住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 04:06:29
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

252511: 名無しさん 
[2023-06-04 11:42:43]
>>252498 匿名さん

エントランスだけで貴方の戸建、何軒も建つよ。
252512: 評判気になるさん 
[2023-06-04 12:05:38]
>>252510 評判気になるさん

玄人の意見をお願いします。
馬鹿だから無理だろうけどw
252513: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-04 12:06:44]
>>252511 名無しさん

お前が言った通りエントランスは客寄せパンダなんだろ?
252514: 匿名さん 
[2023-06-04 12:14:13]
マンションの地震保険は戸建てと異なり躯体の損傷しか補償しない。
共用部の内外装や配管・配線、エレバーター、サッシ、玄関ドアなど躯体以外の補修は修繕積立金と住民からの追加徴収で賄うしかない。
専有部は住民が個人で付保した地震保険で補修することになる。
大規模災害被害の修復や建て直しになると費用で必ずモメるのはマンション。
252515: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-04 12:16:15]
熊本地震のシミュレーションによると簡易計算の耐震等級3の家は倒壊します。

https://youtu.be/-hdnAPqwcdo
252516: eマンションさん 
[2023-06-04 12:18:13]
>>252499 検討板ユーザーさん
地震保険の加入率は30~35%くらい
無意味なこと知っているから大多数の人は加入しないよね
252517: 匿名さん 
[2023-06-04 12:19:56]
>>252504 検討板ユーザーさん
マンション管理士会の報告によると、東日本大震災で被災した仙台市のマンションでは、新旧の耐震基準で被害に差がなかった。
またマンション周辺の戸建てのほうが被害が少なかった。
252518: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-04 12:21:10]
きちんと地盤を調査した上で基礎をいかにしっかりと作るかが最も重要です。
耐震等級3の家でも基礎がしっかりしていなければ簡単に倒壊します。

https://youtu.be/niyWZsmYqds
252519: 匿名さん 
[2023-06-04 12:37:08]
>>252518 さん

お前そのYou Tube見たの?
耐震等級3が倒れるまで揺らす実験なんだけどw
しかも耐震等級1の方は初期の段階で支柱が土台外れて躯体が固定されてないんだが(笑)

馬鹿なマンションはこういう動画などを元に家を依羅からマンションなどというゴミを買う
252520: 匿名さん 
[2023-06-04 12:44:44]
おバカは動画に弱い。

仮定や条件なんか理解できないから
"簡易計算", "耐震等級3", "倒壊"
という単純で短絡的な文にしてしまう。

そもそも大手のHMで建てたら簡易計算なんてないしな。
軽量鉄骨だろうが何だろうが簡易計算が主流と思っていそう。
252521: マンション検討中さん 
[2023-06-04 12:48:29]
>>252515 検討板ユーザーさん

工務店の宣伝動画(笑)

252522: 匿名さん 
[2023-06-04 12:49:50]
>>252520 匿名さん

おバカは豪華なエントランスで家を選ぶしねw
馬鹿すぎて憐れみさえ感じる
252523: 評判気になるさん 
[2023-06-04 12:56:26]
>>252518 検討板ユーザーさん

最後まで読めよ間抜け
お前みたいな情弱がゴミを買うんだよ
最後まで読めよ間抜けお前みたいな情弱がゴ...
252524: eマンションさん 
[2023-06-04 13:03:28]
>>252515 検討板ユーザーさん

神戸の弱小工務店の宣伝動画じゃなくてそのシュミレーションの実験前提を見ろよ間抜け
252525: 匿名さん 
[2023-06-04 13:06:11]
>>252518 検討板ユーザーさん
耐震等級3の方は早期に基礎が崩壊してるね。
基礎が崩壊したら耐震等級3でも簡単に倒壊するということを証明する動画。
252526: 匿名さん 
[2023-06-04 13:07:41]
>>252525 匿名さん
基礎地盤まで杭打ちしろということだわな
252527: 評判気になるさん 
[2023-06-04 13:15:12]
水災で被害受けた戸建ては復旧したかな?
252528: マンション掲示板さん 
[2023-06-04 13:21:25]
>>252513 口コミ知りたいさん

戸建の玄関と同じ役目ですね。
うちのタワマンは3階吹き抜けで明るくて広くて最高ですよ。
252529: 通りがかりさん 
[2023-06-04 13:22:51]
>>252528 マンション掲示板さん

(補足)子供が50m走できるんじゃないかなあ。
252530: マンション掲示板さん 
[2023-06-04 14:11:15]
>>252515 検討板ユーザーさん

戸建は耐震等級3でも心配
マンションは耐震等級1でも安心
252531: マンション掲示板さん 
[2023-06-04 14:50:39]
>>252525 匿名さん

バカには何を言っても理解できないから無駄だな
252532: 評判気になるさん 
[2023-06-04 14:53:09]
>>252527 評判気になるさん

マンションは被害を受けても組合が合意するまで何も出来ないからね
252533: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-04 14:57:05]
>>252532 評判気になるさん

戸建は命落とすから復旧のこと考えなくて良い。
252534: 匿名さん 
[2023-06-04 14:58:02]
マンさん元気ないね、騒音で病んじゃったかな。
252535: マンコミュファンさん 
[2023-06-04 15:09:43]
>>252514 匿名さん

都心の免震タワマンでも建て直しが必要な地震?
そんなこと無いよ。
発生したら政治も経済も終わり。
252536: 通りがかりさん 
[2023-06-04 15:11:24]
>>252526 匿名さん

戸建は厳密な地盤調査すら行ってないね。
N値50の深さなどは分からない。
252537: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-04 15:13:09]
>>252534 匿名さん

今日も静かですね。
戸建の復旧は完了したか?
252538: 匿名さん 
[2023-06-04 15:14:58]
>>252537 検討板ユーザーさん

今日も平穏な街ですが何か?
252539: 匿名さん 
[2023-06-04 15:24:13]
>>252535 マンコミュファンさん
ほぼ築古マンションしかない都心には免震マンションなど数えるほどしかない。
ここの都心好きは希少マンションしか騙らない。
252540: 評判気になるさん 
[2023-06-04 15:37:36]
>>252529 通りがかりさん

共有物なんかいくら人造大理石で広く吹き抜けだろうが
区分所有部分が自慢できなのは悲しいね
区分所有部分が万一立派ならアップしてごらん 
50m廊下も結構だが、廊下で子供に駆けっこさせるつもりかいw
冗談にしてもアホ過ぎるわw
252541: 匿名さん 
[2023-06-04 15:50:16]
利用権しかない共用部を自分の家と強弁するのがマンション流。
戸建てと比べられるのは、せいぜい制限だらけの区分所有権とやらがある専有部。
252542: 評判気になるさん 
[2023-06-04 15:51:03]
>>252539 匿名さん

希少性が高いので資産価値が維持できるよ。
都心で広くて駅近、整形地、容積率の高いなどなどの条件が全部備えた優良な土地にこんな物件ができる。
大手不動産会社でも一つの会社だけで無理のケースが多い。
郊外の戸建用土地はいくらでもあるけど。
252543: 匿名さん 
[2023-06-04 15:52:10]
>>252541 匿名さん

毎日30秒ぐらいしか使わないエントランスは共有した方がいいよ。帰宅の時は独占できるし。戸建より100倍豪華だし。
252544: 匿名さん 
[2023-06-04 15:54:24]
>>252542 評判気になるさん
4000万以下のスレで希少マンション持ちだすのがマンション流
しょせんは共同住居だから都心をつけないと箔がつかないと信じ込んでるらしい
252545: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-04 15:54:34]
>>252529 通りがかりさん

50mもあるとそこだけで40秒もかかりますね
外出が面倒臭いですね
252546: 匿名さん 
[2023-06-04 15:59:49]
>>252543 匿名さん
>帰宅の時は独占できるし。戸建より100倍豪華だし。

都会で育ったらやたらと豪華に憧れる成金感覚はないんじゃない?
252547: 評判気になるさん 
[2023-06-04 16:01:48]
一昨日の台風接近時の街の様子を写したけどいつもの雨の風景
近所の公園もピークは過ぎたけどキハナショウブの群落は見事だったよ。
池があるから付近一帯では最も低地だけど、それでも標高は28mあるからねw
(小杉なんか5mしかない)
第一ここが床下浸水するなら、23区内は99%水没することになるよ
一昨日の台風接近時の街の様子を写したけど...
252548: マンコミュファンさん 
[2023-06-04 16:12:07]
>>252545 検討板ユーザーさん

50mで40秒?
お年寄りですか?松葉杖使ってる?
252549: eマンションさん 
[2023-06-04 16:13:08]
>>252546 匿名さん

しょぼい玄関よりはマシ
252550: マンション掲示板さん 
[2023-06-04 16:30:28]
>>252548 マンコミュファンさん

普通80mを1分で計算しますが?
不動産買った事無いと知らないか?
https://cocokarahajimaru.com/fudousan-kanren/walking-1minute/
252551: マンコミュファンさん 
[2023-06-04 16:48:18]
>>252550 マンション掲示板さん

マンションは馬鹿だから知らないよw
252552: マンション検討中さん 
[2023-06-04 16:57:57]
>>252550 マンション掲示板さん

それはあくまでもヒールを履いた女性のペースで信号待ちなどの時間も含んでる。
50mで40秒は滑稽なスピードだよ。歩いてみたら分かる。
252553: 匿名さん 
[2023-06-04 17:01:39]
>>252549 eマンションさん
マンションの玄関のほうがショボくて狭くて暗い。
252554: 匿名さん 
[2023-06-04 17:10:04]
マンションは共用部の敷地内や共用部の移動距離を徒歩時間に算入しないから80m/分を知らない。
不動産は敷地の境界を越えた所から計算するので、晴海某のように最寄の交通機関まで実際の徒歩時間が棟によって10分以上違うこともある。
252555: マンション掲示板さん 
[2023-06-04 17:15:59]
>>252552 マンション検討中さん

馬鹿が言い訳しとるわw
252556: 名無しさん 
[2023-06-04 17:20:32]
>>252554 匿名さん

それはもう改正されているよ。
棟の徒歩時間も表示される。
252557: マンション検討中さん 
[2023-06-04 17:26:44]
>>252556 名無しさん

今もあんまり変わらなくない?
エントランスからだからバカは騙される


今まではマンションの敷地内の最も近いところを起点として算出した分数で表示されていましたが、今回の改正によって建物の出入り口(エントランス)を起点とすることを明文化されました。
https://ai-wednesday.com/new_releases/630
252558: 評判気になるさん 
[2023-06-04 17:28:52]
>それはあくまでもヒールを履いた女性のペースで信号待ちなどの時間も含んでる。

信号待ちは含まれないけど?
252559: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-04 17:32:34]
>>252557 マンション検討中さん

マンションのエントランス=戸建の玄関
252560: eマンションさん 
[2023-06-04 17:39:08]
つい最近オープンしたスーパーへ。クイーンズからも1分掛からないし、横には熊川哲也さん主宰のバレエスクールも出来てました。そういえば彼もフェラーリ好きで、近所の白金三光坂の低層マンション住みかと。
都心エリアはより便利により文化的に進化していきますね、私鉄沿線とかの郊外住宅街と益々二極化が進んでいきますねw
つい最近オープンしたスーパーへ。クイーン...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる