別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
255760:
匿名さん
[2023-07-19 20:39:49]
|
255761:
匿名さん
[2023-07-19 20:43:20]
>>255758 匿名さん
うちもそうですよ。ゴミを決まった時間に出すなんて無理。 |
255762:
匿名さん
[2023-07-19 20:44:31]
>>255745 匿名さん
都心タワマンですが、車は趣味で所有してますね。 旅行、スキー、ゴルフも好きです。 子供も小さいけどスキー上手です。そのうちゴルフもやらせたい。 BBQは手ぶらで行けるところが好みです。 なので、断然、マンション派です。 |
255763:
匿名さん
[2023-07-19 20:44:35]
|
255764:
匿名さん
[2023-07-19 20:46:07]
|
255765:
匿名さん
[2023-07-19 20:46:21]
|
255766:
匿名さん
[2023-07-19 20:48:43]
ゴミを出すのに共用部を長距離移動するのは最悪だし、敷地内に巨大なゴミ集積場があるのも嫌
最近の猛暑でゴミ置き場の内部は悲惨な状況になってる |
255767:
匿名さん
[2023-07-19 20:49:12]
|
255768:
通りがかりさん
[2023-07-19 20:50:33]
毎日の自宅での生活時間>>通勤時間>>ゴミ出し時間
ゴミ出しなんてまさにゴミみたいな時間 |
255769:
マンション掲示板さん
[2023-07-19 20:52:01]
|
|
255770:
マンション検討中さん
[2023-07-19 20:52:19]
|
255771:
匿名さん
[2023-07-19 20:52:28]
>>255766 匿名さん
各階ごみステーションあるので長距離移動なんてしませんよ。 決まった日にしかゴミ出せないほうがストレスだし衛生的でない。 敷地内というか建物内にゴミ集積場あるけど、綺麗に分別されてますよ。 まあ、管理次第なのかもしれないけど、うちの都心タワマンの場合、よく管理やってくれてると思います。 |
255772:
匿名さん
[2023-07-19 20:54:01]
|
255773:
匿名さん
[2023-07-19 20:55:35]
|
255774:
匿名さん
[2023-07-19 20:55:59]
>>255759 通りがかりさん
物件によるでしょうね。独身時代に住んでたマンションのバルコニーですが、一般的な戸建てよりだいぶ広いと思いますよ。戸建てのベランダなんかあって無いようなもんだし、景色もショボイでしょw |
255775:
評判気になるさん
[2023-07-19 20:57:58]
>>255774 匿名さん
シーツ4枚は干せるよ。 |
255776:
匿名さん
[2023-07-19 21:02:49]
>>255774 匿名さん
せっかくの投稿ですが、こういうのは入りません。 この掲示板利用者の現実から乖離しすぎてなんの参考にもなりません。 一般庶民にとっての戸建てとマンションの良し悪しを聞きたいです。 |
255777:
匿名さん
[2023-07-19 21:10:04]
>>255770 マンション検討中さん
まだ40代後半ですが・・・ |
255778:
匿名さん
[2023-07-19 21:21:10]
>>255762 匿名さん
子育てに不自由は感じませんか? 私自身もマンション育ちで、父の残したマンションを受け継いだおかげで資産には恵まれました。 従兄弟は郊外の戸建てなんですが、子供は野球チームに在籍し、庭でバッティング、家の中でも素振、河原で仲間と練習、そんなのを見ていると資産性を失ってでもそんな方がいいのかなあ、などと思うようになりまして。 |
255779:
通りがかりさん
[2023-07-19 21:22:23]
|
255780:
匿名さん
[2023-07-19 21:23:55]
|
255781:
匿名さん
[2023-07-19 21:41:45]
|
255782:
名無しさん
[2023-07-19 21:52:49]
>>255781 匿名さん
成長した頃には伸ばせる能力も伸ばせないで終わってる。 |
255783:
評判気になるさん
[2023-07-19 21:56:26]
|
255784:
口コミ知りたいさん
[2023-07-19 22:14:08]
>>255776 匿名さん
これは数年前から色んなスレで使われているよ 200㎡に住んでいるというホラ話もこれから来ているみたいだね https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/665685/114/ いずれにせよ、こいつは精神を病んでいる筋金入りの性格破綻者だから、真面目にレスしてはダメだ スルーだよw |
255785:
eマンションさん
[2023-07-19 22:21:01]
|
255786:
通りがかりさん
[2023-07-19 22:30:09]
|
255787:
マンション検討中さん
[2023-07-19 22:37:07]
>>255785 eマンションさん
独身ですか? ここの戸建て民はいつも自分のことばかりで、奥さんやお子さん目線が決定的に欠けている。車通勤で電車は使わなとか、お子さんは電車通学でしょ? 階段を一日何往復もして、洗濯、干し物、買い出し、お米や箱買いの飲料を2階まで持って上がったり… もしや実家ニートってあなたでは?笑 |
255788:
匿名さん
[2023-07-19 22:42:33]
>>255781 匿名さん
真面目なレスなのか茶化しているのは不明だが、マジレスするよ 親の偏った価値観を押しつけてはダメ。いろいろ経験させることが大事 俺は城南2箇所(マンションと戸建)と横浜市郊外にも妻名義の家があり、今は俺の勤務地が丸の内からみなとみらいに異動したので横浜市に住んでいるけど、子供達は皆東京の大学通学中なのに両方住んだ結果、遠くても横浜市を選んだ。 因みに俺は幼少から有栖川宮公園や清水谷公園、町では六本木や渋谷で遊んだけど、明らかに郊外(たまプラや二子玉、吉祥寺や港北NTなど)の方が健全だと思う |
255789:
匿名さん
[2023-07-19 22:49:22]
>>255784 口コミ知りたいさん
コメントありがとうございます。 いやー、こんなハイレベルな人がこういう掲示板を使ってるのかとちょっとおかしいとは思いましたが、、、 妄想の人だったんですね。 私は今までは完全なマンション派だったのですが、戸建てもいいのではと若干ですが思い始めていて、ここでのご意見は大変参考にさせていただいてます。 今後、おかしな人には気をつけます。 |
255790:
匿名さん
[2023-07-19 22:57:46]
>>255783 評判気になるさん
衰えてることは事実ですが、家の中や日常生活で疲れることはできないなあ、という思いです。 あと以前、ぎっくり腰をやって、あれは本当に動けないです。その時なんとか這ってトイレの前の廊下に行って寝るのも水分補給もしばらく(48H位だったか?)そこで済ませました。数日はとても階段なんて無理でしたね。もし戸建ての2階だったらと思うと・・・若くても心配です。 |
255791:
匿名さん
[2023-07-19 23:01:22]
255774= 255788
ですか? |
255792:
匿名さん
[2023-07-19 23:13:23]
>>255781 匿名さん
親の価値観で決めないことだね 俺は都心生まれ育ちながら親の転勤で7度、自分自身も入社以来5度転勤や異動を繰返している。 小さい頃は横浜市民を県民県民と馬鹿にしたけどその考えは中学で改まった。郊外や地方の方が寧ろ器の大きい人が多い気がするし生活利便性も良く、馬鹿にしたモノではない。 寧ろ都民の方が考え方が遅れている部分が多々あると感じたね。 今は自分名義の都内戸建と妻名義の横浜市郊外の戸建2箇所を自由に使わせて貰っててるけど子供達にも両方住まわせた結果横浜がいいというので、ずっとそこから都内の学校に通わせている。自分も本社のある汐留だけが職場じゃ無いしね 因みに自分は広尾生まれ育ちで昔の六本木も渋谷も遊び尽くした感じだけど(今は昔程見所なし)郊外や地方の方が面白い。例えば有栖川宮公園や日比谷公園で魚取もしたけど今思えば箱庭みたいで、後に横浜市や地方で本物の公園に出会いそのスケールの違いにショックを受けたものだよ。 |
255793:
匿名さん
[2023-07-19 23:29:44]
マンさん、車ないと汗だくでしょう。
|
255794:
eマンションさん
[2023-07-19 23:32:48]
横浜って神奈川でしたっけ?
兵庫で言うと神戸みたいな感じかな。 |
255795:
匿名さん
[2023-07-19 23:49:48]
>>255787 マンション検討中さん
自分の子は3人。勿論電車だよ。 マンションこそ一日に何度もエレベータ乗り降りするんでしょ 外出面倒くさくない? 車に忘れ物でもしたらどうするの?次乗るまで取りに行かないでしょw そもそも衣類や布団類干せるの?まさか乾燥器使ったりとかw 一々水を捨てる大変でしょw バルコニーは33㎡あるから布団も家族分一度に干せる 買い出しはすぐ車庫からチャリ・スクーター・車のどれかを出せて3分で駅前スーパーに着く(荷物量で使い分け) マンションじゃ車も出すの大変だよね 戸建は何度でも往復できるよ 階段じゃなくエレベータもあるけど重量物以外使わないね。普段鍛えているし階段幅も1.8mあるから問題も無い あと急病の際、同じ敷地前に救急車が到着してもマンションじゃ搬入出にプラス5分以上余計に時間が掛かるよね。ぎっくり腰なら死なないけど、1分1秒を争う時にエレベータのせいで時間が掛かり悲劇にならないことを祈るよ その意味で家の中にAEDくらいおいておくべきだね。 |
255796:
名無しさん
[2023-07-19 23:54:22]
港区新築はまだ値上がり続けますかね?
現在の相場観としては、高台の好立地の100㎡、だと4億円ジャストでも相当に割安な相場観ですね。4億以下では中古でも築浅は厳しそうです。 大企業サラリーマンの生涯年収サクッとに超えました… |
255797:
名無しさん
[2023-07-19 23:55:15]
|
255798:
匿名さん
[2023-07-20 00:04:58]
>>255794 eマンションさん
言われてみれば神戸に似ているかな 高台は高級住宅地があり、どちらもMHIの造船所の城下町だしね(川重はないけど) でも横浜市は広いから、横浜市南部の本牧や金沢区とかはハーバーランドか新西宮のマリーナに近いイメージだし、北部は阪急宝塚線の沿線に近いイメージかな |
255799:
匿名さん
[2023-07-20 00:07:16]
車を持たないのが、マンション民のステイタス(笑)
|
255800:
eマンションさん
[2023-07-20 00:13:46]
>>255796 名無しさん
おかげで、都心の築浅中古マンションも連れ高でだいぶ値上がっています。うちのマンションも他の部屋が前に売りに出ていて、似たようなタイプで6億ぐらいでした。 子供がもう少しで大学進学(海外留学)するので引越しも考えていて、マンションはこの10年でだいぶ上がったので、周囲のマンションは高いので、6億だと松濤や代官山辺りの一軒家でもいいねと妻と話してます。 |
255801:
マンション比較中さん
[2023-07-20 00:33:42]
>>255787 マンション検討中さん
むしろ、子供と妻のこと考えたら戸建だよ。 2階リビングじゃないので、基本的に2階に米や飲料もってあがることは無いし、一日に何往復もしない。 子育て世代の母親は戸建派が圧倒的多数であることも知らんとは。 |
255802:
匿名さん
[2023-07-20 00:47:14]
>>255801 マンション比較中さん
港区など都心の高年収世帯の多い区はマンションが圧倒的95%以上です。23区で戸建ての割合が高いのは、城東など平均年収最低の区ばかりですよ、田舎イメージの強い世田谷区でもマンションの方が多いですし。 |
255803:
マンコミュファンさん
[2023-07-20 01:02:19]
>>255800 eマンションさん
一軒家はお勧めしないですねえ。 今まで高級物件のようですし、眺望よくプールやジムなど付帯設備も充実で、警備やコンシェルジュなどセキュリティも安心度高いですよね。 上に挙げた全てが、戸建てでは付帯されません。立地以前に大昔から進歩していない時代遅れの住居形態、それが一軒家ですよ。昨今の戸建てを狙い撃ちにした広域強盗殺人事件、ニュースで報じられて以来、戸建てからマンションへ流入が激増しているそうですし、この先益々その動きは加速していくと思います。 戸建ては別荘とかセカンドにして、たまに庭いじり楽しむ程度が我が家では丁度いいですが、年取ってから階段も不便だし、セキュリティなど戸建てへの引越しは呉々も慎重に。 |
255804:
匿名さん
[2023-07-20 01:03:58]
>>255789 匿名さん
戸建は真面目なレスが多いですよ。 ただ過去レス見て察しがつくと思うけど、マンション派はポジトーク(飯田グループ関係者)と高齢の発達障害者(2,3名のキャラクターを使い分け)に大別され、いずれも一方通行で議論が噛合わず、誹謗中傷し執拗でタチが悪く注意が必要です。 (そもそも私はここのスレ主氏が飯田関係者ではないかと疑っています) いずれにせよ、このスレはポジトークも悪質な投稿も削除されないという致命的な欠陥がありますので、ご注意下さい。 |
255805:
買い替え検討中さん
[2023-07-20 01:04:24]
>>255802 匿名さん
そういう所じゃ土地代高すぎで庭と駐車場付きの(最低でも160平米以上)平凡な戸建すら買えないし、土地も売りに出されないからマンションに妥協するしか無い。 マンションが建ってる土地を戸建街にしたら1フロアの1/2程度の戸数がやっとだよ。 |
255806:
口コミ知りたいさん
[2023-07-20 01:05:56]
|
255807:
匿名さん
[2023-07-20 04:26:08]
|
255808:
匿名さん
[2023-07-20 04:35:40]
一種低層を一種住居と勘違いしていた恥知らずなマンションも居たね♪
|
255809:
通りがかりさん
[2023-07-20 04:41:48]
タワマンのセキュリティが高いなんて妄想でしか無かったな!
結局は高層レオパレスの集合住宅だから、住人の質が低い低い。 犯人が住人じゃ防ぎようが無い(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/1ef234ed7b060f44b130f300e8a97f849e04... |
255810:
匿名さん
[2023-07-20 07:41:17]
|
255811:
匿名さん
[2023-07-20 07:57:53]
同じエリア内に戸建てに建てたら確実に集合住宅は安いよ。
耳掻き程の土地しか無いんだから、建物の価値しかない。その建物も老朽化で建替えすら出来ないんだから、実質的には価値が下がり続けるゴミ住居。 |
255812:
口コミ知りたいさん
[2023-07-20 08:44:21]
|
255813:
匿名さん
[2023-07-20 09:13:03]
>>255795 匿名さん
ご意見は大変参考にさせていただいております。 戸建ての方が良いという意見、戸建ての良さも少し理解しました。 ところでいわゆる資産性はどうお考えですか?住宅は消耗材として考え資産性は全く考えてないのか、ある程度は考慮はするけどマンションと比べ資産性は劣ることは受け入れてるのか、マンションと同等の資産性を残せる戸建てとの認識なのか? 差し支えなければ、伺えればありがたく存じます。 1980年代に亡き父が購入したマンションは現在は分譲価格の2倍になっており賃貸収入に恵まれました。伯父は同じ時期に郊外戸建てを買い、それを従兄弟が間も無く受け継ぐ見込みですがおそらく建物評価は0、土地代も二束三文となるかと。子供の頃は庭付きの広い家で犬も飼っていた従兄弟が羨ましかったですが、今となってはマンションの資産性の良さに感謝という立場です。 あと、「一々水を捨てる大変でしょw 」はどういう意味でしょうか? |
255814:
匿名さん
[2023-07-20 09:18:30]
>>255804 匿名さん
アドバイスをありがとうございます。 こちらのスレは結構理性的な意見交換もありますが、やはりおかしなものも紛れてるのですね。 そもそもですが、「4000万以下で購入するなら」のスレ趣旨から逸脱してるものになってますね。 |
255815:
匿名さん
[2023-07-20 09:24:59]
|
255816:
匿名さん
[2023-07-20 09:28:08]
郊外で大手の分譲が複数ある場所だけど早い時期に分譲されたところは築15年くらい。
それでも隣接するマンションより高いし、地価も上昇して分譲時の2割増しくらいになってる。 老朽化したマンションに資産価値期待するの? 大きな地震来たら全壊、半壊認定されちゃうかもしれないが、それでも資産価値保てるのかな? マンションは下がる一方だけど、少なくとも土地代は残るし、子供達の誰かがここで家族で暮らしたいというなら譲ることも出来る。 資産性より家族で快適に過ごすのが第一なんだけどね。 赤ちゃんから大学までの期間は一度きり。 |
255817:
評判気になるさん
[2023-07-20 09:45:56]
>>255816 匿名さん
郊外の土地は劣化する。 都心の建物は劣化しない。 郊外の安い土地で建物にお金かけるのはアホ。 都心の高い土地にタワマンのように建物にお金かけるのは正解。 資産性に関するお話です。 |
255818:
マンション掲示板さん
[2023-07-20 09:49:03]
|
255819:
e戸建てファンさん
[2023-07-20 09:54:28]
|
255820:
物件比較中さん
[2023-07-20 09:57:00]
|
255821:
匿名さん
[2023-07-20 09:59:05]
正確には14年
|
255822:
匿名さん
[2023-07-20 09:59:52]
|
255823:
口コミ知りたいさん
[2023-07-20 10:03:01]
|
255824:
匿名さん
[2023-07-20 10:04:00]
|
255825:
eマンションさん
[2023-07-20 10:17:15]
|
255826:
匿名さん
[2023-07-20 10:17:41]
二足三文ってことは最初からそうだったのかもね。
地価の履歴みるとほとんどの場所はバブル期の1/3~1/2程度で劣化なんてしてない。 |
255827:
匿名さん
[2023-07-20 10:19:00]
|
255828:
通りがかりさん
[2023-07-20 10:24:13]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん★
|
255829:
匿名
[2023-07-20 10:37:57]
|
255830:
匿名さん
[2023-07-20 10:59:57]
>>255812 口コミ知りたいさん
山手線内の価値の高い土地に建つまともな戸建ては高額 |
255831:
匿名さん
[2023-07-20 11:14:50]
>>255816 匿名さん
ご回答をありがとうございます。 マンションは築40年を超えますが、「現時点では」老朽化という感じはなく、まあまあ活発に売買されてます。最初の20年で約2倍になり、その後はほぼ横ばいという感じです。 逆に従兄弟の戸建てはもう老朽化しているという感じで、今後継ぎ接ぎのように部分的な修繕をして繰り返し建物を延命させて住み続けるというのは、どうなんだろうと思い、いっそのことマンションにしたらと話しているところです。 地震の件ですが、新耐震基準は満たしていて、かつ特に強い構造ですので、その点ははるかに戸建てよりも優位だと思います。地震で資産価値を保てるのは断然マンションだと思うのですが・・・ 「資産性より家族で快適に過ごすのが第一なんだけどね。 赤ちゃんから大学までの期間は一度きり。」 まさにポイントはここですよね。 結局のところ、子供に資産という財産を残すか、経験という財産を残すか、 価値観、考え方ひとつですかね。 私自身はマンション派のままでしょうが、従兄弟やその他の人にマンションを強く勧めるのは控えた方がいいのかなと思いました。 |
255832:
匿名さん
[2023-07-20 11:18:03]
>>255817 評判気になるさん
ご意見は参考になります。 ですが、255816様の意見はアラシのようなものではないですし、しっかりとされた理性的なものですのでアホという表現はいかがなものでしょうか? せっかくの意見もはいってきにくくなります。 |
255833:
匿名さん
[2023-07-20 11:22:48]
>>255824 匿名さん
すみません、二束三文はやや大げさな表現でした。 |
255834:
通りがかりさん
[2023-07-20 11:28:15]
駅徒歩10分以上マンションとかバス便マンションはゴミです
|
255835:
匿名さん
[2023-07-20 11:34:59]
>>255831 匿名さん
新耐震基準って耐震等級1と同じですよ。だから耐震等級3の戸建より弱いですよ。 実際に東日本大震災では新耐震基準のマンションでも多数の被害があった。 津波の被害は甚大だったけど、地震そのものは大したことはなかったし、マンションが苦手とする周期の成分も小さかったのに多数で被害が出てしまった。 マンションは震度6,7で倒壊はしなくても壊れて住み続けられなくても良い設計。 同じ鉄筋コンクリート造りでも消防署などは被災後にも利用出来ないと困るので耐震等級3の設計。 同じことをマンションでやったら共同住宅の安いというメリットが無くなって売れなくなる。 |
255836:
匿名さん
[2023-07-20 11:35:34]
>>255834 通りがかりさん
駅徒歩20分のマンションでしたが、新築で買って8年住んだ後2割り増しで売れましたよ。その後も緩やかに上がり続けてるようです。ゴミですか? |
255837:
評判気になるさん
[2023-07-20 11:37:34]
|
255838:
匿名さん
[2023-07-20 11:44:11]
>>255837 評判気になるさん
だから具体的に何が不便だと思っているのかな? |
255839:
匿名さん
[2023-07-20 11:48:03]
|
255840:
通りがかりさん
[2023-07-20 11:48:51]
|
255841:
匿名さん
[2023-07-20 11:51:04]
|
255842:
匿名さん
[2023-07-20 11:58:35]
九州では米を作っていないと同レベルだな。
お馬鹿だから根拠も示さず、具体的な説明も出来ず、同じことを繰り返して言うだけ。 |
255843:
eマンションさん
[2023-07-20 12:01:57]
|
255844:
匿名
[2023-07-20 12:05:17]
|
255845:
匿名
[2023-07-20 12:07:03]
|
255846:
マンコミュファンさん
[2023-07-20 12:10:25]
|
255847:
匿名
[2023-07-20 12:15:40]
|
255848:
検討板ユーザーさん
[2023-07-20 12:20:59]
|
255849:
評判気になるさん
[2023-07-20 12:22:27]
|
255850:
評判気になるさん
[2023-07-20 12:39:06]
うちの奥さんは車はもちろん自転車も乗らないので不便な郊外では生活できません。また、戸建はセキュリティが不安で住めないとも言ってます。
|
255851:
通りがかりさん
[2023-07-20 12:40:36]
いまどき4,000万の予算でファミリー向けマンションとかムリなので、ここの予算だとマンションは最初からパスでいい。
なので、4,000万のマンションと同じ予算の戸建を検討すれば良いだけ。首都圏の戸建の平均価格は3,800万ぐらいだから、ここのスレにピッタリでしょう。 マンション派も郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という意見に同意します。 |
255852:
匿名さん
[2023-07-20 12:47:57]
|
255853:
通りがかりさん
[2023-07-20 13:02:24]
戸建てとマンションのどちらで子育てをするか迷った時のポイントは、
立地の良さで判断する 周辺環境の充実度で判断する 防音性の高さで判断する 防犯性の良さで判断する 間取りや収納の多さで判断する 屋外環境の充実度で判断する という6つのポイントが挙げられます。 戸建てとマンションどちらで子育てすればいいのか迷ったならこの6つのポイントを意識して決めてみてはいかがでしょうか。 |
255854:
通りがかりさん
[2023-07-20 13:03:56]
マンションに4,000万超の予算を用意できない戸建さんは戸建一択でよし。
|
255855:
通りがかりさん
[2023-07-20 13:05:47]
マンションで子育てしてる人の多くはマンションに満足しています。
|
255856:
通りがかりさん
[2023-07-20 13:07:19]
ここのスレの戸建にはマンションを購入するという選択肢がない!笑
|
255857:
匿名さん
[2023-07-20 13:19:42]
>>255855 通りがかりさん
>マンションで子育てしてる人の多くはマンションに満足しています。 マンションの近隣住民はそう思ってない 「子育て世帯は戸建てに住め。」の声ばかり 子供たちが夏休みに入るから騒音トラブルもいっそう深刻化しそう https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
255858:
匿名さん
[2023-07-20 13:22:07]
>>255854 通りがかりさん
>マンションに4,000万超の予算を用意できない戸建さんは戸建一択でよし。 マンションに4,000万超の予算を用意できないような人はマンション一択でよし。 利便性のいい土地のまともな戸建ては高額。 |
255859:
匿名さん
[2023-07-20 14:09:13]
>>255813 匿名さん
私は実家が両親が所謂戦前からの高住住宅街(新宿区などから引越)出身で広い敷地があり子孫は多少分割されたとは言えそれぞれ引継いでいます。(私は大田区北部にも車庫付きの2階建て50坪の戸建を買いましたが、実家も引き継ぐ数年前に相続税を減らすため売却) 戦前とか貨幣価値が違うから単純比較はできないけど数百倍に土地も値上がりしてるし自分が売った家も損はしていません(今売れば1.5倍だったけど残念) 今の住居に路線価がじわじわと上昇(今年は4%)して困っています。 質問に対する応えですがこのように考えています。(同一予算とした場合) 1戸建もマンションも立地次第(マンションの場合はブランド次第) 2建物価値は減価償却の償却率に比例してマンションの方が勝る。 但し30年前後でマンションと戸建の価値は逆転、以降は土地の力で戸建が勝る ブランド地なら二束三文になることはないけど、老朽化し再建築不能なマンショ ンは大幅に下落し、管理費修繕費と税が足枷となるので結局たたき売りになる 3 戸建の資産価値は減価償却されない土地がほぼ全て(新築でも8割) 単に狭くても広すぎてもダメ。4~6m幅の公道面、整形地、100㎡超 200㎡未満、町のブランド性、駅徒歩圏、閑静、都心1時間未満がベスト。 広すぎてもマンションなどに転用できなければ単価は下がる 4 とぢらも立地次第だが鑑定評価上の「最有効使用の原則」の観点から マンションは都心寄り 戸建は周辺区が最も合理的で資産性と経済合理性が高い 戸建は用途地域の制約と経済合理性から都心は馴染まず、マンションはその逆) 5 マンションで生き残れる場所 (中目黒~渋谷から銀座線で銀座、日比谷線で銀座迄 半蔵門線で九段下迄 目黒から南北線本駒込、三田線なら三田まで JRなら品川から有楽町の内側) 晴海や豊洲、勝鬨など湾岸の将来性は人口減と直下型地震の問題で厳しい。 但し築古は耐震補強以外にも配管や壁など老朽化対策と空き家も発生し今後苦労する。 6 戸建の生き残る場所 目黒区、渋谷区全般 世田谷区南部全般と北部一部 大田区北部 文京区 新宿区 中野区 杉並区、豊島区、練馬区のそれぞれの一部 横浜市北部の徒歩圏 あと、誤解されがちだけど、戸建は新規開発分譲が都内は皆無だし中古の邸宅を更地化し細切れにして売る粗悪な狭小住宅ばかりで、富裕層は縁故を頼りに水面下で売買します(それでも優良物件はなかなか出ない) 松濤や青葉台なのは物件は殆ど無いし、田園調布は丁度相続の入替えのタイミングで 少し物件が増えた感があるけどそれをもって戸建は長期低落・売れていないと揶揄するのは早計。 そもそも母数がタワマンの在庫にと比べれば数十分の1程度。大幅な値上も値下も無しで安定。 あと水を捨てると言ったのは除湿機を使う人を見かけるから(組込タイプじゃ時間がかかる) |
そうなんですね???
全く知らなかったので、漠然と戸建てを綺麗に保つのは大変なものだと思ってました。