別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
254081:
口コミ知りたいさん
[2023-06-25 21:31:23]
|
254082:
eマンションさん
[2023-06-25 21:38:07]
|
254083:
匿名さん
[2023-06-25 21:41:05]
|
254084:
口コミ知りたいさん
[2023-06-25 21:47:14]
不動産は立地が9割だから人口減の時代に郊外土地が老朽化するのは仕方ない。もともと田んぼや野原だったんだから戻るだけなんだけどね。
|
254085:
マンション検討中さん
[2023-06-25 21:50:53]
|
254086:
eマンションさん
[2023-06-25 22:24:51]
|
254087:
通りがかりさん
[2023-06-25 22:43:39]
>>254086 eマンションさん
都心の広いマンションは高いから、都落ちで安い私鉄沿線の郊外に住んだんでしょうが、更に都心は値上がってしまい、一生郊外で骨を埋める人生、地方出身の上京さんにはお似合いです。 うちは江戸時代から都心住まいで、徳川家菩提寺の上野の寛永寺に代々の墓もありますし、一生この先も都心から動くつもりはありません。ご先祖に感謝です。 |
254088:
マンション掲示板さん
[2023-06-25 23:04:40]
|
254089:
匿名さん
[2023-06-25 23:18:13]
うちのタワマンの気に入っているところ
・眺望 ・全室南向きのワイドスパン(全室日当たりが良い。) ・リビングのダイレクトウィンドウ。床から天井近くまでガラスで、かつ、ワイドスパンなので開口ががひろく解放感が半端ない。 ・床、壁が大理石で吹き抜けの豪華エントランス(もちろん、専有部の玄関、廊下、トイレ、パウダールームも天然石) ・都心立地(勤務地までメトロで2駅。季節の良い時は歩いて帰宅することも) ・駅、コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、クリニック等、何でも徒歩圏にそろってる。 ・高層なので空気がキレイ(PM2.5、排ガス、花粉、砂埃等すべて空気より重いので高層ほど濃度が低くなる) ・冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かい(ヒートショックリスクが低い。寒くてベッドから出られずトイレ我慢してませんか?) ・24h有人警備(ボタン1つで警備員が来てくれる。エレベータ、廊下等の共有部分、敷地境界などに防犯カメラが多数設置されており、防災センターで24h監視している。もちろん部屋の扉、サッシ等にも防犯センサーが設置されていて異常あれば警備員が飛んでくる。) ・24hゴミ出し可 ・ディスポーザー ・タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない) ・コンシェルジュサービス ・ポーターサービス ・宅配ボックス |
254090:
匿名さん
[2023-06-25 23:20:36]
|
|
254091:
匿名さん
[2023-06-25 23:30:03]
|
254092:
匿名さん
[2023-06-25 23:31:18]
|
254093:
匿名さん
[2023-06-25 23:39:52]
|
254094:
匿名さん
[2023-06-26 00:01:27]
>>254076 eマンションさん
代々の名家なら住民をまとめて何重にも積み上げて土地をセコく活用する集合住宅には住みません 当然番町か大和郷あたりの高台に2百坪、3百坪の領地とのれんを守るのが末裔の最低の努め。 まさかとは思うが、集合住宅じゃ無いよなあw あり得んなw もしそうだとしたら、世が世なら切腹モノ。ご先祖に余りにも申し訳なさ過ぎだろww あ、只の下町商人か。だから長屋を縦にしただけの集合住宅に住んでいるのか。それなら納得だわw 寛永寺もピンキリで下町商人や無宿人も埋葬可能。徳川のそれとは完全に色分けされているし、自慢する奴も貧乏臭い。 |
254095:
匿名さん
[2023-06-26 00:08:01]
|
254096:
匿名さん
[2023-06-26 00:16:56]
>>254081 口コミ知りたいさん
永遠の不滅生を持つ広い土地をもつ戸建オーナーなら、土地の永久活用も処分も可能。 土地を勝手に処分できない区分所有民は、建物が朽ち果てて行くのを指を咥えて眺めるのみw |
254097:
マンション検討中さん
[2023-06-26 00:50:02]
郊外の土地は老朽化する。人口減都心回帰のため。
都心マンションは老朽化しない。最近のコンクリートは軽く100年持つため。 |
254098:
匿名さん
[2023-06-26 04:46:15]
マンションだとマンション内が高齢化、老朽化して都心だろうが郊外以下のクソゴミ住宅と化す(笑)
集合住宅が意味嫌われる最大の要因。 |
254099:
通りがかりさん
[2023-06-26 04:51:47]
戸建にくらべ、建物や住人の新陳代謝が悪いマンションは老朽化や高齢化が社会問題となっています。
実質、建替えができずコンクリートが100年もつなんて幻想を抱く間抜けが存在するせいで大地震が来たら倒壊必至です。 https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h25/hakusho/h26/html/n1133c20.html |
254100:
匿名さん
[2023-06-26 05:56:41]
都心の居住性が悪い築古マンションに固執するのは土地を買えなかった人だけ
|
254101:
評判気になるさん
[2023-06-26 07:21:49]
|
254102:
マンション検討中さん
[2023-06-26 08:37:43]
>>254099 通りがかりさん
同潤会アパートは大正時代のコンクリートで80年も使いましたよ。しかも立地が良かったので全て建て替えが済んでます。大事なのは100年後も需要のある立地ってことですよ。なので都心マンションは劣化しないけど郊外の土地は劣化するんです。 |
254103:
匿名さん
[2023-06-26 08:46:51]
管理組合や管理会社という面倒で将来的にもリスクの高いシステムのマンションはイヤだね。
集合住宅ってだけで憎悪がはしる。都内だろうが隣人と共同管理なんて必ず問題になる。 https://news.yahoo.co.jp/articles/4012f065736c456b46794e84f622b03c8c28... |
254104:
匿名さん
[2023-06-26 08:47:47]
同潤会アパートなんて住みたくないだろ(笑)
|
254105:
マンション検討中さん
[2023-06-26 08:48:33]
>>254102 マンション検討中さん
関東大震災後に大きな地震が来てないからね。 それに戸数も少ない。 今のマンションじゃ建て替えだって合意形成が難しい。 家族で安全で快適に暮らすのが目的で、100年後なんてどうでも良いんだよ。 ほんと、ズレてるな。 |
254106:
匿名さん
[2023-06-26 08:49:17]
マンションが建替えらたのは、全体の0.1%にも満たない。
それを例えにしてマウント? どこまでイカれた奴なんだ(笑) |
254107:
匿名さん
[2023-06-26 08:50:45]
マンションさんはババ抜きに失敗しないよう今のうちに売る事だね♪
大地震が来たら売るに売れないし、住むにも不便でゴミになるよ~w |
254108:
匿名さん
[2023-06-26 08:55:35]
マンションの耐震性考えたら大震災後の中古は避けるよね。
|
254109:
匿名さん
[2023-06-26 09:17:59]
川崎や流山なんかの郊外マンションについては、マンションさんは無言(笑)
|
254110:
通りがかりさん
[2023-06-26 09:22:10]
|
254111:
マンション検討中さん
[2023-06-26 09:23:51]
|
254112:
匿名さん
[2023-06-26 09:27:51]
都内でも郊外でも住む場所は人それぞれ。
働き方や遊び方によるね。 ただし、自由な時間と資産があるなら集合住宅だけはアウト。 都内で働くだけの奴隷ならマンションで我慢しな(笑) |
254113:
匿名さん
[2023-06-26 09:29:01]
|
254114:
匿名さん
[2023-06-26 09:29:40]
都内の分譲マンションは共同管理で純農村(田舎)と同じシステムである。 水道(田舎では簡易水道)、下水(同排水路)、エレベーター・廊下(同農道、生活道)などの管理は住民たちが話し合い、金を出し合い、さらに田舎では共同作業もしている。 田舎では代々住んでいる住民がほとんどで、共同管理の精神は身についているが、高齢化が進み空き家も増え共同作業がしづらくなっている。 都会の分譲マンションは住民による共同作業が無い分、多額の管理費や修繕積立金を支払う義務がある。住民や所有者には色々な人がいて、古くなると共同管理が崩壊して住みづらくなるとか、大規模修繕や建替えができない心配がある。 これからの時代、どちらの共同管理も難しくなり住みにくくなると思う。
|
254115:
マンコミュファンさん
[2023-06-26 09:40:28]
|
254116:
マンコミュファンさん
[2023-06-26 09:41:31]
日本にある99.999%マンションはゴミってマンションさんもついに認めましたね。
|
254117:
匿名さん
[2023-06-26 10:02:33]
集合住宅のマンションなんて都内こそゴミって事か。
都営住宅のメリットを越えられないんだから。 |
254118:
マンコミュファンさん
[2023-06-26 10:05:58]
マンションは駅前の繁華街や川沿い、埋立地ばかりだかね。
立地が悪いと言われれば、それまでだけど… |
254119:
匿名さん
[2023-06-26 10:13:21]
マンションさんにとってはコンビニまで10秒?が好立地なんだっけ?
|
254120:
口コミ知りたいさん
[2023-06-26 11:29:59]
戸建てを建てる(買う)人の現実がこれですよ。
将来どうなるか分からないからこそ駅近にマンションを買いましょう。 FPさんに叩き潰されたマイホーム計画 https://ameblo.jp/star222222/entry-12809213998.html |
254121:
検討板ユーザーさん
[2023-06-26 11:35:22]
|
254122:
通りがかりさん
[2023-06-26 11:38:03]
>マンションでも戸建でも郊外はゴミですよ
99.999%のマンションはゴミとお認め頂きました。 |
254123:
匿名さん
[2023-06-26 11:52:48]
山ほどある郊外型マンションが、都内よりバカ売れしてる現実(笑)
|
254124:
検討板ユーザーさん
[2023-06-26 11:54:15]
|
254125:
匿名さん
[2023-06-26 12:02:43]
|
254126:
名無しさん
[2023-06-26 12:10:15]
|
254127:
マンション検討中さん
[2023-06-26 12:16:06]
ゴミだからごみごみしたところが好きなんだよ。
|
254128:
マンコミュファンさん
[2023-06-26 12:16:25]
|
254129:
評判気になるさん
[2023-06-26 12:25:15]
|
254130:
通りがかりさん
[2023-06-26 12:37:03]
チンケなプライドは捨てて、4,000万のマンション相当の戸建てを検討すればいいだけですよ☆
|
254131:
匿名さん
[2023-06-26 12:40:56]
|
254132:
匿名さん
[2023-06-26 12:44:34]
ちんけなプライドなんか持ってるから都心なんぞに住みたがる
|
254133:
マンション掲示板さん
[2023-06-26 13:13:55]
|
254134:
匿名さん
[2023-06-26 13:23:33]
|
254135:
匿名さん
[2023-06-26 13:25:39]
|
254136:
匿名さん
[2023-06-26 13:26:55]
|
254137:
マンション掲示板さん
[2023-06-26 13:34:02]
|
254138:
マンション掲示板さん
[2023-06-26 13:34:06]
最近のコンビニ益々便利ですね。野菜や肉も置いてるし6000円のシャインマスカットにマンゴーも置いてました。
|
254139:
匿名さん
[2023-06-26 13:37:30]
>>254133 マンション掲示板さん
青葉台 目黒本町、東山 鷹番 柿の木坂 洗足 大岡山 自由が丘 緑が丘 原町 平町 駒場・・ 裏通り入ればどこも高級住宅街ばかりじゃん。 洗足は皇后様実家だし 基本的に住宅地だから、よそ者、特に田舎者が来る場所じゃないことだけは確かだねw |
254140:
マンション掲示板さん
[2023-06-26 13:44:01]
戸建でもマンションでも構わないけど郊外は勘弁ですね。子供も奥さんも不便で可哀想。
|
254141:
匿名さん
[2023-06-26 13:49:07]
>>254138 マンション掲示板さん
富裕層や今時の若者はコンビニじゃ買物しない。 だから金も貯まる。 俺も妻も子供達も殆ど使わない。 今時のコンビニは、動線の短い距離で買物できる足腰の弱った年寄しかこない https://otonasalone.jp/150492/ |
254142:
名無しさん
[2023-06-26 13:49:15]
|
254143:
評判気になるさん
[2023-06-26 13:51:48]
|
254144:
匿名さん
[2023-06-26 13:51:56]
>>254140 マンション掲示板さん
あなたも相当構って貰いたいチャンだね じゃあ、構ってやるよw 「あなたにもし妻子がいたらその妻子は可哀想。 私が妻なら離婚します」 どうだ、こういう返事がほしかったんだろw |
254145:
検討板ユーザーさん
[2023-06-26 13:56:17]
|
254146:
通りがかりさん
[2023-06-26 14:08:20]
|
254147:
アホなの?
[2023-06-26 14:12:23]
|
254148:
マンション検討中さん
[2023-06-26 14:19:13]
>>254145 検討板ユーザーさん
奥さんは元々は低層が好みって言ってたんだけど高層の眺望体験したらもう低層は住めないって言ってます。眺望楽しみながら自宅でリラックスしながらカフェするのが好きなんだって。あと、遠くを眺めることが増えたので頭痛も軽くなって。頭痛って目の疲れから来るでしょ。部屋にいても遠くを簡単に眺められる環境って大事ですよね。 |
254149:
匿名さん
[2023-06-26 14:22:53]
|
254150:
匿名さん
[2023-06-26 14:23:24]
|
254151:
周辺住民さん
[2023-06-26 14:25:21]
うちの子供達は全員、緊急時に窓から逃げられないような危険な建物だけは住みたくないと云っています。
|
254152:
評判気になるさん
[2023-06-26 14:34:48]
>>254145 検討板ユーザーさん
うちのカミサンは昔はもてたし、最近までナンパされることもあったらしいけど(流石に今はないw)セキュリティには昔からそれほど拘りません(一応セコムはあるけど)。 年増ババとか不細工でモテナイ貧乏人に限ってオートロックとか防犯にうるさいよねと笑っていますが、その通りだと思いますw |
254153:
匿名さん
[2023-06-26 14:45:37]
>>254148 マンション検討中さん
そんなの高層じゃ無くてもうちの二階からでも富士山や丹沢山塊も見えるし、町の景色も数百メートル先まで見渡せるよ でも家族の誰も外の景色を見る習慣も無いし目の疲れで頭痛になった経験もないなw |
254154:
匿名さん
[2023-06-26 14:47:40]
|
254155:
名無しさん
[2023-06-26 14:51:23]
|
254156:
匿名さん
[2023-06-26 14:58:57]
高層は虫がいないのも良い。
なので網戸もない。 せっかくサッシ開けても網戸必要だと開放感半減ですよね。 |
254157:
匿名さん
[2023-06-26 15:33:19]
子供は虫が好きなのにマンションじゃ庭で生態をみせることもできないんだ。
|
254158:
検討板ユーザーさん
[2023-06-26 16:05:43]
|
254159:
マンション検討中さん
[2023-06-26 16:06:43]
|
254160:
通りがかりさん
[2023-06-26 16:18:41]
|
254161:
匿名さん
[2023-06-26 16:19:18]
高層の良いところとして空気が綺麗なところもポイント高い。明らかに低層に住んでた頃よりベランダを掃除する頻度が減った。なぜならベランダの手すり等明らかに汚れにくくなったから。花粉もPM2.5も空気より重いから地面に近いほど濃度が濃くなる。特に子供には空気の綺麗な部屋でゆっくり寝てもらいたい。
|
254162:
eマンションさん
[2023-06-26 16:19:26]
>>254120 口コミ知りたいさん
さすがにFPの先生はよくお解りでw 戸建なんてゴミは買うべきではないなw 「日本だと家に資産価値はないんですよ。20年もすれば建物のは価値はゼロになります。あとは土地の価値だけが頼りです。土地の資料を拝見しましたが、駅から遠いし前面道路も土地面積も狭いし、お住いの市でこの条件なら資産価値が高いとは言えません。将来売りに出そうとしてもなかなか売れないでしょうし、売れたとしても4~500万円くらいで、ローンの残債には遠く及ばないでしょうね」 |
254163:
マンション掲示板さん
[2023-06-26 16:24:28]
|
254164:
匿名さん
[2023-06-26 16:29:39]
集合住宅なんてファミリー世帯は希望してないよ!
マンションさんの幻想。はっきり言って妥協でしかない。 ジイさんだよ、このマンションさん(笑) 20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。 一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
254165:
匿名さん
[2023-06-26 16:31:06]
大震災が起きた後のマンションさんに石投げましょうか?笑
|
254166:
匿名さん
[2023-06-26 16:36:51]
生産性のない単身者や高齢者なら、マンション一択なんだよ。
ここはランニングコストを考慮して比較するスレなんだから、家族もち(子持ち)がメインターゲットなんだってまだ理解できてない? 70歳代以上は「マンション居住」の割合が多い? 高齢者がマンションを選ぶ理由を考察! https://financial-field.com/oldage/entry-151103 |
254167:
マンション検討中さん
[2023-06-26 16:36:59]
|
254168:
名無しさん
[2023-06-26 16:39:01]
マンションだと、こんな専門書すらあるぐらい暮らしにくいんだよw
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
254169:
マンション検討中さん
[2023-06-26 16:56:33]
|
254170:
通りがかりさん
[2023-06-26 16:58:52]
|
254171:
通りがかりさん
[2023-06-26 17:00:12]
|
254172:
匿名さん
[2023-06-26 17:00:46]
郊外アレルギーの粘着さんって日本人じゃないだろ?
中○や韓○だと日本と違い、郊外が終わってるらしいよw |
254173:
マンション掲示板さん
[2023-06-26 17:02:07]
>>254165 匿名さん
過去の災害に学んでない方が戸建を選んでるんですよ。 災害あるたびに戸建の方ばかり亡くなる。災害の多い日本で木造建築は禁止すべきです。台風の多い沖縄では戸建てでもRCが標準です。 |
254174:
匿名さん
[2023-06-26 17:03:10]
マンションみたいな団地で友達とか貧乏臭!
隣の家とベランダや壁を共有じゃん。 上下階で友達だったら騒音トラブル発生しまくり(笑) |
254175:
名無しさん
[2023-06-26 17:03:17]
|
254176:
マンション掲示板さん
[2023-06-26 17:04:18]
|
254177:
マンション掲示板さん
[2023-06-26 17:07:30]
戸建はリビングのサッシ開けると通行人と目が合うからカーテン開けられない。
|
254178:
マンション掲示板さん
[2023-06-26 17:36:50]
|
254179:
マンション検討中さん
[2023-06-26 17:40:03]
タワマン高層階で空気がきれいとか言ってるのがいるけど、
・都内の浮遊粒子状物質(肺や気管等に沈着して呼吸器に影響を及ぼす)は他より約2倍多い ・高層階じゃ風強すぎで洗濯物も干せない ・PM2.5が地表面ほど濃度が高くなるというデータは? (すくなくとも適当に文献みても高度に反比例するようなデータは無いですが) https://www.nies.go.jp/igreen/index.html |
254180:
匿名さん
[2023-06-26 17:43:30]
|
老朽化するのは郊外の土地ですね。