住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

252321: 匿名さん 
[2023-06-02 11:01:49]
>>252320 匿名さん

夢の話ね
252322: 匿名さん 
[2023-06-02 11:55:20]
雨で電車運休するんだ。

マンション、車なし、電車移動

頑張って!
252323: 匿名さん 
[2023-06-02 12:14:58]
>>252322 匿名さん

東横線線は5月だけで2回の大規模運休。
ライフラインが私鉄路線一つしかない戸建民、大丈夫だった?
しかも大好きな東横線。
252324: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-02 12:16:59]
どう考えても郊外通勤の戸建が大雨に影響が出ている。
ライフラインの電車路線が一つしかない、駅まで遠い、高速道路はもちろん激混雑。
そもそも全世帯、家族全員車通勤わけじゃないし。
子供どうする?
252325: 匿名さん 
[2023-06-02 12:19:58]
首都圏の戸建民、マイカー通勤はたったの6.7%で82.7%は電車通勤。
https://www.mizuho-re.co.jp/knowledge/knowhow/detail/index_180.html

そもそも我ら都心マンション民は電車が止まっても他の路線を利用し、タクシー通勤もできるよ。
俺の場合タクシー代は片道1500円なので余裕。
252326: 評判気になるさん 
[2023-06-02 12:27:22]
自分は車通勤だから楽。

電車通勤だと本人の楽をとって職場寄りの駅近マンションか家族の快適な暮らしをとって郊外の広めの戸建にするかのどっちかになりがちだね。
252327: マンコミュファンさん 
[2023-06-02 12:33:24]
>>252323 匿名さん

東横線にもマンションは山ほどあるけど?
252328: マンション掲示板さん 
[2023-06-02 12:36:46]
>>252325 匿名さん

戸建だけど会社までチャリでも行けますよ
会社までの距離は人それぞれで戸建、マンションは関係ないけど
252329: 匿名さん 
[2023-06-02 12:40:45]
>>252325 匿名さん

キミ個人の意見はどうでも良いけど、国の調査だとマンションの方が通勤時間は長いですよ
キミ個人の意見はどうでも良いけど、国の調...
252330: マンション検討中さん 
[2023-06-02 12:52:54]
>>252326 評判気になるさん

子供の通学はどうされてるんですか?
252331: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-02 12:55:14]
>>252330 マンション検討中さん

そもそも郊外の方が良い学校多いでしょ
252332: マンション検討中さん 
[2023-06-02 12:55:33]
うちは都心タワマンだけど勤務地までメトロ2駅なので、行きは地下鉄。帰りはもちろん地下鉄も使うけど、季節が良い時は歩いて帰ってます。バスやレンタル自転車で帰ることもあります。雨の日はタクシーよく使いますね。
252333: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-02 12:57:38]
>>252331 口コミ知りたいさん

郊外の学校にどうやって通学されてるんですか?
車通勤で、一緒に乗せて行くとか??
252334: マンション検討中さん 
[2023-06-02 13:02:09]
>>252333 口コミ知りたいさん

歩き、チャリ、送迎等色々じゃない?
うちは駅まで6分だから歩きで行かせて雨だと送ってあげて、夜だと迎えに行く時もあるね。
252335: eマンションさん 
[2023-06-02 13:33:26]
>>252334 マンション検討中さん

車に数秒で乗れる戸建特有の使い方ですね
252336: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-02 13:35:44]
>>252332 マンション検討中さん

うちは都心の会社まで電車7分程度。電車、シェア自転車、徒歩、タクシーはどっちでも楽。
252337: 匿名さん 
[2023-06-02 13:36:52]
>>252335 eマンションさん

冬は車内-10℃、夏は車内50℃程度ですね。戸建の平面駐車場は。
252338: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-02 14:24:32]
>>252337 匿名さん

マンションの平面駐車場は屋根すらないから夏は70度位かな?
252339: 評判気になるさん 
[2023-06-02 14:44:14]
>>252337 匿名さん
-10℃ってどこに住んでるの?
真夏でも朝夕は50℃になんてならないし、エアコンですぐ快適になるよ。

炎天下歩く必要も、人であふれた電車に乗る必要もないし、車通勤が一番楽。
252340: 匿名さん 
[2023-06-02 14:59:01]
>>252336 口コミ知りたいさん

子供が居ない生活は張り合い無いね
もしかして独身?
うちは家族優先だから、職場以外何の魅力も用事も無い都心から
なるべく離れたい
252341: 匿名さん 
[2023-06-02 14:59:59]
>>252337 匿名さん

やっぱり信州人は発想が普通じゃ無いなw
252342: 匿名さん 
[2023-06-02 15:03:33]
>>252337 匿名さん

うちは敷地内に屋内駐車場(出入りに20秒)と平置き駐車場(出入りに数秒)2箇所ある。
1日に何度も出入りしたり洗車するときに平置きを使う
252343: 評判気になるさん 
[2023-06-02 15:07:29]
>>252337 匿名さん

信州におすまいですか?
信州におすまいですか?
252344: マンション検討中さん 
[2023-06-02 15:24:37]
>>252339 評判気になるさん

> エアコンですぐ快適になるよ。
車運転したことあるか???
夏は10分以上暑いまま続くよ。
252345: 匿名さん 
[2023-06-02 15:25:47]
>>252340 匿名さん

出世しているか
252346: マンコミュファンさん 
[2023-06-02 15:26:49]
>>252343 評判気になるさん

東京でも車内は零下になるよ
252347: 匿名さん 
[2023-06-02 15:28:15]
都心部で富裕層が好むのはマンション?戸建て?

ChatGPTの答えはこんなだったよ。

「個人の好みや状況によりますので一概には言えません。ただし、一般的な傾向としては、都心部での高級住宅としては、マンションがより一般的な選択肢とされています。これは以下のような理由が考えられます:

1. 都心部に立地している: マンションは都心の中心部や人気エリアに多く建てられており、便利な交通アクセスや生活施設へのアクセスが容易です。

2. 高級設備やサービスが充実: 高級なマンションでは、セキュリティ対策や共用設備(プール、フィットネスセンター、コンシェルジュサービスなど)が提供されることがあります。

ただし、一軒家を選ぶ富裕層の方も一定数存在します。一軒家の利点として、プライバシーや広いスペース、独自のライフスタイルを実現できるなど、個人の好みや家族のニーズによっては魅力的な選択肢となることがあります。

富裕層の住まいの選択は多様であり、最終的な判断は個々の好みやニーズに依存します。」
252348: 評判気になるさん 
[2023-06-02 15:59:07]
>>252344 マンション検討中さん
毎日通勤で使ってますが。

>>252346
マイナス10℃でしょ?
仙台ですらそこまで寒くはならないよ。
252349: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-02 17:07:00]
>>252340 匿名さん

郊外なんて何にもないので家族にも迷惑だよね。
通学も不便。奥さんの買い物にも不便。
252350: 匿名さん 
[2023-06-02 17:10:00]
>毎日通勤で使ってますが。
生活必需品ですね
駅近立地なら不要なコスト
252351: 匿名さん 
[2023-06-02 17:18:21]
戸建さん
避難終わった?
252352: 名無しさん 
[2023-06-02 17:27:35]
>>252349 口コミ知りたいさん
生活に必要なものは揃っているし、自然もあって子育てには最適ですよ。
道も個々の家も広くて新しいから災害にも強い。
252353: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-02 17:36:22]
郊外の人は早く帰らないと電車止まるかもしれませんよ。
252354: マンション検討中さん 
[2023-06-02 17:40:35]
>>252349 口コミ知りたいさん

子供は小さい頃から外食は郊外の安いまずいチェーン店なら
グルメのセンスはゼロになるじゃん
252355: 匿名さん 
[2023-06-02 17:43:34]
>>252351 匿名さん
23区山の手の海抜が高い川から離れた住宅地なので避難不要。
河川敷や大型河川沿いの海抜の低い場所は戸建てマンション問わず要注意。
252356: マンコミュファンさん 
[2023-06-02 17:45:45]
>>252354 マンション検討中さん
食育ってそういうものじゃないから。
子供いないと分からないよね。
252357: 匿名さん 
[2023-06-02 17:48:28]
郊外の方は早く帰らないと帰宅困難者になりますよ!
252358: マンション検討中さん 
[2023-06-02 17:48:41]
>>252356 マンコミュファンさん

郊外のレストランってファミレスやファーストフードのチェーン店ぐらいね
252359: 通りがかりさん 
[2023-06-02 17:49:33]
あーあ
また戸建の浸水被害が増えてるわ
懲りないね。
252360: 匿名さん 
[2023-06-02 17:56:01]
>>252356 マンコミュファンさん
食育で郊外のチェーン店使うの?
252361: マンション掲示板さん 
[2023-06-02 18:06:48]
>>252358 マンション検討中さん
ろくなもの食べて無いからそんなおつむになったのかもな
252362: 通りがかりさん 
[2023-06-02 18:43:42]
戸建の被害、続々と増えてますね。
252363: 検討板ユーザーさん口コミ知りたいさん 
[2023-06-02 18:52:13]
>>252345 匿名さん

おかげさまで、君の年収の10倍稼いでいるよw
252364: 名無しさん 
[2023-06-02 18:59:48]
>>252362 通りがかりさん

郊外戸建は大雨だけで帰宅困難だね
252365: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-02 19:00:28]
>>252363 検討板ユーザーさん口コミ知りたいさん

5億円ぐらい?
見せてください
252366: 名無しさん 
[2023-06-02 19:01:59]
>>252364 名無しさん

それが本当なら郊外にたくさんあるマンション民も帰宅困難ですね
252367: 匿名さん 
[2023-06-02 19:02:52]
>>252365 検討板ユーザーさん

まずはキミが玄関と車の車検証アップしてからだね
252368: 匿名さん 
[2023-06-02 19:07:34]
マンションさん達は停電エリアが増えてきたから今のうちにウンコしとかないと便器溢れちゃうよ
エレベーターも止まっちゃうし
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/poweroutage/
252369: 通りがかりさん 
[2023-06-02 19:22:57]
>>252368 匿名さん

相模原?横須賀?房総?
戸建エリアだらけ。
252370: 名無しさん 
[2023-06-02 19:23:56]
質問いたします。
なぜここの戸建派はいつも自分の発言を参考になる推すのか?
おかしい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる