住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

252426: 匿名さん 
[2023-06-03 12:36:35]
しょぼいプールなんて要らないし、維持費や設備の更新費用などが揉め事の種になる。
252427: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-03 12:39:34]
>>252425 匿名さん

上位1%の中に入ってから言え
この下層1%の底辺小僧がw
252428: マンション検討中さん 
[2023-06-03 12:40:08]
>>252426 匿名さん

発想が貧乏人。
うちのタワマンは長期修繕始まりましたが全く揉めてませんよ。
252429: 評判気になるさん 
[2023-06-03 12:41:33]
タワマン街はノーダメージで戸建街は冠水。
252430: 匿名さん 
[2023-06-03 12:44:16]
日本でも東京でもいいが何パーセントが冠水したんだよ。
頭悪すぎだな。
252431: 匿名さん 
[2023-06-03 12:44:49]
>>252422 評判気になるさん

東京も港区以東はほぼアウトだな
うちは標高33mで緑色 液状化ってどこの世界の話だよw
東京も港区以東はほぼアウトだなうちは標高...
252432: 匿名さん 
[2023-06-03 12:46:59]
内閣府の調査によると水災補償ありの保険に入っているの2/3程度
しかも、水災補償ありの保険でも100%カバーされるわけではないとのこと
床上浸水した戸建ては終わりですね

http://www.bousai.go.jp/kaigirep/hisaisha_kyosai/pdf/panf.pdf
252433: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-03 12:52:08]
>>252432 匿名さん
多くは水害とは無縁なところにすんでるからな。
そんなに低い水場に住みたいのかい?
252434: eマンションさん 
[2023-06-03 13:02:51]
>>252433 検討板ユーザーさん

昨日のような線状降水帯の場合、安全な場所が無いよ。
床上浸水した戸建ては終わり
自分の資産を守れないのは怖いね
252435: 通りがかりさん 
[2023-06-03 13:08:25]
>>252434 eマンションさん
で、みんな冠水したのか?
お馬鹿にも程がある
252436: eマンションさん 
[2023-06-03 13:12:17]
>>252434 eマンションさん
内水氾濫は河川の近くだけで起こるとは限らないしね
252437: eマンションさん 
[2023-06-03 13:19:39]
高級住宅街は内水氾濫の危険性以外にも表層地盤増幅率が高くて危険なところが多々あるしな。
住宅を建てるなら基礎地盤までの杭打ちは必須だ。
252438: マンション検討中さん 
[2023-06-03 13:22:00]
>>252437 eマンションさん

厳密な地盤調査も必要ね
252439: eマンションさん 
[2023-06-03 13:26:19]
「確かに数万年以上前に作られた武蔵野台地は、概ね固い地盤です。しかし、ここ最近の研究で、台地の地盤の地下に、厚い泥の層からなる緩い地盤がある場所がいくつも見つかっています。こうした場所は低地と同等か、それ以上に揺れやすく、地震に弱いのです」
「表層地盤増幅率の数値が大きい場所ほど、地盤は弱く、地震の揺れも大きくなります。例えば増幅率1.0の町と2.0の町とでは、揺れ幅の大きさは2倍になり、震度の階級も1~2級変わるのです。目安としては1.6~1.8程度で注意が必要となり、2.0以上になると特に揺れやすい危険な場所と考えたほうがいいでしょう」
「地盤の面で安心といわれてきた世田谷区の高級住宅街ですが、成城が1.80、田園調布が1.93と、表層地盤増幅率が高い町が潜んでいます。逆に、区の南側、多摩川に面した氾濫平野で知られる二子玉川は1.58ほど。砂利が運ばれる川沿いのほうが、かえって地盤が強い傾向にあることが分かっています」
「要注意なのは、区内でも人気の高い自由が丘で、増幅率は1.95もあります。この付近は、台地が河川によって削られた谷底低地であり、特に自由が丘は古地図で調べると、『西谷畑』という名前の田んぼだったと分かります。つまり、地盤の下に多くの水を含んでおり、大変緩いのです」
「武蔵野台地の中央部に位置する杉並区は、高円寺~荻窪間のエリアがちょうど北の妙正寺川、南の善福寺川に挟まれており、その分、谷底低地も散在しています。また、このエリアは、古い木造住宅が密集しています。地震による火災時に燃え広がる危険度が高い点から、より注意が必要です」

https://gendai.media/articles/-/109799
https://gendai.media/articles/-/109802
252440: 匿名さん 
[2023-06-03 13:39:32]
ま、港区高台に住んでれば何も心配ナシ。広い住宅に住めない貧乏庶民が、安さに釣られ私鉄沿線に多く住んでるが、自由が丘など窪地で地盤も弱く、不便で脆弱だからリスク高すぎ。ま、それも価格に反映してされてる訳だがね、だから郊外は安価なんだよなw
252441: 匿名さん 
[2023-06-03 13:41:48]
>>252440 匿名さん

何もエビデンス出せないチンパンジーが何を嘯いても全く響かない
家族に囲まれ幸せな人生を送れる人は、こんな底辺スレで東急沿線住民に嫉妬などしない
お前の人生終わったよ
252442: eマンションさん 
[2023-06-03 13:42:15]
都心超一等地の広いマンション住んでると、その他それ以下のゴミ路線住宅街とか全く興味なくなるよ、そもそも山手線外なんか行かないしなw
ChatGPTの回答もこんなだったよ。

「個人の好みや状況によりますので一概には言えません。ただし、一般的な傾向としては、都心部での高級住宅としては、マンションがより一般的な選択肢とされています。これは以下のような理由が考えられます:

1. 都心部に立地している: マンションは都心の中心部や人気エリアに多く建てられており、便利な交通アクセスや生活施設へのアクセスが容易です。

2. 高級設備やサービスが充実: 高級なマンションでは、セキュリティ対策や共用設備(プール、フィットネスセンター、コンシェルジュサービスなど)が提供されることがあります。

ただし、一軒家を選ぶ富裕層の方も一定数存在します。一軒家の利点として、プライバシーや広いスペース、独自のライフスタイルを実現できるなど、個人の好みや家族のニーズによっては魅力的な選択肢となることがあります。

富裕層の住まいの選択は多様であり、最終的な判断は個々の好みやニーズに依存します。」
252443: 匿名さん 
[2023-06-03 14:00:31]
>>252442 eマンションさん

99.9%は郊外のマンションか都心の賃貸マンションに住んでるんですけど?
252444: 通りがかりさん 
[2023-06-03 14:04:18]
>>252442 eマンションさん
AIはビッグデータの集積から導き出された結論だから、一般論として都市部の高級住宅=マンションなんだろうな。
252445: 匿名さん 
[2023-06-03 14:08:34]
戸建は幾らでも建て直しも改築も可能だし土地の改良も自在。尤も地盤は関東大震災当にあった家がビクともしなかった位のお墨付き。
ただ妻は10年以内に建替を要望。自分で趣味の部屋と書斎、応接間、デッキ付き風呂。ペット小屋などデザインしては悩んでいる。(土地は百坪超)
自分は外観だけは先祖が80年前に建てたのと同じ漆喰のチューダー様式の洋館と英国式のサンルームだけには拘りがあるが、あとは全て妻任せ。(予算が心配だがw)
252446: eマンションさん 
[2023-06-03 14:15:56]
台風一過で晴れてきましたね。
近所の公園へ子供と遊びに来ました。港区は税収が潤沢なので、台風後でも綺麗に掃除されていて気持ちいい環境です。そういえば善福寺川とか、周辺の戸建て住みの方はハラハラされたでしょうね。郊外低地の戸建てとか危険過ぎますね、
その点白金台の、しかもマンション高層階だと全く安心度が違います。ではまた。
台風一過で晴れてきましたね。近所の公園へ...
252447: 匿名さん 
[2023-06-03 14:28:06]
>>252446 eマンションさん

公園は家に居場所のない無趣味人の昼間の居場所としては貴重だよね
ご自慢の玄関もよろしくね
252448: 匿名さん 
[2023-06-03 14:30:56]
>>252446 eマンションさん

子供いないんだろ わかっているよ 一人暮らしの寂しさが滲みでているw
そうそう、今日の日付入れないとなw
252449: 匿名さん 
[2023-06-03 14:38:36]
>>252446 eマンションさん

ボッチ君 
あまり変な気起こして猟銃免許取ったりしないでねw
252450: 匿名さん 
[2023-06-03 14:42:26]
ここのマンション派は子供の存在がほとんど感じられないんだよね。
252451: マンション検討中さん 
[2023-06-03 15:07:01]
>>252450 匿名さん

子沢山さんw
252452: 匿名さん 
[2023-06-03 15:07:21]
>>252450 匿名さん


独居老人の居場所

1 ファーストフード店(光熱費節約のため、コーヒー一杯で平均2~3時間居座る)
2 近所の公園(植物には余り興味がなく、只ベンチに座る)
3 図書館(新聞を朝一で取り合う)
4 ショッピングセンター(ヒルズとか買うふりをして店員と会話するのが生き甲斐)
252453: 通りがかりさん 
[2023-06-03 15:55:35]
今回の豪雨も全部戸建の被害でOK?

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6465334
252454: 匿名さん 
[2023-06-03 16:09:06]
>>252453 通りがかりさん

君の永遠のライバルは地方の古い戸建てなんだね
都内の戸建には勝ち目がないからね
でも両親の家を余りバカにすると財産貰えないよw
252455: マンション検討中さん 
[2023-06-03 17:04:32]
>>252450 匿名さん

子沢山さんw
252456: マンション検討中さん 
[2023-06-03 17:06:29]
水害に弱いのは戸建固有のデメリットね
252457: 通りがかりさん 
[2023-06-03 17:12:21]
>>252453 通りがかりさん
ほとんど戸建てでしょ。
252458: 匿名さん 
[2023-06-03 17:20:52]
>>112863 eマンションさん

晴海くんだりに住むなら田舎に住む方がマシ。
https://mag.minkabu.jp/mag-sogo/25178547087/
252459: 匿名さん 
[2023-06-03 17:22:14]
>>252457 通りがかりさん

自問自答?
252460: 名無しさん 
[2023-06-03 17:26:26]
今回の大雨で戸建ては日本に向かないということがはっきりした
252461: 名無しさん 
[2023-06-03 17:29:43]
>>252460 名無しさん

日本は毎年、台風が多いからね
252462: 匿名さん 
[2023-06-03 17:46:04]
立地を選べば集合住宅より戸建てがいちばんいい。
252463: 匿名さん 
[2023-06-03 17:48:29]
安全な立地ならいいと思うよ
毎回災害時の痛ましい結果が辛い
メンテ、建て替えもしっかりやらないと
252464: マンション検討中さん 
[2023-06-03 17:50:25]
>>252460 名無しさん

それ会社で言ってみろよ
大爆笑されるぞw
252465: 通りがかりさん 
[2023-06-03 17:53:39]
都心の一流企業に勤める訳でもなく今時都心(白金は都心じゃないが)志向なのは田舎者だからかな。
252466: eマンションさん 
[2023-06-03 17:57:17]
>>252465 通りがかりさん

会社は都心だけど?
252467: 匿名さん 
[2023-06-03 18:25:20]
災害に弱いのは治水予算が少ない地方や郊外だから
首都機能維持が最優先のため都心部の高台戸建が最も安全
都内に流れこむ河川も首都機能維持が優先されるため
その上流が先に氾濫させて埼玉辺りに貯水させ下流を守る役目がある
堤防も郊外側のほうが低く先に氾濫する
東日本大震災のときも計画停電になることもなく
阪神淡路震災のときも大阪よりも神戸のほうが被害が酷く
災害に弱いのが露呈していた
252468: マンコミュファンさん 
[2023-06-03 18:34:51]
>>252467 匿名さん

俺川口のタワマンなんだけど喧嘩売ってる?
252469: 匿名さん 
[2023-06-03 19:38:50]
戸建さんたちは
今回被災された戸建、水没した車に対してどう思いますか?
252470: 匿名さん 
[2023-06-03 19:42:25]
>>252469 匿名さん

無事避難したかなぁ?
と思います
252471: 匿名さん 
[2023-06-03 19:45:30]
>>252470 匿名さん

郊外だから帰宅困難じゃん?
252472: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-03 19:46:20]
今日は静かですね。
戸建は家の復旧で忙しい?
252473: eマンションさん 
[2023-06-03 19:47:53]
戸建のセキュリティーも水害対策も弱いね。
物理的に変わらないデメリットだから
252474: マンション掲示板さん 
[2023-06-03 21:18:12]
>>252472 検討板ユーザーさん
いつも通りの土曜日だよ。
半日は子供達の習い事。

子育てには戸建が最適。
252475: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-03 21:23:04]
>>252466 eマンションさん

一流じゃないのは認めたな(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる