住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 14:29:25
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

251935: 評判気になるさん 
[2023-05-28 16:45:23]
>>251933 検討板ユーザーさん

波及停電したらどうしょうもないのが高層ビル
251936: マンション検討中さん 
[2023-05-28 16:51:57]
>>251935 評判気になるさん

マンションさんは馬鹿だから波及停電なんて知らないよw
251937: 匿名さん 
[2023-05-28 17:01:22]
しかも車持ってないし
251938: 匿名さん 
[2023-05-28 17:44:31]
>>251928 マンション検討中さん
マンションは住民性善説が崩壊しないよう祈るばかり
耐震強度の弱さにも対策なし
251939: 匿名さん 
[2023-05-28 18:09:46]
>>251932 匿名さん

元々自然災害の多い日本で、温暖化、異常気象に線状降水帯。どのエリアだって災害は起こりうる。自分が住んでるエリアだけは大丈夫なんてリスク管理ゼロ。そんな方がいるから災害のたびに戸建の方が亡くなるんですよ。
251940: 匿名さん 
[2023-05-28 18:16:31]
放火されまくりのマンションは、住人性善説を信じているのかな?
251941: 評判気になるさん 
[2023-05-28 18:16:49]
>>251939 匿名さん

じゃ、あなたはどこなら安全だと思ってるの?
批判だけならバカでも出来るよ
251942: マンション検討中さん 
[2023-05-28 18:36:19]
>>251941 評判気になるさん

日本で安全なエリアなんてないですよ。
だから災害に弱い戸建なんかに住んではダメですね。
251943: 匿名さん 
[2023-05-28 18:38:12]
>>251934 名無しさん

いまエレベーターセキュリティのマンション住んでますけど、入口は手ぶらキーなのにエレベーター内のリーダーに鍵をかざさないといけなくて面倒臭いです 無くなっちまえと毎日思ってます
251944: 匿名さん 
[2023-05-28 19:01:30]
”最新設備が搭載されたタワーマンションは安全なのか。一般的には「地震が起こってもタワマンは安全」「“あえてしならせる”ことでエネルギーを逃がせる」というイメージもあるが、専門家は「たくさん揺れれば折れる」と話す。”
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6c189436b83045191b78864a4c16c9ce8f6...
251945: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-28 19:03:13]
>>251943 匿名さん

ラクセスキーで良いよ
251946: 匿名さん 
[2023-05-28 19:15:09]
会社で、自宅マンションのセキュリティ自慢する奴がいたが、よくよく話を聞くと
まず正面エントランスでタッチキー、エレベータ入口でタッチキー、自宅玄関前もタッチキーの3重チェックw  
「そんな不便なマンション、荷物と子供同時なんて無茶だろ。さっさと売り飛ばせよ」と突っ込まれると、本人曰く「裏の駐輪場からだと鍵なしで入れる」とつい白状し、ますますバカ者扱いされていたw
そのマンションも調べたら2億するらしいが、て所詮そんないい加減なもんよ
251947: 通りがかりさん 
[2023-05-28 19:30:24]
>>裏の駐輪場からだと鍵なしで入れる

本当の話ですか?
欠陥マンションかと。
どこが販売していたマンションですか?
うちのタワマンは当然、駐輪場から鍵がないと入れませんよ。
251948: 匿名さん 
[2023-05-28 19:39:13]
>裏の駐輪場からだと鍵なしで入れる

これが本当だと大問題。
完全に設計ミス。
不動産会社を是非教えて欲しい。
251949: eマンションさん 
[2023-05-28 19:40:39]
>>251947 通りがかりさん

うちのマンションは~

いつものバカマンションの反論w
251950: 通りがかりさん 
[2023-05-28 19:50:52]
>だから災害に弱い戸建なんかに住んではダメですね。

マンションはもっとダメだけどな
251951: 匿名さん 
[2023-05-28 19:54:19]
>>251947 通りがかりさん

設計ミスじゃないよ 住民の希望w
住民からの要望。出入りが面倒だから日中だけ理事会の了解で開けている。
(他人の家を勝手にアップするような屑が書き込むスレで言える訳ないだろ)
そもそも、そのマンション以外に自分が聞いているのは、ゴミ庫の裏口の鍵がフリーとか。なんでも両方ゴミ袋ぶら下げて手が空かないとか臭いがどうとかw
セキュリティより利便性優先だってさw それもタワマンだよw
一寸聞いただけでこれだから、投身自殺同様、全国にはゴマンとあるだろうw 
誰が教えるかw
251952: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-28 19:56:34]
>>251947 通りがかりさん

エビデンスも出せないインチキの癖に、うちのタワマンだとよ( ´∀` )
251953: 評判気になるさん 
[2023-05-28 19:58:37]
業者か3流デベの下っ端じゃないかw
251954: 匿名さん 
[2023-05-28 20:02:05]
>>251942 マンション検討中さん

君みたいな嘘つきの怪しい人間が(例え賃貸でも)潜んでいるようなマンションエリアが
一番危険だよ
251955: 匿名さん 
[2023-05-28 20:24:42]
>>251942 マンション検討中さん
日本で安全なエリアなんてないですよ。
だから地盤が悪い低地や海沿いの土地に災害に弱いマンションなんかで住んではダメですね。
251956: 評判気になるさん 
[2023-05-28 20:24:53]
>>251949 eマンションさん

うちのというか、それが当たり前ですよ。
いったいどこ不動産会社が販売したマンションですか?
そのマンション。
251957: 匿名さん 
[2023-05-28 20:27:36]
>>251951 匿名さん

住民がそんなこと希望するわけないじゃん。
作り話決定ですな。
251958: マンション検討中さん 
[2023-05-28 20:30:38]
>>251951 匿名さん

>そもそも、そのマンション以外に自分が聞いているのは、ゴミ庫の裏口の鍵がフリーとか。なんでも両方ゴミ袋ぶら下げて手が空かないとか臭いがどうとかw

ゴミを外に住民が出してるんですか?
どんなシステムなんでしょう。
タワマンですよね??
251959: 匿名さん 
[2023-05-28 20:32:49]
>日本で安全なエリアなんてないですよ。

土砂災害や水害は土地を選ぶことで回避可能
海抜が低い場所や液状化しやすいエリア、大型河川の近くを避けて地盤が強い土地を選べばリスクをかなり低減できる。
251960: 名無しさん 
[2023-05-28 20:51:33]
>>251959 匿名さん

液状化エリアは避ける
液状化エリアは避ける
251961: マンション検討中さん 
[2023-05-28 20:58:38]
ゲリラ豪雨がないところに住みたい。
251962: 匿名さん 
[2023-05-28 20:59:26]
造成した土地はダメ。
251963: 匿名さん 
[2023-05-28 21:00:17]
N値測定してない土地はダメ。
251964: 通りがかりさん 
[2023-05-28 21:09:03]
>>251961 マンション検討中さん

線状降水帯はどこでもおきる
251965: 匿名さん 
[2023-05-28 21:21:45]
>N値測定してない土地はダメ。

重くて脆いRC造で耐震等級が最低の等級1しかないマンションだとなおさらだね
251966: マンション検討中さん 
[2023-05-28 21:30:10]
>>251965 匿名さん

地盤の良いニューヨークですら高層ビルの建てすぎで地盤沈下してます
251967: 名無しさん 
[2023-05-28 21:30:15]
>>251965 匿名さん

鉄筋よりも木の方が脆いけど
251968: 匿名さん 
[2023-05-28 21:46:16]
>>251951 匿名さん

タワマンで住人がゴミを持って外に出るって初めて聞きました。どこのタワマンですか?で、そのゴミを一体どこに持っていくんでしょうか??
251969: eマンションさん 
[2023-05-28 22:25:23]
>>251968 匿名さん

人にマンション名聞くならまずはお前がどこに住んでるか言うのが筋だろ
251970: マンション掲示板さん 
[2023-05-28 22:26:25]
>>251967 名無しさん

そう思うならSRCでも鉄骨でも戸建はありますけど?
251971: 匿名さん 
[2023-05-28 22:28:01]
>>251970 マンション掲示板さん

木造は絶対避けんて欲しいね
251972: マンション検討中さん 
[2023-05-28 22:31:39]
>>251971 匿名さん

今はビルも木造の時代なんどけどね
https://www.kenbiya.com/ar/ns/jiji/license/6041.html
今はビルも木造の時代なんどけどね
251973: マンション掲示板さん 
[2023-05-28 22:35:44]
>>251972 マンション検討中さん

木造高層ビル続々!横浜は高さ44メートル、万博の大屋根も 耐火性・耐震性バッチリ

って書いてあるね
これからは温暖化対策、エコの時代だからな
251974: マンション掲示板さん 
[2023-05-28 22:38:26]
課題はコストだけど木造ビルが未来のトレンドだね
https://sdgsitems.com/mokuhyo/rikunoyutakasa/wooden/
251975: マンション掲示板さん 
[2023-05-28 22:48:35]
もうRCはオワコンだね


日本企業による木造高層ビルの建設が海外で相次いでいる。木造建築は脱炭素や日本の森林の健全化において重要である。今後、日本での浸透も目指していくと思われる。
https://ene-fro.com/article/ef270_a1/
251976: 匿名さん 
[2023-05-29 04:38:42]
>>251967 名無しさん
東日本大震災では仙台市のマンションで全壊が100棟以上あったのに比べ、周囲の戸建ての被災は少なかったという報告がある。
251977: 主婦さん 
[2023-05-29 07:30:27]
>251976

全壊判定を受けた30,000棟のうち、マンションは100棟ですね。戸建の被害は少なかったの?笑
ちなみにマンションの倒壊は「ゼロ」です。
251978: 匿名さん 
[2023-05-29 07:37:07]
>251975

マンションを始めとする日本の高層建築技術が、世界でも認められるのは素晴らしいことですね☆
251979: マンション検討中さん 
[2023-05-29 07:39:52]
>>251978 匿名さん

脱炭時代ですからマンションも木造なんですね
これは14階建てですね
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20211220a.html
251980: 匿名さん 
[2023-05-29 07:44:18]
あの程度の地震で100棟も全壊判定だからね。
しかも地震のスペクトルはマンションが苦手な周期成分が小さかった。
それに100棟が全壊ってことはそれよりはダメージは低くてもかなりな被害があったマンションはさらに多いということ。
もともと地震で倒壊しないことさえクリア出来れば良いという設計なのでその後どうなろうが関係無い。

耐震等級3の戸建は熊本の複数の震度7ですら無傷または軽微な損傷。
251981: マンコミュファンさん 
[2023-05-29 07:51:21]
>>251979 マンション検討中さん

横浜で建設が進められている地上11階建てのビル。なんと日本初の「純木造」高層ビルです。 いま、大手の建設会社が手がける大型の木造建築が首都圏の各地に続々と登場しています。 背景にあるのは世界的な課題の気候変動。木材を大規模建築に大量に使うことで日本が目指す「脱炭素社会」の実現につなげようというのです。
251982: マンコミュファンさん 
[2023-05-29 07:52:43]
東京神田のオフィス街にこの春完成した14階建ての高層マンション。これまで強度や耐火性を満たすため鉄やコンクリートで作られることが一般的でしたが、このマンションではその一部が木造でできています。
部屋に入ると、建物を支える木造の柱や壁がそのまま内装の一部となっていて木の香りが広がります
東京神田のオフィス街にこの春完成した14...
251983: マンコミュファンさん 
[2023-05-29 07:57:10]
2022年3月、横浜市に純木造の高層ビルが完成した。総合建設会社の「大林組」(東京・港区)が建てた「Port Plus」で、地上11階建て、高さ約44メートル。
2022年3月、横浜市に純木造の高層ビル...
251984: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-29 08:04:14]
>>251982 マンコミュファンさん
どう見ても柱とか梁みたいな主要部分はコンクリートなんだが
木はハリボテ部分だけだぞ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる