別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
255529:
名無しさん
[2023-07-16 00:06:38]
|
255530:
名無しさん
[2023-07-16 00:22:34]
|
255531:
匿名さん
[2023-07-16 05:13:34]
山手線の内側でも、北と東側は地盤が悪く液状化や大規模水害のリスクが高いから避けましょう。
|
255532:
通りがかりさん
[2023-07-16 08:05:28]
スレタイに沿ったら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論にしかならないんだから、ネチネチとマンション弄ってないでさっさと戸建を検討していけばいいでしょう。
マンション派も、ここのスレの予算ならマンションはパスして戸建にしておきなさいとアドバイスしています。 |
255533:
名無しさん
[2023-07-16 09:33:38]
|
255534:
匿名さん
[2023-07-16 09:51:36]
うちのタワマンの気に入っているところ
・眺望 ・全室南向きのワイドスパン(全室日当たりが良い。) ・リビングのダイレクトウィンドウ。床から天井近くまでガラスで、かつ、ワイドスパンなので開口ががひろく解放感が半端ない。 ・床、壁が大理石で吹き抜けの豪華エントランス(もちろん、専有部の玄関、廊下、トイレ、パウダールームも天然石) ・管理された植栽。手入れが行き届いているため1年通して綺麗です。 ・都心立地(勤務地までメトロで2駅。季節の良い時は歩いて帰宅することも) ・駅、コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、クリニック等、何でも徒歩圏にそろってる。 ・高層なので空気がキレイ(PM2.5、排ガス、花粉、砂埃等すべて空気より重いので高層ほど濃度が低くなる) ・冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かい(ヒートショックリスクが低い。寒くてベッドから出られずトイレ我慢してませんか?) ・24h有人警備(ボタン1つで警備員が来てくれる。エレベータ、廊下等の共有部分、敷地境界などに防犯カメラが多数設置されており、防災センターで24h監視している。もちろん部屋の扉、サッシ等にも防犯センサーが設置されていて異常あれば警備員が飛んでくる。) ・24hゴミ出し可(もちろん各階に風除室付きのゴミステーションがあります) ・防災センター。もちろん24h有人対応。万が一の災害時も安心。 ・ディスポーザー ・タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない) ・コンシェルジュサービス ・ポーターサービス ・宅配ボックス ・10年住んで、価格が購入時の約2倍になっているところ。 |
255535:
匿名さん
[2023-07-16 11:44:37]
タワマンとか既に嫌悪住宅じゃん(笑)
|
255536:
名無しさん
[2023-07-16 12:00:38]
|
255537:
匿名さん
[2023-07-16 12:18:08]
集合住宅なんて都内じゃ都営住宅と同列以下だからね♪
|
255538:
匿名さん
[2023-07-16 13:27:46]
また都内マンションで殺人事件だ…
この前は中野、今回は太田区。 セキュリティなんてあって無いみたいなもんだ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/afc0a3a326609b329e6a88186b87ee946a4d... |
|
255539:
匿名さん
[2023-07-16 14:08:09]
大島てる
|
255540:
評判気になるさん
[2023-07-16 15:14:25]
>>255538 匿名さん
太田区?そんな区が都内にあったか?私鉄沿線の郊外に大田区ならあるが笑 昨日も都内私立御三家の話題なのに、急に灘とか出してたし、大田区すら知らない関西出身の上京が正体だったかw まあ東京の、しかも江戸時代から生粋の東京育ちは、お前のような低属性の三流環境の私鉄沿線にはいないだろうが、そんな情弱を構ってやるのも時間の無駄なので、以下スルー対象で。もう少し東京勉強してからレスしろよ。 それから殺人事件があったという大田区は、町工場や田園調布とか、民度の低い劣悪な業種がごちゃ混ぜの、生粋の東京人は見向きもしない郊外エリア。少しは学べよ関西人w |
255541:
匿名さん
[2023-07-16 15:27:24]
東京育ちの恥にしかみえない
|
255542:
匿名さん
[2023-07-16 15:34:04]
その関西人さんは、以前も兵庫の片田舎出身と特定のされてましたよ。
でも上京や帰郷の際には新幹線で品川駅使うでしょうけど、品川駅って住所は港区ですし、宣言通り山手線越えてこないで欲しいもんですね。ホント民度の低い郊外住民は、山手線に関所でも作って、通行手形のない庶民は立ち入り禁止にして欲しいぐらいですね。最近多い強盗や殺人事件起こすのは、全員県外からの越境者ばかりですから。真面目に都議会で議論してくれないかしらん? |
255543:
匿名さん
[2023-07-16 16:13:38]
>>255532 通りがかりさん
スレタイに沿ったら戸建ての予算は踏まえるマンション次第だから、利便性がいい広い土地に気に入ったHMの注文住宅がいちばんという結論にしかならない |
255544:
口コミ知りたいさん
[2023-07-16 17:44:50]
>>255543
お前の精神は腐りきっているな うちの東大や早慶の部下は極めてまともだけど、お前みたいなのがいたら即干される。 実際お前も干されているだろ。(というか就職できないだろ) そもそも親族はともかくとして、スネカジリのお前自身は大学も3流だろうしなw |
255545:
評判気になるさん
[2023-07-16 17:55:21]
親の時代までは都心の豪邸住まいでも、生まれた息子が仮に一粒種だとしても
ここの都心崇拝のクソみたいな出来損ないが生まれると、親は悲惨な運命を背負うことになる。 仕事もできず商売も継げず、まともな企業に仕方なくコネで入社させても、数年で首になる。 家を継ぐ頃までには散財してしまい、相続税も払えず土地を売り、集合住宅に落ちぶれる羽目になる。 そういうダメ人間が俺の知り合いにも2人いて、白金と麻布台の小さいマンションに住んでいる |
255546:
匿名
[2023-07-16 18:15:18]
だから
都内マンションが一番最悪だって! |
255547:
匿名さん
[2023-07-16 18:33:06]
都心崇拝?生まれ育って、代々の親戚が住んでるのが都心なだけで、住み慣れた環境が一番心地いい都心エリアが1番ってだけなんだけど?
関西さんも、生まれ育った兵庫の片田舎が1番落ち着くんじゃない?まあそう僻みなさんな、元気出して ^^) _旦~~ |
255548:
名無しさん
[2023-07-16 18:37:44]
>>255545 評判気になるさん
小さいマンションは息苦しいよね。邪魔な階段がある二階建てとかの戸建てよりはマシだけど、家族で住むなら、200㎡以上あると、うちはリビング40畳プラスダイニングも広々で、東京タワー望める広いルーフバルコニーで夏は花火も見れますよ。ワンフロア200㎡は欲しいよねマンションも戸建てでも、階段は無駄だけどさw |
255549:
マンション検討中さん
[2023-07-16 19:14:14]
|
255550:
マンコミュファンさん
[2023-07-16 19:30:06]
>>255549 マンション検討中さん
立地によるでしょう。田舎や郊外は戸建ての方が割安だし。でも都心では眺望やセキュリティ性能、付帯設備などから、マンション志向の富裕層向けに、330㎡=100坪以上のマンションも多いですよね。戸建てでもワンフロアで100坪取れる物件は少ないですし。 まあ、いずれにせよ100坪の都心新築マンションだと20億~30億以上するでしょうね。 |
255551:
匿名さん
[2023-07-16 19:39:02]
>>255549 マンション検討中さん
広い高級マンションは、そういうファミリー向けに、ルームクリーニングサービスを契約してます。うちはたかだか200㎡程度ですが、週に2回お願いしています。妻も共働きなので、お金で解決できる部分は委託してしまおうという考えです。子供が小さい頃は、インターの同級生ファミリーに紹介してもらったナニーさんも依頼してましたし、大使館や外資系エクスパットも多い港区ファミリーでは、ごく普通に雇ってますよ。ナショナル麻布の2階の掲示板などに求人募集の貼り紙してありますよ。 |
255552:
匿名さん
[2023-07-16 19:46:08]
>>255549 マンション検討中さん
外資でパートナー、経営層になると、自宅に本社役員や取引先を招いてのホームパーティなども仕事の一環なので、眺望のいい広めのリビングは必須です。そのせいか、そういう大使館員や外資エクスパット需要を満たすような広いマンションが都心には多いように感じます。 |
255553:
マンション検討中さん
[2023-07-16 19:46:19]
|
255554:
匿名さん
[2023-07-16 19:50:48]
更に、もし今のマンションを売ったり、海外転勤時に数年賃貸に貸し出す可能性があったら、港区は広いマンションの需要が高いので、港区でも特に赤坂、麻布、広尾、白金エリアは広いマンションはオススメです。大使館に契約してもらえれば、相手は国ですから家賃取りっぱぐれる心配もないですしw
|
255555:
匿名さん
[2023-07-16 20:33:48]
港区の分譲マンションは古い物件が多く、築10年以内の物件は全体の10%程しかない。
築40年以上で旧耐震基準の耐震強度が劣るマンションも全体の4割を占め、さながら古マンションの展示場状態。 都心マンションの実態はそんなもの。 |
255556:
評判気になるさん
[2023-07-16 20:35:01]
庶民が無理して山手線内側に住むから家族が破綻する。
住めないくせに酸っぱい葡萄の卑しい根性がにじみ出る。 住める場所に住めばいいんだよ。無理すんな。 →これは別スレのコメントw |
255557:
検討板ユーザーさん
[2023-07-16 21:01:35]
|
255558:
匿名さん
[2023-07-16 21:38:18]
不動産は立地=地盤
東京なら河川氾濫や液状化リスクが高い城東や城北の土地は避けるべき |
255559:
eマンションさん
[2023-07-16 21:43:51]
>まあ、いずれにせよ100坪の都心新築マンションだと20億~30億以上するでしょうね。
30億はともかく、日系大企業サラリーマンの平均生涯年収は4億にも満たない薄給でしょ? それじゃあちっと広めの200㎡程度の10億ションすら買えない、だから広い家が必要な家族は、私鉄沿線とかのショボ住宅街で妥協せざるを得ない、それが現実。無い袖は振れないんだから、都心に自力で広いマンション欲しいなら、生涯年収は最低でも20億、年収は最低でも5000万、できれば億越えしないと都心での生活は難しいだろうね、教育費は特に掛かるしね、サマースクールや、ハーバード、スタンフォードなど学費は年間800万ぐらい掛かるし円安だし。郊外庶民の皆さんはご愁傷さまw |
255560:
匿名さん
[2023-07-16 21:44:16]
まったく同じ立地で新築と中古だったら新築のほうが良いよね?
耐震とか躯体劣化とか安全性を蔑ろにしちゃうのはなぜ?最優先では |
255561:
名無しさん
[2023-07-16 21:48:59]
|
255562:
評判気になるさん
[2023-07-16 21:59:07]
>>255561 名無しさん
南麻布のドムス、300平米ぐらいの住戸がバブル時日本最高額の30億だったっけ?堅牢かどうかは知らないが、目に見える部分は床壁イタリア産大理石、壁は一面ウッドパネル、蛇口はドンプラハのゴールド製等々、全戸20戸ぐらいでプールまで完備だったけど、月の管理費が20万とかで今はもっと値上がってるのかも。維持費が大変そう古い物件は。 |
255563:
評判気になるさん
[2023-07-16 22:18:42]
|
255564:
通りがかりさん
[2023-07-16 22:26:00]
戸建は4,000万のマンションと同じ予算でがんばれ笑
|
255565:
マンコミュファンさん
[2023-07-16 23:26:25]
|
255566:
匿名さん
[2023-07-16 23:34:15]
マンさん、酷暑も車無しで頑張ってんの?
|
255567:
通りがかりさん
[2023-07-16 23:54:30]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
255568:
通りがかりさん
[2023-07-16 23:55:45]
一般的な戸建のモデルケース。 相談用のテンプレを挙げておきますね☆
【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
255569:
匿名さん
[2023-07-17 00:08:29]
|
255570:
通りがかりさん
[2023-07-17 09:10:32]
|
255571:
匿名さん
[2023-07-17 10:35:47]
うちの辺り都心部の邸宅街も酷暑で外はとても暑いのですが
高気密高断熱で省エネなのて自然の恵みだけでとても涼しく快適です。 |
255572:
評判気になるさん
[2023-07-17 11:07:05]
人気ランキングというのはそれを出す人の都合で恣意的に操作可能
高級でも憧れでもなく、自分でも手が届きそうだからこそ、人気がある。 高級住宅地の田園調布・松濤・成城・青葉台のような高級住宅街で広い戸建は誰も住んだこと無いから、住んでみないと利便性も立地の良さもオバカや田舎者にはピンとこない。 俺は戸建以外に港区の低層マンションも持ち、西海岸の戸建など海外居住もしたし賃貸経営(賃貸物件居住あり)の経験から、客観的で公平な感想を述べているだけ。 それを、住んだことも無い外野が、ちっぽけな自尊心に傷でもついたのかw噛みついてくる。 実際自分で住んだマンションのデメリットを体感し麻布や三田、南青山など港区自体の環境がアカンといっているのだから仕方ない。 因みに港区内には俺の兄弟もタワマンを所有し俺も何度も泊ったが、自宅戸建の快適さ(我家は築面積300㎡超の7LDK庭バルコニー付)の足下にも及ばない 総合的に勘案して、住宅は立地(まず乱開発されず閑静で、買物、治安、自然環境、通学、通院、余暇、趣味、運動、最後に通勤)と家自体の質や利便性、つまり広さや快適な室内と災害時の避難や安全確保が万全なことや庭の快適度を考えたら、郊外の駅近戸建(最低40坪以上車庫付)が最強。23区内でなくとも値上がりする必要も無い。 費用対効果も重要だし、高級住宅街はデベのつけいる隙がなく価格操作もないからね。 値上がり自慢は無意味。俺の自宅も購入時が古く土地自体数十倍に値上がりしたが、不動産はコモデティじゃない。唯マンションは老朽化で価値が落ちるから厳しい。 更に云うとマンションは金出せばバカでも購入可。でも高級戸建は売る側の審査があり購入不可。ここのマンション派が高級住宅街に住むなど夢の又夢だ。 |
255573:
ご近所さん
[2023-07-17 11:11:27]
|
255574:
マンション掲示板さん
[2023-07-17 11:34:00]
多くの戸建で採用されている窯業系サイディングは10から15年で塗り直しが必要で100から150万費用が掛かるみたいね。安物買いの銭失い。
|
255575:
評判気になるさん
[2023-07-17 11:43:40]
|
255576:
検討板ユーザーさん
[2023-07-17 12:50:13]
|
255577:
eマンションさん
[2023-07-17 13:07:55]
昨日から箱根の宮ノ下辺りを、家族や両親を連れて滞在中です。ここから望む富士屋ホテルは風情があります。
三連休の最終日、朝から郊外さん、関西の上京?は誰も読まないくだらない長文レスで必死のアピールで失笑ですが、賢明な方々は有意義な時間を過ごしましょうw |
255578:
通りがかりさん
[2023-07-17 13:27:15]
|
お前の物の考え方がマジで笑えるんだけど
麻布なんて灘、筑駒から見たら笑っちゃうレベル