別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
251914:
周辺住民さん
[2023-05-28 13:12:23]
|
251915:
周辺住民さん
[2023-05-28 13:14:43]
|
251916:
評判気になるさん
[2023-05-28 13:20:49]
|
251917:
口コミ知りたいさん
[2023-05-28 13:25:12]
>>251910 検討板ユーザーさん
一度内見会で案内して貰ったけど、100戸レベルのマンションの防災倉庫は うちの防災用物置より狭かった 浄水器用のストックも常に1か月分はある。ポータブル発電機なんかあって当たり前。 |
251918:
口コミ知りたいさん
[2023-05-28 13:37:57]
|
251919:
匿名さん
[2023-05-28 14:11:04]
マンさん、元気ないねぇ
|
251920:
匿名さん
[2023-05-28 14:36:23]
タワマン上階の人は、客船でいえば二等船室の客層と同じ。
船の出口から一番遠い場所に集団で押し込められ、災害時は最後まで脱出できず、助かる可能性が低い。 立体駐車場も同じ。 戸建は特等室。専用で出口に近いからすぐにも脱出できる。 |
251921:
通りがかりさん
[2023-05-28 15:00:27]
|
251922:
マンション掲示板さん
[2023-05-28 15:04:34]
>>251920 匿名さん
戸建の思考ですね。 防火地域、RC造、防火規制が厳しい、スプリンクラーや24時間防災センター、緊急ボタン、自動火災報知器などなど設備が付いたタワマンはそもそもそんなに火災が怖くない。 戸建街は木造が密集していて、非電柱化もしてない、しかも救急車や消防車が入れない公道が多いよ。 |
251923:
匿名さん
[2023-05-28 15:26:46]
震災で停電、道路は寸断され救急車も消防車も期待出来ない、いたるところで火災が発生、そんな中で階下で火の手が上がってもタワマンは大丈夫と信じて避難もしないのか。
なかなか肝が据わってるな。 |
|
251924:
匿名さん
[2023-05-28 15:28:31]
>>251922 マンション掲示板さん
戸建てよりマンションのほうが居住区画が密着密集してる 消火放水の漏水被害が広範囲に広がって焦げ臭い匂いが長期間消えない 熱による躯体損傷を細かく調べることができず建て替えもできないので一棟丸ごと事故物件 |
251925:
マンコミュファンさん
[2023-05-28 15:48:46]
過去の災害から学んでる人は戸建なんて建てないよ。これまで災害で亡くなってるのは戸建の方ばかりですから。
|
251926:
マンション検討中さん
[2023-05-28 15:49:46]
|
251927:
匿名さん
[2023-05-28 15:54:03]
|
251928:
マンション検討中さん
[2023-05-28 16:03:16]
災害も窃盗も戸建は神頼みですね。
対策なし。 |
251929:
匿名さん
[2023-05-28 16:05:55]
マンションさんは具体的根拠も無しで念仏の様に同じことを唱えるだけ。
まさに神頼み、まじないの類。 |
251930:
匿名さん
[2023-05-28 16:09:06]
>>251910 検討板ユーザーさん
マンションの非常用発電装置の燃料備蓄はせいぜい2日か3日分。給電対象は非常灯など最小限の保安設備だけでエレベーターなどは動かない。 水槽も大きな揺れで歪んで破損しやすいから貯水量もあてにならないし、水を汲んで上層階まで階段を持って上がるには相当の体力が必要。 配管の損傷状況がわからないからトイレや下水も使用禁止だろう。 |
251931:
マンション検討中さん
[2023-05-28 16:10:41]
今年の夏も戸建の床上浸水たくさん見ることになるんでしょうね。
|
251932:
匿名さん
[2023-05-28 16:26:25]
場所の問題を戸建の問題にすり替えようと必死だね。
或いは問題が切り分けられないほど頭が、、、 |
251933:
検討板ユーザーさん
[2023-05-28 16:42:59]
|
251934:
名無しさん
[2023-05-28 16:43:36]
|
251935:
評判気になるさん
[2023-05-28 16:45:23]
|
251936:
マンション検討中さん
[2023-05-28 16:51:57]
|
251937:
匿名さん
[2023-05-28 17:01:22]
しかも車持ってないし
|
251938:
匿名さん
[2023-05-28 17:44:31]
|
251939:
匿名さん
[2023-05-28 18:09:46]
>>251932 匿名さん
元々自然災害の多い日本で、温暖化、異常気象に線状降水帯。どのエリアだって災害は起こりうる。自分が住んでるエリアだけは大丈夫なんてリスク管理ゼロ。そんな方がいるから災害のたびに戸建の方が亡くなるんですよ。 |
251940:
匿名さん
[2023-05-28 18:16:31]
放火されまくりのマンションは、住人性善説を信じているのかな?
|
251941:
評判気になるさん
[2023-05-28 18:16:49]
|
251942:
マンション検討中さん
[2023-05-28 18:36:19]
|
251943:
匿名さん
[2023-05-28 18:38:12]
>>251934 名無しさん
いまエレベーターセキュリティのマンション住んでますけど、入口は手ぶらキーなのにエレベーター内のリーダーに鍵をかざさないといけなくて面倒臭いです 無くなっちまえと毎日思ってます |
251944:
匿名さん
[2023-05-28 19:01:30]
”最新設備が搭載されたタワーマンションは安全なのか。一般的には「地震が起こってもタワマンは安全」「“あえてしならせる”ことでエネルギーを逃がせる」というイメージもあるが、専門家は「たくさん揺れれば折れる」と話す。”
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6c189436b83045191b78864a4c16c9ce8f6... |
251945:
口コミ知りたいさん
[2023-05-28 19:03:13]
|
251946:
匿名さん
[2023-05-28 19:15:09]
会社で、自宅マンションのセキュリティ自慢する奴がいたが、よくよく話を聞くと
まず正面エントランスでタッチキー、エレベータ入口でタッチキー、自宅玄関前もタッチキーの3重チェックw 「そんな不便なマンション、荷物と子供同時なんて無茶だろ。さっさと売り飛ばせよ」と突っ込まれると、本人曰く「裏の駐輪場からだと鍵なしで入れる」とつい白状し、ますますバカ者扱いされていたw そのマンションも調べたら2億するらしいが、て所詮そんないい加減なもんよ |
251947:
通りがかりさん
[2023-05-28 19:30:24]
>>裏の駐輪場からだと鍵なしで入れる
本当の話ですか? 欠陥マンションかと。 どこが販売していたマンションですか? うちのタワマンは当然、駐輪場から鍵がないと入れませんよ。 |
251948:
匿名さん
[2023-05-28 19:39:13]
>裏の駐輪場からだと鍵なしで入れる
これが本当だと大問題。 完全に設計ミス。 不動産会社を是非教えて欲しい。 |
251949:
eマンションさん
[2023-05-28 19:40:39]
|
251950:
通りがかりさん
[2023-05-28 19:50:52]
>だから災害に弱い戸建なんかに住んではダメですね。
マンションはもっとダメだけどな |
251951:
匿名さん
[2023-05-28 19:54:19]
>>251947 通りがかりさん
設計ミスじゃないよ 住民の希望w 住民からの要望。出入りが面倒だから日中だけ理事会の了解で開けている。 (他人の家を勝手にアップするような屑が書き込むスレで言える訳ないだろ) そもそも、そのマンション以外に自分が聞いているのは、ゴミ庫の裏口の鍵がフリーとか。なんでも両方ゴミ袋ぶら下げて手が空かないとか臭いがどうとかw セキュリティより利便性優先だってさw それもタワマンだよw 一寸聞いただけでこれだから、投身自殺同様、全国にはゴマンとあるだろうw 誰が教えるかw |
251952:
口コミ知りたいさん
[2023-05-28 19:56:34]
|
251953:
評判気になるさん
[2023-05-28 19:58:37]
業者か3流デベの下っ端じゃないかw
|
251954:
匿名さん
[2023-05-28 20:02:05]
|
251955:
匿名さん
[2023-05-28 20:24:42]
|
251956:
評判気になるさん
[2023-05-28 20:24:53]
|
251957:
匿名さん
[2023-05-28 20:27:36]
|
251958:
マンション検討中さん
[2023-05-28 20:30:38]
>>251951 匿名さん
>そもそも、そのマンション以外に自分が聞いているのは、ゴミ庫の裏口の鍵がフリーとか。なんでも両方ゴミ袋ぶら下げて手が空かないとか臭いがどうとかw ゴミを外に住民が出してるんですか? どんなシステムなんでしょう。 タワマンですよね?? |
251959:
匿名さん
[2023-05-28 20:32:49]
>日本で安全なエリアなんてないですよ。
土砂災害や水害は土地を選ぶことで回避可能 海抜が低い場所や液状化しやすいエリア、大型河川の近くを避けて地盤が強い土地を選べばリスクをかなり低減できる。 |
251960:
名無しさん
[2023-05-28 20:51:33]
|
251961:
マンション検討中さん
[2023-05-28 20:58:38]
ゲリラ豪雨がないところに住みたい。
|
251962:
匿名さん
[2023-05-28 20:59:26]
造成した土地はダメ。
|
251963:
匿名さん
[2023-05-28 21:00:17]
N値測定してない土地はダメ。
|
皇族や長者番付上位の人達にそう伝えてください