別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
252082:
匿名さん
[2023-05-30 13:07:48]
戸建の建設会社はISO9001すら取得してない会社あるのでは。それでは間違いなく設計できてるかもわからないし、設計図通り施工されてるかも怪しい。
|
252083:
匿名さん
[2023-05-30 13:10:59]
様々なデータが揃ってるのにこの解釈(>>252079)。
マンション住人の質のリスクを物語ってる。 |
252084:
匿名さん
[2023-05-30 13:12:36]
>>252076 匿名さん
>アリンコの被害に気をつけないと木造は危険 田舎の古家と違い都会の水辺から遠い戸建ては蟻の被害は少ないし、防蟻加工した建材やALCなら心配不要。 施工上の欠陥はマンションのほうが深刻。 |
252085:
匿名さん
[2023-05-30 13:14:28]
|
252086:
匿名さん
[2023-05-30 13:14:49]
ゲリラ豪雨で床上浸水。
木造基礎腐って地震で倒壊。 |
252087:
通りがかりさん
[2023-05-30 13:18:40]
|
252088:
匿名さん
[2023-05-30 13:22:52]
>マンション住人の質のリスクを物語ってる。
マンションの奴ら強敵の蟻をナメてる 業者に頼んでも5年しか持たないんだぞ |
252089:
匿名さん
[2023-05-30 13:27:12]
>答えはいい地盤に正規認証を受けた耐震等級3の家に住むことしかない。
良い地盤なら1で十分だたし施工不良による欠陥やアリンコの被害がない事 悪い地盤ほとんどのエリアがこれに当たるが、3でも不安 2001年以降なら震度5強までは欠陥住宅でなけれえば木造でもほぼ問題ない |
252090:
匿名さん
[2023-05-30 13:32:54]
都内の築60年以上の木造実家を建て替える際、布基礎土台の木材にどこも腐食や蟻の被害がなかった。
いまの戸建ては木造でも基礎は地表が出ないRCベタ基礎なのでさらに安全。 |
252091:
匿名さん
[2023-05-30 13:34:50]
>>252089 匿名さん
これからの住宅は震度7でも安心して住める耐震強度が必要 |
|
252092:
匿名さん
[2023-05-30 13:37:31]
>ゲリラ豪雨で床上浸水。
住む前にハザードマップで水害リスクを確認すればいい。 東京でも城東や城北の低地や大型河川の近くは避けたほうがいい。 |
252093:
匿名さん
[2023-05-30 13:38:27]
|
252094:
匿名さん
[2023-05-30 13:42:55]
>>252087 通りがかりさん
利便性がいい広い土地が買えない人がマンションを買う。 |
252095:
匿名さん
[2023-05-30 13:44:32]
>>252093 匿名さん
基礎はRCでも建物はRCを避けるのがいまの戸建て |
252096:
匿名さん
[2023-05-30 13:44:57]
>都内の築60年以上の木造実家を建て替える際、布基礎土台の木材にどこも腐食や蟻の被害がなかった
個別案件ですね あたりだっただけ、それも本当かどうかは確認しようもないが、注文住宅は確率的に何割が正常なのかな? |
252097:
通りがかりさん
[2023-05-30 13:45:36]
戸建の基礎ってN値も測定せず、土の上に乗せてるだけでしょ。
|
252098:
匿名さん
[2023-05-30 13:49:09]
|
252099:
匿名さん
[2023-05-30 13:50:36]
まともなHMなら地盤調査して社内審査を通らないと着工できません。
|
252100:
匿名さん
[2023-05-30 13:53:21]
|
252101:
マンション掲示板さん
[2023-05-30 13:58:19]
|
252102:
マンション掲示板さん
[2023-05-30 14:02:03]
タワマンとか、てっぺんに飛行機とかミサイルなんかがぶつかりそう。
当たったら、WTCみたいに総崩れして跡形もなくなるよ。 |
252103:
匿名さん
[2023-05-30 14:06:31]
|
252104:
匿名さん
[2023-05-30 14:37:27]
>>252103 匿名さん
これまで耐震偽装や欠陥で建替えたマンションにも結構な世帯数いたでしょ。 |
252105:
名無しさん
[2023-05-30 14:40:47]
|
252106:
匿名さん
[2023-05-30 15:01:32]
>何十メートルボーリングする?
地盤が悪い土地に重くて脆いRCマンション建てるのは大変だね いったい戸建て何戸分の人が住むの? |
252107:
通りがかりさん
[2023-05-30 15:07:15]
地盤もまともに調査しないのね。
戸建は神頼みばかり。 |
252108:
通りがかりさん
[2023-05-30 15:09:32]
世界で一番地震に強い原子力発電所は鉄筋コンクリート造です。
|
252109:
eマンションさん
[2023-05-30 15:12:17]
|
252110:
検討板ユーザーさん
[2023-05-30 15:14:14]
|
252111:
マンション検討中さん
[2023-05-30 15:15:13]
|
252112:
匿名さん
[2023-05-30 15:17:23]
免震マンションは何十メートルボーリングする?
|
252113:
名無しさん
[2023-05-30 15:26:31]
|
252114:
名無しさん
[2023-05-30 15:27:34]
表面ちょろちょろっと地盤改良しても意味なし。
|
252115:
評判気になるさん
[2023-05-30 15:31:20]
|
252116:
通りがかりさん
[2023-05-30 15:38:58]
|
252117:
マンション掲示板さん
[2023-05-30 15:41:31]
|
252118:
評判気になるさん
[2023-05-30 15:42:10]
このスレは2017年に作成した。
この6年間、都心タワマンは50%程度値上がりしても普通。 一方、2017年の戸建は値引きしないと基本売れない。 タワマンの人気もどんどん上がって、値上げでも抽選販売が多い。 戸建さんは後悔しているかな。 |
252119:
検討板ユーザーさん
[2023-05-30 15:49:19]
|
252120:
名無しさん
[2023-05-30 15:51:08]
|
252121:
匿名さん
[2023-05-30 15:57:57]
|
252122:
通りがかりさん
[2023-05-30 16:06:11]
|
252123:
口コミ知りたいさん
[2023-05-30 16:10:32]
|
252124:
通りがかりさん
[2023-05-30 16:13:20]
|
252125:
匿名さん
[2023-05-30 16:20:24]
|
252126:
評判気になるさん
[2023-05-30 16:21:06]
|
252127:
通りがかりさん
[2023-05-30 16:26:21]
24h有人警備、ネット、ディスポーザーで管理費の元取れてる。
|
252128:
通りがかりさん
[2023-05-30 16:28:59]
駐車場代は一番勘違いされてるけど、駐車場は住民の持ち物なので、外に出て行くお金でない。建物の修繕の積立になります。
|
252129:
評判気になるさん
[2023-05-30 16:33:43]
|
252130:
マンション検討中さん
[2023-05-30 16:37:36]
>>252129 評判気になるさん
都心の生活は便利で良かったね 美術館やコンサート文化的な生活もできるし、ファッションやグルメも楽しめるし、通勤は楽だよ。 確か都心の出費は田舎より高いけど生活品質も高い。そもそもお金の余裕があるし。 |
252131:
マンション検討中さん
[2023-05-30 17:40:55]
>>252129 評判気になるさん
戸建の寒さの方が修行では? 戸建は風呂、廊下、トイレなどの居室以外が寒い。 あんなストレスある暮らしは絶対嫌。 年取ったら命にかかわるし。 ヒートショックで亡くなる方は交通事故で亡くなる方より多いそうですよ。 |