別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
253093:
マンション比較中さん
[2023-06-09 22:32:29]
|
253094:
マンション掲示板さん
[2023-06-09 22:35:40]
予算4000万のスレで資産自慢始める脳みそはどうにかした方がいい。
|
253095:
匿名さん
[2023-06-09 22:38:24]
>君がのぞむ立地じゃタワマンの何倍も費用がかかるけど。
ないない。過去に、同じ立地、同じ広さでは戸建が安い!! ってエビデンス付きで戸建の方が安ささんざん自慢してましたよ。 |
253096:
匿名さん
[2023-06-09 22:42:45]
|
253097:
マンコミュファンさん
[2023-06-09 22:45:27]
|
253098:
匿名さん
[2023-06-09 22:45:32]
郊外は子育てには向いてない。出生率低いのがその証拠。
|
253099:
匿名さん
[2023-06-09 22:47:35]
|
253100:
匿名さん
[2023-06-09 22:52:59]
マンション派はどいつもこいつも呆れるほど民度が低く会話にならないw
専有部に取り柄がないとは言え、自慢ネタが何故他人物ばかりなのかw それを言うなら、俺の周囲(隣も)皆超豪邸ばかり (うちは自宅だけだと実勢価格4億そこそこだが周囲はそれ以上) でも価格よりも、住み心地と環境は重要。価格が高くても狭くて不便じゃ勘弁だし、子供のいない孤独な老後人生じゃ目も当てられん ましてや共用部分みたいに趣味でもない物に無駄金払うのは頭がおかしい。 マンションさんがオバカ過ぎなのは、価値観の尺度金銭だけという部分につきる。 まさに成金や低学歴の証明 この数年で暴騰すれば間違いなく暴落必至。歴史は繰り返す。今がピークとも知らずに能天気な話だw 戸建富裕層は不動産の時価など一喜一憂しないものだ |
253101:
匿名さん
[2023-06-09 22:55:25]
|
253102:
マンション掲示板さん
[2023-06-09 22:55:39]
これで民度が高いつもりっぽいから困る。
|
|
253103:
匿名さん
[2023-06-09 22:56:14]
|
253104:
匿名さん
[2023-06-09 22:58:54]
|
253105:
匿名さん
[2023-06-09 23:02:14]
|
253106:
匿名さん
[2023-06-09 23:19:03]
都内の都営住宅さんが何かゴニョゴニョ言ってる♪
|
253107:
匿名さん
[2023-06-09 23:27:26]
|
253108:
マンション掲示板さん
[2023-06-09 23:50:56]
|
253109:
匿名さん
[2023-06-09 23:53:43]
>>253096 匿名さん
全部必要なものは叶っているよ ただし緊急時窓から敷地外に避難もできない危険な所はパスだし、眺望は庭の木々や花を観賞したいから殺風景な高所は却下。 敷地は広いから120㎡程度の狭い家なら横一列(全部南)にするのは物理的に可。但し北向も東向も欲しいし間取りが不便過ぎるからこれも却下。 ディスポーザは所有するマンションで一時使ったことがあるが使い物にならず1年で廃棄。 ゴミ出しも、24時間出す手間も必要性も無い。家の中のストック場はマンションのゴミ庫より広いし、年中ゴミ出さないと家の中が臭くなるマンションとは訳が違う |
253110:
匿名さん
[2023-06-09 23:54:47]
|
253111:
匿名さん
[2023-06-10 00:00:04]
マンションさんの憧れ都営住宅♪
利便性とランニングコストなら分譲マンションよりマシだからね! |
253112:
匿名さん
[2023-06-10 00:03:10]
>>253101 匿名さん
あんたは共用部に住んでいるホームレスかw 使えるといっても自由にできないだろ 戸建みたいに大理石を白から黒に代えられるか?玄関の色を白から黒に変えられるか? 一時的には座ったり立ち入ったりはできるけどずっとそこに居ると怒られる その癖高い管理費はとられる 使わない物にもとられる つまり、大半は見るだけ。うちは近所はよく近隣のおうちに呼ばれてお邪魔するけどね 同じことだw |
253113:
口コミ知りたいさん
[2023-06-10 00:05:03]
>>253096 匿名さん
君のマンションは南にしか窓が無いだけでしょ。 北側の廊下や風呂、トイレは昼でも照明が必要なんじゃ無い? 戸建で全室南なんて容易なんだが狭小住宅と比べてるの? 600平米くらいの土地に理想の間取りの家でも建てれば良いじゃん。 都心希望なんだっけ?予算的に不可能だろうけど。 |
253114:
口コミ知りたいさん
[2023-06-10 00:06:49]
結局5億というのもガゼだったねw
エビデンスの話するとダンマリか話題そらしw |
253115:
名無しさん
[2023-06-10 00:12:22]
>>253086 匿名さん
宅配ボックスなんてアパートにだって着いてるよ。 都心は空気汚いし、毎日窓開けて過ごしてるのか? 汚いビル街見下ろすのは全く惹かれないし、夜なら人口の光より、星空のほうが桁違いに綺麗で宇宙や遠くの星々を想像するロマンもある。 |
253116:
マンション掲示板さん
[2023-06-10 00:20:10]
|
253117:
口コミ知りたいさん
[2023-06-10 00:20:22]
|
253118:
匿名さん
[2023-06-10 00:28:06]
>>253113 口コミ知りたいさん
戸建のトイレの窓ってなにに使ってるの? 覗き見されたいのかな?? 内廊下なので玄関、廊下は照明必要ですが、 そこで時間を過ごすわけではないので何も不満感じてませんよ。それよりも吹き抜けで日当たりの良いタワマンエントランスは最高です。帰宅する度にタワマンに住んでよかったって実感してます。 ワイドスパン間取りの全居室南部屋のメリット以上のメリットなんてないと思います。 一方、戸建の1階北部屋、玄関は日当たり悪く湿度も高いので例外なくカビ臭いですね。あれ以上のデメリットは思い浮かびません。 |
253119:
検討板ユーザーさん
[2023-06-10 00:29:38]
|
253120:
匿名さん
[2023-06-10 00:30:24]
|
253121:
匿名さん
[2023-06-10 00:31:48]
|
253122:
匿名さん
[2023-06-10 00:36:14]
>>253112 匿名さん
エントランスを自由に使うって何? 色変えること? 総大理石吹き抜けの明るいエントランスに大満足なので、 そんなのまったく不要です。 エントランスにソファー30mくらい2列で並んでるけど、いつもゆったり座れますよ。 管理費すら払えないならタワマンはお勧めしませんけどね。 |
253123:
口コミ知りたいさん
[2023-06-10 00:44:12]
>>253113 口コミ知りたいさん
うちの南向きの部屋は4つあり、それだけで120㎡以上あるので自称タワマンさんのマンションより広くなるよw 窓のない中央部の納戸(天窓があるけど)や北の和室、ダイニングや茶の間(リビングとは別)などを入れれば倍になるw |
253124:
匿名さん
[2023-06-10 00:47:47]
|
253125:
検討板ユーザーさん
[2023-06-10 01:06:08]
|
253126:
匿名さん
[2023-06-10 01:17:09]
>>253122 匿名さん
30m? シロナガスクジラかw まるで電車のシートだなw そんなところで何しているのw うちはソファーは2セットあるし子供や猫がいつも寝転がっているけど合わせて15人位座れる 玄関も吹き抜けだし幅もある。でも赤の他人が出入りするエントランスと違いセキュリティ上も衛生上も安心。 玄関前2坪ほどの花壇があり、いつもシンボルツリーの椰子の脇に花を植えている。今年はその周囲にキウイとハマボウを植えた。 因みに共用部に充てられる管理費を払う気は毛頭ないが、株で大分儲けたし1千万でガレージや書斎、シャワールーム、坪庭などの部分リニューアルを行う計画。 赤の他人が通行するタワマンは公園やショッピングセンターと区別がつかない。 呆けでもしない限りタワマンに近づくことも押しやられることもありえないw |
253127:
マンション検討中さん
[2023-06-10 01:24:38]
>>253118 匿名さん
エントランス? 疑似餌の有効性を示す例だね。 売り手も買い手も満足ならWINWINで結果よし。 エントランスと激狭玄関のギャップも暗がりからリビングに移り窓から見える開放感でキャセル。 大変良く出来ていると思う。 |
253128:
マンション掲示板さん
[2023-06-10 07:09:15]
何も証拠を出せない時点でここのマンションの負けは決定なんだけどね
|
253129:
マンション掲示板さん
[2023-06-10 08:30:43]
|
253130:
マンション掲示板さん
[2023-06-10 08:43:47]
|
253131:
匿名さん
[2023-06-10 09:13:38]
>あんたは共用部に住んでいるホームレスかw
こういうバカを相手に話しないとダメなのかね。 |
253132:
通りがかりさん
[2023-06-10 09:20:57]
|
253133:
マンション掲示板さん
[2023-06-10 09:43:17]
予算無制限で理想の住宅を夢想するスレじゃねえんだよなぁ。
|
253134:
通りがかりさん
[2023-06-10 09:46:33]
|
253135:
匿名さん
[2023-06-10 09:52:51]
マンションの場合、ホームレス思考だからね。
住環境より駅近、繁華街。 |
253136:
マンション掲示板さん
[2023-06-10 09:56:55]
4000万で買えるマンションとかすげえしょぼいし、維持費調整で5000~6000万としてそれで買える戸建ても同等の立地ならペンシルにしかならんだろ。
低予算で買うならどっちがマシか、みたいな話なのに理想が高すぎんだよ。 |
253137:
匿名さん
[2023-06-10 11:02:09]
都心タワマンは坪単価1000万超えて来ましたね
このスレじゃ購入出来ませんね |
253138:
口コミ知りたいさん
[2023-06-10 11:12:41]
|
253139:
匿名さん
[2023-06-10 11:34:01]
>ホームレス思考だからね。
こういうバカの相手しないといけないのかね。 |
253140:
匿名さん
[2023-06-10 11:46:32]
4000万でも1億でもマンションだと大差ない。
一戸建てだと差は歴然なんだけどね♪ |
253141:
匿名さん
[2023-06-10 12:34:50]
>>253118 匿名さん
余程劣悪な家庭環境に生まれ育ったのかな トイレの窓は換気と採光に必須だから。我家じゃ植栽を視界に入れ、部品も海外取寄せ トイレ・廊下・玄関が真っ暗で狭く風通しが悪いマンションじゃ、そりゃカビも生えるわw 尚ガーデニング愛好家は北に面した間取を好む。植栽は南側に向いて花や実を多くつけるからね 実際京都や鎌倉じゃ北側から庭園を眺める寺や家も多く、設計士もそんなデザインを勧める 戸建は集合住宅より部屋数が多いから北にも部屋があるのが普通。玄関も明るく今の木造は湿気と無縁 ホントまともな戸建に入れて貰ったことないみたいだねw 育ちがわかる でも30m椅子でホームレス、もとい徘徊老人同様1日中時間潰ししつつ人生を終えるのも又幸せだね 唯こんな家に住むと都心160㎡程度の狭小タワマンじゃ満足できないんだよ。悪いけど |
253142:
口コミ知りたいさん
[2023-06-10 12:46:02]
|
253143:
名無しさん
[2023-06-10 12:50:10]
>>253138 口コミ知りたいさん
ほとんどがコピペ、スレチ、根拠の無い言い切り。 当然、議論は出来ない。 おつむの限界だから仕方ないんだけど、実際のマンションでこのレベルがどの程度いるのかね。 いずれにせよ多くは泥舟だろう。 |
253144:
口コミ知りたいさん
[2023-06-10 13:02:25]
まあ予算が上がれば上がるだけ戸建てが有利になるのは間違いない。
マンションは結局のところ建売だしな。 |
253145:
検討板ユーザーさん
[2023-06-10 14:11:44]
|
253146:
匿名さん
[2023-06-10 15:04:40]
|
253147:
口コミ知りたいさん
[2023-06-10 15:06:32]
|
253148:
匿名さん
[2023-06-10 15:12:47]
痴呆じゃ無くて生まれつきでしょ。
多様性がマンションの魅力。 |
253149:
匿名さん
[2023-06-10 15:26:29]
>>253145 検討板ユーザーさん
建物は、まず設計の自由度。次に広さ。3つ目に緊急時速やかに敷地外に脱出できること。 自由度に関しては玄関トイレ風呂含め全室採光と景観、自然の換気は必須です 私も妻も閉所と高所が苦手。洗面所を除き1坪しかない狭いトイレは3分が限界かな |
253150:
匿名さん
[2023-06-10 15:50:20]
>>253149 匿名さん
不動産は立地が1番。常識ですね。 次に日当たり、セキュリティあたりかな。これも常識。 で。眺望。冬の暖かさ。 これらを兼ね備えてるから都心タワマンは値上がりしてるわけです。 |
253151:
匿名さん
[2023-06-10 15:56:26]
>狭いトイレは3分が限界かな
トイレで3分も何してるの? インスタントラーメンできるよ。 |
253152:
評判気になるさん
[2023-06-10 16:08:58]
|
253153:
匿名さん
[2023-06-10 16:31:57]
トイレが1つしかないのは日本の集合住宅の特徴。
海外のコンドミニアムだと1部屋に1つトイレやシャワールームが付いてるなんて珍しくもない。 日本の貧乏臭いマンション仕様に慣らされちゃったマンション業者のウソに洗脳されちゃ駄目って事だね♪ |
253154:
匿名さん
[2023-06-10 16:36:04]
|
253155:
マンション掲示板さん
[2023-06-10 16:50:12]
同じ場所は存在せんでも同等は存在するだろう。
|
253156:
匿名さん
[2023-06-10 17:38:10]
建築に関する基準自体が異なるので同等は存在しない
|
253157:
通りがかりさん
[2023-06-10 18:06:03]
|
253158:
匿名さん
[2023-06-10 18:08:56]
|
253159:
口コミ知りたいさん
[2023-06-10 18:13:13]
|
253160:
評判気になるさん
[2023-06-10 18:15:58]
|
253161:
マンション掲示板さん
[2023-06-10 18:29:31]
|
253162:
通りがかりさん
[2023-06-10 18:42:40]
首都圏で中古戸建はコロナ禍の影響を最も受けていると考えられる東京23区および都心6区の中古一戸建て価格推移を見てみると、東京23区平均の市場価格は2022年4月の7,065万円から9月には7,851万円へと11.1%、金額にして786万円の上昇を示しており、中古マンションとは違って上昇傾向にある。しかも4月以降の対前年比は毎月5~10%程度の上昇を記録していることから、市場価格の明らかな強含みが見られる。2021年4月から2022年9月までの18ヶ月推移では14.5%、約1,000万円上昇しており、テレワークの定着でオンとオフの両方を自宅で過ごすケースが増えたことで、一回り延床面積が広い一戸建て住宅を探すニーズに対応しているようだ。今後建築・分譲される新築一戸建ての価格がさらに上昇する可能性があり、そうなればより安価な中古一戸建てへのニーズも高まることが想定されるため、市場価格の上昇は当分継続する可能性が高い。 また、都心6区の中古一戸建て市場価格を確認すると、価格水準が極めて高いなかにあっても若干の上昇が見られる。4月の10,272万円から9月には10,883万円へと5.9%、611万円の上昇を記録しており、平均で1億円を超える価格での推移が続いている。
|
253163:
匿名さん
[2023-06-10 18:54:28]
|
253164:
匿名さん
[2023-06-10 19:04:39]
>>253150 匿名さん
立地の悪いマンションがうちよりも郊外や駅遠にウジャウジャあるのはどうして? 都心は容積率が高いし集団で戸建の30倍位の人口密度で住まないと効率悪いからね それにしては生活や子育てには不便だし、車も飛行機も煩いし、空気も臭いけどねw |
253165:
マンコミュファンさん
[2023-06-10 19:05:20]
戸建てはこれ以上価格が上がったら市場が崩壊するという判断なんだろうね。
戸建てに天井知らずのマンションほどの資産価値はない。 新築戸建て5月2.3%安 東京23区 価格調整広がる https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71780660Z00C23A6QM8000/ |
253166:
マンコミュファンさん
[2023-06-10 19:06:57]
|
253167:
名無しさん
[2023-06-10 19:08:14]
|
253168:
名無しさん
[2023-06-10 19:39:23]
|
253169:
匿名さん
[2023-06-10 19:51:39]
|
253170:
匿名さん
[2023-06-10 20:24:33]
>>253165 マンコミュファンさん
戸建ては建売りだけじゃなく注文住宅も入れないと価値をかたれない。 |
253171:
eマンションさん
[2023-06-10 20:56:34]
|
253172:
口コミ知りたいさん
[2023-06-10 21:05:01]
|
253173:
評判気になるさん
[2023-06-10 21:08:14]
|
253174:
口コミ知りたいさん
[2023-06-10 21:10:27]
>>253159 口コミ知りたいさん
子供がいないとトイレ二つのありがたみが分からないよね。 |
253175:
評判気になるさん
[2023-06-10 21:14:30]
|
253176:
検討板ユーザーさん
[2023-06-10 21:28:21]
|
253177:
マンコミュファンさん
[2023-06-10 22:47:58]
|
253178:
口コミ知りたいさん
[2023-06-10 23:16:05]
|
253179:
匿名さん
[2023-06-10 23:18:02]
|
253180:
名無しさん
[2023-06-11 00:05:17]
|
253181:
評判気になるさん
[2023-06-11 00:06:32]
|
253182:
匿名さん
[2023-06-11 00:17:05]
マンションは一人っ子も多い。
兄弟姉妹いたほうが良いよ。 |
253183:
匿名さん
[2023-06-11 00:33:11]
>>253179 匿名さん
うちは子供3人育てたし、都内に土地も家も車も金融資産も十分、氏も育ちも年収も勤務先も学歴もこっちが上だから当然だよねw 君が唯一主張するのって、ディスポーザ?24時間ゴミ出し? |
253184:
検討板ユーザーさん
[2023-06-11 00:53:28]
|
253185:
口コミ知りたいさん
[2023-06-11 06:55:13]
|
253186:
評判気になるさん
[2023-06-11 08:25:26]
首都圏のメインどころは小・中学校がキャパオーバーでヤバいことになっている地域があちこちにあるしな
逆に地方や首都圏でもメインどころから外れているエリアは子供の数が減ってクラス数も減少中 これがすべてだと思うが |
253187:
通りがかりさん
[2023-06-11 09:28:55]
|
253188:
eマンションさん
[2023-06-11 09:31:24]
|
253189:
検討板ユーザーさん
[2023-06-11 09:49:48]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
→もっと立派な家に住んでます。 会話になってないだろアホめ。 |
253190:
匿名さん
[2023-06-11 11:51:26]
子供の成長には外で遊んだり、自然に触れることが大事。
都心マンションは最悪の選択。 |
253191:
匿名さん
[2023-06-11 12:26:16]
|
253192:
評判気になるさん
[2023-06-11 12:28:25]
少子化って都会じゃなくて田舎の問題でしょ
戸建てばかりで人口密度が低い地域とかね |
253193:
匿名さん
[2023-06-11 13:25:52]
|
253194:
マンション掲示板さん
[2023-06-11 13:56:03]
|
253195:
匿名さん
[2023-06-11 14:03:54]
|
253196:
マンション検討中さん
[2023-06-11 14:14:40]
|
253197:
マンション掲示板さん
[2023-06-11 14:17:41]
|
253198:
口コミ知りたいさん
[2023-06-11 14:37:29]
|
253199:
匿名さん
[2023-06-11 15:00:26]
そんなのはどんな観点で見るかによって変わってくる。
意味はあるよ。 |
253200:
マンション掲示板さん
[2023-06-11 15:11:22]
|
253201:
匿名さん
[2023-06-11 15:46:34]
そうだね。
子育てに向いた住居はどちらかと言えば断然戸建。 マンションは子供の発達への影響が指摘されているし、物理的、精神的に窮屈。 |
253202:
マンション検討中さん
[2023-06-11 16:27:58]
そういう話をしたいならせめて予算内で語ってくれませんかねえ。
|
253203:
eマンションさん
[2023-06-11 16:55:49]
4000万以内だと、マンションより戸建ての多い城東などは戸建ての値段では新築マンション買えないですよ。新築戸建ては2500万ぐらいからありますが、周辺新築マンションは3000万超からなので、マンション諦めた人が住むのが戸建てですね。
高くなってしまったマンションを買えない庶民をターゲットに、オープンハウスやタマホームなど力を入れているそうです。 |
253204:
匿名さん
[2023-06-11 17:44:25]
集合住宅しか選択肢に無い単身者のクセに(笑)
悔しかったら生産性のある子有り世帯や若返って見せろよ老害♪ |
253205:
eマンションさん
[2023-06-11 17:49:07]
|
253206:
マンション検討中さん
[2023-06-11 17:50:52]
|
253207:
匿名さん
[2023-06-11 17:53:22]
都内でも都心3区に比べ、特に城南とか出生率低いからね。将来消滅危機エリアだから要注意だよ私鉄沿線住宅街とか。
|
253208:
マンコミュファンさん
[2023-06-11 17:56:10]
|
253209:
匿名さん
[2023-06-11 18:03:02]
学生はそもそも結婚してないよw
|
253210:
匿名さん
[2023-06-11 18:14:01]
|
253211:
匿名さん
[2023-06-11 18:15:07]
|
253212:
匿名さん
[2023-06-11 18:19:52]
|
253213:
マンコミュファンさん
[2023-06-11 18:20:44]
出生率ってそのエリアでの15歳から49歳の女性が何人産むかって計算するんじゃなかったっけ?
|
253214:
通りがかりさん
[2023-06-11 18:27:04]
|
253215:
名無しさん
[2023-06-11 19:13:38]
>>253212 匿名さん
戸建てさんってなんでそんなに下品なの? 育ちが悪いの? 子供3人?そのお子さんに、貴方の下品でさもしい書き込み見せられるのでしょうか? 郊外戸建てさんは、育ちの悪さからくる下品な言い回し、酷い言葉遣いなど、おぞまし過ぎます。 このスレ見て明白なのは、うちの子はとても郊外には住ませられないという事。悲惨な暮らしぶりご愁傷様です。 |
253216:
検討板ユーザーさん
[2023-06-11 19:31:49]
|
253217:
マンション掲示板さん
[2023-06-11 19:34:15]
|
253218:
マンション掲示板さん
[2023-06-11 19:50:00]
|
253219:
口コミ知りたいさん
[2023-06-11 20:03:02]
|
253220:
マンション掲示板さん
[2023-06-11 20:09:35]
|
253221:
検討者さん
[2023-06-11 20:13:38]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
253222:
評判気になるさん
[2023-06-11 20:14:12]
|
253223:
マンコミュファンさん
[2023-06-11 20:15:12]
|
253224:
通りがかりさん
[2023-06-11 20:15:27]
4,000万だとまともなマンションは見つからないからパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建てがいちばん。
|
253225:
通りがかりさん
[2023-06-11 20:19:33]
ここの戸建さんはマンションに4,000万以下の予算しか用意できないので、平均価格が6,000万のマンション民の集団内だと偏差値40の落ちこぼれ組みになります。
でも、戸建民の中では平均レベルだから卑下しなくても大丈夫だよ。 |
253226:
通りがかりさん
[2023-06-11 20:21:15]
6,000万の戸建てさんでも、踏まえるマンションは4,000万になるみたい。
|
253227:
匿名さん
[2023-06-11 20:23:40]
>>253224 通りがかりさん
4,000万でまともなマンションが見つからないなら、4000万超の予算で利便性のいい場所の土地を購入して注文戸建てを建てるのがいちばん。 |
253228:
匿名さん
[2023-06-11 20:35:44]
子育てするなら戸建が最適。
4人家族なら125平米以上が理想だし、共同住宅では音の問題で精神的にも窮屈。 星空も見えず、虫取りが出来る緑の無い環境も良くない。 都心マンションなんて子育てには最悪の選択。 |
253229:
マンション検討中さん
[2023-06-11 20:56:59]
|
253230:
eマンションさん
[2023-06-11 21:00:24]
>>253228 匿名さん
同じ広さだとマンションのほうが高いから、予算同じならより広い戸建てでいいと思うよ。でもうちみたいに家族3人で150㎡マンションだと、室内に無駄な階段ないし、横にフラットだからバリアフリーだし、戸建てより快適。しかもゲストルームやグランドピアノの入った防音スタジオなどもあるから、予約するだけで便利に使えて敢えてピアノや客用ベッドを所有する必要もない。 そして一番大事なのは、親も別の階に住んでいるので、戸建ての二世帯住宅より適度な距離感があって妻も喜んでる。立地がいいからそういうご家庭も数世帯あるようだ。都心好立地のファミリー向けマンションでは多いみたいね。 |
253231:
匿名さん
[2023-06-11 21:02:03]
そういえば時価5億のマンションを自慢したマンションさんがいたね
固定資産税いくら?w |
253232:
マンション掲示板さん
[2023-06-11 21:08:24]
|
253233:
検討板ユーザーさん
[2023-06-11 21:10:39]
|
253234:
匿名さん
[2023-06-11 21:11:08]
|
253235:
匿名さん
[2023-06-11 21:12:39]
育ちが良いなら集合住宅のマンションなんて絶対に選ばないからな~w
|
253236:
マンション掲示板さん
[2023-06-11 21:14:14]
>>253198 口コミ知りたいさん
現実問題として首都圏でこれ以上子供が増えたら教育機関がパンクするわな |
253237:
口コミ知りたいさん
[2023-06-11 21:35:27]
>>253233 検討板ユーザーさん
カードの期限切れ?よく分からないけど所有してて期限が来たって普通だよね。東大中退と同じで、そもそも東大入学できないヤツ、アメプラ所有できないやつが何言っても可笑しいけど?自分はゴールドで十分だと思うけど、アメプラ持ってない奴がにいちいち噛み付くのってただダサいヤツだなあって思うけど。 |
253238:
マンション検討中さん
[2023-06-11 21:50:18]
>>253230 eマンションさん
え?ピアノはほぼ毎日弾かないないの? いちいち予約とか面倒くさい。 戸建は家大きくしたら土地も広くする必要があるのだが。 延べ床で150なら土地は250くらい欲しいとこだけどそれだとマンション価格を大きく超えちゃうでしょ。 |
253239:
検討板ユーザーさん
[2023-06-11 22:06:54]
>>253238 マンション検討中さん
え?建物広くするのに土地も新たに購入? マンションなら、そこが気に入ったなら他の階とか新たに売り物件が出たら買い増せばいいだけ。上手く隣が売りに出たら壁ぶち抜いてニコイチにしてもいいし。 戸建てって土地に縛られて柔軟性低すぎだなw |
253240:
マンション検討中さん
[2023-06-11 22:20:43]
|
253241:
マンコミュファンさん
[2023-06-11 22:24:10]
|
253242:
周辺住民さん
[2023-06-11 22:41:27]
>>253228 匿名さん
昨日の近所の別の公園では梅雨空の合間に近所の子供が魚やザリガニ採りをしていた(区公認ね) 別の公園じゃつい先日まで黄菖蒲が満開だったけど今は紫陽花。数ある公園にも個性がある 新緑もいいけどこの時期の木々の草いきれが芳しく、梅雨も涼しくて悪くはないね (自宅庭の楽しさとも違う。今日は庭で枇杷を収穫したけど又別の機会にw) 眼下の川原じゃ皆ジョギング、釣り、サイクリング、バードウォッチング、凧揚げ、花見、花火、BBQ、水遊び、かけっこ、キャッチボール、サッカー、野球、ゴルフ、テニス、昼寝、読書、楽器、ラジコンカーやサバイバルゲーム、打ち上げ花火大会や秋は紅葉など何でもありで同若男女、外国人や遠方来訪も増えた。(対岸のタワマンのある町は低地しかなく数十年に1度浸水するがw) で、子供は発表会前で未だ隣でピアノ練習中。妻もスパルタで困ったもんだw(外には聞こえない) とはいえ子供達は都会でも色々体験させることで感性も磨かれ創造力豊かな人間に成長するね 都心少人数じゃ外にも出ず窓からの景色とインドアの制約の中で妥協して過ごすほかないのだろうけど |
253243:
購入経験者さん
[2023-06-11 22:49:11]
|
253244:
匿名さん
[2023-06-11 22:50:53]
建物広げるのに、土地も広くしなきゃいけないとか、戸建ては柔軟性が低すぎて草
マンションならいくつも住戸があるから買い増せるし、親が同じ建物内に適度な距離に住めるのもメリット。郊外の戸建て二世帯とか今どきの嫁は嫌がるよ。 |
253245:
通りがかりさん
[2023-06-11 22:53:33]
|
253246:
匿名さん
[2023-06-11 22:53:42]
戸建は庭も駐車場も必要。
部屋さえあれば良い共同住宅とは違う。 だから高いんだけどね。 共同住宅は子供も親もストレス。 |
253247:
名無しさん
[2023-06-11 22:54:55]
|
253248:
購入経験者さん
[2023-06-11 22:56:05]
|
253249:
匿名さん
[2023-06-11 22:56:56]
それと、柔軟性、自由度が低いのはマンションだけどね。
サッシすら自由に変えられない、インターネットはお仕着せ回線、プロバイダー。 |
253250:
評判気になるさん
[2023-06-11 22:57:09]
|
253251:
評判気になるさん
[2023-06-11 22:58:05]
|
253252:
口コミ知りたいさん
[2023-06-11 22:58:08]
|
253253:
マンション掲示板さん
[2023-06-11 23:00:30]
>>253252 口コミ知りたいさん
嫉妬?反論出来ない気持ち、悔しさをそういう妄想で補完してるだけにしか見えないよ。 |
253254:
評判気になるさん
[2023-06-11 23:00:38]
|
253255:
名無しさん
[2023-06-11 23:02:31]
>>253250 評判気になるさん
明らかに勉強不足だねえ。特に新築の高級マンションだと、フロアプラン変更可能な物件もあり、横二住戸を繋げたり出来るし、中古でもいくらでも対応できる。木造じゃないから柔軟性高いよ。その気になればペントハウスをワンフロア一軒のみにもできるしな。 |
253256:
評判気になるさん
[2023-06-11 23:07:51]
|
253257:
eマンションさん
[2023-06-11 23:56:31]
|
253258:
eマンションさん
[2023-06-12 00:01:08]
>>253255 名無しさん
力学的ではなく、法律的な面から一言。 分譲マンションの所有権の境界は、壁の中心からではなくて、壁の内側(内装部分)からです。 つまり、隣室との界壁部分はマンション所有者全員の共有部分ですから、壁を取り払うのは現実的に不可能でしょう。 なぜなら、界壁部分の所有権を貴方が買取らなければなりませんから、費用的にも手続き的にも大変です。 分譲マンションはサッシやバルコニーも共有部分ですが、バルコニーの隔板を取り外し行き来できるようにされては如何でしょうか? もちろん、管理組合の了解や、その隔板の保管は必要だと思いますが、壁に比べれば実現性はあると思います。 また、壁など撤去せずそのまま2室で使われたほうが、将来の売却や賃貸物件として運用するにしても、自由度が高いと思います。 https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14... |
253259:
eマンションさん
[2023-06-12 00:04:11]
>>253255 名無しさん
区分所有者(管理組合)から許可をもらう という条件。これがくせ者です。複数いる区分所有者に「あの~…実は今度、2戸を1戸につなげる工事をすることになりましてね。もちろん構造計算で耐力上の問題はありませんから、承諾していただけませんか?」とお願します。 マンションのみなさんが、承諾してくれるでしょうか? 中には「絶対安全じゃないんでしょう?ちょっとイヤだな…」という方もいるはずです。3/4以上もの区分所有者から承諾をもらうのは、残念ながら天文学的な確立だと思います。 https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.renovation-soup.com/amp/8916/%3Fu... |
253260:
eマンションさん
[2023-06-12 00:08:47]
Q.マンションのたとえば、302号室と303号室というような、続きの部屋を買ったと仮定して、それの壁に穴を開けてドアを作って2部屋をつなげるというようなリフォームは可能でしょうか?
A.境界壁は構造壁つまり建物を支える壁であるため、穴をあけるなどの手を加えることはできません。そのために共用部となっており、居住者全員の安全を守るため管理組合が管理する部分です。 当然、手を加えることはできません。管理組合が許可をするはずもありません。もし許可なく手を加えたら、元に戻すよう請求され、裁判でも負けるでしょう。 可能性があるとしたら、ベランダの境界パネルをはずして、そこを通ることは許可されるかもしれません。ただ、ベランダも管理組合管理の共用部ですから、権利としてパネルをはずすことはできません。仮に両方の所有権を持っていても、その部分は共用部です。 通り抜けを可能にするとしても、管理組合にお願いして、理事会で承認され、総会で承認されることが必要です。承認なくして外すことはできません。管理組合が必ず承認してくれるとは限りませんので、手順を間違えないことです。 誰かに売却したら、また自費で元に戻さなければなりません。 可能性があればそれくらいでしょうか。こんなことをするくらいなら、倍ほどの大きな部屋を買えばいいのかもしれませんが・・・ |
253261:
マンション検討中さん
[2023-06-12 00:09:49]
|
253262:
名無しさん
[2023-06-12 00:16:40]
ここの戸建て民ってリアルな友達とかいないのか。情報源がネットしかないのか?
ニコイチなら、広尾ガーデンヒルズだけでも数十件はあると思うぞ。その昔友人が何人か住んでて、あそこは広くても150㎡ぐらいしかなかったが、富裕層が多かったから2ユニット繋げて300㎡にしたりとか、各棟で結構あったそうだから、現在の間取り図が手に入れば、明らかに倍の広さの住戸があればニコイチと推測できるし、ガーデンヒルズに限らず、都心の高級マンションでは普通に目にするけど、郊外の貧乏庶民には情報いかないのかもだがw |
253263:
名無しさん
[2023-06-12 00:19:01]
>中古でもいくらでも対応できる
いくらでも対応できるんだろ? 早く実例出せよ |
253264:
評判気になるさん
[2023-06-12 00:20:09]
|
253265:
マンション掲示板さん
[2023-06-12 00:21:32]
|
253266:
マンション掲示板さん
[2023-06-12 00:27:23]
二部屋を1つにすることは戸境壁がコンクリートであっても耐震性を確保しつつ穴を開けることは技術的には可能です。 しかし管理組合の合意が得られる可能性は非常に低いですね。耐震性の低下や耐久性に関して漠然とした不安を持たれますし、それを説明するのは非常に大変です。 タワー型マンションのように住戸の境がコンクリートで無く、構造的に重要でない壁(耐火等の役割)であってもハードルが高いのは一緒ですね。残念ですが。 仮に合意が出来て実施できたとしても、リスクがあります。 その付近で何らかの問題が発生した場合、疑いをかけられることは避けられないでしょうね。
|
253267:
マンション掲示板さん
[2023-06-12 00:31:15]
ニコイチは可能か不可能か?ということでしたら可能です。 ただし、個人の意思では無理ですし条件が整えばです。 マンション(建物)を大きく分けると「専有部分」と「共用部分」 に分けられ、専有部分以外は全てが共用部分となります。 専有部分とはマンションを購入した人それぞれが自分で専用に 使用できる部分であり、その改造なども自由に行えます。 専有部分の範囲ですが、建物躯体部分(壁・床・天井などの コンクリート)や窓・玄関ドアなどで囲まれた内側部分となります。 従って、隣同士や上下などの2部屋を購入したとしても その間にある壁などの躯体部分は、自分のものではなく マンションを所有している人(区分所有者)全員の共用部分となります。 個人の物ではなくみんなの物なのですから、個人の自由には できない部分ということです。古いマンションなどでは、エアコン取り付けるための 穴がないお部屋もあるのですが、エアコン用の穴も自由にあけることは できません。 しかし、みんなの物なのですから、皆さんから同意を得れば可能に なります。 共用物といっても私有財産ですから、法律で禁止するようなこと ではなく逆に共有者がそれを望んでいるのに認められないという方が おかしいですよね。 そこで「区分所有法」という法律では、共用部分の変更を定め、 総会を開いて区分所有者数および議決権総数のそれぞれで 4分の3以上の賛成があれば変更ができるとしています。 (または書面による区分所有者全員の合意による) このように手続きを踏まなければなりませんが、不可能ではありません。 しかし、他の方の理解を得るには多くの方が望んでいる事例だと 良いのですが、個人の希望を満たすだけの場合では難しいですね。
|
253268:
通りがかりさん
[2023-06-12 00:31:36]
>>253266 マンション掲示板さん
ま、戸建ては今以上広くしたい場合、新たに土地を買わなきゃいけないそうだから、柔軟性なく全くダメだね。 そういう意味でも戸建てはゴミ、というのが新たに明らかになったな。 |
253269:
マンション検討中さん
[2023-06-12 00:32:41]
>都心の高級マンションでは普通に目にするけど
実例まだかよ 普通に目にするんだろ |
253270:
eマンションさん
[2023-06-12 00:33:43]
|
253271:
通りがかりさん
[2023-06-12 00:34:31]
|
253272:
マンション検討中さん
[2023-06-12 00:34:36]
俺がマンション住んでたら躯体の壁壊すなんて絶対許可しない
|
253273:
通りがかりさん
[2023-06-12 00:35:13]
|
253274:
マンション掲示板さん
[2023-06-12 00:35:44]
|
253275:
匿名さん
[2023-06-12 00:36:43]
|
253276:
匿名さん
[2023-06-12 00:37:51]
|
253277:
匿名さん
[2023-06-12 00:39:25]
一般的にマンションの2住戸を1住戸にする事は「共用部分の変更」にあたり、区画形状の変更を伴うため、特別議決事項として総会承認をとる必要があります。場合によっては、2住戸間の界壁(戸境壁)はそれ自体が「共有物」であり、2住戸をつなげるためには「共有物の処分を伴う」ととらえられる事もあり、民法が適用され「区分所有者全員の同意が必要」となる場合があります。また、区分所有法の規定に、共用部分の持分割合を「専有部分の内法面積の割合によって定める」という原則規定があり、管理規約でこれを上書きするルールを設けない以上、住戸の内法面積で共有持分が決まるという事になっています。2住戸を1住戸につなげると、界壁が撤去された分だけ住戸の内法面積は大きくなるので、その住戸の共有持分だけが大きくなり、マンション全体の持分割合が変わってしまいます。そうなると、全住戸の登記内容を変えなければならないという事が起こる可能性があります。 ■マンションの構造 2住戸を1住戸にリフォームするには、マンション自体が界壁を撤去しても耐震性能に影響がでない構造である必要があります。耐震性能に影響が出ないとしても、それを証明する物を管理組合より求められる事が多いと考えられます。 ■2住戸を1住戸にした時の間取り マンションでは、一般的に排水経路が大きく関わり、水廻りの配置をあまり動かせない事が多々あります。また、共有部分であるパイプシャフトは動かす事ができないので、2住戸をつなげられたとしても、間取りが変になってしまう事も考えられます。 以上のような事からも、マンションの2住戸をつなげて1住戸にするリフォームは、現実的に難しいと考えられます。元々広い平米数のマンションをリフォームする方が、結果としてコストが少なく済むと考えられ、現実的だと思います。また、プランインフィニットではこういった事例はお断りしております。
https://www.jyutakureform-navi.jp/article/14000599.html |
253278:
マンション検討中さん
[2023-06-12 00:40:32]
|
253279:
匿名さん
[2023-06-12 00:41:13]
>>253275 匿名さん
ネット検索で出てないのか? 世の中には、キミの知らないアッパーな世界が多く存在してるんだよ。希少で価値ある情報は世の中簡単には手に入らないということ。戸建ての無知ぶりがまた露呈して、更に笑わせて貰ったよw |
253280:
評判気になるさん
[2023-06-12 00:42:23]
|
253281:
評判気になるさん
[2023-06-12 00:43:24]
|
253282:
通りがかりさん
[2023-06-12 00:44:54]
|
253283:
eマンションさん
[2023-06-12 00:45:55]
>更に笑わせて貰ったよw
アッパーは馬鹿だから笑って誤魔化したいの? |
253284:
匿名さん
[2023-06-12 01:00:58]
戸建ての建物は今以上広くしたい場合、新たに土地を買わなきゃいけないそうだから、柔軟性なく全くダメだね。
そういう意味でも土地に縛られ自由度の低い戸建てはゴミ、というのが新たに明らかになった。 |
253285:
デベにお勤めさん
[2023-06-12 01:02:00]
アッパーじゃなくてパッパラパーでしょ。
思いつきで馬鹿な反論して突っ込まれ撃沈がパターン化している。 |
253286:
匿名さん
[2023-06-12 03:03:44]
集合住宅好きのマンションさんはイカれてる…
こんな奴らと合意形成が必要な住宅なんて、絶対にアウトだろ(笑) |
253287:
匿名さん
[2023-06-12 07:12:18]
同じ立地条件で築古マンションか築古戸建てなら戸建てが圧倒的に良いんだよな~
|
253288:
検討板ユーザーさん
[2023-06-12 07:27:00]
|
253289:
評判気になるさん
[2023-06-12 08:02:30]
隣や上階を買い増せば簡単に上下左右ぶち寝けるんだろ
早く実例出せよ >え?建物広くするのに土地も新たに購入? マンションなら、そこが気に入ったなら他の階とか新たに売り物件が出たら買い増せばいいだけ。上手く隣が売りに出たら壁ぶち抜いてニコイチにしてもいいし。 >物件によっては上下にぶち抜いてメゾネットにも変更可能だし。安い築古マンションしか知らない戸建てくんにはビックリかなw |
253290:
匿名さん
[2023-06-12 08:04:24]
マンションさん、いつも通り逃げたよw
|
253291:
匿名さん
[2023-06-12 08:06:22]
これからは、この粘着マンション発言をテンプレとして晒しましょ~♪
|
253292:
匿名さん
[2023-06-12 08:22:35]
戸建てがダメな理由が更に指摘されたね!
戸建ての建物は今以上広くしたい場合、新たに土地を買わなきゃいけないそうだから、柔軟性なく全くダメだね。 そういう意味でも土地に縛られ自由度の低い戸建てはゴミ、というのが新たに明らかになった。 |
253293:
通りがかりさん
[2023-06-12 08:27:52]
|
253294:
匿名さん
[2023-06-12 08:28:02]
そもそも延べ床150なら土地250は欲しいという話に対して土地広げるとか変な方向に持っていくのが頭悪過ぎなんだよね。
このレベルがゴロゴロいるからマンションって大変だなと思うよ。 |
253295:
匿名さん
[2023-06-12 09:11:38]
>>253294 匿名さん
こんだけ2部屋繋げるのが実質不可能と指摘されても、ばかだからなのかしらばっくれてるからなのか知らんが間抜け過ぎ こんなんがマンションにはたくさん住んでんのか? 組合に合意取らずに自己解釈で勝手に工事始めてトラブル起こすのが目に見える。 |
253296:
匿名さん
[2023-06-12 10:36:29]
そもそもアッパーな物件なんて単語、不動産業者しか使わない…
コイツがマンション関連の不動産業者なのもろバレやん♪ |
253297:
評判気になるさん
[2023-06-12 11:34:01]
|
253298:
匿名さん
[2023-06-12 12:09:31]
予算無制限なら戸建ての方がいいだろそりゃ。
予算内で比較する能がないならあんま語らんで欲しいが。 |
253299:
匿名さん
[2023-06-12 12:11:20]
やっぱり何でも共有はダメだね
|
253300:
匿名さん
[2023-06-12 12:17:57]
限られた予算(ランニングコストを考慮)でもマンションが負けてるから、
粘着さんがウソやゴマかし、暴言をはきまくってるんだよね? |
253301:
匿名さん
[2023-06-12 12:27:11]
俺には双方億単位の物件の話してるようにしか見えなかったが。
予算考えたら70平米以下の狭小マンションとペンシルハウスor郊外コンパクト戸建ての比較になるだろ? |
253302:
匿名さん
[2023-06-12 12:35:03]
>>253299 匿名さん
戸建ては宅配ボックスごと盗まれるけどな |
253303:
周辺住民さん
[2023-06-12 12:38:40]
>>253295 匿名さん
個々のマンションさんは皆チンパンだから理事会からも呼ばれず(案内等はオーナーに通知が届く)、 窓も網戸も扉も、色すら代えられないことも、壁穴開けが殆ど御法度なのもベランダが共用部分なのも知らなさそうw よくこれで不動産営業が務まるもんだ さすが底辺業界、人材不足が深刻だw |
253304:
検討板ユーザーさん
[2023-06-12 12:38:57]
|
253305:
名無しさん
[2023-06-12 12:39:27]
ただ戸建とマンションが煽り合うだけのスレ
|
253306:
マンコミュファンさん
[2023-06-12 12:39:52]
>>253293 通りがかりさん
横からですけど このマンションの366平米の部屋がそうですね。 耐力壁でなければぶち抜けます。 https://sumai-kyokasho.net/buying-brillia-mare-ariake/#index03 |
253307:
検討板ユーザーさん
[2023-06-12 13:43:51]
|
253308:
eマンションさん
[2023-06-12 13:58:21]
|
253309:
マンション検討中さん
[2023-06-12 14:06:13]
|
253310:
マンコミュファンさん
[2023-06-12 16:27:42]
|
253311:
検討板ユーザーさん
[2023-06-12 16:31:48]
|
253312:
マンコミュファンさん
[2023-06-12 16:51:07]
>>253308 eマンションさん
玄関は中央右側が大きいメイン、中央左にちょっと行くと勝手口のような別の玄関あるようだが?極端に広いユニットはニコイチとかが多い。四つぶち抜いて600㎡超とかも可能だろうし。オフィスビルだとワンフロア千坪=3300㎡とか普通だし、ニート戸建ては知らないかもだがw |
253313:
マンション掲示板さん
[2023-06-12 16:58:16]
|
253314:
通りがかりさん
[2023-06-12 18:21:40]
>>253306 マンコミュファンさん
ゴミマンションのようですね 以前から夜な夜な共有部で営利目的のパーティをし ている住人(30前後の男性)がいるようです。 住民外の若い男たちがお水みたいな女性とぞろぞろ連れ立って馬鹿騒ぎして本当に迷惑です。 こういう住人が棟内でトラブルを起こせばマンショ ンの資産価値にも影響しかねないので なんとかしないといけませんね。 今月も何度か目撃しました。 せめて自宅でやっても らいたいです。こういうことは管理会社に連絡して解決されるものなのでしょうか |
253315:
検討板ユーザーさん
[2023-06-12 18:44:30]
|
253316:
マンコミュファンさん
[2023-06-12 19:18:12]
>>253315 検討板ユーザーさん
玄関2つあるからなに? 実例は左右だけじゃなく上下左右も追加で買えば簡単にニコイチに出来て中古ならいくらでもあるらしいんだよね。 なのに、なかなかたくさん出てこないんですよ。 あなたからも言ってくださいよ。 >え?建物広くするのに土地も新たに購入? マンションなら、そこが気に入ったなら他の階とか新たに売り物件が出たら買い増せばいいだけ。上手く隣が売りに出たら壁ぶち抜いてニコイチにしてもいいし。 >物件によっては上下にぶち抜いてメゾネットにも変更可能だし。安い築古マンションしか知らない戸建てくんにはビックリかなw |
253317:
評判気になるさん
[2023-06-12 19:22:23]
|
253318:
マンコミュファンさん
[2023-06-12 19:23:57]
|
253319:
マンション掲示板さん
[2023-06-12 19:27:28]
|
253320:
口コミ知りたいさん
[2023-06-12 19:31:42]
|
253321:
匿名さん
[2023-06-12 19:32:11]
>>253301 匿名さん
億単位のマンションじゃないと、建売戸建てにすら敵わないからね♪ マンションさんは億ションの話にもっていくしか打つ手が無い。 戸建てさんは、マンションさんが出してきた内容に対しランニングコストを考慮した戸建てを紹介してるだけw |
253322:
匿名さん
[2023-06-12 19:34:00]
戸建さん追い詰められたね。
|
253323:
匿名さん
[2023-06-12 19:36:03]
騒音やベランダ喫煙、駐輪、駐車場の使い方などなど…
隣人トラブルから逃れようの無い集合住宅は勘弁。 共同でキチ達と同じ住宅に住み管理するなんて罰ゲームでしかない(笑)(笑)(笑) https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotonorihisa/20230612-00353523 |
253324:
匿名さん
[2023-06-12 19:38:09]
マンションさん、また逃げた(笑)
|
253325:
評判気になるさん
[2023-06-12 19:41:38]
|
253326:
口コミ知りたいさん
[2023-06-12 19:42:44]
|
253327:
口コミ知りたいさん
[2023-06-12 19:44:52]
>都心の高級マンションでは普通に目にするけど
御連絡お待ちしております |
253328:
口コミ知りたいさん
[2023-06-12 19:45:50]
>都心の中古ならいくらでもあるが
御連絡お待ちしております |
253329:
匿名さん
[2023-06-12 19:48:21]
>>253326 口コミ知りたいさん
え?テンプレはいつもの戸建てさんですよねw しかもYahooとか信憑性の怪しいネット記事ばかり。リアルな情報や友人、ネットワークがないのでしょうが、憐れな戸建てさんを見てマンション派は皆さん失笑してますw |
253330:
マンション掲示板さん
[2023-06-12 19:51:02]
>>253328 口コミ知りたいさん
自分で調べろよ情報はタダじゃないんだからw 広尾ガーデンヒルズとかヒントも出てるんだし、分譲当時の間取り図と比較して広くなってる住戸は、リノベーション拡張されたと推測できるだろ。後はご自分でどうぞ興味あるんでしょw |
253331:
通りがかりさん
[2023-06-12 20:26:06]
|
253332:
マンション掲示板さん
[2023-06-12 20:27:35]
|
253333:
匿名さん
[2023-06-12 20:54:10]
これも2戸を1戸にした例ですね。
https://buy.s-est.co.jp/mansion/85140/ |
253334:
匿名さん
[2023-06-12 20:55:52]
これもだね。2戸→1戸
https://www.nomu.com/reform/case/full/064.html |
253335:
匿名さん
[2023-06-12 21:01:18]
|
253336:
匿名さん
[2023-06-12 21:30:07]
|
253337:
匿名さん
[2023-06-12 21:30:47]
|
253338:
匿名さん
[2023-06-12 21:31:54]
|
253339:
匿名さん
[2023-06-12 21:32:47]
|
253340:
匿名さん
[2023-06-12 21:35:15]
>>253336 匿名さん
リフォームしてない部屋も普通に売ってますよ。 https://suumo.jp/ms/chuko/shizuoka/sc_hamamatsushihigashi/nc_71549030/ |
253341:
匿名さん
[2023-06-12 21:35:56]
|
253342:
マンコミュファンさん
[2023-06-12 21:36:30]
|
253343:
マンコミュファンさん
[2023-06-12 21:37:06]
ニコイチは都心でたくさんあるはずだからね
|
253344:
検討板ユーザーさん
[2023-06-12 21:38:03]
|
253345:
匿名さん
[2023-06-12 21:39:03]
|
253346:
匿名さん
[2023-06-12 21:40:21]
|
253347:
マンコミュファンさん
[2023-06-12 21:40:49]
|
253348:
名無しさん
[2023-06-12 21:41:25]
|
253349:
名無しさん
[2023-06-12 21:42:07]
ニコイチで1650万がアッパークラスのマンションらしいwww
|
253350:
名無しさん
[2023-06-12 21:43:12]
都心の分譲マンションを買い増ししてニコイチにした新築や中古マンションが全然出てこないんですよ
|
253351:
検討板ユーザーさん
[2023-06-12 21:44:20]
必死に探して静岡の1650万www
|
253352:
検討板ユーザーさん
[2023-06-12 21:46:09]
都心って港区、千代田区、中央区、浜松市東区でしたか?
|
253353:
匿名さん
[2023-06-12 21:46:23]
>>253340 匿名さん
マンションのオーナーが賃貸を分譲に売りに出したとか、特殊な例だな。 組合が存在するとは思えん。 俺もアパートを一棟売買したからわかる 組合がある普通のマンションの事例(都心のタワマン)はないの? |
253354:
匿名さん
[2023-06-12 21:50:49]
|
253355:
評判気になるさん
[2023-06-12 21:52:13]
ニコイチは躯体の構造を脆くさせるのと、音の出る大規模リフォームは理事長承認必須で規約もがんじがらめだから
都内では賃貸マンションでもない限り壁を増やすのはともかく(それも重量制限あり)ぶち抜きなんてありえない |
253356:
匿名さん
[2023-06-12 21:52:48]
|
253357:
匿名さん
[2023-06-12 21:54:22]
|
253358:
販売関係者さん
[2023-06-12 21:54:44]
|
253359:
販売関係者さん
[2023-06-12 21:58:03]
|
253360:
匿名さん
[2023-06-12 22:07:31]
|
253361:
販売関係者さん
[2023-06-12 22:23:18]
裁判所は、無断で共用部分に加えた変更行為は区分所有者の共同の利益に反するとして、管理組合による原状回復請求を認めています。ご質問の壁は専有部分を区分する壁ですから、共用部分と判断できます。共用部分を撤去する行為は、鉄筋の有無にかかわらず、建物の保存に有害な行為といえますから、管理組合からその居住者に対し原状回復を求めることができます。
https://www.hanshinsougo.co.jp/greenclub/300 |
253362:
販売関係者さん
[2023-06-12 22:24:59]
区分所有法6条1項では「建物の保存に有害な行為その他建物の管理又は使用に関し区分所有者の共同の利益に反する行為をしてはならない」と規定していますが、共用部分である「壁」を取り壊す行為は「建物の保存に有害な行為」に該当すると考えられます。 また、区分所有法57条1項は6条1項に反する行為をした場合やその行為をするおそれがある場合は、その行為の停止やその行為の結果の除去を求めることができます。
https://www.mansion.co.jp/post/qa/law0911 ここまで教えないと理解できないようだ。 本当に頭が悪いなマンション民は で、いつ土下座するんだよ |
253363:
匿名さん
[2023-06-12 22:37:59]
|
253364:
匿名さん
[2023-06-12 22:38:38]
|
253365:
匿名さん
[2023-06-12 22:39:32]
|
253366:
販売関係者さん
[2023-06-12 22:39:32]
>>253360 匿名さん
君はチンパンだから無知なのは無理もないが、我々はマンションも戸建ても購入経験があるし理事会にも出席している、もちろんマンション購入者なら買う前に区分所有法には目を通すのが常識。(最近は田舎出身者など読まない情弱も多いが) 区分所有法はいうまでもなく分譲マンション等の一棟の建物を区分し、その各部分を所有する場合の権利関係や、建物共用部分や敷地等の共用部分についての管理方法を定めるもので、1オーナの賃貸マンションやアパートの場合はほぼ適用外になる。 俺は宅建も持っているが、宅建のみならず、管理業務主任者資格やマンション管理士も区分所有法は全条文必ず目を通す。共有部分について聞かれて知らないでは済まされない。 知らないなら知らないと素直に言わないから土下座する羽目になる。 |
253367:
匿名さん
[2023-06-12 22:41:15]
|
253368:
販売関係者さん
[2023-06-12 22:42:55]
>>253365 匿名さん
おまえは賃貸マンションオーナーか? ただのチンパンだろ お前には語る資格がない グダグダ言い訳せず男なら素直に土下座しろ(婆か?) 三べん回ってワンでもいいし、裸になって皇居の前で踊るのでも許してやるw |
253369:
匿名さん
[2023-06-12 22:44:28]
>>253336 匿名さん
リフォームしてない部屋も普通に売ってますよ。 どうしてウソつくんですか? https://suumo.jp/ms/chuko/shizuoka/sc_hamamatsushihigashi/nc_71549030/ |
253370:
匿名さん
[2023-06-12 22:49:01]
|
253371:
マンション掲示板さん
[2023-06-12 22:51:24]
|
253372:
マンション掲示板さん
[2023-06-12 22:53:47]
戸建さんは物理的に出来ないなん言ってないよね?
分譲マンションの場合、耐震性などのリスクから全員もしくは3/4の住民の許可取るのが実質不可能だと言ってるよ |
253373:
匿名さん
[2023-06-12 22:56:30]
戸建てはずいぶん短時間にウソ重ねたね。
|
253374:
販売関係者さん
[2023-06-12 22:57:29]
>>253367 匿名さん
>購入当時の間取りは2つの住戸をそれぞれ住宅と事務所にしていたという5L2DK。 二戸しかないじゃん。君が住んでいるのはタワマンだろ 私が聞きたいのは何十戸もあるマンションを区分所有している人が隣や上下フロアの別の居住戸を他の居住者の了解をどう得たかということだよ 最初から分譲や賃貸されているんじゃ経緯がわからない ここに挙げた例じゃ他の区分所有者がいる中でのリフォームである証拠がない 都心でなくても湾岸でも静岡でもいいから、その事例早く出しなよ |
253375:
販売関係者さん
[2023-06-12 22:58:20]
|
253376:
周辺住民さん
[2023-06-12 22:59:44]
マンションさん しどろもどろ笑
|
253377:
販売関係者さん
[2023-06-12 23:16:06]
>>253247
>物件によっては上下にぶち抜いてメゾネットにも変更可能だし。安い築古マンションしか知らない戸建てくんにはビックリかなw >>253255 >明らかに勉強不足だねえ。特に新築の高級マンションだと、フロアプラン変更可能な物件もあり、横二住戸を繋げたり出来るし、中古でもいくらでも対応できる。木造じゃないから柔軟性高いよ。その気になればペントハウスをワンフロア一軒のみにもできるしな。 何回も言うが、今買って住んでいるものをどうリフォームにこぎつけたが知りたいんだよ 中古でもいくらでも対応できるんだろ どう組合の許可を取って対応したんだよ 「なんでもリフォームします」の業者の紹介じゃ経緯がわからず参考にならん 最初からそう言う物件買えれば苦労しない。リフォームしたくでも法や規約で禁止されているから苦労する訳だろ 周囲の居住者をどのように説得したか。これを出さないと答えにならない ホント頭がわるいな。マンション民は |
253378:
名無しさん
[2023-06-12 23:17:12]
|
253379:
検討板ユーザーさん
[2023-06-12 23:18:26]
|
253380:
通りがかりさん
[2023-06-12 23:37:05]
|
253381:
匿名
[2023-06-12 23:39:13]
みんな戸建てが買えるように頑張って!
|
253382:
匿名
[2023-06-12 23:47:51]
ところで
600Lの最上位モデルの冷蔵庫ってどこのメーカーだったの? |
253383:
通りがかりさん
[2023-06-12 23:58:54]
都心の中古マンションならいくらでもあるんだろ早く買い増ししてニコイチにした実例出せよ
|
253384:
通りがかりさん
[2023-06-13 00:00:55]
間抜けなマンションは都心のマンションで買い増ししてニコイチにしたマンションを徹夜でググって探せよ。ちなみに都心なら新築も中古たくさんあるって言ったからな
|
253385:
通りがかりさん
[2023-06-13 00:02:00]
|
253386:
匿名さん
[2023-06-13 04:46:26]
マンションのレスは妄想と無知のカタマリ。
|
253387:
マンション掲示板さん
[2023-06-13 08:08:32]
|
253388:
匿名さん
[2023-06-13 08:34:20]
床ぶち抜いてメゾネットだっけ
|
253389:
eマンションさん
[2023-06-13 08:48:38]
|
253390:
検討板ユーザーさん
[2023-06-13 10:21:18]
|
253391:
匿名さん
[2023-06-13 10:26:21]
>ニコイチの実例が出てきた
耐震強度の再計算をやったのかな? |
253392:
eマンションさん
[2023-06-13 10:37:42]
>>253390 検討板ユーザーさん
都心のアッパークラスのマンションなら新築も中古も実例が数多く、上下左右の部屋を買い増しすれば簡単にニコイチに出来るって言ったのに実例の回答が全くないんですよ 早く出すようにあなたからも言ってください |
253393:
評判気になるさん
[2023-06-13 10:41:03]
嘘ついたことをまずは謝罪すべき。
|
253394:
マンション掲示板さん
[2023-06-13 10:58:23]
|
253395:
匿名さん
[2023-06-13 11:53:10]
|
253396:
名無しさん
[2023-06-13 12:20:07]
|
253397:
口コミ知りたいさん
[2023-06-13 12:27:53]
|
253398:
マンション検討中さん
[2023-06-13 12:32:37]
|
253399:
評判気になるさん
[2023-06-13 12:32:50]
|
253400:
検討板ユーザーさん
[2023-06-13 12:32:55]
|
253401:
検討板ユーザーさん
[2023-06-13 12:34:22]
|
253402:
検討板ユーザーさん
[2023-06-13 12:34:36]
|
253403:
名無しさん
[2023-06-13 12:35:20]
|
253404:
マンション掲示板さん
[2023-06-13 12:37:53]
他人の住宅に悪質な嘘ついたら訴えられるよ。
|
253405:
評判気になるさん
[2023-06-13 12:40:17]
|
253406:
マンコミュファンさん
[2023-06-13 12:56:52]
|
253407:
マンション検討中さん
[2023-06-13 12:58:39]
|
253408:
マンション検討中さん
[2023-06-13 13:01:05]
>>253405 評判気になるさん
話をすり替えないでね マンション派は自分で都心のアッパークラスのマンションなら新築も中古も実例が数多く、上下左右の部屋を買い増しすれば簡単にニコイチに出来るって言ったのに実例の回答が全くないのだから先ずははそれを証明すべきです |
253409:
検討板ユーザーさん
[2023-06-13 13:11:06]
|
253410:
マンション掲示板さん
[2023-06-13 13:13:49]
>>253409 検討板ユーザーさん
まずはマンション派が自分で都心のアッパークラスのマンションなら新築も中古も実例が数多く、上下左右の部屋を買い増しすれば簡単にニコイチに出来るって言ったのに実例の回答が全くないのだから先ずははそれを証明すべきでしょ そもそも有明は都心じゃないし、買い増ししてくっつけたとは何処にも書いてない。有明ですら証明出来てませんよ |
253411:
eマンションさん
[2023-06-13 13:27:52]
|
253412:
eマンションさん
[2023-06-13 14:15:52]
|
253413:
eマンションさん
[2023-06-13 14:17:55]
話をもとに戻して、マンションさんは都心のアッパークラスのマンションなら新築も中古も実例が数多く、上下左右の部屋を買い増しすれば簡単にニコイチに出来るって言ったので、新築と中古のたくさんの都心の買い増しニコイチの実例を待ちましょう。
|
253414:
匿名さん
[2023-06-13 14:33:01]
|
253415:
マンション掲示板さん
[2023-06-13 14:40:38]
|
253416:
匿名さん
[2023-06-13 14:58:22]
|
253417:
匿名さん
[2023-06-13 15:04:20]
|
253418:
匿名さん
[2023-06-13 15:05:25]
|
253419:
通りがかりさん
[2023-06-13 15:45:52]
|
253420:
評判気になるさん
[2023-06-13 15:51:55]
|
253421:
通りがかりさん
[2023-06-13 17:27:44]
なんかもめてます?笑
|
253422:
通りがかりさん
[2023-06-13 17:28:38]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
253423:
通りがかりさん
[2023-06-13 17:33:26]
マンションに4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建さんは、統計的に戸建民の中では平均的な水準ですが、マンション民の集団内だと偏差値40の落ちこぼれです。都会の土地やファミリー向けマンションは買えない属性なので最初からマンションを気にする意味はなく、所得水準に見合った郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと思います。
一方、マンションの購入者はマンションと同じ価格帯の戸建はいつでも買えるので、マンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを総合的に勘案し各人の希望に合った住まい選びをやっていきましょうという考え方の人が多いです。 何がなんでもマンションだけはイヤと、買えもしないマンションにぐちぐち文句しか言わないここの戸建さんよりもフレキシブルな考えですね。 |
253424:
匿名さん
[2023-06-13 17:55:04]
東大なら集合住宅なんて選択肢に無いよね♪
|
253425:
eマンションさん
[2023-06-13 18:12:47]
まずはマンション派が自分で都心のアッパークラスのマンションなら新築も中古も実例が数多く、上下左右の部屋を買い増しすれば簡単にニコイチに出来るって言ったのに実例の回答が全くないのだから先ずははそれを証明すべき。
そもそも有明も静岡も都心じゃないし、買い増ししてくっつけたとは何処にも書いてない。 |
253426:
通りがかりさん
[2023-06-13 19:51:10]
こんなスレで証明も何もないでしょう。
4,000万のマンションと同じ予算の戸建を検討すれば良いだけなので。 |
253427:
通りがかりさん
[2023-06-13 19:53:04]
いまどき、4,000万程度の予算だとまともなマンションは検討できないことを理解すべきだね。
|
253428:
匿名さん
[2023-06-13 20:04:53]
|
253429:
匿名さん
[2023-06-13 20:10:48]
戸建安くて羨ましい。
|
253430:
匿名さん
[2023-06-13 20:19:32]
賃パンマン君は1Kとか独身でいろんな意味で金もかからず
身軽で羨ましい |
253431:
匿名さん
[2023-06-13 20:49:15]
|
253432:
匿名さん
[2023-06-13 20:51:38]
買い増しして簡単にニコイチにした都心の新築と中古のマンションまだ?
|
253433:
匿名さん
[2023-06-14 07:07:19]
今日は水曜だからね。マンションさんが業者だってバレバレやん♪
|
253434:
匿名さん
[2023-06-14 11:35:53]
マンションさん、また逃げたか(笑)
|
253435:
匿名さん
[2023-06-14 14:13:21]
|
253436:
匿名さん
[2023-06-14 14:18:32]
|
253437:
購入経験者さん
[2023-06-14 21:47:29]
結婚して子供を最低2人というのが国民の義務だね
もし自分が独身なら三田ガーデンヒルズだってその気になれば買えないことは無い。 (興味は全く無いが) どんなバカでも借りることはできるだろう。 都心タワマン・5億・東大卒・外資・年収5千万・160平米 この手のデマカセはいかにも頭の悪い、田舎者のモテナイ奴がいいそうなことだw 最低限の務めを果たし、最低家族分の部屋がある家と車を購入し、趣味を楽しんで それをここでエビデンスとして出して 初めて一家言述べる資格がある。 それにしても、休みの日こそ見るべきスレを見ず 勤務中に仕事さぼって書込むダメリーマンしかいないのかな ここのマンション派はw |
253438:
匿名さん
[2023-06-14 22:06:59]
ニコイチ可能とかホラ吹きは論外だが、50mの長椅子ロビー自慢したアホもいたな。
同じ奴だろうけどw 今日マンションに詳しいゼネコン屋に聞いたら、病院かいと一笑に付されたよw 世の中にそんな長い椅子があったらギネスものだってw |
253439:
匿名さん
[2023-06-15 06:09:58]
マンションさん完全に沈黙(笑)
いつものパターンだと、頭がおかしくなったマンションキャラが登場! あと、「4,000万以下の予算しか~」と「マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがある~」なんかの業者特有のテンプレステマの貼り付け。 こんなワンパターンだから、マンションしか選択肢にできず単身高齢者になったんだよ♪ |
253440:
匿名さん
[2023-06-15 12:12:12]
これから家を購入するなら水害や液状化リスクが低い土地の耐震等級3の戸建て。
耐震強度が低い耐震等級1しかないマンションは避けたほうがいい。 免震や耐震の高層建物は南海トラフ巨大地震など過去に例がない強い長周期地震動に対する強度に疑念がある。 |
253441:
名無しさん
[2023-06-15 12:42:40]
|
253442:
匿名さん
[2023-06-15 14:52:20]
>>253441 名無しさん
スーパーゼネコンを盲信するより大規模震災のシミュレーション報告のほうが参考になる。 18・19ページあたりかな。 南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関する報告 http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/jishinnankai20151217_01.pdf |
253443:
匿名さん
[2023-06-15 16:29:39]
>>253442 匿名さん
俺が信頼できるもの: 国の方針、都のデータ、大手デベ、スーパーゼネコン、公的住宅性能評価による免震認定、地震保険5割引、1980年代から今まで40年以上日本の建築学の発展。 見ても意味無いもの: ネット記事、YouTuberの発言、個人的な考え |
253444:
匿名さん
[2023-06-15 18:16:26]
スーパーゼネコンや大手デベを盲信するのは危険。
業者だから? |
253445:
マンション検討中さん
[2023-06-15 18:17:22]
|
253446:
職人さん
[2023-06-15 19:00:14]
スーパーゼネコンが耐震等級1を満たすように作ってるのだから間違いは無いよね。
だから耐震等級3の戸建より弱い。 震度6、7で全壊判定でも倒壊しなければOK。 耐震等級1の基準の地震スペクトルに耐えられるように設計はするけど、その数倍でも大丈夫という設計では無いからな。 本当に地震に強いなら想定した地震のスペクトル(基準のX.X倍)とあわせてその地震に対しては損傷しない等の表現があっても良いけど、マンションの耐震性のアピールって抽象的なんだよね。 |
253447:
マンコミュファンさん
[2023-06-15 19:28:11]
|
253448:
匿名さん
[2023-06-16 05:51:09]
東日本大震災で明らかになったように、マンションは倒壊しなくても全壊する。
業者は全壊したら住めなくなるリスクのあるマンションでも、倒壊しないから安全といって販売する。 住民としては震災で被災した後も安全に住めないような住居は購入に値しない。 購入するならマンションでも戸建てでも耐震等級3の住居。 |
253449:
通りがかりさん
[2023-06-16 07:06:10]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
253450:
マンション掲示板さん
[2023-06-16 07:19:49]
>>253448 匿名さん
耐震等級3=耐震構造でたったの1980年代の法律最低限の1.5倍。制震でも免震でもない。 うちのタワマンはスーパーゼネコン最新の免震技術。 この40年超えは進化しているよ。 |
253451:
匿名さん
[2023-06-16 07:25:29]
ワンパターンなマンションさん。
君の妄想よりネット記事のがソースもあるから信憑性が高いんだよね♪ |
253452:
評判気になるさん
[2023-06-16 08:11:40]
|
253453:
eマンションさん
[2023-06-16 08:16:22]
マンションが売れるのは当然ですなw
住宅購入検討者、7割が「省エネ」意識 民間調査 光熱費上昇で関心 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71932900V10C23A6TB2000/ |
253454:
eマンションさん
[2023-06-16 08:18:26]
|
253455:
評判気になるさん
[2023-06-16 08:21:09]
|
253456:
口コミ知りたいさん
[2023-06-16 08:44:21]
|
253457:
周辺住民さん
[2023-06-16 08:46:46]
|
253458:
買い替え検討中さん
[2023-06-16 08:47:34]
|
253459:
評判気になるさん
[2023-06-16 08:48:06]
田園調布や成城、松濤、青葉台のいいところは田舎者が居ないこと
これだけで治安がだいぶ良くなるw |
253460:
通りがかりさん
[2023-06-16 09:20:18]
マンションに4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建さんは、統計的に戸建民の中では平均的な水準ですが、マンション民の集団内だと偏差値40の落ちこぼれです。都会の土地やファミリー向けマンションは買えない属性なので最初からマンションを気にする意味はなく、所得水準に見合った郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと思います。
一方、マンションの購入者はマンションと同じ価格帯の戸建はいつでも買えるので、マンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを総合的に勘案し各人の希望に合った住まい選びをやっていきましょうという考えです。 何がなんでもマンションだけはイヤと、買えもしないマンションにぐちぐち文句しか言わないここの戸建さんよりもフレキシブルな考えですね。 |
253461:
通りがかりさん
[2023-06-16 09:30:24]
RC造のマンションが最強ですが、マンション建築の知見を使って耐震性を高めた戸建も徐々に増えてきているようです。
https://myhomemarket.jp/magazine/10-myhome-07-earthquake/index.html |
253462:
マンション掲示板さん
[2023-06-16 09:32:56]
|
253463:
名無しさん
[2023-06-16 09:41:12]
>>253457 周辺住民さん
ソースよろしく。 |
253464:
名無しさん
[2023-06-16 09:42:02]
>>253459 評判気になるさん
空き家がどんどん増えてるけどね。 |
253465:
評判気になるさん
[2023-06-16 09:43:14]
|
253466:
坪単価比較中さん
[2023-06-16 09:44:05]
>>253455 評判気になるさん
神戸はもう終わりですね。 |
253467:
坪単価比較中さん
[2023-06-16 09:44:48]
>>253465 評判気になるさん
排他的な地域なので選ばれなくなっているだけですよ。 |
253468:
坪単価比較中さん
[2023-06-16 09:46:02]
|
253469:
eマンションさん
[2023-06-16 10:36:33]
|
253470:
名無しさん
[2023-06-16 10:38:32]
|
253471:
職人さん
[2023-06-16 12:08:03]
>>253461 通りがかりさん
最強なのにたかが震度6程度でマンションの固有周波数に対応する成分も弱かった東日本大震災で100棟ものマンションが全壊判定受けちゃったのは何故? マンション弱すぎだよ。 |
253472:
職人さん
[2023-06-16 12:11:02]
>>253469 eマンションさん
耐震等級3の戸建は熊本の複数の震度7、6強の揺れでも無傷または軽微な損傷で済んでるよ。 |
253473:
通りがかりさん
[2023-06-16 12:17:22]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
https://news.yahoo.co.jp/articles/43f5f15a9c080157c746ec0275ab319df660... |
253474:
検討板ユーザーさん
[2023-06-16 12:22:59]
>>253455 評判気になるさん
神戸市長は景観を損ねるからタワーマンションは駄目、それなのに高層商業施設はOKという矛盾した政策をしていますからね 人口増が見込める三ノ宮駅周辺に新築大規模マンションはありません 戸建中心の西区や北区はどんどん流出していますので、神戸市全体で見た時に人口が減るのは当然です |
253475:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2023-06-16 12:27:49]
|
253476:
通りがかりさん
[2023-06-16 12:31:41]
大規模な災害で人命に関わる被害を受けるのは、ほとんどが戸建だからね。
|
253477:
職人さん
[2023-06-16 12:40:23]
|
253478:
口コミ知りたいさん
[2023-06-16 14:31:44]
|
253479:
匿名
[2023-06-16 16:08:37]
マンション
車なし 電車移動 これが一番最悪だって。 |
253480:
匿名さん
[2023-06-16 16:50:31]
|
253481:
匿名さん
[2023-06-16 17:25:11]
HMの戸建なら注文だろうが建売だろうが耐震等級3で構造計算(許容応力計算)するのは変わらないね。
名の知れたHMなら許容応力計算が一般的でしょう。 大手に多い鉄骨系だとそもそも壁量計算じゃないし。 しかもマンションは壁量計算の耐震等級3の戸建に劣る。 マンション派はいつまで経っても馬鹿の一つ覚えで壁量計算だの簡易計算だのしか言わないね。 |
253482:
口コミ知りたいさん
[2023-06-16 17:45:48]
>>253460 通りがかりさん
バカみたいに同じこと百回コピペしているけど もっと気の利いたこと書けよ 本物のバカなの? マンションはガラクタだからこれ以上いらないし(避難用に2か所保有している) 君みたいなオツムの悪い奇人が同じ敷地に居ると思うとゾっとするから 早いうちに売って今が割安のドル建投信とに換えておくw |
253483:
匿名さん
[2023-06-16 17:47:07]
大型地震直撃した時点で戸建てマンションもゴミだろ。
|
253484:
匿名さん
[2023-06-16 18:01:03]
どこから大地震か分からないが、マンションは仙台のあの程度の地震で全壊になるのは弱すぎ。
軽微な補修で済むのと建て替えなきゃいけないのは全く違う。 しかも合意形成という壁がある。 |
253485:
入居済みさん
[2023-06-16 18:22:59]
|
南向きワイドスパン、徒歩圏の施設、暖かい、どれも戸建で実現可能じゃん。
いたずらされたくなければ車庫用意すれば良いし。
君がのぞむ立地じゃタワマンの何倍も費用がかかるけど。
マンションは音が伝わるという致命的なデメリットが克服出来ないから子供のいる家族には向かない。