別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
253216:
検討板ユーザーさん
[2023-06-11 19:31:49]
|
253217:
マンション掲示板さん
[2023-06-11 19:34:15]
|
253218:
マンション掲示板さん
[2023-06-11 19:50:00]
|
253219:
口コミ知りたいさん
[2023-06-11 20:03:02]
|
253220:
マンション掲示板さん
[2023-06-11 20:09:35]
|
253221:
検討者さん
[2023-06-11 20:13:38]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
253222:
評判気になるさん
[2023-06-11 20:14:12]
|
253223:
マンコミュファンさん
[2023-06-11 20:15:12]
|
253224:
通りがかりさん
[2023-06-11 20:15:27]
4,000万だとまともなマンションは見つからないからパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建てがいちばん。
|
253225:
通りがかりさん
[2023-06-11 20:19:33]
ここの戸建さんはマンションに4,000万以下の予算しか用意できないので、平均価格が6,000万のマンション民の集団内だと偏差値40の落ちこぼれ組みになります。
でも、戸建民の中では平均レベルだから卑下しなくても大丈夫だよ。 |
|
253226:
通りがかりさん
[2023-06-11 20:21:15]
6,000万の戸建てさんでも、踏まえるマンションは4,000万になるみたい。
|
253227:
匿名さん
[2023-06-11 20:23:40]
>>253224 通りがかりさん
4,000万でまともなマンションが見つからないなら、4000万超の予算で利便性のいい場所の土地を購入して注文戸建てを建てるのがいちばん。 |
253228:
匿名さん
[2023-06-11 20:35:44]
子育てするなら戸建が最適。
4人家族なら125平米以上が理想だし、共同住宅では音の問題で精神的にも窮屈。 星空も見えず、虫取りが出来る緑の無い環境も良くない。 都心マンションなんて子育てには最悪の選択。 |
253229:
マンション検討中さん
[2023-06-11 20:56:59]
|
253230:
eマンションさん
[2023-06-11 21:00:24]
>>253228 匿名さん
同じ広さだとマンションのほうが高いから、予算同じならより広い戸建てでいいと思うよ。でもうちみたいに家族3人で150㎡マンションだと、室内に無駄な階段ないし、横にフラットだからバリアフリーだし、戸建てより快適。しかもゲストルームやグランドピアノの入った防音スタジオなどもあるから、予約するだけで便利に使えて敢えてピアノや客用ベッドを所有する必要もない。 そして一番大事なのは、親も別の階に住んでいるので、戸建ての二世帯住宅より適度な距離感があって妻も喜んでる。立地がいいからそういうご家庭も数世帯あるようだ。都心好立地のファミリー向けマンションでは多いみたいね。 |
253231:
匿名さん
[2023-06-11 21:02:03]
そういえば時価5億のマンションを自慢したマンションさんがいたね
固定資産税いくら?w |
253232:
マンション掲示板さん
[2023-06-11 21:08:24]
|
253233:
検討板ユーザーさん
[2023-06-11 21:10:39]
|
253234:
匿名さん
[2023-06-11 21:11:08]
|
253235:
匿名さん
[2023-06-11 21:12:39]
育ちが良いなら集合住宅のマンションなんて絶対に選ばないからな~w
|
253236:
マンション掲示板さん
[2023-06-11 21:14:14]
>>253198 口コミ知りたいさん
現実問題として首都圏でこれ以上子供が増えたら教育機関がパンクするわな |
253237:
口コミ知りたいさん
[2023-06-11 21:35:27]
>>253233 検討板ユーザーさん
カードの期限切れ?よく分からないけど所有してて期限が来たって普通だよね。東大中退と同じで、そもそも東大入学できないヤツ、アメプラ所有できないやつが何言っても可笑しいけど?自分はゴールドで十分だと思うけど、アメプラ持ってない奴がにいちいち噛み付くのってただダサいヤツだなあって思うけど。 |
253238:
マンション検討中さん
[2023-06-11 21:50:18]
>>253230 eマンションさん
え?ピアノはほぼ毎日弾かないないの? いちいち予約とか面倒くさい。 戸建は家大きくしたら土地も広くする必要があるのだが。 延べ床で150なら土地は250くらい欲しいとこだけどそれだとマンション価格を大きく超えちゃうでしょ。 |
253239:
検討板ユーザーさん
[2023-06-11 22:06:54]
>>253238 マンション検討中さん
え?建物広くするのに土地も新たに購入? マンションなら、そこが気に入ったなら他の階とか新たに売り物件が出たら買い増せばいいだけ。上手く隣が売りに出たら壁ぶち抜いてニコイチにしてもいいし。 戸建てって土地に縛られて柔軟性低すぎだなw |
253240:
マンション検討中さん
[2023-06-11 22:20:43]
|
253241:
マンコミュファンさん
[2023-06-11 22:24:10]
|
253242:
周辺住民さん
[2023-06-11 22:41:27]
>>253228 匿名さん
昨日の近所の別の公園では梅雨空の合間に近所の子供が魚やザリガニ採りをしていた(区公認ね) 別の公園じゃつい先日まで黄菖蒲が満開だったけど今は紫陽花。数ある公園にも個性がある 新緑もいいけどこの時期の木々の草いきれが芳しく、梅雨も涼しくて悪くはないね (自宅庭の楽しさとも違う。今日は庭で枇杷を収穫したけど又別の機会にw) 眼下の川原じゃ皆ジョギング、釣り、サイクリング、バードウォッチング、凧揚げ、花見、花火、BBQ、水遊び、かけっこ、キャッチボール、サッカー、野球、ゴルフ、テニス、昼寝、読書、楽器、ラジコンカーやサバイバルゲーム、打ち上げ花火大会や秋は紅葉など何でもありで同若男女、外国人や遠方来訪も増えた。(対岸のタワマンのある町は低地しかなく数十年に1度浸水するがw) で、子供は発表会前で未だ隣でピアノ練習中。妻もスパルタで困ったもんだw(外には聞こえない) とはいえ子供達は都会でも色々体験させることで感性も磨かれ創造力豊かな人間に成長するね 都心少人数じゃ外にも出ず窓からの景色とインドアの制約の中で妥協して過ごすほかないのだろうけど |
253243:
購入経験者さん
[2023-06-11 22:49:11]
|
253244:
匿名さん
[2023-06-11 22:50:53]
建物広げるのに、土地も広くしなきゃいけないとか、戸建ては柔軟性が低すぎて草
マンションならいくつも住戸があるから買い増せるし、親が同じ建物内に適度な距離に住めるのもメリット。郊外の戸建て二世帯とか今どきの嫁は嫌がるよ。 |
253245:
通りがかりさん
[2023-06-11 22:53:33]
|
253246:
匿名さん
[2023-06-11 22:53:42]
戸建は庭も駐車場も必要。
部屋さえあれば良い共同住宅とは違う。 だから高いんだけどね。 共同住宅は子供も親もストレス。 |
253247:
名無しさん
[2023-06-11 22:54:55]
|
253248:
購入経験者さん
[2023-06-11 22:56:05]
|
253249:
匿名さん
[2023-06-11 22:56:56]
それと、柔軟性、自由度が低いのはマンションだけどね。
サッシすら自由に変えられない、インターネットはお仕着せ回線、プロバイダー。 |
253250:
評判気になるさん
[2023-06-11 22:57:09]
|
253251:
評判気になるさん
[2023-06-11 22:58:05]
|
253252:
口コミ知りたいさん
[2023-06-11 22:58:08]
|
253253:
マンション掲示板さん
[2023-06-11 23:00:30]
>>253252 口コミ知りたいさん
嫉妬?反論出来ない気持ち、悔しさをそういう妄想で補完してるだけにしか見えないよ。 |
253254:
評判気になるさん
[2023-06-11 23:00:38]
|
253255:
名無しさん
[2023-06-11 23:02:31]
>>253250 評判気になるさん
明らかに勉強不足だねえ。特に新築の高級マンションだと、フロアプラン変更可能な物件もあり、横二住戸を繋げたり出来るし、中古でもいくらでも対応できる。木造じゃないから柔軟性高いよ。その気になればペントハウスをワンフロア一軒のみにもできるしな。 |
253256:
評判気になるさん
[2023-06-11 23:07:51]
|
253257:
eマンションさん
[2023-06-11 23:56:31]
|
253258:
eマンションさん
[2023-06-12 00:01:08]
>>253255 名無しさん
力学的ではなく、法律的な面から一言。 分譲マンションの所有権の境界は、壁の中心からではなくて、壁の内側(内装部分)からです。 つまり、隣室との界壁部分はマンション所有者全員の共有部分ですから、壁を取り払うのは現実的に不可能でしょう。 なぜなら、界壁部分の所有権を貴方が買取らなければなりませんから、費用的にも手続き的にも大変です。 分譲マンションはサッシやバルコニーも共有部分ですが、バルコニーの隔板を取り外し行き来できるようにされては如何でしょうか? もちろん、管理組合の了解や、その隔板の保管は必要だと思いますが、壁に比べれば実現性はあると思います。 また、壁など撤去せずそのまま2室で使われたほうが、将来の売却や賃貸物件として運用するにしても、自由度が高いと思います。 https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14... |
253259:
eマンションさん
[2023-06-12 00:04:11]
>>253255 名無しさん
区分所有者(管理組合)から許可をもらう という条件。これがくせ者です。複数いる区分所有者に「あの~…実は今度、2戸を1戸につなげる工事をすることになりましてね。もちろん構造計算で耐力上の問題はありませんから、承諾していただけませんか?」とお願します。 マンションのみなさんが、承諾してくれるでしょうか? 中には「絶対安全じゃないんでしょう?ちょっとイヤだな…」という方もいるはずです。3/4以上もの区分所有者から承諾をもらうのは、残念ながら天文学的な確立だと思います。 https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.renovation-soup.com/amp/8916/%3Fu... |
253260:
eマンションさん
[2023-06-12 00:08:47]
Q.マンションのたとえば、302号室と303号室というような、続きの部屋を買ったと仮定して、それの壁に穴を開けてドアを作って2部屋をつなげるというようなリフォームは可能でしょうか?
A.境界壁は構造壁つまり建物を支える壁であるため、穴をあけるなどの手を加えることはできません。そのために共用部となっており、居住者全員の安全を守るため管理組合が管理する部分です。 当然、手を加えることはできません。管理組合が許可をするはずもありません。もし許可なく手を加えたら、元に戻すよう請求され、裁判でも負けるでしょう。 可能性があるとしたら、ベランダの境界パネルをはずして、そこを通ることは許可されるかもしれません。ただ、ベランダも管理組合管理の共用部ですから、権利としてパネルをはずすことはできません。仮に両方の所有権を持っていても、その部分は共用部です。 通り抜けを可能にするとしても、管理組合にお願いして、理事会で承認され、総会で承認されることが必要です。承認なくして外すことはできません。管理組合が必ず承認してくれるとは限りませんので、手順を間違えないことです。 誰かに売却したら、また自費で元に戻さなければなりません。 可能性があればそれくらいでしょうか。こんなことをするくらいなら、倍ほどの大きな部屋を買えばいいのかもしれませんが・・・ |
253261:
マンション検討中さん
[2023-06-12 00:09:49]
|
253262:
名無しさん
[2023-06-12 00:16:40]
ここの戸建て民ってリアルな友達とかいないのか。情報源がネットしかないのか?
ニコイチなら、広尾ガーデンヒルズだけでも数十件はあると思うぞ。その昔友人が何人か住んでて、あそこは広くても150㎡ぐらいしかなかったが、富裕層が多かったから2ユニット繋げて300㎡にしたりとか、各棟で結構あったそうだから、現在の間取り図が手に入れば、明らかに倍の広さの住戸があればニコイチと推測できるし、ガーデンヒルズに限らず、都心の高級マンションでは普通に目にするけど、郊外の貧乏庶民には情報いかないのかもだがw |
253263:
名無しさん
[2023-06-12 00:19:01]
>中古でもいくらでも対応できる
いくらでも対応できるんだろ? 早く実例出せよ |
253264:
評判気になるさん
[2023-06-12 00:20:09]
|
253265:
マンション掲示板さん
[2023-06-12 00:21:32]
|
奥さん、子供の目を盗んでコソコソ投稿してるんでしょうね。その光景が目に浮かぶ。