住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

252093: 匿名さん 
[2023-05-30 13:38:27]
>>252091 匿名さん
木造なら5年ごとに建て替えないと性能を維持できないんじゃないか?

>>252090
>RCベタ基礎
やっぱりRCだね
うちのマンションもRC造
252094: 匿名さん 
[2023-05-30 13:42:55]
>>252087 通りがかりさん
利便性がいい広い土地が買えない人がマンションを買う。
252095: 匿名さん 
[2023-05-30 13:44:32]
>>252093 匿名さん
基礎はRCでも建物はRCを避けるのがいまの戸建て
252096: 匿名さん 
[2023-05-30 13:44:57]
>都内の築60年以上の木造実家を建て替える際、布基礎土台の木材にどこも腐食や蟻の被害がなかった

個別案件ですね
あたりだっただけ、それも本当かどうかは確認しようもないが、注文住宅は確率的に何割が正常なのかな?
252097: 通りがかりさん 
[2023-05-30 13:45:36]
戸建の基礎ってN値も測定せず、土の上に乗せてるだけでしょ。
252098: 匿名さん 
[2023-05-30 13:49:09]
>>252095 匿名さん
硬いRCの上に木造を立てると
ポキっていっちゃう動画が出てるよね
252099: 匿名さん 
[2023-05-30 13:50:36]
まともなHMなら地盤調査して社内審査を通らないと着工できません。
252100: 匿名さん 
[2023-05-30 13:53:21]
>>252099 匿名さん
どんな地盤調査するの?
何十メートルボーリングする?
252101: マンション掲示板さん 
[2023-05-30 13:58:19]
>>252088 匿名さん

都内で白蟻なんか居ないよ
252102: マンション掲示板さん 
[2023-05-30 14:02:03]
タワマンとか、てっぺんに飛行機とかミサイルなんかがぶつかりそう。
当たったら、WTCみたいに総崩れして跡形もなくなるよ。
252103: 匿名さん 
[2023-05-30 14:06:31]
>>252102 マンション掲示板さん
>タワマンとか、てっぺんに飛行機とかミサイルなんかがぶつかりそう
その確率と欠陥のない注文住宅に住める確率はどっちが高いかな?
252104: 匿名さん 
[2023-05-30 14:37:27]
>>252103 匿名さん
これまで耐震偽装や欠陥で建替えたマンションにも結構な世帯数いたでしょ。
252105: 名無しさん 
[2023-05-30 14:40:47]
>>252096 匿名さん

第三者機関が施工中に確認します
第三者機関が施工中に確認します
252106: 匿名さん 
[2023-05-30 15:01:32]
>何十メートルボーリングする?

地盤が悪い土地に重くて脆いRCマンション建てるのは大変だね
いったい戸建て何戸分の人が住むの?
252107: 通りがかりさん 
[2023-05-30 15:07:15]
地盤もまともに調査しないのね。
戸建は神頼みばかり。
252108: 通りがかりさん 
[2023-05-30 15:09:32]
世界で一番地震に強い原子力発電所は鉄筋コンクリート造です。
252109: eマンションさん 
[2023-05-30 15:12:17]
>>252108 通りがかりさん

でも事故は起きるよ
252110: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-30 15:14:14]
>>252108 さん

RCでも警察署、消防署が何故耐震等級3なのか考えればわかる
252111: マンション検討中さん 
[2023-05-30 15:15:13]
>>252097 通りがかりさん

地盤を調べて地盤改良工事しますよ
当たり前です
252112: 匿名さん 
[2023-05-30 15:17:23]
免震マンションは何十メートルボーリングする?
252113: 名無しさん 
[2023-05-30 15:26:31]
>>252111 マンション検討中さん

どんな地盤調査するんですか?
N値は測りますか?
252114: 名無しさん 
[2023-05-30 15:27:34]
表面ちょろちょろっと地盤改良しても意味なし。
252115: 評判気になるさん 
[2023-05-30 15:31:20]
>>252109 eマンションさん

木造の原発できたら笑える。
252116: 通りがかりさん 
[2023-05-30 15:38:58]
>>252115 評判気になるさん

日本は地震だけじゃなく、台風や水害、火災延焼などのリスクも高いのでなるべく木造戸建を避けんて欲しい。
252117: マンション掲示板さん 
[2023-05-30 15:41:31]
>>252114 名無しさん

2階建てですよw
252118: 評判気になるさん 
[2023-05-30 15:42:10]
このスレは2017年に作成した。
この6年間、都心タワマンは50%程度値上がりしても普通。
一方、2017年の戸建は値引きしないと基本売れない。
タワマンの人気もどんどん上がって、値上げでも抽選販売が多い。
戸建さんは後悔しているかな。
252119: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-30 15:49:19]
>>252118 評判気になるさん

6年間も狭くてエントランスから遠い部屋で修行してきたんですね
252120: 名無しさん 
[2023-05-30 15:51:08]
>>252118 さん

6年間、管理費、修繕費、駐車場代、駐輪場代相当額を資産運用した方が儲かっただろうね
252121: 匿名さん 
[2023-05-30 15:57:57]
>>252120 名無しさん
でも安全だからね
特に修繕積立金があるから中古マンションの価格が上がる
252122: 通りがかりさん 
[2023-05-30 16:06:11]
>>252121 匿名さん

マンションの無駄金分運用した方が儲かったろうね
252123: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-30 16:10:32]
>>252119 検討板ユーザーさん

貴方の予算だと狭いマンションになっちゃうの?
252124: 通りがかりさん 
[2023-05-30 16:13:20]
>>252120 名無しさん

うちのタワマンは10年ちょいだけど、倍近くになりましたよ。安い金利で金調達して、しかも住むこともできて、なかなか良い資産運用だったと思います。
252125: 匿名さん 
[2023-05-30 16:20:24]
>>252119 検討板ユーザーさん

あら、また30秒も歩けないくん?
252126: 評判気になるさん 
[2023-05-30 16:21:06]
>>252120 名無しさん

修繕費なんて戸建も必要だよ。
光熱費なども戸建の方が高い。
252127: 通りがかりさん 
[2023-05-30 16:26:21]
24h有人警備、ネット、ディスポーザーで管理費の元取れてる。
252128: 通りがかりさん 
[2023-05-30 16:28:59]
駐車場代は一番勘違いされてるけど、駐車場は住民の持ち物なので、外に出て行くお金でない。建物の修繕の積立になります。
252129: 評判気になるさん 
[2023-05-30 16:33:43]
>>252124 通りがかりさん

修行の対価だね
252130: マンション検討中さん 
[2023-05-30 16:37:36]
>>252129 評判気になるさん

都心の生活は便利で良かったね
美術館やコンサート文化的な生活もできるし、ファッションやグルメも楽しめるし、通勤は楽だよ。
確か都心の出費は田舎より高いけど生活品質も高い。そもそもお金の余裕があるし。
252131: マンション検討中さん 
[2023-05-30 17:40:55]
>>252129 評判気になるさん

戸建の寒さの方が修行では?
戸建は風呂、廊下、トイレなどの居室以外が寒い。
あんなストレスある暮らしは絶対嫌。
年取ったら命にかかわるし。
ヒートショックで亡くなる方は交通事故で亡くなる方より多いそうですよ。
252132: 匿名さん 
[2023-05-30 17:52:05]
>>252126 評判気になるさん
戸建てだとマンションのように共用部の修繕費など不要だし、光熱費を節約するために集合住宅に住みたがるようなモノ好きもいないでしょう。
252133: 匿名さん 
[2023-05-30 17:52:53]
>>252131 マンション検討中さん
戸建ての床暖は暖かいですよ
252134: 匿名さん 
[2023-05-30 17:56:17]
>>252127 通りがかりさん
マンションなのに管理費の使途も知らないの?
管理費の使途
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用
252135: マンコミュファンさん 
[2023-05-30 17:59:07]
>>252134 匿名さん

日本語不自由?
よく読め。
252136: 評判気になるさん 
[2023-05-30 18:00:33]
>>252133 匿名さん

廊下、トイレ、玄関、洗面所などの居室以外も床暖あるんですか?
252137: 匿名さん 
[2023-05-30 18:02:48]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
252138: 匿名さん 
[2023-05-30 18:03:07]
マンションも玄関は寒い
252139: マンコミュファンさん 
[2023-05-30 18:03:30]
>>252133 匿名さん

マンションの方が床暖房が普及してるでは?
252140: 匿名さん 
[2023-05-30 18:04:23]
252135 マンコミュファンさん
読んでおります。
252141: 通りがかりさん 
[2023-05-30 18:04:45]
>>252138 匿名さん

内廊下だし、廊下でもエアコンついてるよ
252142: eマンションさん 
[2023-05-30 18:05:50]
>>252138 匿名さん

寒くありませんよ。
うちのタワマン暖房なしで20℃切ったことないです。
ホテルライク!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる