別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
254059:
マンコミュファンさん
[2023-06-25 15:37:09]
|
254060:
名無しさん
[2023-06-25 15:38:11]
|
254061:
通りがかりさん
[2023-06-25 16:30:28]
|
254062:
匿名さん
[2023-06-25 17:02:32]
地方出身者のマンションさんは都内でも計画停電がある事すら知らない。
にわか都民は黙って出身地に帰りなさい(笑) https://mag.minkabu.jp/mag-sogo/251785411519/ |
254063:
匿名さん
[2023-06-25 17:15:53]
相変わらず安い郊外は資産性低くて涙目w
・東京23区の新築マンション平均価格ランキング 1位は港区3.6億円超え https://news.yahoo.co.jp/articles/46df9134f4ae46586edf4557921d715ba972... 「日本に合計約150万人いるとされる富裕層と超富裕層に加え、海外からの購入意向も多く、現在の価格水準でも新築の分譲物件が売れ残るといった事態は全く想定できない状況だと説明した。 一方で、郊外方面に目を転じると、安価に分譲されている物件も多く、この新築マンションの価格急騰は、東京都心部およびその周辺エリアでのみ顕著であることが明らかです。」 |
254064:
マンコミュファンさん
[2023-06-25 17:19:14]
> 一方で、郊外方面に目を転じると、安価に分譲されている物件も多く、
貧乏庶民は安価な郊外へどうぞ、ってことね。 山手線内へは越境して来ないでね、貧乏が感染るからw |
254065:
通りがかりさん
[2023-06-25 17:32:00]
一見、異常とも言える値上がりぶりですが、東京都心でもシンガポールや香港、ロンドンなどに比べればまだリーズナブル。でも都内で資産価値や利便性を追究するほど都心一択となりますよね。
都心のほうが、鉄道バスタクシーが多く車いらないほど便利だし、医療施設や役所、スーパーも多くて近いし、美術館や映画館などの文化施設も多く、地方も海外もどこへ行くにも便利。 資産価値はいうに及ばず。 今後も、富裕層を中心に都心志向が進み、富裕層の都心と、庶民層の郊外・地方との格差が益々広がるのではないでしょうか。 |
254066:
匿名さん
[2023-06-25 18:07:52]
地震が起きてマンションが住めなくなったら土下座ねw
|
254067:
匿名さん
[2023-06-25 18:39:43]
|
254068:
通りがかりさん
[2023-06-25 18:57:26]
消耗品だから、どうしても住みたいなら賃貸で十分ですね、これからキャピタルゲイン狙える資産価値があるのは都心の好立地のみでしょうから。私鉄沿線などは今後どんどん値下がり続けるでしょう。そしてかつての郊外団地エリアの如く荒れて、空家だらけの姥捨山のような老人街と化すのでしょう。怖いですね…
|
|
254069:
評判気になるさん
[2023-06-25 19:03:29]
|
254070:
名無しさん
[2023-06-25 19:12:59]
|
254071:
eマンションさん
[2023-06-25 19:14:47]
|
254072:
検討板ユーザーさん
[2023-06-25 19:33:33]
>>254071 eマンションさん
ご心配なく。郊外は気付いた頃には下降が始まり坪200万を割り100万すら割るのにそう遠くはないでしょう。 都心に住み慣れると、地価にいちいち一喜一憂しないですがね、未来永劫上がり続けるでしょうから。 |
254073:
マンション掲示板さん
[2023-06-25 19:46:46]
|
254074:
匿名さん
[2023-06-25 20:04:22]
|
254075:
評判気になるさん
[2023-06-25 20:13:29]
>>254070 名無しさん
いつも思うんだけど、その自分を大きく見せようとする背景って何なの? ろくでもないエビデンスを武器に、はなから勝負にならない戸建さん相手に、挑戦する根性って何? 郊外住みの年下上司に顎でこき使われたと誰かが言っていたけど、ホント? それか、東急沿線の物件を問い合わせたら不動産屋に相手にされなかったとか? 自由が丘で果敢にナンパして、悉くガン無視されたとか? 田園調布で職務質問を受けたとか? どれですか? マジで知りたいです。 |
254076:
eマンションさん
[2023-06-25 20:21:33]
>>254063 匿名さん
一見、異常とも言える値上がりぶりですが、東京都心でもシンガポールや香港、ロンドン、モナコなどに比べればまだリーズナブル。でも都内で資産価値や利便性を追究するほど都心一択となりますよね。 都心のほうが、鉄道バスタクシーが多く車いらないほど便利だし、医療施設や役所、スーパーも多くて近いし、美術館や映画館などの文化施設も多く、地方も海外もどこへ行くにも便利。 資産価値はいうに及ばず。 今後も、富裕層を中心に都心志向が進み、富裕層の都心と、庶民層の郊外・地方との格差が益々広がるのではないでしょうか。 |
254077:
匿名さん
[2023-06-25 20:22:02]
売れもしない自宅マンションで一喜一憂するマンションさんw
大地震が来たら市場に余りまくる様な住宅を得意気に買うのは、特アだけかと思ってたよ♪ |
254078:
匿名さん
[2023-06-25 20:23:05]
その時には、マンションさん破産するんじゃない?(笑)
|
254079:
匿名さん
[2023-06-25 20:52:07]
|
254080:
匿名さん
[2023-06-25 21:24:13]
約10年前に都心のタワマン買ったけど、もし郊外戸建にしてたら、一生、都心に戻れなかったと思う。心の底から10年前の選択が間違ってなかったって思ってる。資産価値の開きがあまりに大きいから。
|
254081:
口コミ知りたいさん
[2023-06-25 21:31:23]
|
254082:
eマンションさん
[2023-06-25 21:38:07]
|
254083:
匿名さん
[2023-06-25 21:41:05]
|
254084:
口コミ知りたいさん
[2023-06-25 21:47:14]
不動産は立地が9割だから人口減の時代に郊外土地が老朽化するのは仕方ない。もともと田んぼや野原だったんだから戻るだけなんだけどね。
|
254085:
マンション検討中さん
[2023-06-25 21:50:53]
|
254086:
eマンションさん
[2023-06-25 22:24:51]
|
254087:
通りがかりさん
[2023-06-25 22:43:39]
>>254086 eマンションさん
都心の広いマンションは高いから、都落ちで安い私鉄沿線の郊外に住んだんでしょうが、更に都心は値上がってしまい、一生郊外で骨を埋める人生、地方出身の上京さんにはお似合いです。 うちは江戸時代から都心住まいで、徳川家菩提寺の上野の寛永寺に代々の墓もありますし、一生この先も都心から動くつもりはありません。ご先祖に感謝です。 |
254088:
マンション掲示板さん
[2023-06-25 23:04:40]
|
254089:
匿名さん
[2023-06-25 23:18:13]
うちのタワマンの気に入っているところ
・眺望 ・全室南向きのワイドスパン(全室日当たりが良い。) ・リビングのダイレクトウィンドウ。床から天井近くまでガラスで、かつ、ワイドスパンなので開口ががひろく解放感が半端ない。 ・床、壁が大理石で吹き抜けの豪華エントランス(もちろん、専有部の玄関、廊下、トイレ、パウダールームも天然石) ・都心立地(勤務地までメトロで2駅。季節の良い時は歩いて帰宅することも) ・駅、コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、クリニック等、何でも徒歩圏にそろってる。 ・高層なので空気がキレイ(PM2.5、排ガス、花粉、砂埃等すべて空気より重いので高層ほど濃度が低くなる) ・冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かい(ヒートショックリスクが低い。寒くてベッドから出られずトイレ我慢してませんか?) ・24h有人警備(ボタン1つで警備員が来てくれる。エレベータ、廊下等の共有部分、敷地境界などに防犯カメラが多数設置されており、防災センターで24h監視している。もちろん部屋の扉、サッシ等にも防犯センサーが設置されていて異常あれば警備員が飛んでくる。) ・24hゴミ出し可 ・ディスポーザー ・タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない) ・コンシェルジュサービス ・ポーターサービス ・宅配ボックス |
254090:
匿名さん
[2023-06-25 23:20:36]
|
254091:
匿名さん
[2023-06-25 23:30:03]
|
254092:
匿名さん
[2023-06-25 23:31:18]
|
254093:
匿名さん
[2023-06-25 23:39:52]
|
254094:
匿名さん
[2023-06-26 00:01:27]
>>254076 eマンションさん
代々の名家なら住民をまとめて何重にも積み上げて土地をセコく活用する集合住宅には住みません 当然番町か大和郷あたりの高台に2百坪、3百坪の領地とのれんを守るのが末裔の最低の努め。 まさかとは思うが、集合住宅じゃ無いよなあw あり得んなw もしそうだとしたら、世が世なら切腹モノ。ご先祖に余りにも申し訳なさ過ぎだろww あ、只の下町商人か。だから長屋を縦にしただけの集合住宅に住んでいるのか。それなら納得だわw 寛永寺もピンキリで下町商人や無宿人も埋葬可能。徳川のそれとは完全に色分けされているし、自慢する奴も貧乏臭い。 |
254095:
匿名さん
[2023-06-26 00:08:01]
|
254096:
匿名さん
[2023-06-26 00:16:56]
>>254081 口コミ知りたいさん
永遠の不滅生を持つ広い土地をもつ戸建オーナーなら、土地の永久活用も処分も可能。 土地を勝手に処分できない区分所有民は、建物が朽ち果てて行くのを指を咥えて眺めるのみw |
254097:
マンション検討中さん
[2023-06-26 00:50:02]
郊外の土地は老朽化する。人口減都心回帰のため。
都心マンションは老朽化しない。最近のコンクリートは軽く100年持つため。 |
254098:
匿名さん
[2023-06-26 04:46:15]
マンションだとマンション内が高齢化、老朽化して都心だろうが郊外以下のクソゴミ住宅と化す(笑)
集合住宅が意味嫌われる最大の要因。 |
254099:
通りがかりさん
[2023-06-26 04:51:47]
戸建にくらべ、建物や住人の新陳代謝が悪いマンションは老朽化や高齢化が社会問題となっています。
実質、建替えができずコンクリートが100年もつなんて幻想を抱く間抜けが存在するせいで大地震が来たら倒壊必至です。 https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h25/hakusho/h26/html/n1133c20.html |
254100:
匿名さん
[2023-06-26 05:56:41]
都心の居住性が悪い築古マンションに固執するのは土地を買えなかった人だけ
|
254101:
評判気になるさん
[2023-06-26 07:21:49]
|
254102:
マンション検討中さん
[2023-06-26 08:37:43]
>>254099 通りがかりさん
同潤会アパートは大正時代のコンクリートで80年も使いましたよ。しかも立地が良かったので全て建て替えが済んでます。大事なのは100年後も需要のある立地ってことですよ。なので都心マンションは劣化しないけど郊外の土地は劣化するんです。 |
254103:
匿名さん
[2023-06-26 08:46:51]
管理組合や管理会社という面倒で将来的にもリスクの高いシステムのマンションはイヤだね。
集合住宅ってだけで憎悪がはしる。都内だろうが隣人と共同管理なんて必ず問題になる。 https://news.yahoo.co.jp/articles/4012f065736c456b46794e84f622b03c8c28... |
254104:
匿名さん
[2023-06-26 08:47:47]
同潤会アパートなんて住みたくないだろ(笑)
|
254105:
マンション検討中さん
[2023-06-26 08:48:33]
>>254102 マンション検討中さん
関東大震災後に大きな地震が来てないからね。 それに戸数も少ない。 今のマンションじゃ建て替えだって合意形成が難しい。 家族で安全で快適に暮らすのが目的で、100年後なんてどうでも良いんだよ。 ほんと、ズレてるな。 |
254106:
匿名さん
[2023-06-26 08:49:17]
マンションが建替えらたのは、全体の0.1%にも満たない。
それを例えにしてマウント? どこまでイカれた奴なんだ(笑) |
254107:
匿名さん
[2023-06-26 08:50:45]
マンションさんはババ抜きに失敗しないよう今のうちに売る事だね♪
大地震が来たら売るに売れないし、住むにも不便でゴミになるよ~w |
254108:
匿名さん
[2023-06-26 08:55:35]
マンションの耐震性考えたら大震災後の中古は避けるよね。
|
23区の出生率、トップ3が都心3区。
郊外戸建街はインフラも住宅も人口も老朽化だな。