住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 21:21:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

252411: 通りがかりさん 
[2023-06-03 09:37:36]
>>252407 匿名さん

4000万しか予算がなく、埋立地集合住宅が夢の君には、田舎の古い昭和の戸建が永遠のライバルかw
252412: マンコミュファンさん 
[2023-06-03 10:11:38]
日本に戸建ては向かないよね。
ハザードエリアが相当数あるし液状化の懸念があるエリアも相当数ある。
252413: eマンションさん 
[2023-06-03 10:20:35]
東急田園都市線で土砂崩れが起きているし、やはり戸建は駄目だな
252414: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-03 11:46:17]
252415: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-03 11:48:37]
252416: 匿名さん 
[2023-06-03 12:00:00]
ここのマンションさんは日本のこと知らなすぎ。
ニュースで見える場所が日本の全てと勘違いするくらい狭い日本觀
思考に回せる領域が狭くてすかすかなのかも。
252417: 評判気になるさん 
[2023-06-03 12:03:39]
値崩れ必至タワマンの街ワースト3。武蔵小杉が3位、思わぬ落とし穴に要注意(週刊SPA!編集部)
値崩れタワマンの街 WORST 3
 1位 中央区 晴海
  実態は陸の孤島、転売目的が多くマイナス
 2位 荒川区 南千住
  北千住より見劣り、住民の民度に難あり?
 3位 川崎市 武蔵小杉
  朝の通勤地獄は健在、在宅勤務も焼け石に水
https://nikkan-spa.jp/1887476

火のないところに煙は立たない
252418: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-03 12:11:47]
新幹線漸く再開だってさ
漸く里帰りできるぞ。
よかったな 都心チンパン君w
252419: マンション掲示板さん 
[2023-06-03 12:17:58]
>>252417 評判気になるさん

普通に港区高台にしておけばおk。買えない庶民は湾岸だの城南だの私鉄沿線が安くていいんじゃねw
252420: eマンションさん 
[2023-06-03 12:22:14]
都心超一等地の広いマンション住んでると、その他それ以下のゴミ路線住宅街とか全く興味なくなるよ、そもそも山手線外なんか行かないしなw
ChatGPTの回答もこんなだったよ。

「個人の好みや状況によりますので一概には言えません。ただし、一般的な傾向としては、都心部での高級住宅としては、マンションがより一般的な選択肢とされています。これは以下のような理由が考えられます:

1. 都心部に立地している: マンションは都心の中心部や人気エリアに多く建てられており、便利な交通アクセスや生活施設へのアクセスが容易です。

2. 高級設備やサービスが充実: 高級なマンションでは、セキュリティ対策や共用設備(プール、フィットネスセンター、コンシェルジュサービスなど)が提供されることがあります。

ただし、一軒家を選ぶ富裕層の方も一定数存在します。一軒家の利点として、プライバシーや広いスペース、独自のライフスタイルを実現できるなど、個人の好みや家族のニーズによっては魅力的な選択肢となることがあります。

富裕層の住まいの選択は多様であり、最終的な判断は個々の好みやニーズに依存します。」
252421: マンション掲示板さん 
[2023-06-03 12:28:58]
>>252412 マンコミュファンさん

過去の災害学んでる人はそういう考えに行き着くと思う。
252422: 評判気になるさん 
[2023-06-03 12:30:28]
>>252412 マンコミュファンさん

戸建の基礎は液状化に弱いね。
まともな地盤調査、地盤改良、深い基礎もしてないし。
252423: マンション掲示板さん 
[2023-06-03 12:31:10]
>>252415 検討板ユーザーさん

内陸の戸建街ですね。
いわゆる安全なエリア。
252424: 匿名さん 
[2023-06-03 12:32:42]
>>252421 マンション掲示板さん
考えが浅過ぎな人はそうなるな。
252425: 匿名さん 
[2023-06-03 12:33:15]
>港区のマンションでもプールがあるのは全体の1%以下、ラウンジは2%しかない

1%もあるんだねw
そういう高級物件のファミリー向けの広いユニット買えるのは極く一部の富裕層であり、そういうクラスは常にマイノリティ。全体の1%以下の超少数のトップ層が、その他99%を支配し資産を独占するのが資本主義だろ。中学校から勉強し直せ、情弱で低能の郊外厨房がw
252426: 匿名さん 
[2023-06-03 12:36:35]
しょぼいプールなんて要らないし、維持費や設備の更新費用などが揉め事の種になる。
252427: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-03 12:39:34]
>>252425 匿名さん

上位1%の中に入ってから言え
この下層1%の底辺小僧がw
252428: マンション検討中さん 
[2023-06-03 12:40:08]
>>252426 匿名さん

発想が貧乏人。
うちのタワマンは長期修繕始まりましたが全く揉めてませんよ。
252429: 評判気になるさん 
[2023-06-03 12:41:33]
タワマン街はノーダメージで戸建街は冠水。
252430: 匿名さん 
[2023-06-03 12:44:16]
日本でも東京でもいいが何パーセントが冠水したんだよ。
頭悪すぎだな。
252431: 匿名さん 
[2023-06-03 12:44:49]
>>252422 評判気になるさん

東京も港区以東はほぼアウトだな
うちは標高33mで緑色 液状化ってどこの世界の話だよw
東京も港区以東はほぼアウトだなうちは標高...
252432: 匿名さん 
[2023-06-03 12:46:59]
内閣府の調査によると水災補償ありの保険に入っているの2/3程度
しかも、水災補償ありの保険でも100%カバーされるわけではないとのこと
床上浸水した戸建ては終わりですね

http://www.bousai.go.jp/kaigirep/hisaisha_kyosai/pdf/panf.pdf
252433: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-03 12:52:08]
>>252432 匿名さん
多くは水害とは無縁なところにすんでるからな。
そんなに低い水場に住みたいのかい?
252434: eマンションさん 
[2023-06-03 13:02:51]
>>252433 検討板ユーザーさん

昨日のような線状降水帯の場合、安全な場所が無いよ。
床上浸水した戸建ては終わり
自分の資産を守れないのは怖いね
252435: 通りがかりさん 
[2023-06-03 13:08:25]
>>252434 eマンションさん
で、みんな冠水したのか?
お馬鹿にも程がある
252436: eマンションさん 
[2023-06-03 13:12:17]
>>252434 eマンションさん
内水氾濫は河川の近くだけで起こるとは限らないしね
252437: eマンションさん 
[2023-06-03 13:19:39]
高級住宅街は内水氾濫の危険性以外にも表層地盤増幅率が高くて危険なところが多々あるしな。
住宅を建てるなら基礎地盤までの杭打ちは必須だ。
252438: マンション検討中さん 
[2023-06-03 13:22:00]
>>252437 eマンションさん

厳密な地盤調査も必要ね
252439: eマンションさん 
[2023-06-03 13:26:19]
「確かに数万年以上前に作られた武蔵野台地は、概ね固い地盤です。しかし、ここ最近の研究で、台地の地盤の地下に、厚い泥の層からなる緩い地盤がある場所がいくつも見つかっています。こうした場所は低地と同等か、それ以上に揺れやすく、地震に弱いのです」
「表層地盤増幅率の数値が大きい場所ほど、地盤は弱く、地震の揺れも大きくなります。例えば増幅率1.0の町と2.0の町とでは、揺れ幅の大きさは2倍になり、震度の階級も1~2級変わるのです。目安としては1.6~1.8程度で注意が必要となり、2.0以上になると特に揺れやすい危険な場所と考えたほうがいいでしょう」
「地盤の面で安心といわれてきた世田谷区の高級住宅街ですが、成城が1.80、田園調布が1.93と、表層地盤増幅率が高い町が潜んでいます。逆に、区の南側、多摩川に面した氾濫平野で知られる二子玉川は1.58ほど。砂利が運ばれる川沿いのほうが、かえって地盤が強い傾向にあることが分かっています」
「要注意なのは、区内でも人気の高い自由が丘で、増幅率は1.95もあります。この付近は、台地が河川によって削られた谷底低地であり、特に自由が丘は古地図で調べると、『西谷畑』という名前の田んぼだったと分かります。つまり、地盤の下に多くの水を含んでおり、大変緩いのです」
「武蔵野台地の中央部に位置する杉並区は、高円寺~荻窪間のエリアがちょうど北の妙正寺川、南の善福寺川に挟まれており、その分、谷底低地も散在しています。また、このエリアは、古い木造住宅が密集しています。地震による火災時に燃え広がる危険度が高い点から、より注意が必要です」

https://gendai.media/articles/-/109799
https://gendai.media/articles/-/109802
252440: 匿名さん 
[2023-06-03 13:39:32]
ま、港区高台に住んでれば何も心配ナシ。広い住宅に住めない貧乏庶民が、安さに釣られ私鉄沿線に多く住んでるが、自由が丘など窪地で地盤も弱く、不便で脆弱だからリスク高すぎ。ま、それも価格に反映してされてる訳だがね、だから郊外は安価なんだよなw
252441: 匿名さん 
[2023-06-03 13:41:48]
>>252440 匿名さん

何もエビデンス出せないチンパンジーが何を嘯いても全く響かない
家族に囲まれ幸せな人生を送れる人は、こんな底辺スレで東急沿線住民に嫉妬などしない
お前の人生終わったよ
252442: eマンションさん 
[2023-06-03 13:42:15]
都心超一等地の広いマンション住んでると、その他それ以下のゴミ路線住宅街とか全く興味なくなるよ、そもそも山手線外なんか行かないしなw
ChatGPTの回答もこんなだったよ。

「個人の好みや状況によりますので一概には言えません。ただし、一般的な傾向としては、都心部での高級住宅としては、マンションがより一般的な選択肢とされています。これは以下のような理由が考えられます:

1. 都心部に立地している: マンションは都心の中心部や人気エリアに多く建てられており、便利な交通アクセスや生活施設へのアクセスが容易です。

2. 高級設備やサービスが充実: 高級なマンションでは、セキュリティ対策や共用設備(プール、フィットネスセンター、コンシェルジュサービスなど)が提供されることがあります。

ただし、一軒家を選ぶ富裕層の方も一定数存在します。一軒家の利点として、プライバシーや広いスペース、独自のライフスタイルを実現できるなど、個人の好みや家族のニーズによっては魅力的な選択肢となることがあります。

富裕層の住まいの選択は多様であり、最終的な判断は個々の好みやニーズに依存します。」
252443: 匿名さん 
[2023-06-03 14:00:31]
>>252442 eマンションさん

99.9%は郊外のマンションか都心の賃貸マンションに住んでるんですけど?
252444: 通りがかりさん 
[2023-06-03 14:04:18]
>>252442 eマンションさん
AIはビッグデータの集積から導き出された結論だから、一般論として都市部の高級住宅=マンションなんだろうな。
252445: 匿名さん 
[2023-06-03 14:08:34]
戸建は幾らでも建て直しも改築も可能だし土地の改良も自在。尤も地盤は関東大震災当にあった家がビクともしなかった位のお墨付き。
ただ妻は10年以内に建替を要望。自分で趣味の部屋と書斎、応接間、デッキ付き風呂。ペット小屋などデザインしては悩んでいる。(土地は百坪超)
自分は外観だけは先祖が80年前に建てたのと同じ漆喰のチューダー様式の洋館と英国式のサンルームだけには拘りがあるが、あとは全て妻任せ。(予算が心配だがw)
252446: eマンションさん 
[2023-06-03 14:15:56]
台風一過で晴れてきましたね。
近所の公園へ子供と遊びに来ました。港区は税収が潤沢なので、台風後でも綺麗に掃除されていて気持ちいい環境です。そういえば善福寺川とか、周辺の戸建て住みの方はハラハラされたでしょうね。郊外低地の戸建てとか危険過ぎますね、
その点白金台の、しかもマンション高層階だと全く安心度が違います。ではまた。
台風一過で晴れてきましたね。近所の公園へ...
252447: 匿名さん 
[2023-06-03 14:28:06]
>>252446 eマンションさん

公園は家に居場所のない無趣味人の昼間の居場所としては貴重だよね
ご自慢の玄関もよろしくね
252448: 匿名さん 
[2023-06-03 14:30:56]
>>252446 eマンションさん

子供いないんだろ わかっているよ 一人暮らしの寂しさが滲みでているw
そうそう、今日の日付入れないとなw
252449: 匿名さん 
[2023-06-03 14:38:36]
>>252446 eマンションさん

ボッチ君 
あまり変な気起こして猟銃免許取ったりしないでねw
252450: 匿名さん 
[2023-06-03 14:42:26]
ここのマンション派は子供の存在がほとんど感じられないんだよね。
252451: マンション検討中さん 
[2023-06-03 15:07:01]
>>252450 匿名さん

子沢山さんw
252452: 匿名さん 
[2023-06-03 15:07:21]
>>252450 匿名さん


独居老人の居場所

1 ファーストフード店(光熱費節約のため、コーヒー一杯で平均2~3時間居座る)
2 近所の公園(植物には余り興味がなく、只ベンチに座る)
3 図書館(新聞を朝一で取り合う)
4 ショッピングセンター(ヒルズとか買うふりをして店員と会話するのが生き甲斐)
252453: 通りがかりさん 
[2023-06-03 15:55:35]
今回の豪雨も全部戸建の被害でOK?

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6465334
252454: 匿名さん 
[2023-06-03 16:09:06]
>>252453 通りがかりさん

君の永遠のライバルは地方の古い戸建てなんだね
都内の戸建には勝ち目がないからね
でも両親の家を余りバカにすると財産貰えないよw
252455: マンション検討中さん 
[2023-06-03 17:04:32]
>>252450 匿名さん

子沢山さんw
252456: マンション検討中さん 
[2023-06-03 17:06:29]
水害に弱いのは戸建固有のデメリットね
252457: 通りがかりさん 
[2023-06-03 17:12:21]
>>252453 通りがかりさん
ほとんど戸建てでしょ。
252458: 匿名さん 
[2023-06-03 17:20:52]
>>112863 eマンションさん

晴海くんだりに住むなら田舎に住む方がマシ。
https://mag.minkabu.jp/mag-sogo/25178547087/
252459: 匿名さん 
[2023-06-03 17:22:14]
>>252457 通りがかりさん

自問自答?
252460: 名無しさん 
[2023-06-03 17:26:26]
今回の大雨で戸建ては日本に向かないということがはっきりした
252461: 名無しさん 
[2023-06-03 17:29:43]
>>252460 名無しさん

日本は毎年、台風が多いからね
252462: 匿名さん 
[2023-06-03 17:46:04]
立地を選べば集合住宅より戸建てがいちばんいい。
252463: 匿名さん 
[2023-06-03 17:48:29]
安全な立地ならいいと思うよ
毎回災害時の痛ましい結果が辛い
メンテ、建て替えもしっかりやらないと
252464: マンション検討中さん 
[2023-06-03 17:50:25]
>>252460 名無しさん

それ会社で言ってみろよ
大爆笑されるぞw
252465: 通りがかりさん 
[2023-06-03 17:53:39]
都心の一流企業に勤める訳でもなく今時都心(白金は都心じゃないが)志向なのは田舎者だからかな。
252466: eマンションさん 
[2023-06-03 17:57:17]
>>252465 通りがかりさん

会社は都心だけど?
252467: 匿名さん 
[2023-06-03 18:25:20]
災害に弱いのは治水予算が少ない地方や郊外だから
首都機能維持が最優先のため都心部の高台戸建が最も安全
都内に流れこむ河川も首都機能維持が優先されるため
その上流が先に氾濫させて埼玉辺りに貯水させ下流を守る役目がある
堤防も郊外側のほうが低く先に氾濫する
東日本大震災のときも計画停電になることもなく
阪神淡路震災のときも大阪よりも神戸のほうが被害が酷く
災害に弱いのが露呈していた
252468: マンコミュファンさん 
[2023-06-03 18:34:51]
>>252467 匿名さん

俺川口のタワマンなんだけど喧嘩売ってる?
252469: 匿名さん 
[2023-06-03 19:38:50]
戸建さんたちは
今回被災された戸建、水没した車に対してどう思いますか?
252470: 匿名さん 
[2023-06-03 19:42:25]
>>252469 匿名さん

無事避難したかなぁ?
と思います
252471: 匿名さん 
[2023-06-03 19:45:30]
>>252470 匿名さん

郊外だから帰宅困難じゃん?
252472: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-03 19:46:20]
今日は静かですね。
戸建は家の復旧で忙しい?
252473: eマンションさん 
[2023-06-03 19:47:53]
戸建のセキュリティーも水害対策も弱いね。
物理的に変わらないデメリットだから
252474: マンション掲示板さん 
[2023-06-03 21:18:12]
>>252472 検討板ユーザーさん
いつも通りの土曜日だよ。
半日は子供達の習い事。

子育てには戸建が最適。
252475: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-03 21:23:04]
>>252466 eマンションさん

一流じゃないのは認めたな(笑)
252476: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-03 21:29:11]
>>252473 eマンションさん

犯罪の多いエリアに住んでないので
犯罪の多いエリアに住んでないので
252477: 匿名さん 
[2023-06-03 21:48:26]
>>252473 eマンションさん

戸建は町全体で犯罪を未然防止しているから、マンションのある町より平均で一桁犯罪が少ない
うちの場合君の住む下町と違い、同じ23区内でも標高30mあるから水害対策もヘチマもない。
252478: 匿名さん 
[2023-06-03 21:49:54]
>>252473 eマンションさん
港区のマンション調査でも明らかなように、大部分のマンションのセキュリティはせいぜい防犯カメラとオートロック程度しかない。
住民による犯罪には全く無力だし外部からの侵入も容易。
水害は立地を選べば戸建てでもほぼ完全に防げる。
252479: 匿名さん 
[2023-06-03 22:03:07]
>>252475 口コミ知りたいさん

一流の定義は?
従業員数?年収?
戸建さんの思考は古いね。
252480: マンション掲示板さん 
[2023-06-03 22:04:49]
>>252476 検討板ユーザーさん

地域は戸建固有のメリットじゃ無いよ。
戸建の建物自体はセキュリティー弱い。
それは固有のデメリット。
252481: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-03 22:05:25]
>>252477 匿名さん

> 戸建は町全体で犯罪を未然防止している
意味不明。
252482: マンコミュファンさん 
[2023-06-03 22:06:35]
>>252478 匿名さん

昨日のような線状降水帯が発生したら安全なエリアが無いよ
252483: 匿名さん 
[2023-06-03 22:14:49]
>>252467 匿名さん

首都機能?
港区の南半分のような下町は都心じゃないから嫌悪施設が集積するし、特にチンパンは都民扱いしないからw
少なくともあと20数年で液状化、高潮、水害のどれかに必ず遭遇するから地震保険も高いだろw
252484: 匿名さん 
[2023-06-03 22:16:21]
>>252481 検討板ユーザーさん

お屋敷町はお前のような不審者がいれば、監視カメラですぐ通報されるということだよw
252485: 匿名さん 
[2023-06-03 22:22:03]
住宅として
下のランクが集合住宅

その次がハザードマップでも災害の起きる戸建て

で普通の戸建て。

集合住宅の次のランクの戸建てが災害に弱いのだよ。

ただそれだけの事。
252486: マンション検討中さん 
[2023-06-03 22:40:05]
>>252483 匿名さん

戸建よりは安いよwww
252487: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-03 22:42:52]
>>252484 匿名さん

つまり、戸建の防犯対策は隣人(日中はたぶん不在、夜は寝てる、そもそも必ず通報するじゃないし、いい人とは決まってない)と監視カメラ(誰も見てない)ね?
252488: 匿名さん 
[2023-06-03 22:44:40]
>>252481 検討板ユーザーさん

戸建さんはセキュリティと防災の話になると、自分のすんでるエリアだけは犯罪も起きないし自然災害もないって、言い出すね。要するに神頼みです。
252489: マンション検討中さん 
[2023-06-03 22:49:12]
>>252488 匿名さん

犯罪の多いエリアに住んでないので
犯罪の多いエリアに住んでないので
252490: 匿名さん 
[2023-06-03 23:11:52]
>>252479 匿名さん

先ず普通の大卒リーマンなら誰もが知る企業であること
社歴は50年以上にこしたことはない、勿論上場、従業員年収800万超、大卒のみ(早慶東大帝大東工大一橋クラスが4割以上)ってとこかな
古い程いいんだよ
または士業の法人で医師、弁護士、会計士、税理士、不動産鑑定士のいずれかの資格ホルダー
外資はMBB以外は論外。奴隷じゃないんだから
文句ある?
252491: 匿名さん 
[2023-06-03 23:24:48]
>>252490 匿名さん

MBBは若いと社畜感半端ない
252492: 評判気になるさん 
[2023-06-03 23:36:20]
>>252489 マンション検討中さん

戸建固有のメリットじゃ無いよ。
252493: マンコミュファンさん 
[2023-06-03 23:37:49]
>>252490 匿名さん

MBBの初任給は600万円台だったよね?
外資系のトップはその倍以上だよ。
やり直し。
252494: 評判気になるさん 
[2023-06-03 23:44:35]
>>252493 マンコミュファンさん

そもそも雇われはだめだよ
経営者にならないと使えるお金が全く違うから
252495: マンション掲示板さん 
[2023-06-04 01:20:59]
>>252482 マンコミュファンさん
水は高いところから低いところに流れる。
周囲より高いところが冠水するわけないだろ。
頭悪過ぎだよ。
252496: 匿名さん 
[2023-06-04 05:47:27]
>>252480 マンション掲示板さん
マンションは素性不明の住民と同じ建物に同居してるからセキュリティが弱い。
これはマンション固有のデメリット
戸建てならよく知ってる隣の住民でも簡単に敷地内に入れない。
252497: 匿名さん 
[2023-06-04 05:50:23]
大部分のマンションのセキュリティは防犯カメラとオートロック程度。
252498: 匿名さん 
[2023-06-04 08:16:44]
ハリボテエントランスで喜んじゃうし、鉄筋コンクリートだから地震に強いと確信しちゃう。
そんな人たちですよ。
252499: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-04 09:24:19]
>>252483 匿名さん
地震保険は火災保険の30~50%しかカバーされない上に総支払限度額を超えたらその30~50%すら保証されない。
マンション/戸建てに関係なく入らない人の方が多いんじゃないかな。
252500: 名無しさん 
[2023-06-04 09:59:14]
>>252499 検討板ユーザーさん

再建価格の50%だけら当然意味はある。
マンションは専有部の最大50%じゃ、ちょこっとしか貰えないうえに躯体の建て替え費用だから破産だろうな
252501: 匿名さん 
[2023-06-04 10:08:18]
今回の水害は戸建と車
252502: マンション掲示板さん 
[2023-06-04 10:10:16]
>>252499 さん

マンションの場合一部損(4段階で1番軽微)の要構造部の損害額が建物の時価の3~20%以上でも建て替えが必要になるでしょうから組合ちゃんとで保険に入っていても人生終了でしょうね
252503: 評判気になるさん 
[2023-06-04 10:15:58]
>>252500 名無しさん

首都直下型地震で予想は6強でも、免震タワマンが建替え必要わけじゃないよ。
戸建と違ってスーパーゼネコンの最新の技術使ってるし。
252504: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-04 10:17:29]
>>252502 マンション掲示板さん

ここの戸建さんは確か熊本地震の倒壊したマンションをアップしたけど、結局1970年代の旧耐震だったw
252505: eマンションさん 
[2023-06-04 10:19:54]
>>252503 評判気になるさん
都心の免震タワマンなんて総マンションの0.0001%以下
252506: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-04 10:20:45]
>>252503 さん

震度だけじゃなく地震の種類によるでしょ
252507: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-04 10:25:53]
東日本大震災の宮城では全マンション約700棟のうち無被害は50.5%だけ
252508: 匿名さん 
[2023-06-04 11:16:56]
ここのマンさんが貼るのって築古中古ばかり
ヤバいよね
252509: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-04 11:18:33]
>>252502 マンション掲示板さん

ここの戸建さんは確か熊本地震の倒壊したマンションをアップしたけど、結局1970年代の旧耐震だったw
252510: 評判気になるさん 
[2023-06-04 11:21:13]
>>252506 口コミ知りたいさん

ド素人の発言
252511: 名無しさん 
[2023-06-04 11:42:43]
>>252498 匿名さん

エントランスだけで貴方の戸建、何軒も建つよ。
252512: 評判気になるさん 
[2023-06-04 12:05:38]
>>252510 評判気になるさん

玄人の意見をお願いします。
馬鹿だから無理だろうけどw
252513: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-04 12:06:44]
>>252511 名無しさん

お前が言った通りエントランスは客寄せパンダなんだろ?
252514: 匿名さん 
[2023-06-04 12:14:13]
マンションの地震保険は戸建てと異なり躯体の損傷しか補償しない。
共用部の内外装や配管・配線、エレバーター、サッシ、玄関ドアなど躯体以外の補修は修繕積立金と住民からの追加徴収で賄うしかない。
専有部は住民が個人で付保した地震保険で補修することになる。
大規模災害被害の修復や建て直しになると費用で必ずモメるのはマンション。
252515: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-04 12:16:15]
熊本地震のシミュレーションによると簡易計算の耐震等級3の家は倒壊します。

https://youtu.be/-hdnAPqwcdo
252516: eマンションさん 
[2023-06-04 12:18:13]
>>252499 検討板ユーザーさん
地震保険の加入率は30~35%くらい
無意味なこと知っているから大多数の人は加入しないよね
252517: 匿名さん 
[2023-06-04 12:19:56]
>>252504 検討板ユーザーさん
マンション管理士会の報告によると、東日本大震災で被災した仙台市のマンションでは、新旧の耐震基準で被害に差がなかった。
またマンション周辺の戸建てのほうが被害が少なかった。
252518: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-04 12:21:10]
きちんと地盤を調査した上で基礎をいかにしっかりと作るかが最も重要です。
耐震等級3の家でも基礎がしっかりしていなければ簡単に倒壊します。

https://youtu.be/niyWZsmYqds
252519: 匿名さん 
[2023-06-04 12:37:08]
>>252518 さん

お前そのYou Tube見たの?
耐震等級3が倒れるまで揺らす実験なんだけどw
しかも耐震等級1の方は初期の段階で支柱が土台外れて躯体が固定されてないんだが(笑)

馬鹿なマンションはこういう動画などを元に家を依羅からマンションなどというゴミを買う
252520: 匿名さん 
[2023-06-04 12:44:44]
おバカは動画に弱い。

仮定や条件なんか理解できないから
"簡易計算", "耐震等級3", "倒壊"
という単純で短絡的な文にしてしまう。

そもそも大手のHMで建てたら簡易計算なんてないしな。
軽量鉄骨だろうが何だろうが簡易計算が主流と思っていそう。
252521: マンション検討中さん 
[2023-06-04 12:48:29]
>>252515 検討板ユーザーさん

工務店の宣伝動画(笑)

252522: 匿名さん 
[2023-06-04 12:49:50]
>>252520 匿名さん

おバカは豪華なエントランスで家を選ぶしねw
馬鹿すぎて憐れみさえ感じる
252523: 評判気になるさん 
[2023-06-04 12:56:26]
>>252518 検討板ユーザーさん

最後まで読めよ間抜け
お前みたいな情弱がゴミを買うんだよ
最後まで読めよ間抜けお前みたいな情弱がゴ...
252524: eマンションさん 
[2023-06-04 13:03:28]
>>252515 検討板ユーザーさん

神戸の弱小工務店の宣伝動画じゃなくてそのシュミレーションの実験前提を見ろよ間抜け
252525: 匿名さん 
[2023-06-04 13:06:11]
>>252518 検討板ユーザーさん
耐震等級3の方は早期に基礎が崩壊してるね。
基礎が崩壊したら耐震等級3でも簡単に倒壊するということを証明する動画。
252526: 匿名さん 
[2023-06-04 13:07:41]
>>252525 匿名さん
基礎地盤まで杭打ちしろということだわな
252527: 評判気になるさん 
[2023-06-04 13:15:12]
水災で被害受けた戸建ては復旧したかな?
252528: マンション掲示板さん 
[2023-06-04 13:21:25]
>>252513 口コミ知りたいさん

戸建の玄関と同じ役目ですね。
うちのタワマンは3階吹き抜けで明るくて広くて最高ですよ。
252529: 通りがかりさん 
[2023-06-04 13:22:51]
>>252528 マンション掲示板さん

(補足)子供が50m走できるんじゃないかなあ。
252530: マンション掲示板さん 
[2023-06-04 14:11:15]
>>252515 検討板ユーザーさん

戸建は耐震等級3でも心配
マンションは耐震等級1でも安心
252531: マンション掲示板さん 
[2023-06-04 14:50:39]
>>252525 匿名さん

バカには何を言っても理解できないから無駄だな
252532: 評判気になるさん 
[2023-06-04 14:53:09]
>>252527 評判気になるさん

マンションは被害を受けても組合が合意するまで何も出来ないからね
252533: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-04 14:57:05]
>>252532 評判気になるさん

戸建は命落とすから復旧のこと考えなくて良い。
252534: 匿名さん 
[2023-06-04 14:58:02]
マンさん元気ないね、騒音で病んじゃったかな。
252535: マンコミュファンさん 
[2023-06-04 15:09:43]
>>252514 匿名さん

都心の免震タワマンでも建て直しが必要な地震?
そんなこと無いよ。
発生したら政治も経済も終わり。
252536: 通りがかりさん 
[2023-06-04 15:11:24]
>>252526 匿名さん

戸建は厳密な地盤調査すら行ってないね。
N値50の深さなどは分からない。
252537: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-04 15:13:09]
>>252534 匿名さん

今日も静かですね。
戸建の復旧は完了したか?
252538: 匿名さん 
[2023-06-04 15:14:58]
>>252537 検討板ユーザーさん

今日も平穏な街ですが何か?
252539: 匿名さん 
[2023-06-04 15:24:13]
>>252535 マンコミュファンさん
ほぼ築古マンションしかない都心には免震マンションなど数えるほどしかない。
ここの都心好きは希少マンションしか騙らない。
252540: 評判気になるさん 
[2023-06-04 15:37:36]
>>252529 通りがかりさん

共有物なんかいくら人造大理石で広く吹き抜けだろうが
区分所有部分が自慢できなのは悲しいね
区分所有部分が万一立派ならアップしてごらん 
50m廊下も結構だが、廊下で子供に駆けっこさせるつもりかいw
冗談にしてもアホ過ぎるわw
252541: 匿名さん 
[2023-06-04 15:50:16]
利用権しかない共用部を自分の家と強弁するのがマンション流。
戸建てと比べられるのは、せいぜい制限だらけの区分所有権とやらがある専有部。
252542: 評判気になるさん 
[2023-06-04 15:51:03]
>>252539 匿名さん

希少性が高いので資産価値が維持できるよ。
都心で広くて駅近、整形地、容積率の高いなどなどの条件が全部備えた優良な土地にこんな物件ができる。
大手不動産会社でも一つの会社だけで無理のケースが多い。
郊外の戸建用土地はいくらでもあるけど。
252543: 匿名さん 
[2023-06-04 15:52:10]
>>252541 匿名さん

毎日30秒ぐらいしか使わないエントランスは共有した方がいいよ。帰宅の時は独占できるし。戸建より100倍豪華だし。
252544: 匿名さん 
[2023-06-04 15:54:24]
>>252542 評判気になるさん
4000万以下のスレで希少マンション持ちだすのがマンション流
しょせんは共同住居だから都心をつけないと箔がつかないと信じ込んでるらしい
252545: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-04 15:54:34]
>>252529 通りがかりさん

50mもあるとそこだけで40秒もかかりますね
外出が面倒臭いですね
252546: 匿名さん 
[2023-06-04 15:59:49]
>>252543 匿名さん
>帰宅の時は独占できるし。戸建より100倍豪華だし。

都会で育ったらやたらと豪華に憧れる成金感覚はないんじゃない?
252547: 評判気になるさん 
[2023-06-04 16:01:48]
一昨日の台風接近時の街の様子を写したけどいつもの雨の風景
近所の公園もピークは過ぎたけどキハナショウブの群落は見事だったよ。
池があるから付近一帯では最も低地だけど、それでも標高は28mあるからねw
(小杉なんか5mしかない)
第一ここが床下浸水するなら、23区内は99%水没することになるよ
一昨日の台風接近時の街の様子を写したけど...
252548: マンコミュファンさん 
[2023-06-04 16:12:07]
>>252545 検討板ユーザーさん

50mで40秒?
お年寄りですか?松葉杖使ってる?
252549: eマンションさん 
[2023-06-04 16:13:08]
>>252546 匿名さん

しょぼい玄関よりはマシ
252550: マンション掲示板さん 
[2023-06-04 16:30:28]
>>252548 マンコミュファンさん

普通80mを1分で計算しますが?
不動産買った事無いと知らないか?
https://cocokarahajimaru.com/fudousan-kanren/walking-1minute/
252551: マンコミュファンさん 
[2023-06-04 16:48:18]
>>252550 マンション掲示板さん

マンションは馬鹿だから知らないよw
252552: マンション検討中さん 
[2023-06-04 16:57:57]
>>252550 マンション掲示板さん

それはあくまでもヒールを履いた女性のペースで信号待ちなどの時間も含んでる。
50mで40秒は滑稽なスピードだよ。歩いてみたら分かる。
252553: 匿名さん 
[2023-06-04 17:01:39]
>>252549 eマンションさん
マンションの玄関のほうがショボくて狭くて暗い。
252554: 匿名さん 
[2023-06-04 17:10:04]
マンションは共用部の敷地内や共用部の移動距離を徒歩時間に算入しないから80m/分を知らない。
不動産は敷地の境界を越えた所から計算するので、晴海某のように最寄の交通機関まで実際の徒歩時間が棟によって10分以上違うこともある。
252555: マンション掲示板さん 
[2023-06-04 17:15:59]
>>252552 マンション検討中さん

馬鹿が言い訳しとるわw
252556: 名無しさん 
[2023-06-04 17:20:32]
>>252554 匿名さん

それはもう改正されているよ。
棟の徒歩時間も表示される。
252557: マンション検討中さん 
[2023-06-04 17:26:44]
>>252556 名無しさん

今もあんまり変わらなくない?
エントランスからだからバカは騙される


今まではマンションの敷地内の最も近いところを起点として算出した分数で表示されていましたが、今回の改正によって建物の出入り口(エントランス)を起点とすることを明文化されました。
https://ai-wednesday.com/new_releases/630
252558: 評判気になるさん 
[2023-06-04 17:28:52]
>それはあくまでもヒールを履いた女性のペースで信号待ちなどの時間も含んでる。

信号待ちは含まれないけど?
252559: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-04 17:32:34]
>>252557 マンション検討中さん

マンションのエントランス=戸建の玄関
252560: eマンションさん 
[2023-06-04 17:39:08]
つい最近オープンしたスーパーへ。クイーンズからも1分掛からないし、横には熊川哲也さん主宰のバレエスクールも出来てました。そういえば彼もフェラーリ好きで、近所の白金三光坂の低層マンション住みかと。
都心エリアはより便利により文化的に進化していきますね、私鉄沿線とかの郊外住宅街と益々二極化が進んでいきますねw
つい最近オープンしたスーパーへ。クイーン...
252561: マンション検討中さん 
[2023-06-04 17:40:13]
>>252543 匿名さん

専有部は100倍戸建が豪華だよ。
土地の広さもね(笑)
252562: マンコミュファンさん 
[2023-06-04 17:43:34]
>>252560 eマンションさん

またレシートかよw
252563: 匿名さん 
[2023-06-04 17:45:14]
>>252560 eマンションさん

期限切れカードの糞ババアがまた出たわwww
252564: マンコミュファンさん 
[2023-06-04 17:53:17]
>>252562 マンコミュファンさん

私鉄沿線スーパーのレシートじゃあ、惨めすぎてアップも出来ない郊外実家ニート爺のくせにw
252565: eマンションさん 
[2023-06-04 18:00:11]
>>252564 マンコミュファンさん

手がシミだらけのババアは粘着性だなぁ
さすがに人としてレシートは恥ずかしくて出せないわwww
252566: マンション掲示板さん 
[2023-06-04 18:02:54]
>>252563 匿名さん

期限切れてないですよw
それに貴方もJGCメンバーなのですか?海外にもよく行かれるアッパークラスのビジネスマンなら、当然ANAかJALの上級ステータスホルダーですよね?
もし持ってもいないなら、キャンキャン吠えるだけのチキンそのもの、ネット弁慶の郊外戸建てって貴方でしょ。失笑しましたw
252567: 評判気になるさん 
[2023-06-04 18:04:19]
>>252561 マンション検討中さん

ディスポーザーすら無いのに?
それは冷蔵庫や食洗機と同じく、キッチンに必要不可欠な設備だよ
252568: マンコミュファンさん 
[2023-06-04 18:05:05]
>>252560 eマンションさん

ババア、レシートは良いからまたシミだらけの手の甲アップしてくれよ
笑いのネタになるからさw
252569: マンコミュファンさん 
[2023-06-04 18:07:29]
10年以上前の期限切れカードのアップを3年以上続けてたおばあちゃんw
10年以上前の期限切れカードのアップを3...
252570: マンション検討中さん 
[2023-06-04 18:10:12]
>>252569 マンコミュファンさん

え?2016年から粘着してんのアンタ?キモすぎ…マジ引くわ、ってかスレ主かね草
252571: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-04 18:12:21]
戸建さんご愛用のクレジットカードって何?
アメプラは負担できないね?
252572: 通りがかりさん 
[2023-06-04 18:12:43]
>>252569 マンコミュファンさん

でキミはアメプラ持ってる訳?無いならやっぱりタダのキャンキャン吠えるだけのチキンそのもの、ネット弁慶の郊外戸建て坊やw
252573: 名無しさん 
[2023-06-04 18:14:44]
>>252568 マンコミュファンさん

これでしょ?爆笑
いくらなんでも手がシワクチャ過ぎるだろwww
これでしょ?爆笑いくらなんでも手がシワク...
252574: マンコミュファンさん 
[2023-06-04 18:16:00]
>>252572 通りがかりさん

固定資産税納付書も売買契約書も車検証も出せないでキャンキャン言わないでねw
252575: 通りがかりさん 
[2023-06-04 18:25:19]
ってかクレカも航空会社の上級ステータスも無いような奴って、リタイア爺さんか、まだ現役ならよほど出世できない底辺ヒラ社員なんだなここの戸建ては、だから郊外の実家にいい年して粘着パラサイトとか惨めすぎ、せめて上物だけでもカネ出して建て替えるぐらいの親孝行しろよネット弁慶チキンくんw
252576: 匿名さん 
[2023-06-04 18:27:13]
>>252575 通りがかりさん

ババアはうるさいよw
252577: マンション検討中さん 
[2023-06-04 18:28:37]
>>252575 通りがかりさん

レシート出してる時点でゴミだから
固定資産税納付書出してみろよ
252578: 匿名さん 
[2023-06-04 18:29:35]
>>252575 通りがかりさん

フェラーリの電子車検証アップしてもいいぞw
252579: 通りがかりさん 
[2023-06-04 18:38:34]
底辺ヒラ社員うるせ~、ってかホンマもんのニートかここの戸建て民は、だからクレヒスもなくクレカ作れない属性とか…マジやばい奴だな。親の家に住み続けて親宛の納付書勝手にアップとかもう最底辺、生きてる価値すらない社会のゴミのくせに何で生きてんの草
252580: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-04 18:44:04]
>>252579 通りがかりさん

ババアだけら知ってると思うけど期限切れのクレカは燃えるゴミだから早めにハサミ入れて捨てろよw
あとアパートの契約更新も忘れんなよw
252581: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-04 18:48:35]
>>252580 検討板ユーザーさん

戸建さんご愛用のクレジットカードはなに?
252582: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-04 18:51:57]
>>252579 さん

ババア何年スレに粘着してんだよ
252583: マンコミュファンさん 
[2023-06-04 18:53:00]
>>252581 口コミ知りたいさん

カードなんて特にこだわりないからJCBだけど?
252584: マンション掲示板さん 
[2023-06-04 19:13:42]
>>252583 マンコミュファンさん

海外で全く使えないJCB、パスポートも持ってないんだろ実家ニートw
生きてて楽しいか?ここの粘着以外楽しみないんだろ友達も彼女もなし、実家パラサイトじゃあ彼女も呼べないだろ草
252585: 匿名さん 
[2023-06-04 19:31:57]
スレ趣旨に沿って考慮すれば、プールやジム、高層階のラウンジなど充実した付帯設備、抜群の眺望など、戸建てがいくら内装などこだわったところで、開口部は小さく昼間も薄暗く、住戸内の無駄な階段など、所詮は地面に這いつくばって見下ろされるだけの代物。
リビング前面は電線ビュー、マンションの居住者専用の数百坪の広々とした中庭や植栽もなく、全く興味が湧かないんだよね。まあこの価格帯で家持つなら仕方ないのだろうが。

まあ時間と手間暇掛けられる暇人は好きにすればいいけど、もし売却するときは個性の強い注文は敬遠されて、結局更地に戻さないと売れにくい、建物の資産価値も無くなってご愁傷様w
252586: 匿名さん 
[2023-06-04 19:32:35]
マンションは選択肢の多さもメリット。電線ビュー避けるなら3階以上に住めばいいし、夏にはルーバル使わずとも涼しい室内や、大人数で集まれるスカイラウンジやライブラリ、プールやジャグジーエリアもある。また地下にはドラムセットやピアノも完備の防音室もある。共有部なので予約制だけど、たまに使うなら十分、グランドピアノとか買う必要もない。
まあ小さくとも一国一城の主、って固定観念の人が地方出身には多いんだろうが、都心生まれ育ちだと理解不能。いずれウワモノは古くなるんだから、10から15年周期ぐらいで新築マンション住み替えていくのが一番快適。家族構成も変わるし。まあ経済状況で好きにすればいい、自分はボロ旅館より、既製品でも心地いい高級ホテルみたいなマンションが好みだがw
252587: 匿名さん 
[2023-06-04 19:40:35]
都心に住み慣れていると郊外は文化度も低いし、ロクなホテルやショップもないから住む気になど全くなりません。リッツもハイアットもオークラもないし、何より毎日食べる美味しいメゾンカイザーが徒歩圏にないとか論外。

それに袋詰めもしてくれないような安スーパーだらけとか…田園とかガーデン程度が高級なのかな郊外だと。まあパスポートもなく海外の最先端の文化に触れることもなければ、ロクなクレカも持てず旧石器時代みたいなQOL低い生活で満足できるような属性は、おとなしく郊外の実家に篭ってればよろしいw
252588: 通りがかりさん 
[2023-06-04 19:43:24]
>>252540 評判気になるさん

すみません。戸建は玄関に人口大理石なんか使うの?
うちのマンションは天然の大理石です。床も壁も。
マンションのエントランスは戸建のエントランス同様、お客を迎え入れる場所でもあるので3階吹抜けくらいないと恥ずかしい。
252589: マンコミュファンさん 
[2023-06-04 19:45:55]
>>252584 マンション掲示板さん

もちろんVISAももってるけど?
なんでカードなんかに執着してんの?
252590: 匿名さん 
[2023-06-04 19:46:46]
都心か郊外か、というのはちょっとスレチだと思うのでスレ主旨に戻りましょう。
個人的にですが戸建てはイヤですねえ、特に良いマンションの多い都心部ではマンション一択です。理由は下記の通り。

「戸建ては免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民向けサービスも無く、巡回警備も無く、防犯上の抑止力やセキュリティ性も含め付加価値はゼロです。

また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性がマンションより劣ります。

また戸建てリビングからは電柱や電線ビューで、騒音も20階以上の高層階に比べ、窓を開けると交通生活騒音などうるさいです。

また庭もない戸建ても多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない広い庭園が設けられるケースも皆無。

またマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボーブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、戸建ての場合は電線&お隣の壁ビューのようです。高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。」

以上になります。 ご愁傷様でした。
252591: マンコミュファンさん 
[2023-06-04 19:47:08]
ババアはいちいち投稿が長いから基本読まない
252592: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-04 19:48:09]
>>252584 マンション掲示板さん

グアムやハワイに行く時は普段使ってないJCB持ってくよ
理由は行ったこと有ればわかると思う。

戸建さん達はスーパーか楽天のカードでしょ
252593: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-04 19:50:23]
>>252584 さん

なんでそんなに投稿が下品なの?
育ちが悪いのよく分かるよ
252594: 匿名さん 
[2023-06-04 19:55:45]
>>252585 匿名さん
>スレ趣旨に沿って考慮すれば、プールやジム、高層階のラウンジなど充実した付帯設備、抜群の眺望など、

スレ趣旨に沿って考慮すれば、そんなマンション4000万以下じゃ買えないでしょ。
都心でも充実したそんな付帯設備がある分譲マンションは全体の1%以下。
252595: 名無しさん 
[2023-06-04 19:57:48]
>>252594 匿名さん

新築だと厳しいけど、ワンルームなら買えたよね。10年前なら。
252596: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-04 19:58:34]
>>252592 口コミ知りたいさん

普通のJCBのプラチナ
年会費安いし
252597: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-04 20:01:38]
シワクチャババアはやたら書き込みが長いからすぐ分かる
読まないけどw
252598: 評判気になるさん 
[2023-06-04 20:13:27]
>>252597 口コミ知りたいさん

そのおばあちゃんはボケ老人みたいに同じ事繰り返し投稿してるだけだから読むだけムダ
252599: 匿名さん 
[2023-06-04 20:16:11]
マンション民は4000万以下も理解できないレベルだから
252600: マンション検討中さん 
[2023-06-04 21:20:12]
>>252588 通りがかりさん
そんな見栄っ張りが恥ずかしい

同類が沢山住んでいそうだなぁ
252601: 匿名さん 
[2023-06-04 21:43:17]
>>252591 マンコミュファンさん

ご愁傷様をつける下手くそ文章を書くのは童貞爺かと思ったら
行かず後家だったんだねw
252602: 匿名さん 
[2023-06-04 21:44:52]
>>252586 匿名さん

一生長屋に住んでいろよ 誰も止めないからw
252603: eマンションさん 
[2023-06-04 21:45:14]
>>252601 匿名さん

レシートババアとも言います
252604: 周辺住民さん 
[2023-06-04 22:18:09]
>>252586 匿名さん

君が冗長な文章を書くなら、俺も子供目線で冗長な意見を述べよう笑
君は電線がそんなに気になるかい? 感電でもしたのかw
ある?俺んちは電線の前に庭木の枝があり電線は見えないが、見えても気にしないね。
自宅応接間も15人くらい呼べるし、地下室も90平米あるから楽器演奏も気にならない し予約なんて野暮なことはしたくない。
俺は広尾生まれ麻布育ちで、正直都会はウンザリだが、丸の内と横浜に机があるから仕方ない。
だから物心ついたら住居だけは好きな場所に住みたい。それが今の場所(理想は逗子葉山か鎌倉だが)。まさに東京人の感性だ。別荘もあるがこれはまた別の話。
家は自分の設計通りでないとつまらんし資産性ばかり考える貧乏根性でもない。
飽きたら何度でも建替るだけ。資金は潤沢にあるからケチる必要も無い。
まあ君みたいに10年で住み替えるのは住所不定と同じ。どこでも孤立するからそうなるんだよw 
ちなみに俺は今時の安普請のタワマンみたいな新しいホテルだけは勘弁だな。
三笠ホテルのようなチューダー式の古いが質の高い洋館か箱根富士屋ホテルが好みだw
最後に言いたかったことは、君のようなニセの東京人がいるとすぐ分ると言うこと。それに実力も無いくせに見栄ばかり張るから結婚もできないんだよ。
252605: 匿名さん 
[2023-06-05 00:58:55]
タワマンに一票。日本の戸建は寒いから嫌。
くつろげない。セキュリティも心配。
252606: 匿名さん 
[2023-06-05 01:21:23]
独りなら共同住宅でもくつろげるね。
子供のいる家族では断然戸建。
252607: 匿名さん 
[2023-06-05 04:44:45]
>>252588 通りがかりさん
マンションのエントランスは共同住宅の入り口で、戸建の玄関はマンションの専有部の玄関と同じ。
252608: 匿名さん 
[2023-06-05 04:51:51]
>>252605 匿名さん
多数の住民を無条件で受け入れるマンションのセキュリティを信用するから共用部で犯罪が多発する。
マンションは住戸が密着してるから生活騒音が直接響くし暑いから嫌。
252609: eマンションさん 
[2023-06-05 08:19:42]
>>252607 匿名さん

戸建の玄関はマンションのエントランスと比べショボいからそう言いたいのはわかる。
252610: 匿名さん 
[2023-06-05 08:37:42]
自室の玄関は劇狭でもハリボテがあれば満足
252611: eマンションさん 
[2023-06-05 08:47:26]
>>252609 eマンションさん

それで部屋の玄関のショボさが強調されてるのに気づかないのがかわいい
252612: eマンションさん 
[2023-06-05 08:52:45]
越谷の水没したマンションの地下の電気設備と1階の住人は無事でしょうか?
越谷の水没したマンションの地下の電気設備...
252613: 評判気になるさん 
[2023-06-05 09:06:22]
>>252609 eマンションさん

マンションのエントランスで全員靴脱いでシューズクローゼットがあるなら玄関と認めてやるよ
252614: 名無しさん 
[2023-06-05 09:37:23]
>>252605 匿名さん

戸建は老人に向いてないのに多くの高齢者が住んでるね。
ヒートショック、階段、防犯、駅距離、維持管理などなど
252615: eマンションさん 
[2023-06-05 09:48:12]
>>252614 名無しさん

マンションより快適だからでしょ
252616: 匿名さん 
[2023-06-05 09:50:30]
>>252615 eマンションさん

バリアフリーできないの時点戸建はアウトだよ。
252617: 評判気になるさん 
[2023-06-05 09:51:26]
>>252615 eマンションさん

安いから、、
252618: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-05 09:55:32]
>>252616 さん

マンションの狭いトイレや廊下のどこがバリアフリーなの?
252619: 匿名さん 
[2023-06-05 09:55:51]
老後も健康に暮らしたかったら戸建だよ。
マンションは出不精になって足腰弱くなるのも早い。

動けなくなったらどのみち施設か家族のお世話になるしか無いけど、マンションじゃ狭くて家族も一緒に暮らせないね。

それにしても今から80過ぎの心配か。
子育て真っ最中に何十年も先の事なんか心配しても仕方ないし、どうなるか予測も不可能。
252620: 通りがかりさん 
[2023-06-05 10:00:11]
>>252618 検討板ユーザーさん

階段よりは100倍マシ
252621: 評判気になるさん 
[2023-06-05 10:03:22]
>>252619 匿名さん

高齢者にとって転倒は特に危ないよ。階段は絶対に避けた方がいい。

https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/24-高齢者の健康上の問題/転倒/高齢者の転倒
252622: 評判気になるさん 
[2023-06-05 10:08:06]
>>252621 評判気になるさん
子供の転落死や重大事故はマンションと学校ばかり
マンションの子育ては禁止したほうが良い


https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100...
252623: 評判気になるさん 
[2023-06-05 10:10:09]
>>252622 評判気になるさん

そのロジックで学校も禁止したほうがいいの?
252624: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-05 10:10:15]
>>252621 さん

老人は截然の住居を自分で選べば良い
子供は自己決定権がないからマンションの子育ては禁止すべき
252625: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-05 10:11:49]
東京都のデータによると、救急搬送された階段などの転落事故は年間16000件以上あるよ。
それに対して、マンションのベランダ転落事故は年間10件程度しかない。死亡事故は10年間でもただの2件。
東京都のデータによると、救急搬送された階...
252626: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-05 10:12:45]
>>252623 評判気になるさん

学校は全ての子供が通うからある意味しょうがないが、マンションは住まなければリスクは下げられる
252627: マンション検討中さん 
[2023-06-05 10:13:17]
特に戸建は階段があって危険ですよ。
東京消防庁のデータによると救急搬送された階段などの「落ちる」事故は年間16000件以上あるし、うち最も多いのは0-4歳の子供です。
やっぱり小さい子供にとって階段は非常に危険ですね。
特に戸建は階段があって危険ですよ。 東京...
252628: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-05 10:13:54]
>>252625 口コミ知りたいさん

死亡事故や重大事故はマンションばかり

https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100...
252629: マンション掲示板さん 
[2023-06-05 10:15:10]
>>252625 口コミ知りたいさん


1番事故の多いベットや椅子はマンションにないのかな?

https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100...
252630: マンション掲示板さん 
[2023-06-05 10:16:12]
252631: マンション検討中さん 
[2023-06-05 10:16:48]
>>252622 評判気になるさん

ベランダだけではなく共有廊下や屋上からの転落死も多い
252632: マンコミュファンさん 
[2023-06-05 10:21:42]
>>252631 マンション検討中さん

子供がマンション住むって命懸けですね
252633: 通りがかりさん 
[2023-06-05 10:29:06]
救急搬送が必要な階段などの転倒事故=年間16000件超え
戸建派が毎日連呼してるベランダ転落死=十年間2件、年間平均0.2件
252634: 名無しさん 
[2023-06-05 10:45:56]
>>252633 通りがかりさん

事故の詳細を見るとベランダだけではなく窓や共有廊下や屋上からの転落死も多発
子供がマンション住むって命懸けです


https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100...
252635: 匿名さん 
[2023-06-05 11:12:45]
ユニセフも子供の成長、発達には緑のある環境が良いと言ってるよ。

https://www.unicef.org/armenia/en/stories/necessity-urban-green-space-...

庭で遊んだり、花壇で泥遊びや家庭菜園も出来ず、出不精になりがちなマンションで子育てするのは避けたいね。
都心の高層階とか子供にとっては最悪な選択としか思えない。
252636: マンション掲示板さん 
[2023-06-05 11:19:50]
>>252633 通りがかりさん

数字の事言っても戸建さん達理解出来ないよ
252637: eマンションさん 
[2023-06-05 11:52:59]
>>252636 マンション掲示板さん


マンションの転落死の危険性は都内の数字だけ出しても意味はありませんが?
252638: 匿名さん 
[2023-06-05 11:53:03]
マンションさんは知らない人がいるのかもしれないが、幼児期は階段にゲートを設置して勝手に出入り出来ない様にするんだよ。
(実際、1,2歳は階段の転落は多いが、ベッドと椅子を合わせると同程度。マンションさんはベッドも椅子も禁止なのかな?)
上り下りは親が一緒だし、手すりに捕まるように教える。

何事も失敗するのは調子にのって大丈夫だと思う歳頃だろうけど、その頃だと痛い思いはしてもよほど鈍くさくなければ大怪我にはならない。

階段は危ないから近づくな、遊具も危ないから近づくな、という風にあらゆる危険から遠ざけて育ててたら結局、頭も体もとろいまま成長して本末転倒だと思うけどね。
252639: 匿名さん 
[2023-06-05 11:57:30]
>>252637 eマンションさん
戸建さん数字苦手でしょ
252640: 名無しさん 
[2023-06-05 11:59:38]
>>252639 匿名さん

転落死が怖いならマンションは禁止すべきですね

https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100...
252641: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-05 12:18:24]
>>252639 匿名


高いところに住めば子供の転落リスクは高くなる
こんな当たり前のことも理解できないのかな?



https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100...
252642: 名無しさん 
[2023-06-05 12:28:32]
高いところとか以前に、危険を教えるのが親の義務だと思うがね。

交通事故死の方がよっぽど多いし、いちいち恐れていては電車事故の多い私鉄沿線なんか住めないし、飛行機にも乗れなくなったら仕事にならない。パスポートもなく決済金額の低いクレカしか持てない、底辺ヒラ社員のここの戸建てさんには理解できないのかもだがw
252643: マンコミュファンさん 
[2023-06-05 12:31:07]
>>252639 匿名さん
マンションさんは国語も算数も理科も出来ないでしょ。

数学なんて理解出来ないけど母集団は考えずに平均値しか見ないし、偏差値という言葉は好き。物理も理解出来ないから共振も音が伝わる仕組みもわからない。定量的な概念も物理的な思考も欠如しているので線上降雨帯の下なら何処でも洪水起きると思っちゃう。

マンションさんの書き込みはオモシロイものだらけだよ。
ここ見たらなおさら共同住宅は勘弁だなぁ。
252644: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-05 12:46:37]
>>252642 名無しさん

アパート住まいのババアはうるさいからシッシッ
252645: 周辺住民さん 
[2023-06-05 13:00:09]
>>252642 名無しさん

電車事故は私鉄よりJR(中央線とか)の方が全然多い。
ホントアバウトだな、マンション民はw  

ttps://toyokeizai.net/articles/-/120456?page=2
252646: 周辺住民さん 
[2023-06-05 13:00:55]
252647: 通りがかりさん 
[2023-06-05 13:02:35]
ハワイはそろそろディナータイム。この時間の部屋からのサンセットは最高よ~♪
ハワイはそろそろディナータイム。この時間...
252648: eマンションさん 
[2023-06-05 13:04:38]
>>252637 eマンションさん

なぜ?
都内にはマンションが多いし。
転倒事故も同じく都内のデータでているよ。
252649: マンション掲示板さん 
[2023-06-05 13:07:27]
>>252638 匿名さん

都内だけで年間16000件以上の救急搬送。
この数字を見て。
階段から転落したら大変な事態になるよ。
252650: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-05 13:19:13]
>>252647 通りがかりさん

汚い手で下品丸出しw
252651: 匿名さん 
[2023-06-05 13:19:29]
>>252649 マンション掲示板さん
階段で転落は 0-5歳で年間で400人くらいだが。
ベッドと椅子も年間でおよそ400人。
君のうちはベッドも椅子も置かないの?

それにしても階段の事故なのにどうしてその16000件見るの?
子供がどれだけいて、実際に階段で転倒して搬送された子供の割合は?
やっぱり数字に弱いんだね。
252652: マンション検討中さん 
[2023-06-05 13:20:58]
>>252645 周辺住民さん

はいはい、私鉄JR含めダサい郊外沿線w
山手線外なんて行かねーし爆
252653: マンション掲示板さん 
[2023-06-05 13:21:32]
>>252649 マンション掲示板さん

戸建ての階段から落ちて死亡したソースどうぞ
マンションから転落して死亡したソースです
https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100...
252654: マンション検討中さん 
[2023-06-05 13:25:11]
>山手線外なんて行かねーし爆

ってか港区+表参道+銀座日本橋+空港で生活完結できるから、山手線の外とか要らないw
252655: 評判気になるさん 
[2023-06-05 13:25:26]
マンション民がいくら言い訳しても、マンションからの落下死亡事故は戸建の比じゃ無い。
政府も子持ち世代は2階以上のマンション居住を禁止するか
窓も外廊下も全て鉄格子設置を強制すべきだね
252656: 名無しさん 
[2023-06-05 13:47:48]
>窓も外廊下も全て鉄格子設置を強制すべきだね

死亡者数のもっと多い交通事故があるから、自家用車は禁止、鉄道利用も禁止、事故が起きたら数百人が死亡する航空機の利用も禁止なのか?
戸建て民は未婚子なしで自宅に篭りっきりのニートだから影響ないだろうが、家族のいる勤労者は日々移動してるんだよ、アホニートは黙ってろw
252657: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-05 14:02:01]
>>252654 マンション検討中さん

上等じゃないか
一生山手線の外に出るなよ  
銀座も日本橋も空港も山手線外だが、出たら即銃殺だ
252658: 匿名さん 
[2023-06-05 14:07:54]
>>252656 名無しさん

生活感ゼロの単身チンパンジーの分際で寝ぼけたこと言うなよ
どの道、子供どころか伴侶も探せない人生の落伍者のオマエらには関係無いw
252659: 匿名さん 
[2023-06-05 14:15:04]
所詮マンションは集団住居
マンションの多くのデメリットは集団で住むことに起因する
252660: 名無しさん 
[2023-06-05 14:44:04]
戸建ては宅配ボックスごと盗まれる模様。

https://twitter.com/itacchiku/status/1664460304980516864
252661: 名無しさん 
[2023-06-05 14:53:01]
プロに狙われたら戸建てなんてイチコロ。やはり受付やコンシェルジュ、巡回警備など、見える化による有人対応が、犯罪の抑止力になり効果的。

アコムやセコムなど、犯罪が起きた後の後処理であって、ステッカーやカメラごときは気休め程度で、プロに対しては無力。抑止力なら有人対応ができるマンションのメリットが絶大。
252662: 匿名さん 
[2023-06-05 14:55:04]
個人的にですが戸建てはイヤですねえ、特に良いマンションの多い都心部ではマンション一択です。理由は下記の通り。

「戸建ては免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民向けサービスも無く、巡回警備も無く、防犯上の抑止力やセキュリティ性も含め付加価値はゼロです。

また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性がマンションより劣ります。

また戸建てリビングからは電柱や電線ビューで、騒音も20階以上の高層階に比べ、窓を開けると交通生活騒音などうるさいです。

また庭もない戸建ても多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない広い庭園が設けられるケースも皆無。

またマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボーブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、戸建ての場合は電線&お隣の壁ビューのようです。高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。」

以上になります。 ご愁傷様でした。
252663: 通りがかりさん 
[2023-06-05 14:56:34]
>>252651 匿名さん

つまり、戸建をやめたら転落による救急搬送の事故が半減できるよね?
252664: 評判気になるさん 
[2023-06-05 14:59:12]
>>252655 評判気になるさん

10年間でたった2件の死亡事故でマンションを禁止する?
何のアホな話してるの?
では階段など年間16000件以上の救急搬送された事故はどう思う?
252665: 評判気になるさん 
[2023-06-05 15:09:00]
>>252663 通りがかりさん

マンションで10倍子供の転落死がふえます
252666: 名無しさん 
[2023-06-05 15:10:16]
>>252664 評判気になるさん

マンションからの子供の転落死は2件どこでは無いですが?
馬鹿ですか?

https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100...
252667: マンション検討中さん 
[2023-06-05 15:11:19]
>>252662 匿名さん

間違い無く駄文なんで2行で読むの止めた
252668: 匿名さん 
[2023-06-05 15:26:22]
>>252663 通りがかりさん
発生数自体が少なく、社会的な問題にすらなっていない。
乳幼児は注意しましょうという当たり前の話でおしまいな問題だよ。
252669: マンション検討中さん 
[2023-06-05 15:26:29]
>>252666 名無しさん

その資料だとマンションからの転落は死亡と重度のケガのオンパレードですね
252670: 匿名さん 
[2023-06-05 15:28:13]
都心、というワード見るだけでコンプレックスなんだろ郊外民はw
しかも長文理解できる能力もない実家パラサイトのニート。ご愁傷様w
252671: eマンションさん 
[2023-06-05 15:31:45]
>>252670 匿名さん

また粘着ババアかよ
早くレシート拾いに行ってこいよ
252672: 匿名さん 
[2023-06-05 15:34:13]
>>252670 匿名さん
252662なら書いたやつ頭悪いなでお終いだよ。
252673: eマンションさん 
[2023-06-05 15:40:34]
>>252666 名無しさん

東京都のデータです。
戸建さんはネット記事ではなく、東京都消防庁などのデータを参考してください。
ベランダ転落による死亡事故は10年間でもたったの2件。
東京都のデータです。戸建さんはネット記事...
252674: マンション掲示板さん 
[2023-06-05 15:43:20]
>>252668 匿名さん

東京都はマンションの数が多いけどベランダ転落などによる死亡事故は年間平均0.2件しかないので社会的な問題になっていない。
ここの戸建さんだけが連呼してる。
252675: 名無しさん 
[2023-06-05 15:49:20]
>>252674 マンション掲示板さん

マンションから転落死多発
ベランダだけではなく共有廊下や屋上からの転落死多発中


https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100...
252676: 匿名さん 
[2023-06-05 15:57:43]
>>252674 マンション掲示板さん
数は少ないけど、政府は共同住宅の子供の安全に対する支援事業を行ってるよ。
これって社会的な問題と認識されてないの?

https://www.vmi.co.jp/jpn/realestate/house/
252677: 通りがかりさん 
[2023-06-05 16:35:03]
>>252674 マンション掲示板さん
タワマン文学と同じだよね。
高級マンションは成功の象徴だから妬み僻みが多くなる。
252678: 評判気になるさん 
[2023-06-05 16:35:54]
>>252664 評判気になるさん

どこの情報だよ。
平成26年から30年の5年間で37件の子供死亡事故が発生。大半が集合住宅だよ。
明らかな死亡事故の場合、全てのデータが消防庁に行く訳じゃない。
ネットでよく調べろよ。
252679: マンション掲示板さん 
[2023-06-05 16:38:43]
>>252678 評判気になるさん

東京都の資料なんだけど?
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/anzen/kyougikai/h29/docume...

戸建さんはネット記事をやめた東京都や消防庁のデータを信じたほうがいいよ。
252680: マンション掲示板さん 
[2023-06-05 17:22:15]
>>252679 マンション掲示板さん

東京都消防ホームページの厚生労働省のデータですと9歳以下の転落死は37件となっています
東京都消防ホームページの厚生労働省のデー...
252681: eマンションさん 
[2023-06-05 17:39:53]
>>252680 マンション掲示板さん

9歳以下でその数字だと18歳以下だと相当転落死してるんだろうね
252682: eマンションさん 
[2023-06-05 17:43:24]
>>252679 マンション掲示板さん

よく見るとマンションさんがずっと出してるデータって医療機関ネットワークが提供受けた事故だけなんじゃない?
252683: 名無しさん 
[2023-06-05 17:44:40]
>>252680 マンション掲示板さん

住宅と限られてないね?
全部の高層階建物が諦めたいなら現代社会には生活できないよ。
252684: マンション掲示板さん 
[2023-06-05 17:46:05]
>>252682 eマンションさん

全部の救急搬送されたケースだよ。
252685: 通りがかりさん 
[2023-06-05 18:06:58]
>>252684 マンション掲示板さん

これも東京消防庁のデータですが?
これも東京消防庁のデータですが?
252686: マンション検討中さん 
[2023-06-05 18:07:45]
>>252679 マンション掲示板さん

それ医療機関ネットワークのデータって書いてあるけど?
252687: マンション検討中さん 
[2023-06-05 18:10:33]
マンションのベランダだけではなく共有廊下や屋上からの転落死が多発してるね
マンションでの子育ては禁止すべきだね
https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100...
252688: 匿名さん 
[2023-06-05 18:13:22]
またアホ低能戸建てが騒いでるのか。そんなに事故が怖いなら山奥にでも籠ってろよw

死亡者数のもっと多い交通事故があるから、自家用車は禁止、鉄道利用も禁止、事故が起きたら数百人が死亡する航空機の利用も禁止なのか?

戸建て民は未婚子なしで自宅に篭りっきりのニートだから影響ないだろうが、家族のいる勤労者は日々移動してるんだよ、アホニートは黙ってろ
252689: 評判気になるさん 
[2023-06-05 18:24:13]
>>252688 匿名さん

なんでそんなに下品なの?
育ちが悪いの?
252690: 匿名さん 
[2023-06-05 18:46:31]
下品?正に的を射た意見だと思うがね。
事故が起きたら禁止中止って、歴史的に人間はそういう困難を乗り越えて今がある。社会経験も乏しいから視野が狭く、幼稚園児以下の知能しかない単細胞は黙ってろ、低能郊外戸建て民。
252691: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-05 18:48:10]
>>252690 匿名さん

アホニートってフレーズなかなか出てこないw
相当だよね、あなたw
252692: 匿名さん 
[2023-06-05 18:57:42]
戸建て民のレスは往々にして社会性や常識が全く欠如している。社会経験もなく、実家パラサイトの子供部屋おじさんで間違いなかろう。

アホニートというか、言い得て妙だが個人的にはそれ以下の幼児レベルニートと言っていいかと想像する。しかも大風呂敷広げるだけの、ネット弁慶の構ってチキンちゃんとは救いようがないクズw
252693: 匿名さん 
[2023-06-05 19:00:09]
>>252692 匿名さん

粘着レシートババアよりマシでしょ
シミ取り行けば良いのに
252694: 通りがかりさん 
[2023-06-05 19:01:31]
>>252690 匿名さん
まぁ洪水のたびに戸建禁止という馬鹿もいますがね。

それにスレタイを理解出来る知能のマンション派はここにはいなそうですよ。
当然マンション住人の中では知能がマイナス3σ程度なのだと信じたいですが。
出ないと共同住宅は完全に泥舟。
住宅の購入価格分布と違って知能は正規分布。
252695: マンコミュファンさん 
[2023-06-05 19:09:49]
>>252693 匿名さん

めちゃくちゃブサイクだからネットで港区女子(おばさん)演じてんじゃない?爆
252696: 匿名さん 
[2023-06-05 19:18:43]
>>252694 通りがかりさん

高校レベルの数学を自慢して何度も連呼してるね?
俺東大だけどキミどこ大?
252697: 名無しさん 
[2023-06-05 19:22:42]
>>252696 匿名さん

俺は東大理Ⅲ経由スタンフォードのドクター

252698: マンション掲示板さん 
[2023-06-05 19:27:18]
>>252692 匿名さん

君は女と話もできないタイプ?
252699: マンコミュファンさん 
[2023-06-05 19:29:40]
>>252696 匿名さん

匿名ネット掲示板で大学自慢とかw
昭和脳丸出し
252700: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-05 19:37:29]
>>252699 マンコミュファンさん

高校レベルの数学よりは自慢できるよ
252701: 通りがかりさん 
[2023-06-05 19:55:20]
>>252697 名無しさん

そういうレスが幼児以下低能って言ってるんだよw
理IIIなら医学部のMDホルダーだよな?で、スタンフォードでまたMD、それかPh.Dか?
普通東大メディカルだと、より関係の深いジョンスホプキンスか、ハーヴァード、MGH=マスジェネラルへの交換留学が多いんだよ。郊外民は無知なくせに、大風呂敷広げていつものネット弁慶ぶりで失笑w
252702: 通りがかりさん 
[2023-06-05 20:02:30]
>>252701 通りがかりさん

東大卒?
あなたはどちらの病院ですか?
東大卒?あなたはどちらの病院ですか?
252703: eマンションさん 
[2023-06-05 20:12:51]
>>252702 通りがかりさん

私は文I出身で医学部じゃないんで。悪用厳禁で。
私は文I出身で医学部じゃないんで。悪用厳...
252704: 匿名さん 
[2023-06-05 20:23:21]
理Ⅲと文Ⅰじゃレベルが違いすぎw
252705: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-05 20:29:29]
>>252704 匿名さん

その写真、東大卒でも医学部も理3も証明できないけど?
252706: マンコミュファンさん 
[2023-06-05 20:32:39]
>>252705 口コミ知りたいさん

どっちの写真も何にも証明出来てません
ここはネット掲示板ですから
252707: eマンションさん 
[2023-06-05 20:59:54]
>>252704 匿名さん

ちなみに妻はMD、Ph.D、専門医資格所有ですよ。
在学時に理Ⅲの子とも付き合ったけど、私学の子の方が可愛いし気立てもいい子が多かったなw
ちなみに妻はMD、Ph.D、専門医資格所...
252708: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-05 21:03:49]
>>252707 eマンションさん

ババアが更年期障害で通ってる病院の封筒か?w
252709: 通りがかりさん 
[2023-06-05 21:06:10]
>>252708 口コミ知りたいさん

なんでそんなに下品なの?
育ちが悪いの?
252710: マンション検討中さん 
[2023-06-05 21:45:23]
>>252709 通りがかりさん

バカに合わせてやってあげてるんだけど?
やりやすいだろw
252711: マンション掲示板さん 
[2023-06-05 22:00:31]
ちなみに病院で病気治らないんだよね!
医者なら知ってると思うが
252712: 名無しさん 
[2023-06-05 22:09:13]
>>252702 通りがかりさん

で、その紙っ切れは何?納品書、請求書?
名刺アップできないみたいだから、納入業者、MRかな?

いずれにせよ、東大卒でも教員でも何でもない一般人という解釈になるけど?郊外戸建て民って頭悪くてショボいネット弁慶ばっかだなw
252713: 名無しさん 
[2023-06-05 22:28:11]
>>252712 名無しさん

名刺ですが?
名刺ですが?
252714: マンション検討中さん 
[2023-06-05 22:35:57]
>>252712 名無しさん

ネットで間抜け晒すのもうやめなw
252715: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-05 22:36:36]
>>252713 名無しさん

大学院生やポスドクでも勝手に名刺作れるからね。しかも英語面だし。
せめてポジションぐらい明かさないと意味ないよ、学生くんw
252716: 通りがかりさん 
[2023-06-05 22:40:12]
>>252715 検討板ユーザーさん

車検証も玄関も固定資産税納付書すらもアップできないアパート住みは大人しくしてなさい
252717: eマンションさん 
[2023-06-05 22:41:37]
別に所属や科を隠せばいいだけなのに、肩書きも明かせないとは、検査技師かな?別に恥じることないのに、そんなだと郊外民とバカにされるぞw
252718: 匿名さん 
[2023-06-05 22:42:47]
ナースかもねw
252719: eマンションさん 
[2023-06-05 22:51:56]
>>252716 通りがかりさん

戸建て民って実家ニートの無職だから、納付書はパパのを勝手にアップだし、自分名義の名刺もクレカも持ってないからな。悔しかったらクレカと一緒に名刺アップしてみろよw
252720: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-05 22:52:25]
>>252713 名無しさん

名刺で証明したいなら2枚以上が必要だよ。
252721: 評判気になるさん 
[2023-06-05 22:56:45]
>>252720 検討板ユーザーさん

では3枚
では3枚
252722: eマンションさん 
[2023-06-05 22:59:38]
>>252703 eマンションさん

2枚以上だってさ
252723: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-05 23:00:31]
>>252703 さん

相手が3枚だから4枚以上頑張って!
252724: 名無しさん 
[2023-06-05 23:02:14]
>>252721 評判気になるさん

肩書きは?やっぱり技師さんでしたか?ナースかな?
何十枚作ったポスドクって線もあるから肩書きもね。
252725: マンコミュファンさん 
[2023-06-05 23:05:28]
>>252723 口コミ知りたいさん

幼稚園児以下と言われてるキミは、まずクレカと一緒に名刺アップできまちゅか?w
252726: マンション検討中さん 
[2023-06-05 23:05:39]
>>252724 名無しさん

まずはお前も名刺3枚以上アップなw
252727: 匿名さん 
[2023-06-05 23:05:53]
東大卒とは関係なさそうだな 医事会計でもやっているんだろ
252728: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-05 23:06:43]
>>252724 さん

まさか名刺交換しただけだから1枚しか持ってないとか?w
252729: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-05 23:08:00]
マンションは名刺交換しただけみたいねw
252730: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-05 23:09:50]
>>252725 さん

1枚しか持ってないでちゅか~?
252731: 匿名さん 
[2023-06-05 23:10:01]
煽るしかできない、名刺すらアップできない戸建て民って実家ニートの無職だから、納付書はパパのを勝手にアップだし、自分名義の名刺もクレカも持ってないからな。悔しかったらクレカと一緒に名刺アップしてみろよw
252732: 匿名さん 
[2023-06-05 23:10:01]
おれも得意先の名刺は同じ得意先で数十枚単位。それを数百法人持ってるよ
つまり同じ名前でなければエビデンスにならない
この人は製薬会社のMRでもやっているんだろう 以前も同じ大学病院の名刺出していたらからねw
252733: マンション掲示板さん 
[2023-06-05 23:11:11]
>>252732 匿名さん

1枚しか持ってないでちゅねwww
252734: eマンションさん 
[2023-06-05 23:12:29]
>>252732 匿名さん

期限切れのカードとレシートならすぐ出せるのにね
252735: eマンションさん 
[2023-06-05 23:13:31]
おばあちゃんはシワクチャの手も出せます!
252736: eマンションさん 
[2023-06-05 23:14:58]
自分の名刺を1枚しか持ってないって(笑)
252737: 匿名さん 
[2023-06-05 23:15:33]
とにかく、名刺すらアップできない郊外民は論外で発言権ナシだから黙っていろ。
名刺アップするならせめて社名と肩書がなければ意味なし。って感じだと思うが。
252738: マンコミュファンさん 
[2023-06-05 23:16:18]
>>252736 eマンションさん

オマエ一枚すら持ってないじゃんw
252739: 通りがかりさん 
[2023-06-05 23:16:23]
>>252737 匿名さん

キミは1枚だけだから名刺交換しただけでしょ(笑)
252740: マンション検討中さん 
[2023-06-05 23:17:47]
>>252738 マンコミュファンさん

コバンザメ登場~www
252741: マンション検討中さん 
[2023-06-05 23:19:13]
結論は名刺1枚は名刺交換しただけってことだね
期限切れカードマンさん頑張って~!
252742: マンション検討中さん 
[2023-06-05 23:20:23]
名刺1枚が印籠代わりにはならなかったね
仲間が悪いパス相手に出しちゃったからwww
252743: マンコミュファンさん 
[2023-06-05 23:22:31]
一枚すら持ってない郊外民が何言ってもなw
煽ってるつもりかよ、だから園児以下の低知能って言われる所以だな爆
252744: 匿名さん 
[2023-06-05 23:33:04]
>>252743 マンコミュファンさん

おまえが出したら出してやるよ
252745: マンション検討中さん 
[2023-06-05 23:52:38]
>>252743 マンコミュファンさん

なんで自分の名刺1枚しか持ってないの??
252746: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-05 23:54:05]
>>252743 さん

名刺交換した1枚だけでドヤれるはずだったのに複数枚とは(汗)
って感じ?w
252747: 匿名さん 
[2023-06-05 23:54:10]
東大卒でもここの価格帯のマンションではね。

やっぱマンション最悪だね。
252748: 評判気になるさん 
[2023-06-05 23:55:34]
>>252743 マンコミュファンさん

レシートと期限切れカードは進んで出すのになんで名刺は1枚だけなの?


252749: 評判気になるさん 
[2023-06-05 23:56:53]
1枚だけならカラーコピーすれば?爆
252750: 評判気になるさん 
[2023-06-06 00:00:19]
マンションさんは名刺1枚しか持ってないから貝になりましたw
252751: 匿名さん 
[2023-06-06 05:19:39]
名刺やレシートとかいくらでも貰えたり拾えたりするものを、匿名掲示板にあげても住居のよさが伝わらない。
戸建て、マンションどっちがいい?
252752: 通りがかりさん 
[2023-06-06 06:21:46]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
252753: 名無しさん 
[2023-06-06 07:29:31]
>>252752 通りがかりさん

マンションの中央値は低いけどね
マンションの中央値は低いけどね
252754: 名無しさん 
[2023-06-06 07:32:21]
マンションから子供の転落死が多すぎる
ベランダだけではなく共有廊下や屋上からの転落死の事例が数多く紹介されている
https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100...
252755: 匿名さん 
[2023-06-06 10:05:34]
>>252753 名無しさん

マンション派は首都圏じゃなく都心だよ
郊外は勘弁してください
252756: 評判気になるさん 
[2023-06-06 10:06:21]
>>252754 名無しさん

東京都の公式データは10年間たったの2件ね
東京都の公式データは10年間たったの2件...
252757: 匿名さん 
[2023-06-06 10:12:42]
家族で暮らすなら快適な暮らし、子供の成長考えれば戸建。
独り身か子供のいない夫婦ならマンションで十分。
252758: eマンションさん 
[2023-06-06 10:54:32]
>>252751 匿名さん

名刺を拾う?戸建て民って乞 食なのかw
結局クレカに続き自分の名刺すら持ってない無職ニートという実態がバレた郊外戸建て民ってゴミ以下だったな。マンション戸建て以前に仕事見つけろよw
252759: 匿名さん 
[2023-06-06 11:26:12]
>>252753 名無しさん
残念なのは首都圏な事
マンション値上がりゾーンは首都圏ほど広くない
252760: 匿名さん 
[2023-06-06 11:28:13]
>>252754 名無しさん
>数多く紹介されている
多く報道されているって事
軽自動車の事故よりフェラーリの炎上
マスコミま皆さんと同じコンプ
252761: 匿名さん 
[2023-06-06 11:29:33]
戸建さんここは都内に出かけてパンでも1つ買ってレシートアップしてマウント取ろう
252762: マンコミュファンさん 
[2023-06-06 11:30:18]
>>252760 匿名さん

マンションは転落死が多すぎる

https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100...
マンションは転落死が多すぎる_list....
252763: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-06 11:31:02]
>>252761 匿名さん

名刺1枚さん
恥ずかしいねwww
252764: マンコミュファンさん 
[2023-06-06 11:35:29]
>>252762 マンコミュファンさん

都内だけで5歳以下が70人も転落してんの?
18歳にしたら何人だよ
マンションは危険過ぎるだろ
252765: マンコミュファンさん 
[2023-06-06 11:44:46]
>>252756 評判気になるさん

国の人口動態調査によりますと、14歳以下の子どもがマンションのベランダなどから転落して死亡した事故は、毎年、発生していて過去10年間で124件に上っています。

https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20211105b.html 
252766: 匿名さん 
[2023-06-06 11:49:21]
>>252764 マンコミュファンさん
年間70件ある中で死亡事例は10年で2人って事は多くは戸建などの低い建物での事故何だろうね

ちゃんとしたリンク貼ってないから分からんが、10年で2人って車、自転車、徒歩などより低リスク

あ!また数字だ、理解できないよねごめん
252767: マンコミュファンさん 
[2023-06-06 12:03:01]
>>252762 マンコミュファンさん

東京都の公式資料によると10年間でもたったの2件
東京都の公式資料によると10年間でもたっ...
252768: 評判気になるさん 
[2023-06-06 12:07:05]
同じく東京都のデータ。
階段など転落事故は年間16000件以上の救急搬送。
救急搬送されなかった事故も多数あるよね?
うち最も多いのは子供。
子育て世帯なら階段はやめた方が良い。
同じく東京都のデータ。階段など転落事故は...
252769: マンコミュファンさん 
[2023-06-06 12:09:46]
>>252765 さん
ちなみに全国の交通事故で年間に亡くなる15歳以下はたった18人
マンションのリスクの高さがよく分かる
252770: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-06 12:10:30]
>>252769 マンコミュファンさん

国の人口動態調査によりますと、14歳以下の子どもがマンションのベランダなどから転落して死亡した事故は、毎年、発生していて過去10年間で124件に上っています。

https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20211105b.html
252771: 匿名さん 
[2023-06-06 12:12:09]
それで階段やめたほうが良いというなら同程度の事故発生率のベッドと椅子もやめたほうが良いという結論になるがな。

そもそも階段はゲート設置するから。

うちは2歳くらいまでは畳部屋に布団しいて寝てたよ。
252772: 評判気になるさん 
[2023-06-06 12:12:45]
>>252770 口コミ知りたいさん

まともな親はマンションなんかで子育てしませんよw
252773: 通りがかりさん 
[2023-06-06 12:13:26]
>>252771 匿名さん

それが普通の親です。
252774: 通りがかりさん 
[2023-06-06 12:15:11]
252775: 匿名さん 
[2023-06-06 12:22:12]
>>252770 口コミ知りたいさん
国の統計なので多分不慮の事故までしか特定されてないと思うよ
NHKの印象操作に負けるなんて子供の頃どんなお住まいだったのかしら?
252776: 匿名さん 
[2023-06-06 12:24:11]
子育てしてたら分かるが子供がやばかった時あるよね
うちは活発な子だったので何回か、、
子育てしたことなければ知らない情報ですが、、、
252777: マンション検討中さん 
[2023-06-06 12:25:33]
年間平均0.2件の事故を連呼するのは戸建派
252778: 評判気になるさん 
[2023-06-06 12:31:14]
>>252776 匿名さん

だから交通安全や自宅の安全対策は大事だよね。
階段などの転倒事故も多発している。
東京都で救急搬送されて事故だけで年間16000件以上ある。
東京都の世帯数が722万なので500戸あたり1件以上発生しているよ。あなたの街でも救急搬送された階段など転落事故があるかも。しかも多数の事故は救急車呼んでないよね。
252779: 匿名さん 
[2023-06-06 12:34:09]
マンションは
・子供の発達が遅れる可能性がある
・毎日音に気をつかうので親も子供もストレス
という理由だけでも無しという結論になっちゃうんだけどね。
252780: 匿名さん 
[2023-06-06 12:45:15]
戸建でもマンションでも構わないが郊外は不便なので勘弁です。
252781: 匿名さん 
[2023-06-06 12:49:28]
>>252779 匿名さん
あなたは発達遅れてない?
周りの人からうるさがられてない?
252782: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-06 13:02:37]
>>252777 マンション検討中さん

マンション怖すぎだろ

国の人口動態調査によりますと、14歳以下の子どもがマンションのベランダなどから転落して死亡した事故は、毎年、発生していて過去10年間で124件に上っています

https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20211105b.html
252783: eマンションさん 
[2023-06-06 13:17:58]
マンションが怖い?ガキかよチキン野郎w
それより最近の、首都圏の戸建てばかり狙った強盗殺人は影響多い。ホームセンターで防犯カメラとか防犯グッズが売れ切れ続出、セコムの契約も何倍増だそうだが、所詮戸建ての防犯などその程度。殺された後になっては、警備会社など何の意味もない。

マンションは受付や巡回警備など、マンパワーで実際に見える防犯で、犯罪抑止力になっている。
防犯カメラや防犯ガラス程度じゃ全く気休めだからプロの強盗に狙われ無惨に惨殺される事件が多発した。戸建てはよっぽど押し売り強盗に気をつけた方がいい限界あるから、マンション住民は余裕で高みの見物だがw
252784: 匿名さん 
[2023-06-06 13:34:28]
>>252782 口コミ知りたいさん
恐怖だよね
10年間で2件の死亡事故に関して何日も騒ぐなんて恐怖
かなり発達障害だよね
252785: マンション検討中さん 
[2023-06-06 13:34:39]
>>252780 匿名さん

ですよね。一度都心の便利さを実感してしまうと、城南は不便すぎますから…

田園調布から徒歩10分位のところに学生時代、親と住んでいました。その時は学校が日吉だったので、同じ東横線で交通の便は問題ありませんでしたが、社会人となった今、千代田区の職場まで田園調布はとても遠く、終電以降タクシーで田園調布まで帰ろうとすると6000円以上かかってしまいます。
毎日通う職場が45分と20分だとかなり違います。
まあ、45分も贅沢なほど近いのかも知れませんが、起きてる時間の大半を過ごす職場と、自宅まで片道45分も掛かるのはかなりきついと感じました。
しかし港区とかだと職場まで近いですが、田園調布より家賃も土地も高く、その分小さな家に住まなくてはならないですが。まあどちらも一長一短ありです。
252786: 匿名さん 
[2023-06-06 13:35:11]
>>252783 eマンションさん


子供の転落死と子供の性犯罪被害は怖いのでマンションは無いです

https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20211105b.html
252787: 評判気になるさん 
[2023-06-06 13:38:45]
>>252784 匿名さん

何度も10年間2件の公式資料を出たのに全部無視する戸建さん。
何度も10年間2件の公式資料を出たのに全...
252788: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-06 13:41:38]
>マンションが怖い?ガキかよチキン野郎w

こんな事書く輩が住んでるマンションが1番ハイリスクな件
252789: マンコミュファンさん 
[2023-06-06 13:46:29]
ベランダ転落死は年間0.2件しかないし、最近の物件は全部転落防止策をしているし 
わざわざ築古物件を買うつもりも無い。
数字読めばわかるよ?
252790: 名無しさん 
[2023-06-06 14:07:54]
>>252789 マンコミュファンさん

国の人口動態調査によりますと、14歳以下の子どもがマンションのベランダなどから転落して死亡した事故は、毎年、発生していて過去10年間で124件に上っています。
252791: 評判気になるさん 
[2023-06-06 14:09:58]
>>252790 名無しさん

マンションからの転落死は1年あたり12.4人
交通事故で亡くなる15歳以下の子供は18人
子供が大切ならマンションに住んだら絶対ダメ
252792: マンション掲示板さん 
[2023-06-06 14:15:03]
>>252791 評判気になるさん

東京都の人口は1400万人あるのにベランダなど転落死はたったの0.2件/年。
年間のリスクは0.000000014です。
252793: 評判気になるさん 
[2023-06-06 14:20:05]
厚生労働省の統計だとマンションからの転落死は1年あたり12.4人
交通事故で亡くなる15歳以下の子供は18人 子供が大切ならマンションに住んだら絶対ダメ
252794: 匿名さん 
[2023-06-06 14:23:52]
>>252791 評判気になるさん
などって分かる?
マンションの事例10年間で2件含む不慮の事故124件
252795: 評判気になるさん 
[2023-06-06 14:48:18]
転落死亡事故

1歳から4歳が全体の6割余 国の人口動態調査によりますと、14歳以下の子どもがマンションのベランダなどから転落して死亡した事故は、毎年、発生していて過去10年間で124件に上っています。 このうち、2018年までの5年間の死亡事故37件について消費者庁が詳しく分析したところ年齢別では、3歳が最も多く、1歳から4歳で全体の6割余りを占めていたということです。 医療機関から収集した事故事例では、5歳の子どもが家族を見送るためにベランダの手すりにつかまっていたところ前のめりになって転落したケースや、高さ90センチの柵がある2階のベランダから4歳の子どもが転落したとみられるケースがあったということです。
252796: マンション検討中さん 
[2023-06-06 14:50:10]
>>252795 評判気になるさん

年間の子供の交通事故死亡者数と変わらんのが怖い
252797: 匿名さん 
[2023-06-06 14:50:17]
>>252756 評判気になるさん

H24.5   3歳男児がマンションから転落死 東京・足立
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO41461400W2A510C1CC0000/

H26.5   4歳男児が10階から転落死 東京・葛飾
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0201R_S4A500C1CC0000/

H27.5  東京・荒川のマンション5歳児転落死
https://www.sankei.com/article/20150508-RFMAOKDG5ZOLVJPWDAMPV7GMXI/

H30.11   マンション7階から4歳男児が転落死 東京・江東
https://www.sankei.com/article/20181108-QD5KFRPOKZI2FANV5VMJ35UXRQ/

R4.10  12階から転落か 4歳男児が死亡 江戸川
https://mainichi.jp/articles/20221022/k00/00m/040/229000c

ざっとググっただけでこれだけある。
中学生以上や、故意、自殺を入れると桁違いにアップするし、全国だと数えるのも面倒だ 
252798: 評判気になるさん 
[2023-06-06 14:52:22]
>>252795 評判気になるさん

建築基準法
第126条

屋上広場又は2階以上の階にあるバルコニーその他これに類するものの周囲には、安全上必要な高さが1.1m以上の手すり壁、さく又は金網を設けなければならない。

戸建さんはまた法律の最低限すら満足してない古い建物のケースを使ってるね。
252799: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-06 15:02:29]
>>252797 匿名さん

3月に名古屋で2人、5月に山口で1人
たった3ヶ月で3人もの子供がマンションから転落死士ています。 
マンションの子育ては禁止すべきです
252800: 匿名さん 
[2023-06-06 15:03:43]
>>252798 評判気になるさん

話をすり替えて誤魔化すなよ
252801: 匿名さん 
[2023-06-06 15:08:00]
そんなこと言ったら東北震災で戸建の方が、何万人も亡くなってるよね。
252802: マンション検討中さん 
[2023-06-06 15:08:23]
>>252800 匿名さん

90cmと書いたけどそれは法律の最低限すら足していないよ
252803: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-06 15:10:16]
半年前にも千葉のタワマンの25階から3歳児が転落死してるよね
https://iromame-beans.jp/user/yu2otktk/96234a4eeedf201e04a8
252804: マンション掲示板さん 
[2023-06-06 15:12:31]
>>252799 口コミ知りたいさん

厚生労働省の統計だとマンションからの転落死は1年あたり12.4人 交通事故で亡くなる15歳以下の子供は18人 子供が大切ならマンションに住んだら絶対ダメ
252805: マンション検討中さん 
[2023-06-06 15:15:48]
>>252803 口コミ知りたいさん

子供がいて25階に住むとか考えられない
252806: 匿名さん 
[2023-06-06 15:20:22]
>>252804 マンション掲示板さん

ベランダ転落死は年間0.2件しかないし、最近の物件は全部転落防止策をしているし 
わざわざ築古物件を買うつもりも無い。
数字読めばわかるよ?

ベランダ転落死は年間0.2件しかないし、...
252807: 販売関係者さん 
[2023-06-06 15:30:04]
>>252806 匿名さん
転落防止策って具体的に何?
物理的に絶対に外に出られないベランダや開かない窓?

転落事故のあった千葉のタワマンだって最近の物件でしょ。
252808: マンション検討中さん 
[2023-06-06 15:32:38]
ニュースになっただけで半年で4人の子供がマンションから転落死か
親の責任は大きいよ
252809: マンション検討中さん 
[2023-06-06 15:35:00]
>子供がいて25階に住むとか考えられない

戸建て民は思考回路が短絡的で思慮が浅いのは低学歴だからかな?
コトの本質は、子供のいる家庭が高層階に住むべきではない、ではなくリスクいかにきちんと子供に伝えるか、教育の問題である。低能な戸建て民は教育できないバカだから絶対に住むべきではないし、きちんとした高学歴カップルなら、リスクマネジメントを十分に理解してメリットデメリットを鑑みて、高層階のメリットを子供と共に享受しているのだよ。低能は戸建てやアパートの一階がお勧め。
まあ都心の広いマンション高層階は5億10億以上するから、低学歴低年収ファミリーでは到底買えないだろうがw
252810: eマンションさん 
[2023-06-06 15:35:58]
>>252808 マンション検討中さん

11月に八戸でも転落死してるから最低でも5人
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/203499
252811: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-06 15:36:50]
>>252809 マンション検討中さん

キミみたいに低能だから何度も転落死してるんでしょ
252812: マンション掲示板さん 
[2023-06-06 15:37:43]
>>252807 販売関係者さん

戸建の方は物理的に絶対に入れない措置が必要だよw
252813: 評判気になるさん 
[2023-06-06 15:38:50]
>>252810 eマンションさん

豊中でも2歳児が転落死してるから最低でも6人亡くなってるね
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f2a1c0b05d0344d6e476f679a49b24b0730...
252814: 匿名さん 
[2023-06-06 15:39:26]
>>252809 マンション検討中さん
転落事故は対策して注意すればなくせる。

でもマンション住まいで子供の成長への影響をなくすのは厳しいよ。
252815: 通りがかりさん 
[2023-06-06 15:41:47]
>>252813 評判気になるさん

今年の5月に熊本でも中学生が転落死してるから半年で7人亡くなってるね
https://www.fnn.jp/articles/-/534129
252816: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-06 15:43:12]
>>252815 通りがかりさん

半年で最低でも7人
国の統計の10年で124人と近い数字ですね
252817: 名無しさん 
[2023-06-06 16:12:38]
>>252801 匿名さん

戸建は災害の多い日本で建設を禁止するべき。
252818: 名無しさん 
[2023-06-06 16:56:18]
>>252817 名無しさん

どう考えてもマンションの子育てこそ禁止すべきだね
転落死と性犯罪は防げない
252819: 評判気になるさん 
[2023-06-06 16:57:53]
>>252817 さん

越谷ではマンションも浸水しとるぞ
越谷ではマンションも浸水しとるぞ
252820: 匿名さん 
[2023-06-06 17:00:59]
>>252817 名無しさん
急速な人口減少がすすみ大規模震災も多い日本では、築古マンションの解体や建て替えができず、耐震強度も低いマンションの建設は禁止すべき。
252821: マンション検討中さん 
[2023-06-06 17:26:46]
>>252819 評判気になるさん

戸建みたいに命落とさないでしょ。
252822: マンション検討中さん 
[2023-06-06 17:26:53]
>子供がいて25階に住むとか考えられない ??戸建て民は思考回路が短絡的で思慮が浅いのは低学歴だからかな? ?コトの本質は、子供のいる家庭が高層階に住むべきではない、ではなくリスクをいかにきちんと子供に伝えるかという教育の問題である。
低能な戸建て民はまともな教育を受けていないから、自分の子供にもろくな躾や教育ができない低知能、だから高層階など絶対に住むべきではない。
一方きちんとした教育を受けた高学歴カップルなら、リスクマネジメントを十分に徹底してメリットデメリットを鑑みて、高層階ならではのメリットを子供と共に享受しているのだよ。低能は戸建てやアパートの一階がお勧め。 ?まあ都心の広いマンション高層階は5億10億以上するから、低学歴低年収ファミリーでは到底買えないだろうがw
252823: 匿名さん 
[2023-06-06 17:28:43]
>>252821 マンション検討中さん
川沿いマンションの低層階は危険だよ
252824: 匿名さん 
[2023-06-06 17:33:57]
>>252822 マンション検討中さん
>きちんとした教育を受けた高学歴カップルなら

マンションは○○カップルが好きらしい
騒音スレには高学歴?なマンション住民の下品なレスが溢れております
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
252825: 通りがかりさん 
[2023-06-06 17:37:03]
>リスクをいかにきちんと子供に伝えるかという教育の問題である

0~3歳児にどう伝えましょう?
馬鹿ですが?
まずはリスクの低い環境でしょ?
これだから生涯独り身ババアはどうしょうもない
252826: 匿名さん 
[2023-06-06 17:37:15]
>>252823 匿名さん

川沿いマンションをおすすめしてないけど?
そもそもそんなマンションは1階を住戸を作らない。
252827: 名無しさん 
[2023-06-06 17:40:45]
>>252826 匿名さん


マンションで戸建てライクの庭付きの1階って人気らしいけどね
252828: マンション検討中さん 
[2023-06-06 17:41:50]
>>252825 通りがかりさん

バリアフリーのマンションで良いじゃない?
階段はリスク高いよ。
バリアフリーのマンションで良いじゃない?...
252829: 名無しさん 
[2023-06-06 17:43:25]
>>252827 名無しさん

そんなに人気ないよ。最近のマンションは2階から、タワマンなら3階からのケースが多い。
1階は要すると湿気が酷くセキュリティー性が心配だよ。道路の騒音もまる聞こえる。
戸建と同じ。
252830: 匿名さん 
[2023-06-06 17:44:28]
マンションで子供育てたらここのマンション派と同レベルの成長が期待出来る。
252831: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-06 17:46:58]
>>252830 匿名さん

戸建育ちです。
騒音や湿気が酷くて冬はとっても寒い。
特に郊外は不便で雨の日は何もできない。駅まで遠いし。
252832: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-06 18:15:28]
>>252831 口コミ知りたいさん

転落死しないだけマシでしょ?
252833: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-06 18:16:23]
>>252828 マンション検討中さん

子供が交通事故並みに転落死のリスクがあるから無理です
252834: 匿名さん 
[2023-06-06 18:16:32]
今ニュースでやってるけど、戸建てのエアコン室外機の盗難が増えてるらしいよ。重い室外機を運び出すとかマンションではあり得ないが、持っていきやすい戸建ては大変だ。重ね重ねご愁傷様w
252835: 匿名さん 
[2023-06-06 18:24:09]
マンションで命を落とすヒト多いよな。
飛び降りなんて戸建てじゃ皆無だし。
252836: 匿名さん 
[2023-06-06 18:26:33]
一戸建ての庭への憧れから、妬みや嫉みが酷いな~
負け惜しみにしか聞こえね~(笑)

集合住宅だって庭は欲しい。そんな貴方へマンションの「庭」

https://interior-book.jp/86622
一戸建ての庭への憧れから、妬みや嫉みが酷...
252837: 匿名さん 
[2023-06-06 18:31:09]
>>252834 匿名さん

子供がいたら転落死のリスクがあるからマンションは普通住まない
252838: eマンションさん 
[2023-06-06 18:46:00]
>>252829 名無しさん

田舎者でバカな奴ほど高いところを好むというのは本当らしい(笑)
252839: 通りがかりさん 
[2023-06-06 18:48:03]
>>252821 マンション検討中さん

人は上からよく落ちるけどね(笑)
252840: 通りがかりさん 
[2023-06-06 18:50:01]
>>252822 マンション検討中さん

お前、高卒かFラン大卒だろ?
日大か(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる