別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
252473:
eマンションさん
[2023-06-03 19:47:53]
|
252474:
マンション掲示板さん
[2023-06-03 21:18:12]
|
252475:
口コミ知りたいさん
[2023-06-03 21:23:04]
|
252476:
検討板ユーザーさん
[2023-06-03 21:29:11]
|
252477:
匿名さん
[2023-06-03 21:48:26]
>>252473 eマンションさん
戸建は町全体で犯罪を未然防止しているから、マンションのある町より平均で一桁犯罪が少ない うちの場合君の住む下町と違い、同じ23区内でも標高30mあるから水害対策もヘチマもない。 |
252478:
匿名さん
[2023-06-03 21:49:54]
>>252473 eマンションさん
港区のマンション調査でも明らかなように、大部分のマンションのセキュリティはせいぜい防犯カメラとオートロック程度しかない。 住民による犯罪には全く無力だし外部からの侵入も容易。 水害は立地を選べば戸建てでもほぼ完全に防げる。 |
252479:
匿名さん
[2023-06-03 22:03:07]
|
252480:
マンション掲示板さん
[2023-06-03 22:04:49]
|
252481:
検討板ユーザーさん
[2023-06-03 22:05:25]
|
252482:
マンコミュファンさん
[2023-06-03 22:06:35]
|
|
252483:
匿名さん
[2023-06-03 22:14:49]
>>252467 匿名さん
首都機能? 港区の南半分のような下町は都心じゃないから嫌悪施設が集積するし、特にチンパンは都民扱いしないからw 少なくともあと20数年で液状化、高潮、水害のどれかに必ず遭遇するから地震保険も高いだろw |
252484:
匿名さん
[2023-06-03 22:16:21]
|
252485:
匿名さん
[2023-06-03 22:22:03]
住宅として
下のランクが集合住宅 その次がハザードマップでも災害の起きる戸建て で普通の戸建て。 集合住宅の次のランクの戸建てが災害に弱いのだよ。 ただそれだけの事。 |
252486:
マンション検討中さん
[2023-06-03 22:40:05]
|
252487:
検討板ユーザーさん
[2023-06-03 22:42:52]
|
252488:
匿名さん
[2023-06-03 22:44:40]
|
252489:
マンション検討中さん
[2023-06-03 22:49:12]
|
252490:
匿名さん
[2023-06-03 23:11:52]
>>252479 匿名さん
先ず普通の大卒リーマンなら誰もが知る企業であること 社歴は50年以上にこしたことはない、勿論上場、従業員年収800万超、大卒のみ(早慶東大帝大東工大一橋クラスが4割以上)ってとこかな 古い程いいんだよ または士業の法人で医師、弁護士、会計士、税理士、不動産鑑定士のいずれかの資格ホルダー 外資はMBB以外は論外。奴隷じゃないんだから 文句ある? |
252491:
匿名さん
[2023-06-03 23:24:48]
|
252492:
評判気になるさん
[2023-06-03 23:36:20]
|
252493:
マンコミュファンさん
[2023-06-03 23:37:49]
|
252494:
評判気になるさん
[2023-06-03 23:44:35]
|
252495:
マンション掲示板さん
[2023-06-04 01:20:59]
|
252496:
匿名さん
[2023-06-04 05:47:27]
>>252480 マンション掲示板さん
マンションは素性不明の住民と同じ建物に同居してるからセキュリティが弱い。 これはマンション固有のデメリット 戸建てならよく知ってる隣の住民でも簡単に敷地内に入れない。 |
252497:
匿名さん
[2023-06-04 05:50:23]
大部分のマンションのセキュリティは防犯カメラとオートロック程度。
|
252498:
匿名さん
[2023-06-04 08:16:44]
ハリボテエントランスで喜んじゃうし、鉄筋コンクリートだから地震に強いと確信しちゃう。
そんな人たちですよ。 |
252499:
検討板ユーザーさん
[2023-06-04 09:24:19]
>>252483 匿名さん
地震保険は火災保険の30~50%しかカバーされない上に総支払限度額を超えたらその30~50%すら保証されない。 マンション/戸建てに関係なく入らない人の方が多いんじゃないかな。 |
252500:
名無しさん
[2023-06-04 09:59:14]
|
252501:
匿名さん
[2023-06-04 10:08:18]
今回の水害は戸建と車
|
252502:
マンション掲示板さん
[2023-06-04 10:10:16]
|
252503:
評判気になるさん
[2023-06-04 10:15:58]
|
252504:
検討板ユーザーさん
[2023-06-04 10:17:29]
|
252505:
eマンションさん
[2023-06-04 10:19:54]
>>252503 評判気になるさん
都心の免震タワマンなんて総マンションの0.0001%以下 |
252506:
口コミ知りたいさん
[2023-06-04 10:20:45]
|
252507:
口コミ知りたいさん
[2023-06-04 10:25:53]
東日本大震災の宮城では全マンション約700棟のうち無被害は50.5%だけ
|
252508:
匿名さん
[2023-06-04 11:16:56]
ここのマンさんが貼るのって築古中古ばかり
ヤバいよね |
252509:
検討板ユーザーさん
[2023-06-04 11:18:33]
|
252510:
評判気になるさん
[2023-06-04 11:21:13]
|
252511:
名無しさん
[2023-06-04 11:42:43]
|
252512:
評判気になるさん
[2023-06-04 12:05:38]
|
252513:
口コミ知りたいさん
[2023-06-04 12:06:44]
|
252514:
匿名さん
[2023-06-04 12:14:13]
マンションの地震保険は戸建てと異なり躯体の損傷しか補償しない。
共用部の内外装や配管・配線、エレバーター、サッシ、玄関ドアなど躯体以外の補修は修繕積立金と住民からの追加徴収で賄うしかない。 専有部は住民が個人で付保した地震保険で補修することになる。 大規模災害被害の修復や建て直しになると費用で必ずモメるのはマンション。 |
252515:
検討板ユーザーさん
[2023-06-04 12:16:15]
|
252516:
eマンションさん
[2023-06-04 12:18:13]
|
252517:
匿名さん
[2023-06-04 12:19:56]
>>252504 検討板ユーザーさん
マンション管理士会の報告によると、東日本大震災で被災した仙台市のマンションでは、新旧の耐震基準で被害に差がなかった。 またマンション周辺の戸建てのほうが被害が少なかった。 |
252518:
検討板ユーザーさん
[2023-06-04 12:21:10]
|
252519:
匿名さん
[2023-06-04 12:37:08]
>>252518 さん
お前そのYou Tube見たの? 耐震等級3が倒れるまで揺らす実験なんだけどw しかも耐震等級1の方は初期の段階で支柱が土台外れて躯体が固定されてないんだが(笑) 馬鹿なマンションはこういう動画などを元に家を依羅からマンションなどというゴミを買う |
252520:
匿名さん
[2023-06-04 12:44:44]
おバカは動画に弱い。
仮定や条件なんか理解できないから "簡易計算", "耐震等級3", "倒壊" という単純で短絡的な文にしてしまう。 そもそも大手のHMで建てたら簡易計算なんてないしな。 軽量鉄骨だろうが何だろうが簡易計算が主流と思っていそう。 |
252521:
マンション検討中さん
[2023-06-04 12:48:29]
|
252522:
匿名さん
[2023-06-04 12:49:50]
|
物理的に変わらないデメリットだから