別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
252440:
匿名さん
[2023-06-03 13:39:32]
ま、港区高台に住んでれば何も心配ナシ。広い住宅に住めない貧乏庶民が、安さに釣られ私鉄沿線に多く住んでるが、自由が丘など窪地で地盤も弱く、不便で脆弱だからリスク高すぎ。ま、それも価格に反映してされてる訳だがね、だから郊外は安価なんだよなw
|
252441:
匿名さん
[2023-06-03 13:41:48]
|
252442:
eマンションさん
[2023-06-03 13:42:15]
都心超一等地の広いマンション住んでると、その他それ以下のゴミ路線住宅街とか全く興味なくなるよ、そもそも山手線外なんか行かないしなw
ChatGPTの回答もこんなだったよ。 「個人の好みや状況によりますので一概には言えません。ただし、一般的な傾向としては、都心部での高級住宅としては、マンションがより一般的な選択肢とされています。これは以下のような理由が考えられます: 1. 都心部に立地している: マンションは都心の中心部や人気エリアに多く建てられており、便利な交通アクセスや生活施設へのアクセスが容易です。 2. 高級設備やサービスが充実: 高級なマンションでは、セキュリティ対策や共用設備(プール、フィットネスセンター、コンシェルジュサービスなど)が提供されることがあります。 ただし、一軒家を選ぶ富裕層の方も一定数存在します。一軒家の利点として、プライバシーや広いスペース、独自のライフスタイルを実現できるなど、個人の好みや家族のニーズによっては魅力的な選択肢となることがあります。 富裕層の住まいの選択は多様であり、最終的な判断は個々の好みやニーズに依存します。」 |
252443:
匿名さん
[2023-06-03 14:00:31]
|
252444:
通りがかりさん
[2023-06-03 14:04:18]
>>252442 eマンションさん
AIはビッグデータの集積から導き出された結論だから、一般論として都市部の高級住宅=マンションなんだろうな。 |
252445:
匿名さん
[2023-06-03 14:08:34]
戸建は幾らでも建て直しも改築も可能だし土地の改良も自在。尤も地盤は関東大震災当にあった家がビクともしなかった位のお墨付き。
ただ妻は10年以内に建替を要望。自分で趣味の部屋と書斎、応接間、デッキ付き風呂。ペット小屋などデザインしては悩んでいる。(土地は百坪超) 自分は外観だけは先祖が80年前に建てたのと同じ漆喰のチューダー様式の洋館と英国式のサンルームだけには拘りがあるが、あとは全て妻任せ。(予算が心配だがw) |
252446:
eマンションさん
[2023-06-03 14:15:56]
台風一過で晴れてきましたね。
近所の公園へ子供と遊びに来ました。港区は税収が潤沢なので、台風後でも綺麗に掃除されていて気持ちいい環境です。そういえば善福寺川とか、周辺の戸建て住みの方はハラハラされたでしょうね。郊外低地の戸建てとか危険過ぎますね、 その点白金台の、しかもマンション高層階だと全く安心度が違います。ではまた。 |
252447:
匿名さん
[2023-06-03 14:28:06]
|
252448:
匿名さん
[2023-06-03 14:30:56]
|
252449:
匿名さん
[2023-06-03 14:38:36]
|
|
252450:
匿名さん
[2023-06-03 14:42:26]
ここのマンション派は子供の存在がほとんど感じられないんだよね。
|
252451:
マンション検討中さん
[2023-06-03 15:07:01]
|
252452:
匿名さん
[2023-06-03 15:07:21]
>>252450 匿名さん
独居老人の居場所 1 ファーストフード店(光熱費節約のため、コーヒー一杯で平均2~3時間居座る) 2 近所の公園(植物には余り興味がなく、只ベンチに座る) 3 図書館(新聞を朝一で取り合う) 4 ショッピングセンター(ヒルズとか買うふりをして店員と会話するのが生き甲斐) |
252453:
通りがかりさん
[2023-06-03 15:55:35]
|
252454:
匿名さん
[2023-06-03 16:09:06]
|
252455:
マンション検討中さん
[2023-06-03 17:04:32]
|
252456:
マンション検討中さん
[2023-06-03 17:06:29]
水害に弱いのは戸建固有のデメリットね
|
252457:
通りがかりさん
[2023-06-03 17:12:21]
>>252453 通りがかりさん
ほとんど戸建てでしょ。 |
252458:
匿名さん
[2023-06-03 17:20:52]
|
252459:
匿名さん
[2023-06-03 17:22:14]
|
252460:
名無しさん
[2023-06-03 17:26:26]
今回の大雨で戸建ては日本に向かないということがはっきりした
|
252461:
名無しさん
[2023-06-03 17:29:43]
|
252462:
匿名さん
[2023-06-03 17:46:04]
立地を選べば集合住宅より戸建てがいちばんいい。
|
252463:
匿名さん
[2023-06-03 17:48:29]
安全な立地ならいいと思うよ
毎回災害時の痛ましい結果が辛い メンテ、建て替えもしっかりやらないと |
252464:
マンション検討中さん
[2023-06-03 17:50:25]
|
252465:
通りがかりさん
[2023-06-03 17:53:39]
都心の一流企業に勤める訳でもなく今時都心(白金は都心じゃないが)志向なのは田舎者だからかな。
|
252466:
eマンションさん
[2023-06-03 17:57:17]
|
252467:
匿名さん
[2023-06-03 18:25:20]
災害に弱いのは治水予算が少ない地方や郊外だから
首都機能維持が最優先のため都心部の高台戸建が最も安全 都内に流れこむ河川も首都機能維持が優先されるため その上流が先に氾濫させて埼玉辺りに貯水させ下流を守る役目がある 堤防も郊外側のほうが低く先に氾濫する 東日本大震災のときも計画停電になることもなく 阪神淡路震災のときも大阪よりも神戸のほうが被害が酷く 災害に弱いのが露呈していた |
252468:
マンコミュファンさん
[2023-06-03 18:34:51]
|
252469:
匿名さん
[2023-06-03 19:38:50]
戸建さんたちは
今回被災された戸建、水没した車に対してどう思いますか? |
252470:
匿名さん
[2023-06-03 19:42:25]
|
252471:
匿名さん
[2023-06-03 19:45:30]
|
252472:
検討板ユーザーさん
[2023-06-03 19:46:20]
今日は静かですね。
戸建は家の復旧で忙しい? |
252473:
eマンションさん
[2023-06-03 19:47:53]
戸建のセキュリティーも水害対策も弱いね。
物理的に変わらないデメリットだから |
252474:
マンション掲示板さん
[2023-06-03 21:18:12]
|
252475:
口コミ知りたいさん
[2023-06-03 21:23:04]
|
252476:
検討板ユーザーさん
[2023-06-03 21:29:11]
|
252477:
匿名さん
[2023-06-03 21:48:26]
>>252473 eマンションさん
戸建は町全体で犯罪を未然防止しているから、マンションのある町より平均で一桁犯罪が少ない うちの場合君の住む下町と違い、同じ23区内でも標高30mあるから水害対策もヘチマもない。 |
252478:
匿名さん
[2023-06-03 21:49:54]
>>252473 eマンションさん
港区のマンション調査でも明らかなように、大部分のマンションのセキュリティはせいぜい防犯カメラとオートロック程度しかない。 住民による犯罪には全く無力だし外部からの侵入も容易。 水害は立地を選べば戸建てでもほぼ完全に防げる。 |
252479:
匿名さん
[2023-06-03 22:03:07]
|
252480:
マンション掲示板さん
[2023-06-03 22:04:49]
|
252481:
検討板ユーザーさん
[2023-06-03 22:05:25]
|
252482:
マンコミュファンさん
[2023-06-03 22:06:35]
|
252483:
匿名さん
[2023-06-03 22:14:49]
>>252467 匿名さん
首都機能? 港区の南半分のような下町は都心じゃないから嫌悪施設が集積するし、特にチンパンは都民扱いしないからw 少なくともあと20数年で液状化、高潮、水害のどれかに必ず遭遇するから地震保険も高いだろw |
252484:
匿名さん
[2023-06-03 22:16:21]
|
252485:
匿名さん
[2023-06-03 22:22:03]
住宅として
下のランクが集合住宅 その次がハザードマップでも災害の起きる戸建て で普通の戸建て。 集合住宅の次のランクの戸建てが災害に弱いのだよ。 ただそれだけの事。 |
252486:
マンション検討中さん
[2023-06-03 22:40:05]
|
252487:
検討板ユーザーさん
[2023-06-03 22:42:52]
|
252488:
匿名さん
[2023-06-03 22:44:40]
|
252489:
マンション検討中さん
[2023-06-03 22:49:12]
|