住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

25579: 匿名さん 
[2017-10-28 21:04:22]
>>25574 匿名さん

よう!
カッペw
25580: 匿名さん 
[2017-10-28 21:05:34]
>>25578 匿名さん

世間が狭いねw
もう少し見識を広げた方が良いぞ。
25581: 匿名さん 
[2017-10-28 21:07:21]
では、こんな指標で判断して見ましょうか?(笑
あなたの住まいはどちら?

・中心都市
以下の条件のいずれかを満たす市町村を中心都 市とする。複数存在する場合には、それらの集 合を中心とする。
(1) DID人口が1万以上の市町村で、他都市の郊 外でない。
(2) 郊外市町村の条件を満たすが、(a) 従業常 住人口比が1以上で、(b) DID人口が中心市町村 の3分の1以上か、あるいは10万以上である。

*Densely Inhabited District"を略して[DID]

・郊外
中心都市への通勤率が
(a) 10%以上のものを(1次)郊外市町村と し、
(b) 郊外市町村への通勤率が10%を超え、しか も通勤率がそれ以上の他の市町村が存在しない 場合には、その市町村を2次以下の郊外市町村 とする。
ただし、
(1) 相互に通勤率が10%以上である市町村ペアの場合には、通勤率が大きい方を小さい方の郊 外とする。
(2) 中心都市が複数の市町村から構成される場 合には、それらの市町村全体への通勤率が10% 以上の市町村を郊外とする。
(3) 通勤率が10%を超える中心都市が2つ以上 存在する場合には、通勤率が最大の中心都市の 郊外とする。
(4) 中心都市及び郊外市町村への通勤率がそれ ぞれ10%を超える場合には、最大の通勤率のも のの郊外とする。
25582: 匿名さん 
[2017-10-28 21:08:15]
>>25578 匿名さん

やっぱり狭苦しいエリアに住むと了見の狭い人間になるようですね。
25583: 匿名さん 
[2017-10-28 21:10:29]
>>25581 匿名さん

郊外に住んで中心都市に通勤するのがベスト。
25584: 匿名さん 
[2017-10-28 21:13:32]
>やっぱり狭苦しいエリアに住むと了見の狭い人間になるようですね。

いやいや、その番町の友人の家は代々続く名家で、敷地だけで500坪?ぐらいある和風のお屋敷だったよ。その後売却して今はマンションが建っているそうだけど。都心育ちと郊外育ちさんでは了見というより、価値観や経済感覚が違いすぎると思う。ベンツやレクサスあたりを高級と思うか、ベントレー、ロールスロイスあたりを高級と思うかの違いというか・・・うまく例えられずスマソ・・
25585: 匿名さん 
[2017-10-28 21:14:49]
>郊外に住んで中心都市に通勤するのがベスト。

逆だろ。都心に住んで郊外に通勤がいい。
通勤も電車空いてて楽々。
ベストは都心に住んで都心勤めがだろうけど。
25586: 匿名さん 
[2017-10-28 21:15:21]
>いやいや、その番町の友人の家は代々続く名家で、敷地だけで500坪?

名家が土地売ってマンションになっちゃったwww
25587: 匿名さん 
[2017-10-28 21:18:46]
>>25585 匿名さん
> 都心に住んで郊外に通勤がいい。

郊外・郊外良いかと。
家に費やすべき費用都心より抑えられ、家以外のことにも使えますから。
25588: 匿名さん 
[2017-10-28 21:19:09]
>名家が土地売ってマンションになっちゃったwww

都心の好立地マンションは、ほとんどがそういう名家の跡地に建ってるよね。
番町、麻布、広尾など。相続税が半端なく手放すケースが多いらしい。
旧武家屋敷!旧華族邸宅跡!などよく宣伝広告に書いてあるよね。
ある種のステータスなんだろう。
そういう事情、田舎住みの人は縁がなくて知らないみたいだね。
25589: 匿名さん 
[2017-10-28 21:21:06]
新常識は「丘の上よりタワーの上」
郊外庭付き一戸建は「上がり」ではない
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141010/272426/

タワマンいいよね。
25590: 匿名さん 
[2017-10-28 21:22:34]
>そういう事情、田舎住みの人は縁がなくて知らないみたいだね。

縁というか興味がないね
25591: 匿名さん 
[2017-10-28 21:23:53]
>>25586 匿名さん

スレチかもだけど以下ご参考まで。

現在、都内の高級住宅地と言われるところは、

1.)都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区、
3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域。

1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として
発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、
渋谷区松濤、渋谷区大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。

2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、
一般には中流サラリーマン向けの分譲でしたが、当時の中流サラリーマンは、
現在でいうインテリ層であり、住民の意識が高く良好な環境が維持されてきた為であると
考えられます。代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)、
洗足(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園調布、
目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、
世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。

3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、
京王井の頭線の世田谷区、杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、
大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線の目黒区内(八雲、碑文谷)などに
点在しているようです。
25592: 匿名さん 
[2017-10-28 21:24:18]
>旧武家屋敷!旧華族邸宅跡!などよく宣伝広告に書いてあるよね。

おたくの実家も元武家屋敷?www
25593: 匿名さん 
[2017-10-28 21:33:36]
郊外・郊外はほんと楽だよ。
車通勤で通勤ストレス無しだし保育園の送り迎えも可能。
25594: 匿名さん 
[2017-10-28 21:34:43]
>タワマンいいよね。

震災リスクや朝夕のエレベーターのラッシュなどタワーは好かんな。
ここの予算帯では無理かもだけど↓みたいのが理想的。

「由緒ある土地、麻布・広尾と松濤の共通点」
https://allabout.co.jp/gm/gc/31528/

「都心のハイグレード・マンションは、駅から離れた高台にある!?」
https://allabout.co.jp/gm/gc/386730/
25595: 匿名さん 
[2017-10-28 21:35:33]
>>25591 匿名さん

情報提供ありがとう。
25596: 匿名さん 
[2017-10-28 21:37:07]
>>25593 匿名さん

ノンビリしてて羨ましいですね。
たまーに都会に出て遊ぶくらいが丁度いい。
25597: 匿名さん 
[2017-10-28 21:38:03]
>郊外・郊外はほんと楽だよ。

待機児童数23区最悪の世田谷区とか住みたくない。
待機児童0で、福利厚生の手厚い財政にゆとりある都心区が安心。
港区は出産一時金など23区で最も子育てに手厚い補助をしている。
都心-都心の職住隣接がいいよ。相当の稼ぎがないと無理だけど、
稼ぎのいい二馬力ならいけるよ。深夜のタクシー代とかも要らないし、
安いスーパーなども探せばあるしね。文化度も郊外とは比較にならないほど高いし。
25598: 匿名さん 
[2017-10-28 21:38:56]
理想は日常的に釣りやゴルフや犬の散歩ができるエリアに住みたい。
25599: 匿名さん 
[2017-10-28 21:40:06]
>>25597 匿名さん

都心住まいは大人には良いけど子供が育つ環境としてはイマイチ。
25600: 匿名さん 
[2017-10-28 21:43:21]
待機児童が居ない都心が良いって言うけど、都心でカネがかかるから、二輪車にしないといけないから、保育園・補助金が必要なんだよね。

鶏が先か卵が先かみたいで、何だ変な話。
25601: 匿名さん 
[2017-10-28 21:43:41]
ほどほどの郊外が楽でいいよ。
物価も安いし元々資産価値なんてあてにしてないし。
25602: 匿名さん 
[2017-10-28 21:46:19]
>都心でカネがかかるから、二輪車にしないといけないから、

そういう意味?都心は富裕層ばかりだから送迎は殆ど車ですよ。それもほぼ高級輸入車。
都心の生活を知らない人はレスしないほうがいいですよ。無知は恥かくだけ。
25603: 匿名さん 
[2017-10-28 21:47:28]
>>25601 匿名さん
資産価値下がるエリアは住民もそうなりますよ。
25604: 匿名さん 
[2017-10-28 21:48:41]
>>25602

>都心でカネがかかるから、
そういうことを書く庶民層がこのスレの対象なので、
都心住みのあなたのほうがスレチです。
4000万以下予算ですよココはw

25605: 匿名さん 
[2017-10-28 21:50:25]
クンクン、くんくん。
なんだか3億円臭がするな?
気のせいかな?

実際、都心住まい年収1000万と郊外住まい年収800万が真の手取りとして同じくらいなんじゃないかと。
25606: 匿名さん 
[2017-10-28 21:59:03]
>>25602 匿名さん
> 都心は富裕層ばかりだから送迎は殆ど車ですよ。それもほぼ高級輸入車。
> 都心の生活を知らない人はレスしないほうがいいですよ。無知は恥かくだけ。

あなた、「3億円未満のマンションはカス、購入すべきではない」を提唱し、見事、マンション・戸建て双方合意を取り付けた人ですね!!!

以下の発言のことです。
感情的に戸建てを卑下した発言ですが、その思慮の浅さから、自分の首を締めることになったんですよね。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602252/res/183
> ここまで見てみて、ほぼ結論は出ているのではないでしょうか?
> 大金持ちの方は戸建てでもマンションでもお好きなほうで。
> 予算3億程度でファミリー向け物件というぐらいの子金持ちの方は、
> プールやジム、24時間有人警備など、自前で持つのは不可能でしょうからマンションがいいですね。
> それ以下の方は必然的に、郊外戸建て「しか」選択肢無いですね。
>
> 以上です。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602252/res/194
> おやおや、戸建ての方からも意外にすんなりとご賛同頂けましたので、以下結論です。
>
> ・予算3億円以下では戸建てでいい。
> ・不便な場所は戸建てにお任せします。マンションが建たないので。
>
> 以上で間違いないようですね。
> これ以降、戸建て派は予算3億以下〜底辺層向け物件とみなし、
> マンションは平均〜富裕層向け物件とみなします。
>
> 以上です。

そして、上記を整理して以下の通りとなる。

・3億円未満のマンションはカス物件。買うべきでない。
・3億円以上のマンションでも都心・郊外の駅前(駅チカではない)以外はカス物件。買うべきでない。
・3億円以上、都心・郊外の駅前(駅チカではない)のマンションであっても、低層階はカス物件。買うべきではない。←【New!】
・どうしても、上記のような物件に住みたい場合は賃貸。
⇒ 故に、賃貸を卒業して購入するなら戸建て一択。
25607: 匿名さん 
[2017-10-28 22:02:32]
>>25602 匿名さん

いちいち高級輸入車と書くのが恥ずかしいですよ。
25608: 匿名さん 
[2017-10-28 22:03:47]
>>25606 匿名さん

なんなのでしょうか?この粘っこい投稿。

きもすぎ。
25609: 匿名さん 
[2017-10-28 22:06:07]
>都心は富裕層ばかりだから送迎は殆ど車ですよ。それもほぼ高級輸入車。

確かにうちの幼稚園(港区)でも自転車は禁止なので車で送迎が多いです。
皆さん、カイエンとかベンツ、なかには運転手さん付きのマイバッハで来る方もいたり、
もはやベンツ、ビーエムなどは庶民クラスです(笑)
お休みは海外旅行や別荘で過ごしたり、世帯収入は1億とかあるおうちばかりの印象ですね。
都心ってそんな感じです。私みたいにこんなスレ覗く人もいますけどね(笑)
25610: 匿名さん 
[2017-10-28 22:07:00]
>>25608 匿名さん

ああ、粘着戸建ですよ。それ。
承認欲求が異常に強すぎるね。
25611: 匿名さん 
[2017-10-28 22:07:27]
>>25606>>25609は仲が良いよね。
25612: 匿名さん 
[2017-10-28 22:09:43]
でも粘着戸建の方が芸がないよね。いつもコピペ。しかもなんのヒネリもないし。
25613: 匿名さん 
[2017-10-28 22:12:42]
3億臭って匂いキツイから、すぐ分かるよね。
気付いていないのは本人だけ。
25614: 匿名さん 
[2017-10-28 22:12:50]
>>25609 匿名さん

粘着戸建さんのご友人の都心さんですね。
お変わりないようで何よりです。
お子さんはいつになったら幼稚園を卒業されるのかな?もう何年も幼稚園生のままって感じですw
25615: 匿名さん 
[2017-10-28 22:15:00]
4000万のマンションで富裕層ですか?
贅沢な世の中ですね。
25616: 匿名さん 
[2017-10-28 22:40:00]
>>25611 匿名さん

10年来の固い絆で結ばれてるようですね。
25617: 匿名さん 
[2017-10-28 22:41:02]
>>25613 匿名さん

ネバついてるのはすぐ分かります。
25618: 匿名さん 
[2017-10-28 22:42:40]
>>25612 匿名さん

知的レベルの低さを粘りでカバーしてるって感じだね。
25619: 匿名さん 
[2017-10-28 22:54:59]
都心さんって寂しいんでしょ?
スレチって何度言われても書き込んじゃうんだもんね
世間で相手にされて無い感満載だよね
しかも書くのはお友達の話しがメインで証拠画像も盗用のみ
25620: 匿名さん 
[2017-10-28 23:02:54]
どっちがいいかな?

都心100㎡の2億のマンション3LDK(管理費5万、修繕費2万、駐車場代5万)

郊外120平米5000万の戸建4LDK駅徒歩15分+自由になるお金1.5億
25621: 匿名さん 
[2017-10-28 23:25:13]
>>25620 匿名さん

4000万以下のマンションか戸建
25622: 匿名さん 
[2017-10-28 23:49:49]
>>25620 匿名さん

家族の笑顔。
25623: 名無しさん 
[2017-10-29 05:55:21]
だいたい都心3区以外は、資産価値下がるとか、賃貸がいいとか、とんでも理論だな
具体性もないし無視しとけばいんじゃん。
というか、スレ違いといわれて、もう来ないって言ってなかったけ?

25624: 匿名さん 
[2017-10-29 09:59:14]
郊外も地価は堅調に上がってますから
25625: 匿名さん 
[2017-10-29 12:00:00]
郊外だとここ1、2年だと上がってる場所と下がってる場所両方だね
都心はまだ基本上がってるかな
ただ駅から離れた中古とかは下がり始めてるね
25626: 匿名さん 
[2017-10-29 12:55:34]
>>25625 匿名さん
東京の郊外で下がってるって具体的にどこ?


25627: 匿名さん 
[2017-10-29 13:40:42]
https://tochidai.info/tokyo/

地価を見てみるとまともな郊外で下がってるのは町田と八王子位だね
25628: 匿名さん 
[2017-10-29 14:04:38]
これみると都内マンションの値下がりは5年はないね
地価あがりすぎ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる