別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
255517:
名無しさん
[2023-07-15 19:44:26]
|
255518:
口コミ知りたいさん
[2023-07-15 19:49:00]
|
255519:
匿名さん
[2023-07-15 19:51:03]
|
255520:
匿名さん
[2023-07-15 20:05:59]
>>255519 匿名さん
お宅はお子さん(いるとして)山手線外の学校に行ってるのかね?男子も女子も御三家はじめ幼稚舎なども内側だけどな。大学も東大本郷はじめ早慶すら都心だし。 まあここの郊外民は幼稚園児並みの低脳だから、当然子供も近所の公立か、郊外三流私立中高なんだろう。 とにかく、山手線越境して来んなよ。 |
255521:
匿名さん
[2023-07-15 20:16:48]
自分で書いてて気付いたが、うちの祖父母の代から親戚も、みな幼稚園から大学院まで都心の学校オンリーだな。
男系は暁星や麻布、都立日比谷から東大、女系は四谷雙葉や幼稚舎や東洋英和、ちょっと出来の悪い親戚(元華族)が学習院とか白金の聖心女子など。敢えて広尾の聖心と書かないのは東京育ちなら意味分かるよな?育ちの悪い郊外民でもw |
255522:
通りがかりさん
[2023-07-15 20:38:01]
東京って国立より私立のレベルが高いんですね。私立志向が多いというのが、地方とは違いますね。そして女子御三家は1校が東大近所の本郷、2校が番町とスーパー都心立地とは驚きです。
「私立女子御三家の偏差値について紹介します。桜蔭の偏差値70~77と、女子中学校入試ではトップクラス。東京都文京区本郷一丁目にあり、中高一貫教育を行っている学校です。女子学院の偏差値は70~76。東京都千代田区一番町にあり、中高一貫教育を行っている学校です。雙葉の偏差値は68~74。東京都千代田区六番町にあり、中高一貫教育を提供している学校です。 御三家の全てが高校からの入学者は募集しておらず、中学入試に合格をしないと入学ができません。」 |
255523:
マンション掲示板さん
[2023-07-15 20:50:49]
>>255515 マンコミュファンさん
それはわかんないよね。 さらに高くなってるかもしれないし安くなってるかもしれない。 今、言えることは10年前に郊外戸建でなく都心タワマンを選んだのは正解だったってことだね。 |
255524:
マンション掲示板さん
[2023-07-15 20:52:41]
|
255525:
匿名さん
[2023-07-15 20:58:28]
子供の学校や都内私立校の話題になると、途端に返答できず貝になる郊外民。
子なしなのか、公立しか知らない低属性、育ちがバレバレ、いつもの口先だけのネット弁慶だから仕方ないかw |
255526:
匿名さん
[2023-07-15 21:56:52]
余りに馬鹿馬鹿しいから黙っていたけど、本物の麻布生や英和出身者は、もとい、どんな学校であれ、こんなところで自慢するような醜態を晒さない。寧ろその逆だ。
(幼〇舎上がりの場合は鼻もちならぬ輩ばかりだが親子揃って筋金入りだから言っても始まらない) 少しは精神的に大人になりな。 まさかとは思うけど、万一出身者なら本当に恥さらしもいいところだ。 蛇足だが、御三家の武蔵は江古田だし、開成もギリ内側だけど荒川区だよ。 |
|
255527:
匿名さん
[2023-07-15 22:45:40]
自慢?麻布や東洋英和ごとき、親戚では近所だし通学しやすいから皆んな行くような、ただ普通のことで自慢でもなんでもありゃしないよ。
ただ元華族など出がいいだけの学習院とかもいるし、慶應族の分家筋は東大族の多い本家では肩身が狭そうだが、まあそこは親戚一同仲良くやってるよ。 とにかく、低学歴で出来の悪い郊外民は山手線越境して来んなよ、というのが話の発端で、郊外民には郊外三流校がお似合いだw |
255528:
匿名さん
[2023-07-16 00:00:19]
そう僻みなさんな、元気出して ^^) _旦~~
|
255529:
名無しさん
[2023-07-16 00:06:38]
|
255530:
名無しさん
[2023-07-16 00:22:34]
|
255531:
匿名さん
[2023-07-16 05:13:34]
山手線の内側でも、北と東側は地盤が悪く液状化や大規模水害のリスクが高いから避けましょう。
|
255532:
通りがかりさん
[2023-07-16 08:05:28]
スレタイに沿ったら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論にしかならないんだから、ネチネチとマンション弄ってないでさっさと戸建を検討していけばいいでしょう。
マンション派も、ここのスレの予算ならマンションはパスして戸建にしておきなさいとアドバイスしています。 |
255533:
名無しさん
[2023-07-16 09:33:38]
|
255534:
匿名さん
[2023-07-16 09:51:36]
うちのタワマンの気に入っているところ
・眺望 ・全室南向きのワイドスパン(全室日当たりが良い。) ・リビングのダイレクトウィンドウ。床から天井近くまでガラスで、かつ、ワイドスパンなので開口ががひろく解放感が半端ない。 ・床、壁が大理石で吹き抜けの豪華エントランス(もちろん、専有部の玄関、廊下、トイレ、パウダールームも天然石) ・管理された植栽。手入れが行き届いているため1年通して綺麗です。 ・都心立地(勤務地までメトロで2駅。季節の良い時は歩いて帰宅することも) ・駅、コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、クリニック等、何でも徒歩圏にそろってる。 ・高層なので空気がキレイ(PM2.5、排ガス、花粉、砂埃等すべて空気より重いので高層ほど濃度が低くなる) ・冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かい(ヒートショックリスクが低い。寒くてベッドから出られずトイレ我慢してませんか?) ・24h有人警備(ボタン1つで警備員が来てくれる。エレベータ、廊下等の共有部分、敷地境界などに防犯カメラが多数設置されており、防災センターで24h監視している。もちろん部屋の扉、サッシ等にも防犯センサーが設置されていて異常あれば警備員が飛んでくる。) ・24hゴミ出し可(もちろん各階に風除室付きのゴミステーションがあります) ・防災センター。もちろん24h有人対応。万が一の災害時も安心。 ・ディスポーザー ・タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない) ・コンシェルジュサービス ・ポーターサービス ・宅配ボックス ・10年住んで、価格が購入時の約2倍になっているところ。 |
255535:
匿名さん
[2023-07-16 11:44:37]
タワマンとか既に嫌悪住宅じゃん(笑)
|
255536:
名無しさん
[2023-07-16 12:00:38]
|
255537:
匿名さん
[2023-07-16 12:18:08]
集合住宅なんて都内じゃ都営住宅と同列以下だからね♪
|
255538:
匿名さん
[2023-07-16 13:27:46]
また都内マンションで殺人事件だ…
この前は中野、今回は太田区。 セキュリティなんてあって無いみたいなもんだ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/afc0a3a326609b329e6a88186b87ee946a4d... |
255539:
匿名さん
[2023-07-16 14:08:09]
大島てる
|
255540:
評判気になるさん
[2023-07-16 15:14:25]
>>255538 匿名さん
太田区?そんな区が都内にあったか?私鉄沿線の郊外に大田区ならあるが笑 昨日も都内私立御三家の話題なのに、急に灘とか出してたし、大田区すら知らない関西出身の上京が正体だったかw まあ東京の、しかも江戸時代から生粋の東京育ちは、お前のような低属性の三流環境の私鉄沿線にはいないだろうが、そんな情弱を構ってやるのも時間の無駄なので、以下スルー対象で。もう少し東京勉強してからレスしろよ。 それから殺人事件があったという大田区は、町工場や田園調布とか、民度の低い劣悪な業種がごちゃ混ぜの、生粋の東京人は見向きもしない郊外エリア。少しは学べよ関西人w |
255541:
匿名さん
[2023-07-16 15:27:24]
東京育ちの恥にしかみえない
|
255542:
匿名さん
[2023-07-16 15:34:04]
その関西人さんは、以前も兵庫の片田舎出身と特定のされてましたよ。
でも上京や帰郷の際には新幹線で品川駅使うでしょうけど、品川駅って住所は港区ですし、宣言通り山手線越えてこないで欲しいもんですね。ホント民度の低い郊外住民は、山手線に関所でも作って、通行手形のない庶民は立ち入り禁止にして欲しいぐらいですね。最近多い強盗や殺人事件起こすのは、全員県外からの越境者ばかりですから。真面目に都議会で議論してくれないかしらん? |
255543:
匿名さん
[2023-07-16 16:13:38]
>>255532 通りがかりさん
スレタイに沿ったら戸建ての予算は踏まえるマンション次第だから、利便性がいい広い土地に気に入ったHMの注文住宅がいちばんという結論にしかならない |
255544:
口コミ知りたいさん
[2023-07-16 17:44:50]
>>255543
お前の精神は腐りきっているな うちの東大や早慶の部下は極めてまともだけど、お前みたいなのがいたら即干される。 実際お前も干されているだろ。(というか就職できないだろ) そもそも親族はともかくとして、スネカジリのお前自身は大学も3流だろうしなw |
255545:
評判気になるさん
[2023-07-16 17:55:21]
親の時代までは都心の豪邸住まいでも、生まれた息子が仮に一粒種だとしても
ここの都心崇拝のクソみたいな出来損ないが生まれると、親は悲惨な運命を背負うことになる。 仕事もできず商売も継げず、まともな企業に仕方なくコネで入社させても、数年で首になる。 家を継ぐ頃までには散財してしまい、相続税も払えず土地を売り、集合住宅に落ちぶれる羽目になる。 そういうダメ人間が俺の知り合いにも2人いて、白金と麻布台の小さいマンションに住んでいる |
255546:
匿名
[2023-07-16 18:15:18]
だから
都内マンションが一番最悪だって! |
255547:
匿名さん
[2023-07-16 18:33:06]
都心崇拝?生まれ育って、代々の親戚が住んでるのが都心なだけで、住み慣れた環境が一番心地いい都心エリアが1番ってだけなんだけど?
関西さんも、生まれ育った兵庫の片田舎が1番落ち着くんじゃない?まあそう僻みなさんな、元気出して ^^) _旦~~ |
255548:
名無しさん
[2023-07-16 18:37:44]
>>255545 評判気になるさん
小さいマンションは息苦しいよね。邪魔な階段がある二階建てとかの戸建てよりはマシだけど、家族で住むなら、200㎡以上あると、うちはリビング40畳プラスダイニングも広々で、東京タワー望める広いルーフバルコニーで夏は花火も見れますよ。ワンフロア200㎡は欲しいよねマンションも戸建てでも、階段は無駄だけどさw |
255549:
マンション検討中さん
[2023-07-16 19:14:14]
|
255550:
マンコミュファンさん
[2023-07-16 19:30:06]
>>255549 マンション検討中さん
立地によるでしょう。田舎や郊外は戸建ての方が割安だし。でも都心では眺望やセキュリティ性能、付帯設備などから、マンション志向の富裕層向けに、330㎡=100坪以上のマンションも多いですよね。戸建てでもワンフロアで100坪取れる物件は少ないですし。 まあ、いずれにせよ100坪の都心新築マンションだと20億~30億以上するでしょうね。 |
255551:
匿名さん
[2023-07-16 19:39:02]
>>255549 マンション検討中さん
広い高級マンションは、そういうファミリー向けに、ルームクリーニングサービスを契約してます。うちはたかだか200㎡程度ですが、週に2回お願いしています。妻も共働きなので、お金で解決できる部分は委託してしまおうという考えです。子供が小さい頃は、インターの同級生ファミリーに紹介してもらったナニーさんも依頼してましたし、大使館や外資系エクスパットも多い港区ファミリーでは、ごく普通に雇ってますよ。ナショナル麻布の2階の掲示板などに求人募集の貼り紙してありますよ。 |
255552:
匿名さん
[2023-07-16 19:46:08]
>>255549 マンション検討中さん
外資でパートナー、経営層になると、自宅に本社役員や取引先を招いてのホームパーティなども仕事の一環なので、眺望のいい広めのリビングは必須です。そのせいか、そういう大使館員や外資エクスパット需要を満たすような広いマンションが都心には多いように感じます。 |
255553:
マンション検討中さん
[2023-07-16 19:46:19]
|
255554:
匿名さん
[2023-07-16 19:50:48]
更に、もし今のマンションを売ったり、海外転勤時に数年賃貸に貸し出す可能性があったら、港区は広いマンションの需要が高いので、港区でも特に赤坂、麻布、広尾、白金エリアは広いマンションはオススメです。大使館に契約してもらえれば、相手は国ですから家賃取りっぱぐれる心配もないですしw
|
255555:
匿名さん
[2023-07-16 20:33:48]
港区の分譲マンションは古い物件が多く、築10年以内の物件は全体の10%程しかない。
築40年以上で旧耐震基準の耐震強度が劣るマンションも全体の4割を占め、さながら古マンションの展示場状態。 都心マンションの実態はそんなもの。 |
255556:
評判気になるさん
[2023-07-16 20:35:01]
庶民が無理して山手線内側に住むから家族が破綻する。
住めないくせに酸っぱい葡萄の卑しい根性がにじみ出る。 住める場所に住めばいいんだよ。無理すんな。 →これは別スレのコメントw |
255557:
検討板ユーザーさん
[2023-07-16 21:01:35]
|
255558:
匿名さん
[2023-07-16 21:38:18]
不動産は立地=地盤
東京なら河川氾濫や液状化リスクが高い城東や城北の土地は避けるべき |
255559:
eマンションさん
[2023-07-16 21:43:51]
>まあ、いずれにせよ100坪の都心新築マンションだと20億~30億以上するでしょうね。
30億はともかく、日系大企業サラリーマンの平均生涯年収は4億にも満たない薄給でしょ? それじゃあちっと広めの200㎡程度の10億ションすら買えない、だから広い家が必要な家族は、私鉄沿線とかのショボ住宅街で妥協せざるを得ない、それが現実。無い袖は振れないんだから、都心に自力で広いマンション欲しいなら、生涯年収は最低でも20億、年収は最低でも5000万、できれば億越えしないと都心での生活は難しいだろうね、教育費は特に掛かるしね、サマースクールや、ハーバード、スタンフォードなど学費は年間800万ぐらい掛かるし円安だし。郊外庶民の皆さんはご愁傷さまw |
255560:
匿名さん
[2023-07-16 21:44:16]
まったく同じ立地で新築と中古だったら新築のほうが良いよね?
耐震とか躯体劣化とか安全性を蔑ろにしちゃうのはなぜ?最優先では |
255561:
名無しさん
[2023-07-16 21:48:59]
|
255562:
評判気になるさん
[2023-07-16 21:59:07]
>>255561 名無しさん
南麻布のドムス、300平米ぐらいの住戸がバブル時日本最高額の30億だったっけ?堅牢かどうかは知らないが、目に見える部分は床壁イタリア産大理石、壁は一面ウッドパネル、蛇口はドンプラハのゴールド製等々、全戸20戸ぐらいでプールまで完備だったけど、月の管理費が20万とかで今はもっと値上がってるのかも。維持費が大変そう古い物件は。 |
255563:
評判気になるさん
[2023-07-16 22:18:42]
|
255564:
通りがかりさん
[2023-07-16 22:26:00]
戸建は4,000万のマンションと同じ予算でがんばれ笑
|
255565:
マンコミュファンさん
[2023-07-16 23:26:25]
|
255566:
匿名さん
[2023-07-16 23:34:15]
マンさん、酷暑も車無しで頑張ってんの?
|
横浜は車でたまに行くぐらい。あと羽田空港はタクシー使うかな。
とにかく、中目黒から内側には越境して来んなよ郊外民、自宅警備員だから問題ないだろうがw