別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
252926:
通りがかりさん
[2023-06-08 06:22:48]
|
252927:
検討板ユーザーさん
[2023-06-08 07:54:43]
マンションの中央値は低いですよ
|
252928:
匿名さん
[2023-06-08 08:14:21]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
252929:
匿名さん
[2023-06-08 08:16:03]
独り身なら集合住宅だね♪
都内なら都営住宅がオススメ! |
252930:
匿名さん
[2023-06-08 09:07:46]
固定資産税の納税通知か来ました。
今年も値上がりです。 購入して10年以上経ちますが上がりっぱなしです。都心タワマンです。まあ、それ以上に不動産価格が値上がりしてるから仕方ありませんね。 |
252931:
口コミ知りたいさん
[2023-06-08 10:47:04]
|
252932:
通りがかりさん
[2023-06-08 10:50:09]
身の丈を知ってる若者世代が安い戸建に惹かれるのは自然なことでしょう。
マンションに4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建民は、平均価格が6,000万を超える都内のファミリー向けマンションを踏まえるほど身の程知らずじゃないですよね? |
252933:
匿名さん
[2023-06-08 10:55:10]
単純に共同住宅は嫌だってだけでしょ。
特に子供を育てるならね。 今も昔も戸建志向が強いのもその証拠。 |
252934:
検討板ユーザーさん
[2023-06-08 11:46:28]
|
252935:
eマンションさん
[2023-06-08 11:47:45]
このスレは2017年に作成した。
この6年間、都心タワマンは50%程度値上がりしても普通。 一方、2017年の戸建は値引きしないと基本売れない。 タワマンの人気もどんどん上がって、値上げでも抽選販売が多い。 戸建さんは後悔しているかな。 |
|
252936:
マンション掲示板さん
[2023-06-08 11:48:50]
|
252937:
口コミ知りたいさん
[2023-06-08 12:08:25]
>>252934 検討板ユーザーさん
快適な環境を求めるのに古いも新しいもないよ |
252938:
通りがかりさん
[2023-06-08 12:21:56]
マンションの人気と値上がりが気に食わない戸建さんがネチネチ絡んできてるだけだよね笑
|
252939:
マンション掲示板さん
[2023-06-08 12:33:45]
|
252940:
匿名さん
[2023-06-08 12:35:17]
うちの奥さんは戸建はセキュリティが低いから絶対住みたくないって言ってます。
|
252941:
口コミ知りたいさん
[2023-06-08 12:36:57]
|
252942:
匿名さん
[2023-06-08 13:42:42]
子供いないならマンションで良いと思うよ。
|
252943:
匿名さん
[2023-06-08 14:05:08]
そうそう、背伸びして無理に戸建にする必要ない
狭いタワマンで十分 |
252944:
匿名さん
[2023-06-08 14:08:54]
令和3年度住宅市場動向調査報告書(国土交通省 住宅局)より
比較検討した住宅(複数回答) H29 -> R3 注文住宅 72.9 -> 76.2% 分譲戸建 24.5 -> 22.9% 中古戸建 18.2 -> 14.2% ------------------------ 計 115.6 -> 113.3% 分譲マンション 8.9 -> 9.4% 中古マンション 3.9 -> 3.4% ------------------------------- 計 12.8 -> 12.8% マンションは圧倒的な不人気。 |
252945:
通りがかりさん
[2023-06-08 14:29:56]
戸建ては地震に弱いということを区が認めてしまいましたね。
江戸川区、感震ブレーカー30万戸に無償配布 火災に備え https://www.nikkei.com/article/DGXZQODB075SQ0X00C23A6000000/ |
252946:
通りがかりさん
[2023-06-08 14:33:41]
きちんと将来を考えている人は駅遠戸建て街から脱出している模様。
脱出するなら50歳代で~限界ニュータウンに取り残されないために https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20230608-00352887 |
252947:
評判気になるさん
[2023-06-08 14:45:11]
>>252945 通りがかりさん
古い戸建でしょ。 たとえ耐震等級3だろうが新しい戸建は分電盤に標準装置でしょ。 君のマンションの部屋には付いてないんだね。 しかし、それを地震に弱い(間違ってるが)証拠になると思っちゃう頭って、、、 |
252948:
評判気になるさん
[2023-06-08 14:48:17]
|
252949:
検討板ユーザーさん
[2023-06-08 15:04:17]
|
252950:
匿名さん
[2023-06-08 15:13:42]
|
252951:
匿名さん
[2023-06-08 15:18:47]
>>252949 検討板ユーザーさん
防災センターがあれば安心って(笑) バカは探究心がない マンションの防災センターには、火災・震災などに対応するために必要な講習を受けた「防災センター要員」を配置する必要があり、配置人数も、防災センターで非常放送や非常用エレベーターの管制運転を行う「防災センター勤務者」(防災センター責任者が兼務することが多い)や、火元に駆け付ける「現場駆け付け者」など、予め決められております(マンションの規模により異なります)。 防災センター要員は、マンション管理会社のスタッフであることがほとんどですが、昨今問題となっているのが、防火管理に疎いマンション管理会社において、この防災センターによる防火管理体制について知識不足であることにより、 ・決められた防災センター要員数を満たせていなかったり、 ・防災センタースタッフが必要な講習を受けていなかったり、 ・管理組合からの管理委託費削減要請に伴い、防災センター要員数を許可なく安易に減らしてしまっていたり、 というケースが散見されます。 |
252952:
eマンションさん
[2023-06-08 15:25:22]
|
252953:
匿名さん
[2023-06-08 15:32:16]
|
252954:
通りがかりさん
[2023-06-08 15:34:09]
|
252955:
マンション掲示板さん
[2023-06-08 15:36:46]
|
252956:
名無しさん
[2023-06-08 15:37:57]
|
252957:
eマンションさん
[2023-06-08 16:27:11]
|
252958:
匿名さん
[2023-06-08 16:34:22]
固定資産税の納付書、うちにも届きましたが今年は据置年度なので去年と全く同額でしたが、レス見ると上がったという方もいるようですが、皆さんいかがですか?ちなみに当方は築10年ほどの港区マンションです。
|
252959:
匿名さん
[2023-06-08 17:12:12]
|
252960:
マンション検討中さん
[2023-06-08 17:56:42]
|
252961:
匿名さん
[2023-06-08 18:03:32]
へぇ、相続トラブルがおきると思って一人っ子にするんだ。
そんなアホな話ははじめて聞いたわ。 |
252962:
マンション掲示板さん
[2023-06-08 18:04:59]
>>252955 マンション掲示板さん
子供できないんだ。どっちに原因があるのかな。 うちは3人だけど、下から私立なのでまだ途中だけど1人二千万以上かかったかな。金の心配はないし7LDKだから余裕w 毎月旅行行くし、外食も三日に一度、賑やかで楽しいよ。 |
252963:
名無しさん
[2023-06-08 18:07:41]
|
252964:
匿名さん
[2023-06-08 18:08:10]
遊んでは喧嘩しの繰り返しだけど、それも大事だね。
マンションに子供二人はかなり窮屈だし、バタバタ音を立てるたびに注意しないといけない。 いろいろ辛すぎ。 |
252965:
評判気になるさん
[2023-06-08 18:51:03]
|
252966:
マンション検討中さん
[2023-06-08 18:56:59]
戸建てでもバタバタ音立てないように教育はしときなよ。
一生家ににるわけじゃなし。 |
252967:
マンション掲示板さん
[2023-06-08 19:12:30]
|
252968:
マンション検討中さん
[2023-06-08 19:24:36]
|
252969:
マンション掲示板さん
[2023-06-08 19:36:40]
|
252970:
口コミ知りたいさん
[2023-06-08 19:55:12]
|
252971:
通りがかりさん
[2023-06-08 20:04:33]
|
252972:
名無しさん
[2023-06-08 20:07:49]
|
252973:
匿名さん
[2023-06-08 20:22:51]
|
252974:
名無しさん
[2023-06-08 20:26:34]
|
252975:
匿名さん
[2023-06-08 20:28:23]
狭いマンションと戸建なら迷うかもしれないけど、広さ同じなら迷わずマンション選ぶ。
|
【相談用テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込700万円 正社員
配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
本人32歳
配偶者30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
・借入 3600万円
・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
高校までは公立に進学予定
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。