別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
25480:
匿名さん
[2017-10-28 13:34:38]
|
25481:
匿名さん
[2017-10-28 13:35:55]
|
25482:
匿名さん
[2017-10-28 13:36:25]
マンションですか?戸建てですか?というスレの議題に対して
マンション派:立地です。キリッ! ちょっと足りないと言うか… |
25483:
匿名さん
[2017-10-28 13:38:01]
|
25484:
匿名さん
[2017-10-28 13:38:24]
立地抜きに不動産を語れないのは構わないんだけどさ。
>都心なら、マンションでも戸建でもok。 さすがにこの解は間違いでしょ。 スレ主旨を逸脱してるじゃんw |
25485:
名無しさん
[2017-10-28 13:38:59]
マンションは立地しか誇るところがないからなぁ
土地を細切れにして区分所有だから、安いだけなのにね |
25486:
匿名さん
[2017-10-28 13:39:51]
要は都心ならマンションでも戸建てでもOK
郊外なら戸建てのみ 住む家としては戸建ての方が良いって事? |
25487:
匿名さん
[2017-10-28 13:40:01]
立地書いてるのと、同感ですを書いてるのは抜け作なのか???
なんで2人して仲良く抜けたこと書いてるのよ。 |
25488:
匿名さん
[2017-10-28 13:40:40]
|
25489:
匿名さん
[2017-10-28 13:42:28]
そもそも4000万円で土地代込みで
まともに住もうと思うほうがおかしい 元々土地を所有していて、建てて住まうのがやっと |
|
25490:
名無しさん
[2017-10-28 13:42:40]
ファミリー層は都心すぎる物件は買わないよ。
都心の小学校は児童少なくて学校統合とかしてるし |
25491:
匿名さん
[2017-10-28 13:44:47]
4000万以下で都心だってさ。
なんか悲しい書き込みにしか見えないよ。わたしゃ。 |
25492:
匿名さん
[2017-10-28 13:48:13]
|
25493:
匿名さん
[2017-10-28 13:49:37]
|
25494:
匿名さん
[2017-10-28 13:51:31]
|
25495:
匿名さん
[2017-10-28 13:53:03]
4000万の戸建って、首都圏外縁部のバス便とかになりますよね。
|
25496:
匿名さん
[2017-10-28 13:53:07]
マンションか戸建てかってスレッドなんだから、まず都心でもワンルームはないでしょうよw
|
25497:
匿名さん
[2017-10-28 13:53:38]
|
25498:
匿名さん
[2017-10-28 13:54:27]
独身で戸建ては考えにくい。家族持ちでワンルームも考えにくい。
「まとも」な思考だったらそう考える。 |
25499:
匿名さん
[2017-10-28 14:00:49]
マトモならこんなスレでウダウダやらんでしょw
|
25500:
匿名さん
[2017-10-28 14:02:12]
そりゃあ言えてるw
でもスレ主旨が理解できていないと議論にすら参加できない。 |
25501:
匿名さん
[2017-10-28 14:11:29]
都内新築、延床面積100平米以上、最寄り駅から徒歩20分以内
suumo検索4000万円以内 葛飾区:9件 板橋区:8件 練馬区:3件大泉学園、武蔵関 大田区:1件京急六郷土手 荒川区:1件舎人ライナー熊野前 墨田区:2件亀戸、京成押上線八広 江戸川区:2件小岩、船堀 |
25502:
名無しさん
[2017-10-28 14:26:16]
|
25503:
匿名さん
[2017-10-28 14:31:03]
立地は重要なのは分かる。
このスレは、その立地で、 4000万以下で購入するなら多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合半賃貸RC造アパート?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・ 多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合半賃貸RC造アパート固有のランニングコスト踏まえ4000万超可) だ。 |
25504:
匿名さん
[2017-10-28 14:35:25]
そもそも
多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合半賃貸RC造アパート が建築できる条件の立地が嫌だな。 |
25505:
匿名さん
[2017-10-28 14:37:53]
こういう変な方が戸建なので、マンション。
|
25506:
匿名さん
[2017-10-28 14:38:24]
|
25507:
匿名さん
[2017-10-28 14:42:02]
|
25508:
匿名さん
[2017-10-28 14:48:06]
また粘着戸建民が暴れてるの?
もう病気だね。 |
25509:
名無しさん
[2017-10-28 14:51:21]
スルー推奨
マンション建て替え問題は今後どうなるか気になるね。 |
25510:
匿名さん
[2017-10-28 14:53:20]
建て替え?
いらないよ。 |
25511:
名無しさん
[2017-10-28 14:56:13]
>>25510 匿名さん
なんで? |
25512:
匿名さん
[2017-10-28 14:56:59]
マンションの建て替えは必要ないけど、
ローコスト戸建は20年で建て替え必要なんでしょ? 大変だね。 |
25513:
名無しさん
[2017-10-28 14:57:55]
|
25514:
匿名さん
[2017-10-28 14:59:02]
中古の戸建は、特に木軸は大規模なリフォームが必要なんだよね。
お金がかかるね。大変だね。 |
25515:
匿名さん
[2017-10-28 15:00:40]
必要がないものに理由はいらないよ。
だって必要がないんだからね。 |
25516:
匿名さん
[2017-10-28 15:00:43]
戸建は消耗品ですからね。
|
25517:
名無しさん
[2017-10-28 15:01:02]
|
25518:
マンション検討中さん
[2017-10-28 15:02:58]
戸建の建て替えコストも含めてシミュレーションする必要があるってことですね。
|
25519:
名無しさん
[2017-10-28 15:03:02]
|
25520:
匿名さん
[2017-10-28 15:03:26]
ん?誰が何を言おうが、必要ないと思いならやらなきゃ良いんじゃない。
|
25521:
匿名さん
[2017-10-28 15:04:35]
じゃ、やらなきゃいいじゃない。
別に勧めてもないし。 |
25522:
匿名さん
[2017-10-28 15:13:41]
マンションは建て替えが必要ないのではなく、建て替えができない。が正解。
|
25523:
匿名さん
[2017-10-28 15:14:45]
マンションは購入しても、管理組合という名の大家に、管理費・修繕積立金・駐車場代という名目の家賃を払い続けなければならない「半賃貸状態」。
購入する意味はなに? 無いなら、購入するなら戸建てで。 |
25524:
匿名さん
[2017-10-28 15:15:00]
戸建が80年も90年も大丈夫だと思うならそら結構。
それで、子々孫々まで同じ住居に住み続ければ良いんじゃないの? |
25525:
匿名さん
[2017-10-28 15:17:41]
要らないものを、無理やり押し付けてくるのが粘着戸建の特徴だね。
相変わらずの病的な人です。 |
25526:
匿名さん
[2017-10-28 15:28:25]
建て替えできないマンションを騙しながら住むのですよ。
|
25527:
匿名さん
[2017-10-28 15:32:48]
建て替える必要がないの間違いでした。
|
25528:
匿名さん
[2017-10-28 15:42:53]
都心物件ならコ購入しても資産になるけど、郊外物件は消耗品。下手すると負の遺産。子供もいい迷惑。
|
25529:
名無しさん
[2017-10-28 15:44:15]
|
25530:
名無しさん
[2017-10-28 15:45:11]
マンションって何百年も建て替えせずに使うつもりなん?
|
25531:
匿名さん
[2017-10-28 15:56:46]
性能保証している物件は100年は持つよ。
|
25532:
匿名さん
[2017-10-28 15:57:16]
建て替えができないから仕方がない。
建物なんて老朽化するのにね。 |
25533:
名無しさん
[2017-10-28 16:07:51]
|
25534:
匿名さん
[2017-10-28 16:12:20]
>マンションって何百年も建て替えせずに使うつもりなん?
必要であればそうするんじゃない? |
25535:
匿名さん
[2017-10-28 16:18:30]
これからの時代は、大量生産大量消費の時代じゃないからね。
使えるものはできるだけ長く使い倒すのが良いのですよ。 なので、何故そんなに建て替えようとさせるのか意味がわかりませんね。 |
25536:
匿名さん
[2017-10-28 16:18:52]
割合は知らないけど、あまりないかも。うちのマンションはそれ。
耐震性能2以上の物件なら、3世代持つんじゃないかな? まあ、100年後なんて、孫の世代になるし、どうでもよい。 |
25537:
匿名さん
[2017-10-28 16:32:10]
そもそも100年後の社会構造がどうなってるかなんて誰もわかりませんからね。
100年あれば相当の変化があっても不思議ではなく、ひょっとしたら宇宙に移住できる時代かもしれない。そんな先のことまで心配してくれるのは確かにありがたいのでしょうが、実際は単にオメデタイ人という感想しか思い浮かばない。 |
25538:
匿名さん
[2017-10-28 16:35:08]
自分の子供に築60年とかのマンションあげるのか
まぁやっすい金額で売却されるだけだろうけど 仮に空き部屋にでもなった場合、1世帯あたりの修繕費が増す ぼろ家なのに金食い虫、まさに地獄 |
25539:
名無しさん
[2017-10-28 16:36:44]
>>25535 匿名さん
建て替えさせようじゃなくて、建て替えが必要でも出来ないという話をしてるんですよお馬鹿さん |
25540:
匿名さん
[2017-10-28 16:38:58]
立地の重要性を理解頂いたようでなによりです。
|
25541:
名無しさん
[2017-10-28 16:39:08]
マンション民はおめでたいね
マンションは建て替えが実質出来ない→必要ない! ってどういう思考回路よ 自由に建て替えたり更地にしたり出来ないのが問題なんでしょーが |
25542:
匿名さん
[2017-10-28 16:41:03]
必要がないものについて、それ以上の議論は必要ないのですよ(笑)
|
25543:
匿名さん
[2017-10-28 16:48:46]
何をムキになっているんだ?
単にマンションは耐久性、劣化性能が高いという話なんだけど。 |
25544:
名無しさん
[2017-10-28 17:07:01]
まあここのマンション民になに言っても無駄か、
今後建て替えしたくても出来ないマンションの問題が噴出してくるよ。 耐久能力を優に超えてるのに、建て替えできずに廃墟化。売るに売れず、管理費と修繕費は増えてく一方。 自分はいいかもしれないがら、そんなマンション相続させられる子供は困るだろうね。 |
25545:
匿名さん
[2017-10-28 17:18:23]
|
25546:
匿名さん
[2017-10-28 17:19:49]
100年後の話だからどーでもよい
|
25547:
匿名さん
[2017-10-28 17:21:12]
|
25548:
匿名さん
[2017-10-28 17:26:47]
|
25549:
匿名さん
[2017-10-28 17:30:48]
|
25550:
匿名さん
[2017-10-28 17:32:28]
|
25551:
匿名さん
[2017-10-28 17:34:49]
|
25552:
匿名さん
[2017-10-28 17:48:55]
ボロとかお古しか買えない層もいるのだから
そういった方を排除すべきでは無いでしょう |
25553:
匿名さん
[2017-10-28 17:53:24]
できれば中古よりも新築の方がいいよね。
ってくらいだと思う。 |
25554:
匿名さん
[2017-10-28 18:17:04]
|
25555:
匿名さん
[2017-10-28 18:19:25]
>今後建て替えしたくても出来ないマンションの問題が噴出してくるよ。
ご心配はありがたいですが、まぁ建て替える必要がないものですからね。噴出する理由も特にありませんが、建て替えたいとなって実際に建て替えるマンションも今後出てくるかもしれませんね。それは各マンションにお任せしましょう。 ま、こういった考えをする粘着戸建の人は経済状況も社会構造もわからない100年以上後のことを考えて物件を選ぶという実にオメデタイ人の様ですから仕方ないのかもしれませんけどね。 |
25556:
匿名さん
[2017-10-28 18:26:10]
これからの時代、マンションは買って住むものではない、のかも知れませんね。
|
25557:
匿名さん
[2017-10-28 18:39:20]
都心なら購入。郊外は賃貸。
マンションか戸建かは関係ない。 |
25558:
名無しさん
[2017-10-28 18:46:34]
|
25559:
匿名さん
[2017-10-28 18:53:02]
将来も安心なのは電車で山手線5分以内くらいじゃないかな。
|
25560:
匿名さん
[2017-10-28 19:16:08]
山手線しか知らないモグリだなw
|
25561:
名無しさん
[2017-10-28 19:18:32]
>>25559 匿名さん
自由ヶ丘も田園調布も下北沢も赤羽も郊外ということかな? |
25562:
匿名さん
[2017-10-28 19:29:50]
自由が丘ショボいよね。
|
25563:
匿名さん
[2017-10-28 19:40:47]
このスレは
「購入するなら都心?それとも郊外?」 ではなく、 「購入するなら多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合半賃貸RC造アパート?それとも戸建て?」 そして、マンションは購入しても、管理組合という名の大家に、管理費・修繕積立金・駐車場代という名目の家賃を払い続けなければならない「半賃貸状態」。 購入する意味無く、賃貸で良い。 故に、購入するなら戸建て。 |
25564:
匿名さん
[2017-10-28 19:50:12]
>故に、購入するなら戸建て。
何でそんな必死に長文書いているの? そんなの、とっくに戸建て一択と結論出てますよね? 4000万じゃマンションはワンルーム。家族向けの広さは一軒家しか買えないよ。 あなたみたいな粘着は気持ち悪いです。 |
25565:
匿名さん
[2017-10-28 19:52:31]
>購入する意味無く、賃貸で良い。
君はおそらくアパートや団地しか住んだことないんだね。 普通のファミリー向けマンションや戸建を買うのは、自分が万一の時に家族に家を残す保険的な意味合いもあるから、いい年して所帯も持たず賃貸でいいと公言して憚らないというのは恥ずかしいね。まあ、誰も本人には言わないで心の中で思ってるだけですが、敢えて教育的配慮で書いておきますね。いい年した男として恥を知るべきです。 |
25566:
匿名さん
[2017-10-28 19:53:38]
あぁ、たしかに、
「3億円未満の多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合半賃貸RC造アパートはカス、購入すべきでない。」 はマンション・戸建て双方の合意事項だったな。 |
25567:
匿名さん
[2017-10-28 19:57:43]
>購入する意味無く、賃貸で良い。
あなたニートか独身でしょ?そうならどっか行けよ。 そもそもここ購入スレだし。理解できないバカは邪魔だよ。 |
25568:
匿名さん
[2017-10-28 19:57:59]
>>25565 匿名さん
多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合半賃貸RC造アパートは購入する意味がない言う事。 貴殿は自ら、 > 自分が万一の時に家族に家を残す保険的な意味合いもある と言っているよね。 それは、購入しても、管理組合という名の大家に、管理費・修繕積立金・駐車場代という名目の家賃を払い続けなければならない「半賃貸状態」となる多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合半賃貸RC造アパートは購入する意味がない言う事だ。 |
25569:
匿名さん
[2017-10-28 20:00:46]
|
25570:
匿名さん
[2017-10-28 20:13:15]
確か、独身なのは、車不要論者だったような。
以下の発言より。 ・管理費から45平米のマンションであることが判明 ・車を運転する人の立場でしか考えられていない ・車を運転するのは自分だけなのでバッテリーが上がる ・雨の日の買い物はコンビニ |
25571:
匿名さん
[2017-10-28 20:26:51]
>自由ヶ丘も田園調布も下北沢も赤羽も郊外ということかな?
そりゃあ郊外でしょ。自由が丘も隣の田園調布なんて名前からして「田園」ですしw 地方から見たら23区は都会に見えるかもしれないけど、都民からしたら都心は3区、 もしくは明治通り内側か山手線内側エリアかな。 利便性や希少価値、将来的にも資産価値が気になるならそれ以降はありえない。 でもこのスレの予算だと高くて家族向けは買えないからワンルームか戸建て一択だね。 |
25572:
匿名さん
[2017-10-28 20:46:37]
郊外は都心からの距離が25キロという指針が出てますね。ま、概ね世間の感覚と合っていると思いますね。
-東京の鉄道、「都会」「郊外」の境目はこの駅だ(東洋経済オンライン) http://toyokeizai.net/articles/-/130274 ・都心からの距離は25キロが目安 ・中央線(中野〜高尾)は、(中略)つまり立川より先が郊外と考えられる。 ・京王線(新宿〜京王八王子・橋本)の場合、(中略)聖蹟桜ヶ丘から先が郊外と判断される。 ・小田急線(新宿〜本厚木・片瀬江ノ島)は、(中略)向ヶ丘遊園から先が郊外(町田、相模大野などの急行停車駅を除く)。 ・東急田園都市線(渋谷〜中央林間)は(中略)以上から江田以遠が郊外と判断される。 |
25573:
匿名さん
[2017-10-28 20:50:45]
ネット情報でしかものを判断できない人って愚かだよな。
都内知らない奴の意見ってほんとお間抜けすぎ。 未だにJAPANにはチョンマゲ結った侍やゲイシャが闊歩していると思い込んでる外国人みたい(笑) |
25574:
匿名さん
[2017-10-28 20:51:38]
ま、概ね世間の感覚と合っていると思いますね。
田舎っぺの世間なw |
25575:
匿名さん
[2017-10-28 20:59:15]
|
25576:
匿名さん
[2017-10-28 21:01:55]
|
25577:
匿名さん
[2017-10-28 21:02:51]
|
25578:
匿名さん
[2017-10-28 21:03:36]
>自由ヶ丘も田園調布も下北沢も赤羽も郊外ということかな?
どこに住んでいるかによるかな。 私は渋谷区住みだけど、以前番町住まいの友人から、 「広尾とか恵比寿って遠いなあ郊外だし」って言われて一瞬?と思ったけど、 千代田区住みからしたら渋谷区なんてそんなもんかもなと思ったよ。 私から見ると自由が丘とか下北とかそういう感じ。二子玉とかは遥か彼方だw |
25579:
匿名さん
[2017-10-28 21:04:22]
|
マンションか戸建てを比べるスレ。