンションだと高いからね。港区で新築の300㎡クラスだと20億とかするから、戸建てで妥協したんでしょw |
255887:
eマンションさん
[2023-07-20 22:10:12]
|
255888:
匿名さん
[2023-07-20 22:28:45]
>港区で新築の300㎡クラスだと20億とかするから、戸建てで妥協したんでしょw
港区の広い戸建だと100億はいるだろうね、住みやすくはないだろうけど |
255889:
匿名さん
[2023-07-20 22:37:14]
|
255890:
匿名さん
[2023-07-20 22:40:34]
マンション 67億
https://diamond.jp/articles/-/230836 |
255891:
マンコミュファンさん
[2023-07-20 22:41:58]
>>255888 匿名さん
麻布台ヒルズのアマンレジデンスは280億ですよ。もはや戸建てはマンションより安く低級な住居ですよ。日本のみならず、アメリカでも最高峰の個人邸はNYのセントラルパークサウスの超高層コンドの300億超、マリブやビバリーヒルズの一軒家を抑えて全米ナンバーワンの豪邸になりました。まあこの底辺スレではどうでもいい話題ですがw |
255892:
匿名さん
[2023-07-20 22:42:53]
|
255893:
通りがかりさん
[2023-07-20 22:44:27]
私の4000万円の予算なら戸建てが良さそうですね。4000万円のマンションなんて・・・
|
255894:
マンション検討中さん
[2023-07-20 22:47:33]
|
255895:
マンコミュファンさん
[2023-07-20 22:48:28]
>>255893 通りがかりさん
都内では、安い城東でもマンションだとその予算じゃあワンルーム。でも戸建てだと2500万で、新築の戸建てが買えますよ。都内では戸建ては買えても、同じ広さの新築マンションは高くて買えないのが現実です。 |
255896:
名無しさん
[2023-07-20 22:50:03]
|
255897:
eマンションさん
[2023-07-20 22:56:28]
>>255894 さん
自分なら、大手ゼネコンと競合して競り勝って自社ビル建てて最上階に住むかな。高層ビルやタワマンに囲まれた戸建てなんて気が滅入るだけ。 それ以前に所詮は戸建てだから、眺望は壁ビュー、セキュリティは穴だらけ、道路からの騒音とか電線ビューだろう、せっかく何千億も出してもw |
255898:
評判気になるさん
[2023-07-20 22:58:54]
|
255899:
評判気になるさん
[2023-07-20 23:04:10]
>>255894 マンション検討中さん
昔から北青山に住んでる親戚の家が300坪ぐらいだったかと思う。今はそのうち200坪の土地にビル建ててテナント収入で左団扇で余裕生活送ってるよ。うちは元々貴族院議員で麻布に千坪以上の土地を下賜されていたし、代々都心育ちだと、ここの私鉄沿線住民みたいな上京庶民の書き込みなど滑稽なだけだよ笑 |
255900:
マンション掲示板さん
[2023-07-20 23:16:09]
|
255901:
匿名さん
[2023-07-20 23:18:44]
|
255902:
匿名さん
[2023-07-20 23:53:18]
騒音とペットの毛でうんざりです。マンションキッツいわ
|
255903:
匿名さん
[2023-07-21 00:20:47]
>>255895 マンコミュファンさん
ワンルームと狭小3階戸建。30年後の価値は、前者は価値ゼロ、後者は土地だけの値段はつくから多少マシではある。 しかし今日日、狭小戸建を買うのは情弱な貧乏集合住宅民くらいだろう 富裕層のタワマン節税も風前の灯火だ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/325932 |
255904:
名無しさん
[2023-07-21 00:27:57]
>>255903 匿名さん
ワンルームでも都心好立地なら30年後でも値上がってるかもしれない。築30年の狭小マンションも30年前の数倍にはなってるからね、未来は予想できないが立地が重要だから、土地も二束三文になり、固定資産税納めるだけのお荷物になってる戸建ても全国に何百万軒もある。 |
255905:
匿名さん
[2023-07-21 04:40:51]
4000万の予算なら中古マンションでしょ?
都内にいくらでもありますよ♪ 戸建てだと選択肢が少ないし、新築は不可能。 集合住宅で我慢するさかない(笑) |
255906:
匿名さん
[2023-07-21 05:16:04]
東京の中古マンションは2万7000件の売れ残り在庫があるから選び放題。
月の成約件数で考えると16ヵ月分もの在庫。 中古戸建ての在庫件数と比べると8倍近い在庫がある。 集合住宅を持ち家として購入する人は日本のわずか1割強で人気がない。 |
255907:
通りがかりさん
[2023-07-21 06:17:22]
|
255908:
銀行関係者さん
[2023-07-21 06:47:27]
|
255909:
検討者さん
[2023-07-21 06:49:48]
戸建派のターゲットは「郊外の中古マンション」ってことですね★
|
255910:
検討板ユーザーさん
[2023-07-21 08:20:57]
|
255911:
マンション検討中さん
[2023-07-21 08:38:33]
|
255912:
eマンションさん
[2023-07-21 08:40:14]
|
255913:
匿名さん
[2023-07-21 10:19:35]
昨日のyahooのニュースで浦安を舞台にした漫画の休載の話があったけど、浦安で駅徒歩圏だと坪単価150万超えるからね。
ここや東京近郊が価値無しになるとしたら都内も同じだろう。 新浦安駅徒歩 12分, ~167 m^2, 土地~7800万円(建築条件付き) これに家と外構で 4千万かかるだろうから、広くもない平凡な家で 1.2億円 マンションは中古だと 浦安駅徒歩10分, ~70 m^2, 築9年, ~5千万 新浦安駅徒歩 15分, ~119 m^2, 築5年, 1.05億円(マンションでは例外的な広さ) |
255914:
eマンションさん
[2023-07-21 11:30:14]
|
255915:
匿名さん
[2023-07-21 11:37:31]
マンションは海外投資家向け一部高額物件が平均価格を押し上げてる
自宅として購入するならマンションより安くて利便性がいい立地の広い戸建てしかない |
255916:
兵庫の片田舎の戸建て
[2023-07-21 13:21:45]
今日は暑いからプレジャーボートでウエイクボードでもしましょうよ。
|
資産がお金だけだと思ってるとそうなるのかな。
資産は現金、不動産、株式などバランス良く持つことが大事。値上がりしてるいま売るのは現金に困ってる人くらいでは。