別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
252307:
口コミ知りたいさん
[2023-06-01 18:37:33]
|
252308:
匿名さん
[2023-06-01 21:50:58]
就寝中の妻刺した疑い、夫を殺人未遂容疑で逮捕 大阪府のタワマン
https://news.yahoo.co.jp/articles/03ed1ca9ddac8eafc9636871cd21718f8d12... タワマンなんか買っちゃ駄目だよ |
252309:
匿名さん
[2023-06-01 21:59:31]
富裕層、タワマン離れ? 「年収1000万以上」の居住経験はわずか3.5% いったい誰が住んでいるのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/af1b98021f507c1cf68d8025eeaf53bf63bc... 実際私の知る富裕層は皆戸建に住んでいますw |
252310:
口コミ知りたいさん
[2023-06-01 22:06:54]
>>252309 匿名さん
「タワーマンションに住んだ経験の有無」に関する調査結果を発表した。タワーマンションに住んだ経験を年収別に見ると、「ある」の回答率が最も高いのは「500万~700万円」だった。 爆笑 |
252311:
名無しさん
[2023-06-01 22:07:39]
3階建なんかよりマンションの方がまだマシ笑
|
252312:
評判気になるさん
[2023-06-01 22:15:01]
|
252313:
マンション検討中さん
[2023-06-01 22:18:42]
|
252314:
口コミ知りたいさん
[2023-06-01 22:20:43]
>>252309 匿名さん
魅力を感じる住まいを聞くと、「地方都市の一軒家」に回答が最も多く集まった。全体のうち165人が回答した。以下、「1都3県の一軒家」(125人)、「都心のタワーマンション」(89人)と続く。 調査は4月7~18日、インターネットで実施した。10~60代の男女500人が対象。 |
252315:
匿名さん
[2023-06-01 22:30:36]
|
252316:
匿名さん
[2023-06-01 22:35:27]
|
|
252317:
eマンションさん
[2023-06-01 22:43:54]
|
252318:
通りがかりさん
[2023-06-01 22:46:01]
|
252319:
匿名さん
[2023-06-02 05:28:20]
いまだに4000万以下のマンションスレでタワマンで息巻いてるのは笑える
|
252320:
匿名さん
[2023-06-02 07:48:19]
タワマンの価値が実質4000万以下なんじゃない?笑
|
252321:
匿名さん
[2023-06-02 11:01:49]
|
252322:
匿名さん
[2023-06-02 11:55:20]
雨で電車運休するんだ。
マンション、車なし、電車移動 頑張って! |
252323:
匿名さん
[2023-06-02 12:14:58]
|
252324:
口コミ知りたいさん
[2023-06-02 12:16:59]
どう考えても郊外通勤の戸建が大雨に影響が出ている。
ライフラインの電車路線が一つしかない、駅まで遠い、高速道路はもちろん激混雑。 そもそも全世帯、家族全員車通勤わけじゃないし。 子供どうする? |
252325:
匿名さん
[2023-06-02 12:19:58]
首都圏の戸建民、マイカー通勤はたったの6.7%で82.7%は電車通勤。
https://www.mizuho-re.co.jp/knowledge/knowhow/detail/index_180.html そもそも我ら都心マンション民は電車が止まっても他の路線を利用し、タクシー通勤もできるよ。 俺の場合タクシー代は片道1500円なので余裕。 |
252326:
評判気になるさん
[2023-06-02 12:27:22]
自分は車通勤だから楽。
電車通勤だと本人の楽をとって職場寄りの駅近マンションか家族の快適な暮らしをとって郊外の広めの戸建にするかのどっちかになりがちだね。 |
252327:
マンコミュファンさん
[2023-06-02 12:33:24]
|
252328:
マンション掲示板さん
[2023-06-02 12:36:46]
|
252329:
匿名さん
[2023-06-02 12:40:45]
|
252330:
マンション検討中さん
[2023-06-02 12:52:54]
|
252331:
口コミ知りたいさん
[2023-06-02 12:55:14]
|
252332:
マンション検討中さん
[2023-06-02 12:55:33]
うちは都心タワマンだけど勤務地までメトロ2駅なので、行きは地下鉄。帰りはもちろん地下鉄も使うけど、季節が良い時は歩いて帰ってます。バスやレンタル自転車で帰ることもあります。雨の日はタクシーよく使いますね。
|
252333:
口コミ知りたいさん
[2023-06-02 12:57:38]
|
252334:
マンション検討中さん
[2023-06-02 13:02:09]
|
252335:
eマンションさん
[2023-06-02 13:33:26]
|
252336:
口コミ知りたいさん
[2023-06-02 13:35:44]
|
252337:
匿名さん
[2023-06-02 13:36:52]
|
252338:
口コミ知りたいさん
[2023-06-02 14:24:32]
|
252339:
評判気になるさん
[2023-06-02 14:44:14]
>>252337 匿名さん
-10℃ってどこに住んでるの? 真夏でも朝夕は50℃になんてならないし、エアコンですぐ快適になるよ。 炎天下歩く必要も、人であふれた電車に乗る必要もないし、車通勤が一番楽。 |
252340:
匿名さん
[2023-06-02 14:59:01]
|
252341:
匿名さん
[2023-06-02 14:59:59]
|
252342:
匿名さん
[2023-06-02 15:03:33]
|
252343:
評判気になるさん
[2023-06-02 15:07:29]
|
252344:
マンション検討中さん
[2023-06-02 15:24:37]
|
252345:
匿名さん
[2023-06-02 15:25:47]
|
252346:
マンコミュファンさん
[2023-06-02 15:26:49]
|
252347:
匿名さん
[2023-06-02 15:28:15]
都心部で富裕層が好むのはマンション?戸建て?
ChatGPTの答えはこんなだったよ。 「個人の好みや状況によりますので一概には言えません。ただし、一般的な傾向としては、都心部での高級住宅としては、マンションがより一般的な選択肢とされています。これは以下のような理由が考えられます: 1. 都心部に立地している: マンションは都心の中心部や人気エリアに多く建てられており、便利な交通アクセスや生活施設へのアクセスが容易です。 2. 高級設備やサービスが充実: 高級なマンションでは、セキュリティ対策や共用設備(プール、フィットネスセンター、コンシェルジュサービスなど)が提供されることがあります。 ただし、一軒家を選ぶ富裕層の方も一定数存在します。一軒家の利点として、プライバシーや広いスペース、独自のライフスタイルを実現できるなど、個人の好みや家族のニーズによっては魅力的な選択肢となることがあります。 富裕層の住まいの選択は多様であり、最終的な判断は個々の好みやニーズに依存します。」 |
252348:
評判気になるさん
[2023-06-02 15:59:07]
|
252349:
口コミ知りたいさん
[2023-06-02 17:07:00]
|
252350:
匿名さん
[2023-06-02 17:10:00]
>毎日通勤で使ってますが。
生活必需品ですね 駅近立地なら不要なコスト |
252351:
匿名さん
[2023-06-02 17:18:21]
戸建さん
避難終わった? |
252352:
名無しさん
[2023-06-02 17:27:35]
|
252353:
口コミ知りたいさん
[2023-06-02 17:36:22]
郊外の人は早く帰らないと電車止まるかもしれませんよ。
|
252354:
マンション検討中さん
[2023-06-02 17:40:35]
|
252355:
匿名さん
[2023-06-02 17:43:34]
|
252356:
マンコミュファンさん
[2023-06-02 17:45:45]
|
252357:
匿名さん
[2023-06-02 17:48:28]
郊外の方は早く帰らないと帰宅困難者になりますよ!
|
252358:
マンション検討中さん
[2023-06-02 17:48:41]
|
252359:
通りがかりさん
[2023-06-02 17:49:33]
あーあ
また戸建の浸水被害が増えてるわ 懲りないね。 |
252360:
匿名さん
[2023-06-02 17:56:01]
>>252356 マンコミュファンさん
食育で郊外のチェーン店使うの? |
252361:
マンション掲示板さん
[2023-06-02 18:06:48]
>>252358 マンション検討中さん
ろくなもの食べて無いからそんなおつむになったのかもな |
252362:
通りがかりさん
[2023-06-02 18:43:42]
戸建の被害、続々と増えてますね。
|
252363:
検討板ユーザーさん口コミ知りたいさん
[2023-06-02 18:52:13]
|
252364:
名無しさん
[2023-06-02 18:59:48]
|
252365:
検討板ユーザーさん
[2023-06-02 19:00:28]
|
252366:
名無しさん
[2023-06-02 19:01:59]
|
252367:
匿名さん
[2023-06-02 19:02:52]
|
252368:
匿名さん
[2023-06-02 19:07:34]
マンションさん達は停電エリアが増えてきたから今のうちにウンコしとかないと便器溢れちゃうよ
エレベーターも止まっちゃうし https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/poweroutage/ |
252369:
通りがかりさん
[2023-06-02 19:22:57]
|
252370:
名無しさん
[2023-06-02 19:23:56]
質問いたします。
なぜここの戸建派はいつも自分の発言を参考になる推すのか? おかしい。 |
252371:
匿名さん
[2023-06-02 19:25:03]
|
252372:
マンコミュファンさん
[2023-06-02 19:25:43]
|
252373:
評判気になるさん
[2023-06-02 19:27:58]
|
252374:
マンション掲示板さん
[2023-06-02 19:33:23]
|
252375:
マンション検討中さん
[2023-06-02 19:34:30]
|
252376:
匿名さん
[2023-06-02 19:35:47]
このスレは2017年に作成した。
この6年間、都心タワマンは50%程度値上がりしても普通。 一方、2017年の戸建は値引きしないと基本売れない。 タワマンの人気もどんどん上がって、値上げでも抽選販売が多い。 戸建さんは後悔しているかな。 |
252377:
匿名さん
[2023-06-02 19:53:41]
|
252378:
名無しさん
[2023-06-02 20:06:51]
|
252379:
匿名さん
[2023-06-02 20:22:48]
ここのマンションさんが周りの路線の運休の心配してるようだけど調べたら
烏山線、青梅線、小海線 だってよ。 |
252380:
匿名さん
[2023-06-02 20:23:20]
|
252381:
匿名さん
[2023-06-02 20:23:33]
あとは水郡線と内房線か。
|
252382:
検討板ユーザーさん
[2023-06-02 20:24:23]
|
252383:
マンション検討中さん
[2023-06-02 20:48:44]
|
252384:
eマンションさん
[2023-06-02 20:52:20]
|
252385:
eマンションさん
[2023-06-02 21:34:48]
マンションか戸建てか以前に、職場や子供の通学先が都心なら、私鉄沿線は論外だ。特に東急沿線は人身事故や、先日もたかが落雷の影響で、渋谷~武蔵小杉が日中から夜まで運休になり大混乱になったり昨日も日吉で火が出て運休とかゴミ路線w
本人は車移動でも、子供がいたら通学や塾通いに大きな影響があるし、ここの戸建て民はニートだか高齢者だから理解できないようだが。まあ郊外は都心に広い住宅を持てない、貧乏庶民向けという現実で、電車が止まったり渋滞だらけの脆弱な道路事情も、その代償だと割り切れる労働者や庶民にしか勧めない。 |
252386:
マンコミュファンさん
[2023-06-02 21:35:20]
|
252387:
匿名さん
[2023-06-02 21:35:55]
単純なことなのに、戸建て派は頭悪過ぎる。マンションも戸建ても、適材適所でただ使い分ければいいだけのこと。
都心だと狭いマンションしか買えず、安い郊外の家で、プールもジムも展望ラウンジもない最低限の設備のショボい家で、妥協せざるを得ないような憐れな底辺郊外さん、ホント惨めでご愁傷さん |
252388:
匿名さん
[2023-06-02 21:45:37]
確かに惨めな自己紹介。
マンションはこのレベルの住人と運命共同体。 |
252389:
匿名さん
[2023-06-02 21:51:28]
都内の住宅購入適齢期カップルが何処を選んでいるか?都内23区の出生率データを見れば一目瞭然。
都心3区が最高で、郊外は出生率も低く人口減で子供も減って将来性も低い。やっぱり私鉄沿線とか住む場所じゃない。 区民サービスも手厚く、出生率高く子育て世帯も多く住む都心は、パワーカップルや恵まれた富裕層が住み、都心エリアに広い住宅を持てない属性(元々親が持てなかったし、本人も稼ぐ力がない低能力)の上京組や庶民連中が、仕方なく住むのが大田区や世田谷や目黒区などの郊外住宅街。データで証明されちゃったからw |
252390:
マンション掲示板さん
[2023-06-02 21:55:47]
|
252391:
職人さん
[2023-06-02 21:56:19]
流山や印西市に負けてるのに?
|
252392:
匿名さん
[2023-06-02 22:01:47]
|
252393:
口コミ知りたいさん
[2023-06-02 22:04:01]
|
252394:
匿名さん
[2023-06-02 22:04:48]
|
252395:
匿名さん
[2023-06-02 22:06:17]
|
252396:
匿名さん
[2023-06-02 22:07:42]
|
252397:
匿名さん
[2023-06-02 22:08:50]
|
252398:
評判気になるさん
[2023-06-02 22:09:42]
>>252394 匿名さん
賃貸率、40階未満25%前後、40階以上4割 調査結果の4頁にタワーマンションの階数別に住居用・賃貸用の戸数と割合が掲載されている。 賃貸率は40階未満では25%前後、40階以上では約4割となっている(次図) 上層階の4割は賃貸なのね(笑) |
252399:
マンション掲示板さん
[2023-06-02 22:15:14]
|
252400:
戸建買増し検討中さん
[2023-06-02 22:33:24]
>>252387 匿名さん
俺は使い分けているよ コロナ前までは 友人所有のタマワンに年1日 車内泊1、2日、自己所有マンションは年に3,4日(今は賃貸中)、ヨット泊も同様 ホテル・旅館、テント(北アルプスなど)、軽井沢(戸建)、海外は各1週間位、 妻実家(都内戸建)も同様 残りは自宅(都内)戸建 この2,3年はホテルや旅館、海外、テント泊が無かったので、今年は外泊を増やす予定だがやはり自宅が一番 (その他賃貸事業用に10戸程所有) |
252401:
匿名さん
[2023-06-03 01:36:42]
郊外の方は帰宅できましたか?
|
252402:
匿名さん
[2023-06-03 05:25:11]
>>252387 匿名さん
>プールもジムも展望ラウンジもない最低限の設備のショボい家で、 港区のマンションでもプールがあるのは全体の1%以下、ラウンジは2%しかない セキュリティも防犯カメラとオートロックだけの最低限のショボいマンションしかないのが現実 このスレのマンションレスは妄想でしかない |
252403:
名無しさん
[2023-06-03 07:37:56]
|
252404:
口コミ知りたいさん
[2023-06-03 08:44:39]
今回の大雨で浸水した地域の戸建ては全滅な模様。
|
252405:
マンコミュファンさん
[2023-06-03 09:15:41]
浸水地域のほとんどが戸建街なのはなぜ?
|
252406:
匿名さん
[2023-06-03 09:28:47]
家買う前にハザードマップや昔に遡った周辺地図は見るよ。
浸水リスクのあるエリアの人は昔から住んでいるか、リスクを承知のうえで買ってるのでしょう。 自分は浸水リスクのある場所や昔田んぼだった場所は最初に検討エリアから外したけど。 |
252407:
匿名さん
[2023-06-03 09:29:30]
だから何度も歴史(過去の災害)から学べって言ってるのに。
|
252408:
匿名さん
[2023-06-03 09:32:53]
|
252409:
匿名さん
[2023-06-03 09:33:34]
水害同様に地震のリスクを考えてもマンションは無い。
仙台はあの程度の地震で100棟ものマンションが全壊判定うけちゃったからね。 |
252410:
通りがかりさん
[2023-06-03 09:36:24]
>浸水地域のほとんどが戸建街なのはなぜ?
日本の8割(山間部の9割以上)が戸建てだから |
252411:
通りがかりさん
[2023-06-03 09:37:36]
|
252412:
マンコミュファンさん
[2023-06-03 10:11:38]
日本に戸建ては向かないよね。
ハザードエリアが相当数あるし液状化の懸念があるエリアも相当数ある。 |
252413:
eマンションさん
[2023-06-03 10:20:35]
東急田園都市線で土砂崩れが起きているし、やはり戸建は駄目だな
|
252414:
検討板ユーザーさん
[2023-06-03 11:46:17]
|
252415:
検討板ユーザーさん
[2023-06-03 11:48:37]
|
252416:
匿名さん
[2023-06-03 12:00:00]
ここのマンションさんは日本のこと知らなすぎ。
ニュースで見える場所が日本の全てと勘違いするくらい狭い日本觀 思考に回せる領域が狭くてすかすかなのかも。 |
252417:
評判気になるさん
[2023-06-03 12:03:39]
値崩れ必至タワマンの街ワースト3。武蔵小杉が3位、思わぬ落とし穴に要注意(週刊SPA!編集部)
値崩れタワマンの街 WORST 3 1位 中央区 晴海 実態は陸の孤島、転売目的が多くマイナス 2位 荒川区 南千住 北千住より見劣り、住民の民度に難あり? 3位 川崎市 武蔵小杉 朝の通勤地獄は健在、在宅勤務も焼け石に水 https://nikkan-spa.jp/1887476 火のないところに煙は立たない |
252418:
口コミ知りたいさん
[2023-06-03 12:11:47]
新幹線漸く再開だってさ
漸く里帰りできるぞ。 よかったな 都心チンパン君w |
252419:
マンション掲示板さん
[2023-06-03 12:17:58]
|
252420:
eマンションさん
[2023-06-03 12:22:14]
都心超一等地の広いマンション住んでると、その他それ以下のゴミ路線住宅街とか全く興味なくなるよ、そもそも山手線外なんか行かないしなw
ChatGPTの回答もこんなだったよ。 「個人の好みや状況によりますので一概には言えません。ただし、一般的な傾向としては、都心部での高級住宅としては、マンションがより一般的な選択肢とされています。これは以下のような理由が考えられます: 1. 都心部に立地している: マンションは都心の中心部や人気エリアに多く建てられており、便利な交通アクセスや生活施設へのアクセスが容易です。 2. 高級設備やサービスが充実: 高級なマンションでは、セキュリティ対策や共用設備(プール、フィットネスセンター、コンシェルジュサービスなど)が提供されることがあります。 ただし、一軒家を選ぶ富裕層の方も一定数存在します。一軒家の利点として、プライバシーや広いスペース、独自のライフスタイルを実現できるなど、個人の好みや家族のニーズによっては魅力的な選択肢となることがあります。 富裕層の住まいの選択は多様であり、最終的な判断は個々の好みやニーズに依存します。」 |
252421:
マンション掲示板さん
[2023-06-03 12:28:58]
|
252422:
評判気になるさん
[2023-06-03 12:30:28]
|
252423:
マンション掲示板さん
[2023-06-03 12:31:10]
|
252424:
匿名さん
[2023-06-03 12:32:42]
>>252421 マンション掲示板さん
考えが浅過ぎな人はそうなるな。 |
252425:
匿名さん
[2023-06-03 12:33:15]
>港区のマンションでもプールがあるのは全体の1%以下、ラウンジは2%しかない
1%もあるんだねw そういう高級物件のファミリー向けの広いユニット買えるのは極く一部の富裕層であり、そういうクラスは常にマイノリティ。全体の1%以下の超少数のトップ層が、その他99%を支配し資産を独占するのが資本主義だろ。中学校から勉強し直せ、情弱で低能の郊外厨房がw |
252426:
匿名さん
[2023-06-03 12:36:35]
しょぼいプールなんて要らないし、維持費や設備の更新費用などが揉め事の種になる。
|
252427:
口コミ知りたいさん
[2023-06-03 12:39:34]
|
252428:
マンション検討中さん
[2023-06-03 12:40:08]
|
252429:
評判気になるさん
[2023-06-03 12:41:33]
タワマン街はノーダメージで戸建街は冠水。
|
252430:
匿名さん
[2023-06-03 12:44:16]
日本でも東京でもいいが何パーセントが冠水したんだよ。
頭悪すぎだな。 |
252431:
匿名さん
[2023-06-03 12:44:49]
|
252432:
匿名さん
[2023-06-03 12:46:59]
内閣府の調査によると水災補償ありの保険に入っているの2/3程度
しかも、水災補償ありの保険でも100%カバーされるわけではないとのこと 床上浸水した戸建ては終わりですね http://www.bousai.go.jp/kaigirep/hisaisha_kyosai/pdf/panf.pdf |
252433:
検討板ユーザーさん
[2023-06-03 12:52:08]
|
252434:
eマンションさん
[2023-06-03 13:02:51]
|
252435:
通りがかりさん
[2023-06-03 13:08:25]
|
252436:
eマンションさん
[2023-06-03 13:12:17]
>>252434 eマンションさん
内水氾濫は河川の近くだけで起こるとは限らないしね |
252437:
eマンションさん
[2023-06-03 13:19:39]
高級住宅街は内水氾濫の危険性以外にも表層地盤増幅率が高くて危険なところが多々あるしな。
住宅を建てるなら基礎地盤までの杭打ちは必須だ。 |
252438:
マンション検討中さん
[2023-06-03 13:22:00]
|
252439:
eマンションさん
[2023-06-03 13:26:19]
「確かに数万年以上前に作られた武蔵野台地は、概ね固い地盤です。しかし、ここ最近の研究で、台地の地盤の地下に、厚い泥の層からなる緩い地盤がある場所がいくつも見つかっています。こうした場所は低地と同等か、それ以上に揺れやすく、地震に弱いのです」
「表層地盤増幅率の数値が大きい場所ほど、地盤は弱く、地震の揺れも大きくなります。例えば増幅率1.0の町と2.0の町とでは、揺れ幅の大きさは2倍になり、震度の階級も1~2級変わるのです。目安としては1.6~1.8程度で注意が必要となり、2.0以上になると特に揺れやすい危険な場所と考えたほうがいいでしょう」 「地盤の面で安心といわれてきた世田谷区の高級住宅街ですが、成城が1.80、田園調布が1.93と、表層地盤増幅率が高い町が潜んでいます。逆に、区の南側、多摩川に面した氾濫平野で知られる二子玉川は1.58ほど。砂利が運ばれる川沿いのほうが、かえって地盤が強い傾向にあることが分かっています」 「要注意なのは、区内でも人気の高い自由が丘で、増幅率は1.95もあります。この付近は、台地が河川によって削られた谷底低地であり、特に自由が丘は古地図で調べると、『西谷畑』という名前の田んぼだったと分かります。つまり、地盤の下に多くの水を含んでおり、大変緩いのです」 「武蔵野台地の中央部に位置する杉並区は、高円寺~荻窪間のエリアがちょうど北の妙正寺川、南の善福寺川に挟まれており、その分、谷底低地も散在しています。また、このエリアは、古い木造住宅が密集しています。地震による火災時に燃え広がる危険度が高い点から、より注意が必要です」 https://gendai.media/articles/-/109799 https://gendai.media/articles/-/109802 |
252440:
匿名さん
[2023-06-03 13:39:32]
ま、港区高台に住んでれば何も心配ナシ。広い住宅に住めない貧乏庶民が、安さに釣られ私鉄沿線に多く住んでるが、自由が丘など窪地で地盤も弱く、不便で脆弱だからリスク高すぎ。ま、それも価格に反映してされてる訳だがね、だから郊外は安価なんだよなw
|
252441:
匿名さん
[2023-06-03 13:41:48]
|
252442:
eマンションさん
[2023-06-03 13:42:15]
都心超一等地の広いマンション住んでると、その他それ以下のゴミ路線住宅街とか全く興味なくなるよ、そもそも山手線外なんか行かないしなw
ChatGPTの回答もこんなだったよ。 「個人の好みや状況によりますので一概には言えません。ただし、一般的な傾向としては、都心部での高級住宅としては、マンションがより一般的な選択肢とされています。これは以下のような理由が考えられます: 1. 都心部に立地している: マンションは都心の中心部や人気エリアに多く建てられており、便利な交通アクセスや生活施設へのアクセスが容易です。 2. 高級設備やサービスが充実: 高級なマンションでは、セキュリティ対策や共用設備(プール、フィットネスセンター、コンシェルジュサービスなど)が提供されることがあります。 ただし、一軒家を選ぶ富裕層の方も一定数存在します。一軒家の利点として、プライバシーや広いスペース、独自のライフスタイルを実現できるなど、個人の好みや家族のニーズによっては魅力的な選択肢となることがあります。 富裕層の住まいの選択は多様であり、最終的な判断は個々の好みやニーズに依存します。」 |
252443:
匿名さん
[2023-06-03 14:00:31]
|
252444:
通りがかりさん
[2023-06-03 14:04:18]
>>252442 eマンションさん
AIはビッグデータの集積から導き出された結論だから、一般論として都市部の高級住宅=マンションなんだろうな。 |
252445:
匿名さん
[2023-06-03 14:08:34]
戸建は幾らでも建て直しも改築も可能だし土地の改良も自在。尤も地盤は関東大震災当にあった家がビクともしなかった位のお墨付き。
ただ妻は10年以内に建替を要望。自分で趣味の部屋と書斎、応接間、デッキ付き風呂。ペット小屋などデザインしては悩んでいる。(土地は百坪超) 自分は外観だけは先祖が80年前に建てたのと同じ漆喰のチューダー様式の洋館と英国式のサンルームだけには拘りがあるが、あとは全て妻任せ。(予算が心配だがw) |
252446:
eマンションさん
[2023-06-03 14:15:56]
台風一過で晴れてきましたね。
近所の公園へ子供と遊びに来ました。港区は税収が潤沢なので、台風後でも綺麗に掃除されていて気持ちいい環境です。そういえば善福寺川とか、周辺の戸建て住みの方はハラハラされたでしょうね。郊外低地の戸建てとか危険過ぎますね、 その点白金台の、しかもマンション高層階だと全く安心度が違います。ではまた。 |
252447:
匿名さん
[2023-06-03 14:28:06]
|
252448:
匿名さん
[2023-06-03 14:30:56]
|
252449:
匿名さん
[2023-06-03 14:38:36]
|
252450:
匿名さん
[2023-06-03 14:42:26]
ここのマンション派は子供の存在がほとんど感じられないんだよね。
|
252451:
マンション検討中さん
[2023-06-03 15:07:01]
|
252452:
匿名さん
[2023-06-03 15:07:21]
>>252450 匿名さん
独居老人の居場所 1 ファーストフード店(光熱費節約のため、コーヒー一杯で平均2~3時間居座る) 2 近所の公園(植物には余り興味がなく、只ベンチに座る) 3 図書館(新聞を朝一で取り合う) 4 ショッピングセンター(ヒルズとか買うふりをして店員と会話するのが生き甲斐) |
252453:
通りがかりさん
[2023-06-03 15:55:35]
|
252454:
匿名さん
[2023-06-03 16:09:06]
|
252455:
マンション検討中さん
[2023-06-03 17:04:32]
|
252456:
マンション検討中さん
[2023-06-03 17:06:29]
水害に弱いのは戸建固有のデメリットね
|
252457:
通りがかりさん
[2023-06-03 17:12:21]
>>252453 通りがかりさん
ほとんど戸建てでしょ。 |
252458:
匿名さん
[2023-06-03 17:20:52]
|
252459:
匿名さん
[2023-06-03 17:22:14]
|
252460:
名無しさん
[2023-06-03 17:26:26]
今回の大雨で戸建ては日本に向かないということがはっきりした
|
252461:
名無しさん
[2023-06-03 17:29:43]
|
252462:
匿名さん
[2023-06-03 17:46:04]
立地を選べば集合住宅より戸建てがいちばんいい。
|
252463:
匿名さん
[2023-06-03 17:48:29]
安全な立地ならいいと思うよ
毎回災害時の痛ましい結果が辛い メンテ、建て替えもしっかりやらないと |
252464:
マンション検討中さん
[2023-06-03 17:50:25]
|
252465:
通りがかりさん
[2023-06-03 17:53:39]
都心の一流企業に勤める訳でもなく今時都心(白金は都心じゃないが)志向なのは田舎者だからかな。
|
252466:
eマンションさん
[2023-06-03 17:57:17]
|
252467:
匿名さん
[2023-06-03 18:25:20]
災害に弱いのは治水予算が少ない地方や郊外だから
首都機能維持が最優先のため都心部の高台戸建が最も安全 都内に流れこむ河川も首都機能維持が優先されるため その上流が先に氾濫させて埼玉辺りに貯水させ下流を守る役目がある 堤防も郊外側のほうが低く先に氾濫する 東日本大震災のときも計画停電になることもなく 阪神淡路震災のときも大阪よりも神戸のほうが被害が酷く 災害に弱いのが露呈していた |
252468:
マンコミュファンさん
[2023-06-03 18:34:51]
|
252469:
匿名さん
[2023-06-03 19:38:50]
戸建さんたちは
今回被災された戸建、水没した車に対してどう思いますか? |
252470:
匿名さん
[2023-06-03 19:42:25]
|
252471:
匿名さん
[2023-06-03 19:45:30]
|
252472:
検討板ユーザーさん
[2023-06-03 19:46:20]
今日は静かですね。
戸建は家の復旧で忙しい? |
252473:
eマンションさん
[2023-06-03 19:47:53]
戸建のセキュリティーも水害対策も弱いね。
物理的に変わらないデメリットだから |
252474:
マンション掲示板さん
[2023-06-03 21:18:12]
|
252475:
口コミ知りたいさん
[2023-06-03 21:23:04]
|
252476:
検討板ユーザーさん
[2023-06-03 21:29:11]
|
252477:
匿名さん
[2023-06-03 21:48:26]
>>252473 eマンションさん
戸建は町全体で犯罪を未然防止しているから、マンションのある町より平均で一桁犯罪が少ない うちの場合君の住む下町と違い、同じ23区内でも標高30mあるから水害対策もヘチマもない。 |
252478:
匿名さん
[2023-06-03 21:49:54]
>>252473 eマンションさん
港区のマンション調査でも明らかなように、大部分のマンションのセキュリティはせいぜい防犯カメラとオートロック程度しかない。 住民による犯罪には全く無力だし外部からの侵入も容易。 水害は立地を選べば戸建てでもほぼ完全に防げる。 |
252479:
匿名さん
[2023-06-03 22:03:07]
|
252480:
マンション掲示板さん
[2023-06-03 22:04:49]
|
252481:
検討板ユーザーさん
[2023-06-03 22:05:25]
|
252482:
マンコミュファンさん
[2023-06-03 22:06:35]
|
252483:
匿名さん
[2023-06-03 22:14:49]
>>252467 匿名さん
首都機能? 港区の南半分のような下町は都心じゃないから嫌悪施設が集積するし、特にチンパンは都民扱いしないからw 少なくともあと20数年で液状化、高潮、水害のどれかに必ず遭遇するから地震保険も高いだろw |
252484:
匿名さん
[2023-06-03 22:16:21]
|
252485:
匿名さん
[2023-06-03 22:22:03]
住宅として
下のランクが集合住宅 その次がハザードマップでも災害の起きる戸建て で普通の戸建て。 集合住宅の次のランクの戸建てが災害に弱いのだよ。 ただそれだけの事。 |
252486:
マンション検討中さん
[2023-06-03 22:40:05]
|
252487:
検討板ユーザーさん
[2023-06-03 22:42:52]
|
252488:
匿名さん
[2023-06-03 22:44:40]
|
252489:
マンション検討中さん
[2023-06-03 22:49:12]
|
252490:
匿名さん
[2023-06-03 23:11:52]
>>252479 匿名さん
先ず普通の大卒リーマンなら誰もが知る企業であること 社歴は50年以上にこしたことはない、勿論上場、従業員年収800万超、大卒のみ(早慶東大帝大東工大一橋クラスが4割以上)ってとこかな 古い程いいんだよ または士業の法人で医師、弁護士、会計士、税理士、不動産鑑定士のいずれかの資格ホルダー 外資はMBB以外は論外。奴隷じゃないんだから 文句ある? |
252491:
匿名さん
[2023-06-03 23:24:48]
|
252492:
評判気になるさん
[2023-06-03 23:36:20]
|
252493:
マンコミュファンさん
[2023-06-03 23:37:49]
|
252494:
評判気になるさん
[2023-06-03 23:44:35]
|
252495:
マンション掲示板さん
[2023-06-04 01:20:59]
|
252496:
匿名さん
[2023-06-04 05:47:27]
>>252480 マンション掲示板さん
マンションは素性不明の住民と同じ建物に同居してるからセキュリティが弱い。 これはマンション固有のデメリット 戸建てならよく知ってる隣の住民でも簡単に敷地内に入れない。 |
252497:
匿名さん
[2023-06-04 05:50:23]
大部分のマンションのセキュリティは防犯カメラとオートロック程度。
|
252498:
匿名さん
[2023-06-04 08:16:44]
ハリボテエントランスで喜んじゃうし、鉄筋コンクリートだから地震に強いと確信しちゃう。
そんな人たちですよ。 |
252499:
検討板ユーザーさん
[2023-06-04 09:24:19]
>>252483 匿名さん
地震保険は火災保険の30~50%しかカバーされない上に総支払限度額を超えたらその30~50%すら保証されない。 マンション/戸建てに関係なく入らない人の方が多いんじゃないかな。 |
252500:
名無しさん
[2023-06-04 09:59:14]
|
252501:
匿名さん
[2023-06-04 10:08:18]
今回の水害は戸建と車
|
252502:
マンション掲示板さん
[2023-06-04 10:10:16]
|
252503:
評判気になるさん
[2023-06-04 10:15:58]
|
252504:
検討板ユーザーさん
[2023-06-04 10:17:29]
|
252505:
eマンションさん
[2023-06-04 10:19:54]
>>252503 評判気になるさん
都心の免震タワマンなんて総マンションの0.0001%以下 |
252506:
口コミ知りたいさん
[2023-06-04 10:20:45]
|
252507:
口コミ知りたいさん
[2023-06-04 10:25:53]
東日本大震災の宮城では全マンション約700棟のうち無被害は50.5%だけ
|
252508:
匿名さん
[2023-06-04 11:16:56]
ここのマンさんが貼るのって築古中古ばかり
ヤバいよね |
252509:
検討板ユーザーさん
[2023-06-04 11:18:33]
|
252510:
評判気になるさん
[2023-06-04 11:21:13]
|
252511:
名無しさん
[2023-06-04 11:42:43]
|
252512:
評判気になるさん
[2023-06-04 12:05:38]
|
252513:
口コミ知りたいさん
[2023-06-04 12:06:44]
|
252514:
匿名さん
[2023-06-04 12:14:13]
マンションの地震保険は戸建てと異なり躯体の損傷しか補償しない。
共用部の内外装や配管・配線、エレバーター、サッシ、玄関ドアなど躯体以外の補修は修繕積立金と住民からの追加徴収で賄うしかない。 専有部は住民が個人で付保した地震保険で補修することになる。 大規模災害被害の修復や建て直しになると費用で必ずモメるのはマンション。 |
252515:
検討板ユーザーさん
[2023-06-04 12:16:15]
|
252516:
eマンションさん
[2023-06-04 12:18:13]
|
252517:
匿名さん
[2023-06-04 12:19:56]
>>252504 検討板ユーザーさん
マンション管理士会の報告によると、東日本大震災で被災した仙台市のマンションでは、新旧の耐震基準で被害に差がなかった。 またマンション周辺の戸建てのほうが被害が少なかった。 |
252518:
検討板ユーザーさん
[2023-06-04 12:21:10]
|
252519:
匿名さん
[2023-06-04 12:37:08]
>>252518 さん
お前そのYou Tube見たの? 耐震等級3が倒れるまで揺らす実験なんだけどw しかも耐震等級1の方は初期の段階で支柱が土台外れて躯体が固定されてないんだが(笑) 馬鹿なマンションはこういう動画などを元に家を依羅からマンションなどというゴミを買う |
252520:
匿名さん
[2023-06-04 12:44:44]
おバカは動画に弱い。
仮定や条件なんか理解できないから "簡易計算", "耐震等級3", "倒壊" という単純で短絡的な文にしてしまう。 そもそも大手のHMで建てたら簡易計算なんてないしな。 軽量鉄骨だろうが何だろうが簡易計算が主流と思っていそう。 |
252521:
マンション検討中さん
[2023-06-04 12:48:29]
|
252522:
匿名さん
[2023-06-04 12:49:50]
|
252523:
評判気になるさん
[2023-06-04 12:56:26]
|
252524:
eマンションさん
[2023-06-04 13:03:28]
|
252525:
匿名さん
[2023-06-04 13:06:11]
|
252526:
匿名さん
[2023-06-04 13:07:41]
>>252525 匿名さん
基礎地盤まで杭打ちしろということだわな |
252527:
評判気になるさん
[2023-06-04 13:15:12]
水災で被害受けた戸建ては復旧したかな?
|
252528:
マンション掲示板さん
[2023-06-04 13:21:25]
|
252529:
通りがかりさん
[2023-06-04 13:22:51]
|
252530:
マンション掲示板さん
[2023-06-04 14:11:15]
|
252531:
マンション掲示板さん
[2023-06-04 14:50:39]
|
252532:
評判気になるさん
[2023-06-04 14:53:09]
|
252533:
口コミ知りたいさん
[2023-06-04 14:57:05]
|
252534:
匿名さん
[2023-06-04 14:58:02]
マンさん元気ないね、騒音で病んじゃったかな。
|
252535:
マンコミュファンさん
[2023-06-04 15:09:43]
|
252536:
通りがかりさん
[2023-06-04 15:11:24]
|
252537:
検討板ユーザーさん
[2023-06-04 15:13:09]
|
252538:
匿名さん
[2023-06-04 15:14:58]
|
252539:
匿名さん
[2023-06-04 15:24:13]
|
252540:
評判気になるさん
[2023-06-04 15:37:36]
>>252529 通りがかりさん
共有物なんかいくら人造大理石で広く吹き抜けだろうが 区分所有部分が自慢できなのは悲しいね 区分所有部分が万一立派ならアップしてごらん 50m廊下も結構だが、廊下で子供に駆けっこさせるつもりかいw 冗談にしてもアホ過ぎるわw |
252541:
匿名さん
[2023-06-04 15:50:16]
利用権しかない共用部を自分の家と強弁するのがマンション流。
戸建てと比べられるのは、せいぜい制限だらけの区分所有権とやらがある専有部。 |
252542:
評判気になるさん
[2023-06-04 15:51:03]
>>252539 匿名さん
希少性が高いので資産価値が維持できるよ。 都心で広くて駅近、整形地、容積率の高いなどなどの条件が全部備えた優良な土地にこんな物件ができる。 大手不動産会社でも一つの会社だけで無理のケースが多い。 郊外の戸建用土地はいくらでもあるけど。 |
252543:
匿名さん
[2023-06-04 15:52:10]
|
252544:
匿名さん
[2023-06-04 15:54:24]
|
252545:
検討板ユーザーさん
[2023-06-04 15:54:34]
|
252546:
匿名さん
[2023-06-04 15:59:49]
|
252547:
評判気になるさん
[2023-06-04 16:01:48]
一昨日の台風接近時の街の様子を写したけどいつもの雨の風景
近所の公園もピークは過ぎたけどキハナショウブの群落は見事だったよ。 池があるから付近一帯では最も低地だけど、それでも標高は28mあるからねw (小杉なんか5mしかない) 第一ここが床下浸水するなら、23区内は99%水没することになるよ |
252548:
マンコミュファンさん
[2023-06-04 16:12:07]
|
252549:
eマンションさん
[2023-06-04 16:13:08]
|
252550:
マンション掲示板さん
[2023-06-04 16:30:28]
>>252548 マンコミュファンさん
普通80mを1分で計算しますが? 不動産買った事無いと知らないか? https://cocokarahajimaru.com/fudousan-kanren/walking-1minute/ |
252551:
マンコミュファンさん
[2023-06-04 16:48:18]
|
252552:
マンション検討中さん
[2023-06-04 16:57:57]
|
252553:
匿名さん
[2023-06-04 17:01:39]
>>252549 eマンションさん
マンションの玄関のほうがショボくて狭くて暗い。 |
252554:
匿名さん
[2023-06-04 17:10:04]
マンションは共用部の敷地内や共用部の移動距離を徒歩時間に算入しないから80m/分を知らない。
不動産は敷地の境界を越えた所から計算するので、晴海某のように最寄の交通機関まで実際の徒歩時間が棟によって10分以上違うこともある。 |
252555:
マンション掲示板さん
[2023-06-04 17:15:59]
|
252556:
名無しさん
[2023-06-04 17:20:32]
|
252557:
マンション検討中さん
[2023-06-04 17:26:44]
>>252556 名無しさん
今もあんまり変わらなくない? エントランスからだからバカは騙される 今まではマンションの敷地内の最も近いところを起点として算出した分数で表示されていましたが、今回の改正によって建物の出入り口(エントランス)を起点とすることを明文化されました。 https://ai-wednesday.com/new_releases/630 |
252558:
評判気になるさん
[2023-06-04 17:28:52]
>それはあくまでもヒールを履いた女性のペースで信号待ちなどの時間も含んでる。
信号待ちは含まれないけど? |
252559:
検討板ユーザーさん
[2023-06-04 17:32:34]
|
252560:
eマンションさん
[2023-06-04 17:39:08]
つい最近オープンしたスーパーへ。クイーンズからも1分掛からないし、横には熊川哲也さん主宰のバレエスクールも出来てました。そういえば彼もフェラーリ好きで、近所の白金三光坂の低層マンション住みかと。
都心エリアはより便利により文化的に進化していきますね、私鉄沿線とかの郊外住宅街と益々二極化が進んでいきますねw |
252561:
マンション検討中さん
[2023-06-04 17:40:13]
|
252562:
マンコミュファンさん
[2023-06-04 17:43:34]
|
252563:
匿名さん
[2023-06-04 17:45:14]
|
252564:
マンコミュファンさん
[2023-06-04 17:53:17]
|
252565:
eマンションさん
[2023-06-04 18:00:11]
|
252566:
マンション掲示板さん
[2023-06-04 18:02:54]
>>252563 匿名さん
期限切れてないですよw それに貴方もJGCメンバーなのですか?海外にもよく行かれるアッパークラスのビジネスマンなら、当然ANAかJALの上級ステータスホルダーですよね? もし持ってもいないなら、キャンキャン吠えるだけのチキンそのもの、ネット弁慶の郊外戸建てって貴方でしょ。失笑しましたw |
252567:
評判気になるさん
[2023-06-04 18:04:19]
|
252568:
マンコミュファンさん
[2023-06-04 18:05:05]
|
252569:
マンコミュファンさん
[2023-06-04 18:07:29]
10年以上前の期限切れカードのアップを3年以上続けてたおばあちゃんw
|
252570:
マンション検討中さん
[2023-06-04 18:10:12]
|
252571:
口コミ知りたいさん
[2023-06-04 18:12:21]
戸建さんご愛用のクレジットカードって何?
アメプラは負担できないね? |
252572:
通りがかりさん
[2023-06-04 18:12:43]
|
252573:
名無しさん
[2023-06-04 18:14:44]
|
252574:
マンコミュファンさん
[2023-06-04 18:16:00]
|
252575:
通りがかりさん
[2023-06-04 18:25:19]
ってかクレカも航空会社の上級ステータスも無いような奴って、リタイア爺さんか、まだ現役ならよほど出世できない底辺ヒラ社員なんだなここの戸建ては、だから郊外の実家にいい年して粘着パラサイトとか惨めすぎ、せめて上物だけでもカネ出して建て替えるぐらいの親孝行しろよネット弁慶チキンくんw
|
252576:
匿名さん
[2023-06-04 18:27:13]
|
252577:
マンション検討中さん
[2023-06-04 18:28:37]
|
252578:
匿名さん
[2023-06-04 18:29:35]
|
252579:
通りがかりさん
[2023-06-04 18:38:34]
底辺ヒラ社員うるせ~、ってかホンマもんのニートかここの戸建て民は、だからクレヒスもなくクレカ作れない属性とか…マジやばい奴だな。親の家に住み続けて親宛の納付書勝手にアップとかもう最底辺、生きてる価値すらない社会のゴミのくせに何で生きてんの草
|
252580:
検討板ユーザーさん
[2023-06-04 18:44:04]
|
252581:
口コミ知りたいさん
[2023-06-04 18:48:35]
|
252582:
口コミ知りたいさん
[2023-06-04 18:51:57]
|
252583:
マンコミュファンさん
[2023-06-04 18:53:00]
|
252584:
マンション掲示板さん
[2023-06-04 19:13:42]
>>252583 マンコミュファンさん
海外で全く使えないJCB、パスポートも持ってないんだろ実家ニートw 生きてて楽しいか?ここの粘着以外楽しみないんだろ友達も彼女もなし、実家パラサイトじゃあ彼女も呼べないだろ草 |
252585:
匿名さん
[2023-06-04 19:31:57]
スレ趣旨に沿って考慮すれば、プールやジム、高層階のラウンジなど充実した付帯設備、抜群の眺望など、戸建てがいくら内装などこだわったところで、開口部は小さく昼間も薄暗く、住戸内の無駄な階段など、所詮は地面に這いつくばって見下ろされるだけの代物。
リビング前面は電線ビュー、マンションの居住者専用の数百坪の広々とした中庭や植栽もなく、全く興味が湧かないんだよね。まあこの価格帯で家持つなら仕方ないのだろうが。 まあ時間と手間暇掛けられる暇人は好きにすればいいけど、もし売却するときは個性の強い注文は敬遠されて、結局更地に戻さないと売れにくい、建物の資産価値も無くなってご愁傷様w |
252586:
匿名さん
[2023-06-04 19:32:35]
マンションは選択肢の多さもメリット。電線ビュー避けるなら3階以上に住めばいいし、夏にはルーバル使わずとも涼しい室内や、大人数で集まれるスカイラウンジやライブラリ、プールやジャグジーエリアもある。また地下にはドラムセットやピアノも完備の防音室もある。共有部なので予約制だけど、たまに使うなら十分、グランドピアノとか買う必要もない。
まあ小さくとも一国一城の主、って固定観念の人が地方出身には多いんだろうが、都心生まれ育ちだと理解不能。いずれウワモノは古くなるんだから、10から15年周期ぐらいで新築マンション住み替えていくのが一番快適。家族構成も変わるし。まあ経済状況で好きにすればいい、自分はボロ旅館より、既製品でも心地いい高級ホテルみたいなマンションが好みだがw |
252587:
匿名さん
[2023-06-04 19:40:35]
都心に住み慣れていると郊外は文化度も低いし、ロクなホテルやショップもないから住む気になど全くなりません。リッツもハイアットもオークラもないし、何より毎日食べる美味しいメゾンカイザーが徒歩圏にないとか論外。
それに袋詰めもしてくれないような安スーパーだらけとか…田園とかガーデン程度が高級なのかな郊外だと。まあパスポートもなく海外の最先端の文化に触れることもなければ、ロクなクレカも持てず旧石器時代みたいなQOL低い生活で満足できるような属性は、おとなしく郊外の実家に篭ってればよろしいw |
252588:
通りがかりさん
[2023-06-04 19:43:24]
>>252540 評判気になるさん
すみません。戸建は玄関に人口大理石なんか使うの? うちのマンションは天然の大理石です。床も壁も。 マンションのエントランスは戸建のエントランス同様、お客を迎え入れる場所でもあるので3階吹抜けくらいないと恥ずかしい。 |
252589:
マンコミュファンさん
[2023-06-04 19:45:55]
|
252590:
匿名さん
[2023-06-04 19:46:46]
都心か郊外か、というのはちょっとスレチだと思うのでスレ主旨に戻りましょう。
個人的にですが戸建てはイヤですねえ、特に良いマンションの多い都心部ではマンション一択です。理由は下記の通り。 「戸建ては免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民向けサービスも無く、巡回警備も無く、防犯上の抑止力やセキュリティ性も含め付加価値はゼロです。 また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性がマンションより劣ります。 また戸建てリビングからは電柱や電線ビューで、騒音も20階以上の高層階に比べ、窓を開けると交通生活騒音などうるさいです。 また庭もない戸建ても多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない広い庭園が設けられるケースも皆無。 またマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボーブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、戸建ての場合は電線&お隣の壁ビューのようです。高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。」 以上になります。 ご愁傷様でした。 |
252591:
マンコミュファンさん
[2023-06-04 19:47:08]
ババアはいちいち投稿が長いから基本読まない
|
252592:
口コミ知りたいさん
[2023-06-04 19:48:09]
|
252593:
検討板ユーザーさん
[2023-06-04 19:50:23]
|
252594:
匿名さん
[2023-06-04 19:55:45]
>>252585 匿名さん
>スレ趣旨に沿って考慮すれば、プールやジム、高層階のラウンジなど充実した付帯設備、抜群の眺望など、 スレ趣旨に沿って考慮すれば、そんなマンション4000万以下じゃ買えないでしょ。 都心でも充実したそんな付帯設備がある分譲マンションは全体の1%以下。 |
252595:
名無しさん
[2023-06-04 19:57:48]
|
252596:
口コミ知りたいさん
[2023-06-04 19:58:34]
|
252597:
口コミ知りたいさん
[2023-06-04 20:01:38]
シワクチャババアはやたら書き込みが長いからすぐ分かる
読まないけどw |
252598:
評判気になるさん
[2023-06-04 20:13:27]
|
252599:
匿名さん
[2023-06-04 20:16:11]
マンション民は4000万以下も理解できないレベルだから
|
252600:
マンション検討中さん
[2023-06-04 21:20:12]
|
252601:
匿名さん
[2023-06-04 21:43:17]
|
252602:
匿名さん
[2023-06-04 21:44:52]
|
252603:
eマンションさん
[2023-06-04 21:45:14]
|
252604:
周辺住民さん
[2023-06-04 22:18:09]
>>252586 匿名さん
君が冗長な文章を書くなら、俺も子供目線で冗長な意見を述べよう笑 君は電線がそんなに気になるかい? 感電でもしたのかw ある?俺んちは電線の前に庭木の枝があり電線は見えないが、見えても気にしないね。 自宅応接間も15人くらい呼べるし、地下室も90平米あるから楽器演奏も気にならない し予約なんて野暮なことはしたくない。 俺は広尾生まれ麻布育ちで、正直都会はウンザリだが、丸の内と横浜に机があるから仕方ない。 だから物心ついたら住居だけは好きな場所に住みたい。それが今の場所(理想は逗子葉山か鎌倉だが)。まさに東京人の感性だ。別荘もあるがこれはまた別の話。 家は自分の設計通りでないとつまらんし資産性ばかり考える貧乏根性でもない。 飽きたら何度でも建替るだけ。資金は潤沢にあるからケチる必要も無い。 まあ君みたいに10年で住み替えるのは住所不定と同じ。どこでも孤立するからそうなるんだよw ちなみに俺は今時の安普請のタワマンみたいな新しいホテルだけは勘弁だな。 三笠ホテルのようなチューダー式の古いが質の高い洋館か箱根富士屋ホテルが好みだw 最後に言いたかったことは、君のようなニセの東京人がいるとすぐ分ると言うこと。それに実力も無いくせに見栄ばかり張るから結婚もできないんだよ。 |
252605:
匿名さん
[2023-06-05 00:58:55]
タワマンに一票。日本の戸建は寒いから嫌。
くつろげない。セキュリティも心配。 |
252606:
匿名さん
[2023-06-05 01:21:23]
独りなら共同住宅でもくつろげるね。
子供のいる家族では断然戸建。 |
252607:
匿名さん
[2023-06-05 04:44:45]
>>252588 通りがかりさん
マンションのエントランスは共同住宅の入り口で、戸建の玄関はマンションの専有部の玄関と同じ。 |
252608:
匿名さん
[2023-06-05 04:51:51]
|
252609:
eマンションさん
[2023-06-05 08:19:42]
|
252610:
匿名さん
[2023-06-05 08:37:42]
自室の玄関は劇狭でもハリボテがあれば満足
|
252611:
eマンションさん
[2023-06-05 08:47:26]
|
252612:
eマンションさん
[2023-06-05 08:52:45]
越谷の水没したマンションの地下の電気設備と1階の住人は無事でしょうか?
|
252613:
評判気になるさん
[2023-06-05 09:06:22]
|
252614:
名無しさん
[2023-06-05 09:37:23]
|
252615:
eマンションさん
[2023-06-05 09:48:12]
|
252616:
匿名さん
[2023-06-05 09:50:30]
|
252617:
評判気になるさん
[2023-06-05 09:51:26]
|
252618:
検討板ユーザーさん
[2023-06-05 09:55:32]
|
252619:
匿名さん
[2023-06-05 09:55:51]
老後も健康に暮らしたかったら戸建だよ。
マンションは出不精になって足腰弱くなるのも早い。 動けなくなったらどのみち施設か家族のお世話になるしか無いけど、マンションじゃ狭くて家族も一緒に暮らせないね。 それにしても今から80過ぎの心配か。 子育て真っ最中に何十年も先の事なんか心配しても仕方ないし、どうなるか予測も不可能。 |
252620:
通りがかりさん
[2023-06-05 10:00:11]
|
252621:
評判気になるさん
[2023-06-05 10:03:22]
>>252619 匿名さん
高齢者にとって転倒は特に危ないよ。階段は絶対に避けた方がいい。 https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/24-高齢者の健康上の問題/転倒/高齢者の転倒 |
252622:
評判気になるさん
[2023-06-05 10:08:06]
>>252621 評判気になるさん
子供の転落死や重大事故はマンションと学校ばかり マンションの子育ては禁止したほうが良い https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100... |
252623:
評判気になるさん
[2023-06-05 10:10:09]
|
252624:
口コミ知りたいさん
[2023-06-05 10:10:15]
|
252625:
口コミ知りたいさん
[2023-06-05 10:11:49]
東京都のデータによると、救急搬送された階段などの転落事故は年間16000件以上あるよ。
それに対して、マンションのベランダ転落事故は年間10件程度しかない。死亡事故は10年間でもただの2件。 |
252626:
検討板ユーザーさん
[2023-06-05 10:12:45]
|
252627:
マンション検討中さん
[2023-06-05 10:13:17]
特に戸建は階段があって危険ですよ。
東京消防庁のデータによると救急搬送された階段などの「落ちる」事故は年間16000件以上あるし、うち最も多いのは0-4歳の子供です。 やっぱり小さい子供にとって階段は非常に危険ですね。 |
252628:
口コミ知りたいさん
[2023-06-05 10:13:54]
>>252625 口コミ知りたいさん
死亡事故や重大事故はマンションばかり https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100... |
252629:
マンション掲示板さん
[2023-06-05 10:15:10]
>>252625 口コミ知りたいさん
1番事故の多いベットや椅子はマンションにないのかな? https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100... |
252630:
マンション掲示板さん
[2023-06-05 10:16:12]
|
252631:
マンション検討中さん
[2023-06-05 10:16:48]
|
252632:
マンコミュファンさん
[2023-06-05 10:21:42]
|
252633:
通りがかりさん
[2023-06-05 10:29:06]
救急搬送が必要な階段などの転倒事故=年間16000件超え
戸建派が毎日連呼してるベランダ転落死=十年間2件、年間平均0.2件 |
252634:
名無しさん
[2023-06-05 10:45:56]
>>252633 通りがかりさん
事故の詳細を見るとベランダだけではなく窓や共有廊下や屋上からの転落死も多発 子供がマンション住むって命懸けです https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100... |
252635:
匿名さん
[2023-06-05 11:12:45]
ユニセフも子供の成長、発達には緑のある環境が良いと言ってるよ。
https://www.unicef.org/armenia/en/stories/necessity-urban-green-space-... 庭で遊んだり、花壇で泥遊びや家庭菜園も出来ず、出不精になりがちなマンションで子育てするのは避けたいね。 都心の高層階とか子供にとっては最悪な選択としか思えない。 |
252636:
マンション掲示板さん
[2023-06-05 11:19:50]
|
252637:
eマンションさん
[2023-06-05 11:52:59]
|
252638:
匿名さん
[2023-06-05 11:53:03]
マンションさんは知らない人がいるのかもしれないが、幼児期は階段にゲートを設置して勝手に出入り出来ない様にするんだよ。
(実際、1,2歳は階段の転落は多いが、ベッドと椅子を合わせると同程度。マンションさんはベッドも椅子も禁止なのかな?) 上り下りは親が一緒だし、手すりに捕まるように教える。 何事も失敗するのは調子にのって大丈夫だと思う歳頃だろうけど、その頃だと痛い思いはしてもよほど鈍くさくなければ大怪我にはならない。 階段は危ないから近づくな、遊具も危ないから近づくな、という風にあらゆる危険から遠ざけて育ててたら結局、頭も体もとろいまま成長して本末転倒だと思うけどね。 |
252639:
匿名さん
[2023-06-05 11:57:30]
|
252640:
名無しさん
[2023-06-05 11:59:38]
>>252639 匿名さん
転落死が怖いならマンションは禁止すべきですね https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100... |
252641:
口コミ知りたいさん
[2023-06-05 12:18:24]
>>252639 匿名
高いところに住めば子供の転落リスクは高くなる こんな当たり前のことも理解できないのかな? https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100... |
252642:
名無しさん
[2023-06-05 12:28:32]
高いところとか以前に、危険を教えるのが親の義務だと思うがね。
交通事故死の方がよっぽど多いし、いちいち恐れていては電車事故の多い私鉄沿線なんか住めないし、飛行機にも乗れなくなったら仕事にならない。パスポートもなく決済金額の低いクレカしか持てない、底辺ヒラ社員のここの戸建てさんには理解できないのかもだがw |
252643:
マンコミュファンさん
[2023-06-05 12:31:07]
>>252639 匿名さん
マンションさんは国語も算数も理科も出来ないでしょ。 数学なんて理解出来ないけど母集団は考えずに平均値しか見ないし、偏差値という言葉は好き。物理も理解出来ないから共振も音が伝わる仕組みもわからない。定量的な概念も物理的な思考も欠如しているので線上降雨帯の下なら何処でも洪水起きると思っちゃう。 マンションさんの書き込みはオモシロイものだらけだよ。 ここ見たらなおさら共同住宅は勘弁だなぁ。 |
252644:
口コミ知りたいさん
[2023-06-05 12:46:37]
|
252645:
周辺住民さん
[2023-06-05 13:00:09]
>>252642 名無しさん
電車事故は私鉄よりJR(中央線とか)の方が全然多い。 ホントアバウトだな、マンション民はw ttps://toyokeizai.net/articles/-/120456?page=2 |
252646:
周辺住民さん
[2023-06-05 13:00:55]
|
252647:
通りがかりさん
[2023-06-05 13:02:35]
ハワイはそろそろディナータイム。この時間の部屋からのサンセットは最高よ~♪
|
252648:
eマンションさん
[2023-06-05 13:04:38]
|
252649:
マンション掲示板さん
[2023-06-05 13:07:27]
|
252650:
検討板ユーザーさん
[2023-06-05 13:19:13]
|
252651:
匿名さん
[2023-06-05 13:19:29]
>>252649 マンション掲示板さん
階段で転落は 0-5歳で年間で400人くらいだが。 ベッドと椅子も年間でおよそ400人。 君のうちはベッドも椅子も置かないの? それにしても階段の事故なのにどうしてその16000件見るの? 子供がどれだけいて、実際に階段で転倒して搬送された子供の割合は? やっぱり数字に弱いんだね。 |
252652:
マンション検討中さん
[2023-06-05 13:20:58]
|
252653:
マンション掲示板さん
[2023-06-05 13:21:32]
>>252649 マンション掲示板さん
戸建ての階段から落ちて死亡したソースどうぞ マンションから転落して死亡したソースです https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100... |
252654:
マンション検討中さん
[2023-06-05 13:25:11]
>山手線外なんて行かねーし爆
ってか港区+表参道+銀座日本橋+空港で生活完結できるから、山手線の外とか要らないw |
252655:
評判気になるさん
[2023-06-05 13:25:26]
マンション民がいくら言い訳しても、マンションからの落下死亡事故は戸建の比じゃ無い。
政府も子持ち世代は2階以上のマンション居住を禁止するか 窓も外廊下も全て鉄格子設置を強制すべきだね |
252656:
名無しさん
[2023-06-05 13:47:48]
>窓も外廊下も全て鉄格子設置を強制すべきだね
死亡者数のもっと多い交通事故があるから、自家用車は禁止、鉄道利用も禁止、事故が起きたら数百人が死亡する航空機の利用も禁止なのか? 戸建て民は未婚子なしで自宅に篭りっきりのニートだから影響ないだろうが、家族のいる勤労者は日々移動してるんだよ、アホニートは黙ってろw |
252657:
口コミ知りたいさん
[2023-06-05 14:02:01]
|
252658:
匿名さん
[2023-06-05 14:07:54]
|
252659:
匿名さん
[2023-06-05 14:15:04]
所詮マンションは集団住居
マンションの多くのデメリットは集団で住むことに起因する |
252660:
名無しさん
[2023-06-05 14:44:04]
|
252661:
名無しさん
[2023-06-05 14:53:01]
プロに狙われたら戸建てなんてイチコロ。やはり受付やコンシェルジュ、巡回警備など、見える化による有人対応が、犯罪の抑止力になり効果的。
アコムやセコムなど、犯罪が起きた後の後処理であって、ステッカーやカメラごときは気休め程度で、プロに対しては無力。抑止力なら有人対応ができるマンションのメリットが絶大。 |
252662:
匿名さん
[2023-06-05 14:55:04]
個人的にですが戸建てはイヤですねえ、特に良いマンションの多い都心部ではマンション一択です。理由は下記の通り。
「戸建ては免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民向けサービスも無く、巡回警備も無く、防犯上の抑止力やセキュリティ性も含め付加価値はゼロです。 また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性がマンションより劣ります。 また戸建てリビングからは電柱や電線ビューで、騒音も20階以上の高層階に比べ、窓を開けると交通生活騒音などうるさいです。 また庭もない戸建ても多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない広い庭園が設けられるケースも皆無。 またマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボーブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、戸建ての場合は電線&お隣の壁ビューのようです。高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。」 以上になります。 ご愁傷様でした。 |
252663:
通りがかりさん
[2023-06-05 14:56:34]
|
252664:
評判気になるさん
[2023-06-05 14:59:12]
|
252665:
評判気になるさん
[2023-06-05 15:09:00]
|
252666:
名無しさん
[2023-06-05 15:10:16]
>>252664 評判気になるさん
マンションからの子供の転落死は2件どこでは無いですが? 馬鹿ですか? https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100... |
252667:
マンション検討中さん
[2023-06-05 15:11:19]
|
252668:
匿名さん
[2023-06-05 15:26:22]
|
252669:
マンション検討中さん
[2023-06-05 15:26:29]
|
252670:
匿名さん
[2023-06-05 15:28:13]
都心、というワード見るだけでコンプレックスなんだろ郊外民はw
しかも長文理解できる能力もない実家パラサイトのニート。ご愁傷様w |
252671:
eマンションさん
[2023-06-05 15:31:45]
|
252672:
匿名さん
[2023-06-05 15:34:13]
>>252670 匿名さん
252662なら書いたやつ頭悪いなでお終いだよ。 |
252673:
eマンションさん
[2023-06-05 15:40:34]
|
252674:
マンション掲示板さん
[2023-06-05 15:43:20]
|
252675:
名無しさん
[2023-06-05 15:49:20]
>>252674 マンション掲示板さん
マンションから転落死多発 ベランダだけではなく共有廊下や屋上からの転落死多発中 https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100... |
252676:
匿名さん
[2023-06-05 15:57:43]
>>252674 マンション掲示板さん
数は少ないけど、政府は共同住宅の子供の安全に対する支援事業を行ってるよ。 これって社会的な問題と認識されてないの? https://www.vmi.co.jp/jpn/realestate/house/ |
252677:
通りがかりさん
[2023-06-05 16:35:03]
|
252678:
評判気になるさん
[2023-06-05 16:35:54]
>>252664 評判気になるさん
どこの情報だよ。 平成26年から30年の5年間で37件の子供死亡事故が発生。大半が集合住宅だよ。 明らかな死亡事故の場合、全てのデータが消防庁に行く訳じゃない。 ネットでよく調べろよ。 |
252679:
マンション掲示板さん
[2023-06-05 16:38:43]
>>252678 評判気になるさん
東京都の資料なんだけど? https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/anzen/kyougikai/h29/docume... 戸建さんはネット記事をやめた東京都や消防庁のデータを信じたほうがいいよ。 |
252680:
マンション掲示板さん
[2023-06-05 17:22:15]
|
252681:
eマンションさん
[2023-06-05 17:39:53]
|
252682:
eマンションさん
[2023-06-05 17:43:24]
|
252683:
名無しさん
[2023-06-05 17:44:40]
|
252684:
マンション掲示板さん
[2023-06-05 17:46:05]
|
252685:
通りがかりさん
[2023-06-05 18:06:58]
|
252686:
マンション検討中さん
[2023-06-05 18:07:45]
|
252687:
マンション検討中さん
[2023-06-05 18:10:33]
マンションのベランダだけではなく共有廊下や屋上からの転落死が多発してるね
マンションでの子育ては禁止すべきだね https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100... |
252688:
匿名さん
[2023-06-05 18:13:22]
またアホ低能戸建てが騒いでるのか。そんなに事故が怖いなら山奥にでも籠ってろよw
死亡者数のもっと多い交通事故があるから、自家用車は禁止、鉄道利用も禁止、事故が起きたら数百人が死亡する航空機の利用も禁止なのか? 戸建て民は未婚子なしで自宅に篭りっきりのニートだから影響ないだろうが、家族のいる勤労者は日々移動してるんだよ、アホニートは黙ってろ |
252689:
評判気になるさん
[2023-06-05 18:24:13]
|
252690:
匿名さん
[2023-06-05 18:46:31]
下品?正に的を射た意見だと思うがね。
事故が起きたら禁止中止って、歴史的に人間はそういう困難を乗り越えて今がある。社会経験も乏しいから視野が狭く、幼稚園児以下の知能しかない単細胞は黙ってろ、低能郊外戸建て民。 |
252691:
口コミ知りたいさん
[2023-06-05 18:48:10]
|
252692:
匿名さん
[2023-06-05 18:57:42]
戸建て民のレスは往々にして社会性や常識が全く欠如している。社会経験もなく、実家パラサイトの子供部屋おじさんで間違いなかろう。
アホニートというか、言い得て妙だが個人的にはそれ以下の幼児レベルニートと言っていいかと想像する。しかも大風呂敷広げるだけの、ネット弁慶の構ってチキンちゃんとは救いようがないクズw |
252693:
匿名さん
[2023-06-05 19:00:09]
|
252694:
通りがかりさん
[2023-06-05 19:01:31]
>>252690 匿名さん
まぁ洪水のたびに戸建禁止という馬鹿もいますがね。 それにスレタイを理解出来る知能のマンション派はここにはいなそうですよ。 当然マンション住人の中では知能がマイナス3σ程度なのだと信じたいですが。 出ないと共同住宅は完全に泥舟。 住宅の購入価格分布と違って知能は正規分布。 |
252695:
マンコミュファンさん
[2023-06-05 19:09:49]
|
252696:
匿名さん
[2023-06-05 19:18:43]
|
252697:
名無しさん
[2023-06-05 19:22:42]
|
252698:
マンション掲示板さん
[2023-06-05 19:27:18]
|
252699:
マンコミュファンさん
[2023-06-05 19:29:40]
|
しかも狭いしいし行動に制約はあるし規則でがんじがらめ。たかがディスポーザーや立体駐車場ごときで子供みたいにはしゃいでいる能天気(笑)
実に哀れという他ない。
自由気ままで快適な戸建とは雲泥の差。