住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 22:43:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

252876: 評判気になるさん 
[2023-06-07 11:42:08]
>>252868 マンション検討中さん

いや雨の日はスーパー行かなくてもいいけど?車でもいいけど?
うちは600L超えた最上位モデルの冷蔵庫あるし。
252877: マンコミュファンさん 
[2023-06-07 11:46:33]
>>252876 評判気になるさん

マンションって不便ですね
252878: 名無しさん 
[2023-06-07 11:48:52]
>>252877 マンコミュファンさん

タワーパーキングは雨の日でも濡れずに乗れるよ。
252879: 通りがかりさん 
[2023-06-07 11:49:31]
将来的に空き家だらけになるのが見に見えてる。
時代遅れもいいとこ。

> ただ、建てる前にそうしたルールがきちんと守られているか確認を取るために町内会に図面を提出しなければならないんです。ひと昔前ならばまだしも、プライバシーを大切にするいまの人には、抵抗があるんじゃないでしょうか(苦笑)」(80代男性)

“お金持ちの街”として知られる「田園調布」住民たちの声 「ある意味、限界**」「安心感は抜群」
https://www.moneypost.jp/1029417
252880: 匿名 
[2023-06-07 11:50:00]
>>252876 評判気になるさん


普通冷蔵庫ってそれ位の大きさでしょ?

でも食洗機なミーレやガゲナウの容量が大きい方が良いですよ。
252881: マンコミュファンさん 
[2023-06-07 11:50:23]
雪の日?
雪の日は明らかに戸建のほうが不便じゃん?
除雪作業は大変だな。お疲れ様。
252882: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2023-06-07 11:58:13]
>>252867 検討板ユーザーさん

マンションは貧乏人が住む所だと思ってたので。
252883: 価格リサーチ中さん 
[2023-06-07 12:01:32]
>>252878 名無しさん

たまにホテルに宿泊した時にタワーパーキング使いますが、不便過ぎます。
252884: 匿名さん 
[2023-06-07 12:04:43]
600Lの冷蔵庫

マンションじゃ自慢できるが、戸建てだと普通ですよ。
252885: 匿名さん 
[2023-06-07 12:12:13]
>>252884 匿名さん

普通じゃなくて最上位だよ。
700L以上のやつはなかなか無いから。
252886: 匿名さん 
[2023-06-07 12:12:19]
雨の日の保育所の登園は

マンションの人は雨でも自転車で登園

戸建ての人は車で登園

これが現実です。
252887: 坪単価比較中さん 
[2023-06-07 12:14:31]
>>252885 匿名さん

600Lから700Lになりましたね。

なんの見栄?(笑)
252888: 物件比較中さん 
[2023-06-07 12:16:10]
>>252885 匿名さん

マンションだとそれくらいの冷蔵庫が必要なんですね。
252889: 匿名さん 
[2023-06-07 12:17:20]
>>252887 坪単価比較中さん

日本語読めない?
最上位モデルは700L以上のやつが無いから600L購入したってこと
252890: 匿名 
[2023-06-07 12:32:01]
よく冷えるの?

星崎の業務用でも買えば? 

それより食洗機はミーレやガゲナウの食洗機の方が良いですよ。
よく冷えるの?星崎の業務用でも買えば? ...
252891: eマンションさん 
[2023-06-07 12:35:56]
>>252890 匿名さん

食洗機は大変重要ですね。ディスポーザーも。
今のキッチンに必要不可欠なのは冷蔵庫、オーブン、電子レンジ、食洗機、ディスポーザー。
252892: 建売住宅検討中さん 
[2023-06-07 12:43:34]
パナソニックやリンレイの食洗機じゃ小さ過ぎる。


マンションにミーレやガゲナウの食洗機はない。

ホシザキの冷蔵庫は狭いマンションには入らない?
252893: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-07 12:45:06]
>>252891 eマンションさん

うちは都心タワマンですがすべて揃ってます。
オーブンはコンベックです。
ガスなので火力があります。
252894: 匿名 
[2023-06-07 12:49:03]
>>252893 口コミ知りたいさん

でも写真は出せない!(笑)
252895: 匿名さん 
[2023-06-07 12:50:40]
火力は電磁誘導のほうが強いよ。

見た目で騙されちゃうんだよね。
252896: 戸建て 
[2023-06-07 13:03:42]
冷蔵庫の最上位モデルって何?(笑)

何の機能が付いてるの?
252897: マンション検討中さん 
[2023-06-07 13:11:15]
>>252891 eマンションさん

SUUMOで港区の中古マンション1949戸中、食洗機付きは半分以下の921戸(笑)
252898: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-07 13:12:35]
>>252897 マンション検討中さん

港区住みたいから手洗いで頑張るんでw
252899: 匿名さん 
[2023-06-07 13:14:41]
>戸建ての人は車で登園
どこの田舎だよ
23国内だと基本徒歩、自転車グレー、車不可
郊外になるにつれ園バスが増える
子育てしたことないと知らないよね
252900: 匿名さん 
[2023-06-07 13:16:01]
注文住宅だと食洗機ないお家多い
252901: 匿名さん 
[2023-06-07 13:21:19]
>>252900 匿名さん
大規模分譲の建売だけどみんな標準で付いてるよ。

パナのビルトインだけどたしかにもう一回り大きければと思う。
夕飯1回分しか入らないし、大きくて深めの皿を複数使うといくつかは手洗い。
252902: 戸建て 
[2023-06-07 13:26:30]
>>252900 匿名さん

注文住宅ですが、キッチンハウスのキッチンに、ガゲナウの食洗機ですよ。
注文住宅ですが、キッチンハウスのキッチン...
252903: 匿名さん 
[2023-06-07 13:28:17]
>>252899 匿名さん
都内など一部を除けば全国的に車OKでしょ。園庭も広い。
外遊びって子供の発達に重要だからね。

園バス利用者のほうが多いけど、車だと通勤の途中で子供の送迎出来て便利だよ。
252904: 名無しさん 
[2023-06-07 14:08:06]
>>252895 匿名さん

IHは火力弱いし炒め物など中華料理はできない。
見た目はきれいけど使えないものは不要。
252905: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-07 14:09:42]
>>252899 匿名さん

クレヨンしんちゃんかよ。
昭和っぽい。
252906: 匿名さん 
[2023-06-07 14:52:50]
>>252904 名無しさん
いや、IHの方が火力は強いよ。
ガスコンロで1リットルの水を3分かからずに沸かせるかい?
試してごらん。
252907: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-07 15:04:59]
うちはIHもガスもあるよ。オーブンレンジも非常用のカセットコンロもコールマンのBBQセットも七輪もある。
土手鍋を使うときもあるし、炭火で食べたい時もある
要は気分によって使い分け。
食洗機も勿論あるが、時間が掛かるから余り使わない。
マンションじゃ火を付けたことも見たことも無い子供がよく火傷をするらしいね
高所平気症と同じく、まともに育っていない証拠だよ
252908: マンション掲示板さん 
[2023-06-07 15:41:53]
>>252906 匿名さん

戸建の光熱費はやばそう
252909: 名無しさん 
[2023-06-07 16:23:19]
今日のニュースです。
10年間のトレンドを見たらマンションと戸建/住宅地の分岐はより強くなっている。
戸建さんが10年間たった2件の落下死事故をこだわりの同時に、10年間マンション価格は倍近くなっているよ。
今日のニュースです。10年間のトレンドを...
252910: 名無しさん 
[2023-06-07 16:26:07]
>>252909 名無しさん

ちなみに戸建さんが連呼してる住宅地の値上げは10年間でも10%程度しかないね。
マンションは100%程度。
252911: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-07 16:47:41]
>>252909 名無しさん

私は都心の古いマンション売って大分儲けたし、今は周辺区の広い戸建で快適に暮らしています(笑)
252912: 通りがかりさん 
[2023-06-07 16:51:24]
>>252910 名無しさん

うちは大分前に先々代が買ったけど、土地だけで数百倍以上かな
252913: 匿名 
[2023-06-07 16:52:47]
ところで600Lの最上位モデルの冷蔵庫って

どこのメーカー?
252914: マンション掲示板さん 
[2023-06-07 17:20:10]
>>252913 匿名さん

マンションさんだからサムソンとかハイアールでしょ
252915: 匿名さん 
[2023-06-07 20:06:54]
>>252910 名無しさん
マンションより広くて快適で利便性がいい戸建てが集合住居より格安なら文句なしでしょ。
252916: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-07 20:21:40]
>>252915 匿名さん

同じ4000万円購入の場合
マンションで100%程度値上がり=10年後8000万円
戸建で土地2500万、建物1500万、土地10%値上がり=10年後2750万円

安いけど損する投資はいらない。
252917: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-07 21:15:07]
>>252916 口コミ知りたいさん

10年前4000万のモノを、古くなっているのに倍の値段で買う物好きは世の中に存在しないと思う
252918: 評判気になるさん 
[2023-06-07 21:33:36]
>>252916 口コミ知りたいさん

マンション住むと10年間騒音、狭さ、不便さの地獄の苦しみに耐えて無駄な管理費、修繕費、駐車場代払うのはムリだわ
252919: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-07 22:09:09]
>>252917 口コミ知りたいさん

経済学勉強したこと無いね?
252920: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-07 22:15:15]
>>252919 検討板ユーザーさん

理系なんで
252921: 匿名さん 
[2023-06-07 22:35:27]
>>252908
高気密高断熱なので光熱費はかからない感じです
あと性能の高い住宅は節税にもなりますね。

業者の建てた分譲住宅ではなくきちんとした設計で新築が良いと思いますね。
ましてや中古で妥協等はしたくないものです。
高気密高断熱なので光熱費はかからない感じ...
252922: 匿名さん 
[2023-06-08 03:27:28]
集合住宅というゴミを有難がるのは特アぐらいw
252923: 匿名さん 
[2023-06-08 03:37:19]
これがマンションの現実…
高齢者が増えて、事故物件だらけに。


火災発生から5日後、現場で遺体発見 新宿のマンション、大量のゴミ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a16f764dc7aeb35390a8763cf6a429e0d867...
252924: 匿名さん 
[2023-06-08 06:01:01]
>>252869 匿名さん

マンションさんって子無しの生産性もない高齢者?
家族が居ないならマンション一択でイイよ。
ファミリー世帯がターゲットのマンションvs一戸建てスレに粘着してるって変だろ(笑)

嫌がらせ?それとも業者?
252925: 通りがかりさん 
[2023-06-08 06:19:33]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる