別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
25186:
匿名さん
[2017-10-26 00:19:31]
|
25187:
匿名さん
[2017-10-26 00:22:20]
マンションはなしってことなのね。
|
25188:
匿名さん
[2017-10-26 00:27:27]
4000万のマンションってのがそもそも中途半端
資産価値高いのか低いのかよく分からない 都内で言えば駅遠格安マンションの価格 田舎は市街地や駅近だろうけど、そもそも価値があるのかどうかっていうね |
25189:
匿名さん
[2017-10-26 00:35:22]
マンション買う人って価値しか見ないのかな。立地が良ければワンルーム可とか、そんなのばかり。
|
25190:
匿名さん
[2017-10-26 00:51:33]
マンション=立地の良さ=資産価値
こういう構図じゃないかな 立地の悪いマンションは誰も欲しくないよね |
25191:
匿名さん
[2017-10-26 00:56:42]
4000万以下でしょ?現実を見た方がいいよ。
|
25192:
匿名さん
[2017-10-26 06:21:04]
|
25193:
匿名さん
[2017-10-26 06:32:10]
マンションは狭いけど立地がいいのでトレードオフで妥協できる。戸建は広いので立地が悪くても妥協できる。どちらにもメリットデメリットがないとそもそも比較にならない。
|
25194:
匿名さん
[2017-10-26 06:39:42]
|
25195:
匿名さん
[2017-10-26 06:41:04]
基本的に価格=価値なので、マンションは4000万だが戸建は7000万という条件で比較をするのは不可能。7000>4000だからね。
ここの戸建(太陽光モリモリさん)のオツムの中では7000≒4000が成立しているようだが。 |
|
25196:
匿名さん
[2017-10-26 07:02:50]
つまり、同じ支払額で価値の高い物件を買える戸建は物凄くお得だって事ですね。
|
25197:
匿名さん
[2017-10-26 07:09:53]
支払額が同じなら価値も同じ。
|
25198:
匿名さん
[2017-10-26 07:16:31]
|
25199:
匿名さん
[2017-10-26 07:17:32]
戸建は本当にお得ですね。
4000万円のマンションと同じ支払額で7000万円の物件が買えちゃうんですから。 |
25200:
匿名さん
[2017-10-26 07:34:25]
>>25194 匿名さん
> 立地を妥協すると悲惨。不動産は立地。 > 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? そろそろ、そのURL貼り付ける頃かな?と思ったら本当に貼り付けてしまいましたね。 都心厨ってワンパターンだから行動が読める。(大爆笑) その記事の結論は、同一立地で購入すべきは戸建てという事ですよ。 はい、どうぞ。 ↓ ● マンションがタダ無料でも売れない!郊外・地方で「売れないタダ中古物件」が急増 https://matome.naver.jp/m/odai/2144733471938149401 |
25201:
匿名さん
[2017-10-26 07:38:23]
いま検討してるマンションを買わなければ管理費等を払う必要がなく毎月7万浮くので、その分ローンを増やします。
あと、太陽光も導入するので、今から20年先までの売電収入見込み分、ローンを増やします。 結果、当初4000万の予算にプラス3000万を追加して7000万の戸建を建てるつもりです。 |
25202:
匿名さん
[2017-10-26 07:45:37]
|
25203:
匿名さん
[2017-10-26 07:46:52]
>>25201 匿名さん
マンションを買わなければ7万浮くというのは妄想ですよ。自分の財布の中身は一銭も増えてませんので。単にあなたがローンを借り増すための方便として、マンションを引き合いに出し、ご自分を納得させたいだけですね。 |
25204:
匿名さん
[2017-10-26 07:50:28]
|
25205:
匿名さん
[2017-10-26 07:55:02]
|
25206:
匿名さん
[2017-10-26 07:56:46]
>>25203 匿名さん
マンションに住んでいくと毎月、財布の中身から出ていく7万円をローン支払いに充てるという話なだけかと。 |
25207:
匿名さん
[2017-10-26 07:57:58]
>その分ローンを増やします。
あー、またこの説ですか。散々、そんなローンの増やし方はできないよ?銀行は貸してくれないよ?とつっこまれても、一向に変わりませんね。銀行と話をしたこともないのでしょうけどね。 だから粘着戸建さんは、仮想空間に仮想マネーでバーチャル戸建を買うんですねとか揶揄されるんですよ。 |
25208:
匿名さん
[2017-10-26 08:00:22]
え!!
まさか貧乏すぎて7000万円のローンすら組めないんですか? 最近は低金利だから年収1000万円くらいでも7000万円のローンは組めますよ。 |
25209:
匿名さん
[2017-10-26 08:03:32]
>>25201 匿名さん
あなたはいまランニングコスト7万のマンションを検討してると言われてますが、もしあなたが別のランニングコストが3.5万マンションを検討するなら、借り増すローンの額は半分になるのですか? 想像するマンション次第で、ローンの額が上げ下げするのはおかしいと思いますが。 |
25210:
匿名さん
[2017-10-26 08:06:31]
|
25211:
匿名さん
[2017-10-26 08:08:41]
>単に見込みに過ぎない太陽光の将来収益をローンに組み込んでしまうと、あとあと見込みが崩れた時に首が締まることになりますので、そのような危険な借り方はしない方がよろしいかと。
実にまともな意見ですね。でもそんな心配は不要ですよ。そんな買い方を想像するのは、妄想力の強い粘着戸建さんくらいなのでね。 で、粘着戸建さんは実際には買えない人なので、結局そう言った買い方をする人は皆無でしょうから。 あーわたしはそうやって買いましたよと言う「私は買った買った詐欺」の人は沢山でるでしょうけどね(苦笑 |
25212:
匿名さん
[2017-10-26 08:09:08]
|
25213:
匿名さん
[2017-10-26 08:11:14]
>あなたは7000万のローンを組んでいるのですか?
組んでるわけないじゃないですか(笑 全ては妄想ですからね。 |
25214:
匿名さん
[2017-10-26 08:11:31]
>>25209 匿名さん
我が家の場合、家のために支払う総額が月20万円弱にしたい、というだけですよ。 狭いマンションは嫌ですし、車ももっておきたいので、そうなると買えるマンションは4000万円程度になってしまいます。 |
25215:
匿名さん
[2017-10-26 08:14:16]
|
25216:
匿名さん
[2017-10-26 08:18:24]
|
25217:
匿名さん
[2017-10-26 08:24:08]
>>25216 匿名さん
20~25年くらいを想定しています。 |
25218:
匿名さん
[2017-10-26 08:28:30]
>35年ローン、金利1.52%(当初10年1.22%)で6610万円借りてますよ
>我が家の場合、家のために支払う総額が月20万円弱にしたい、というだけですよ。 >20~25年くらいを想定しています。 これ不自然なローンですね。 通常、当初固定10年は借り換え等で「10年以内で返せる」人を対象にしたローンですからね。10年を越えれば金利がとんでもなく上がってしまうローンですから当然ですね。ただ、月々20万円の支払いでは10年でローンを終了させる事はできません。20年以上払い続ける前提で借りたのでしょうが、なら10年固定を選択する理由がありません。あっても20年固定でしょう。 もう少し細かく計算すれば不自然さがもう少しでてくるでしょうね。 |
25219:
匿名さん
[2017-10-26 08:28:44]
と、言いますか、マンションさんでさえ忌み嫌うトンマなマンションを買おうとしているトンマなマンションさんを救済するのが、このスレの主旨ですね。
こんな感じです。 ↓ 夫「この2000万円台のマンションなら買えそうだね。 ①価格:2590万円(2000万円台の中古マンションを探していました) ②所在地: 神奈川県平塚市(最寄駅: JR東海道線平塚駅、横浜駅まで1時間以内を探していました) ③駅徒歩: 4分 ④平米数: 101.1平米 (80平米超のマンションを探していました) ⑤管理費等: 54,520円 ⑥その他: 24時間有人管理、横浜まで一時間以内、敷地外駐車場別途2万円/月、築27年」 嫁「駅近いし良いね。でも管理費等で5万円、駐車場代2万円かかるから、住宅ローンの返済と合わせると月12万になるよ?」 夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」 嫁「そうね。」 ↓このスレの主旨 夫「でも待てよ。住宅ローンを10万払うって考えると3800万、11万払うって考えると4200万借りられるね。4500万の戸建ても見てみるか。」 嫁「そうね。」 その数日後。 夫「おい、横浜から30分の立地にこんな物件あるぞ。 ①価格:2650万円(2000万円台の中古マンションを探していました) ②所在地: 神奈川県横浜市(最寄駅: 横浜駅まで20分) ③駅徒歩: 8分(駅徒歩3分マンション相当) ④平米数: 100平米(敷地:100平米) ⑤管理費等: なし ⑥その他: 横浜まで30分以内、敷地内駐車場あり、築13年」 嫁「安すぎない?怪しいよ。」 夫「先方が売り急いでいるみたいだよ。」 嫁「そうなんだ。あのマンションより高いけど、毎月5万家計に余裕ができるね。」 夫「あのマンションと比べて、セキュリティ面が劣ってるかも知れないけど、その浮いたお金で、 ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 で、周辺のマンションや戸建を凌ぐことができそうだね。」 嫁「そうね。基本、侵入者はよりリスクの低い物件を狙うので、周りより少し高いセキュリティって言うのが重要なのよね。駅前も普段の生活に必要な商業施設が揃っているし、なによりも家計に優しいのが良いね。」 夫「俺的には通勤時間1時間を想定していたのに30分なのが良い。よし、知り合いに戸建てが詳しい人が居るので一緒に内見を申し込もう。」 嫁「そうしましょう♪」 |
25220:
匿名さん
[2017-10-26 08:29:20]
|
25221:
匿名さん
[2017-10-26 08:31:29]
|
25222:
匿名さん
[2017-10-26 08:31:41]
|
25223:
匿名さん
[2017-10-26 08:35:27]
|
25224:
匿名さん
[2017-10-26 08:40:36]
>当初10年が1.22%、それ以降25年間が1.55%ですよ。
>かなり金利が高いので、しばらくしたら借り換える予定です。 話がだんだんと怪しくなってきましたね(笑 |
25225:
匿名さん
[2017-10-26 08:45:05]
>35年ローン、金利1.52%(当初10年1.22%)で6610万円借りてますよ
>我が家の場合、家のために支払う総額が月20万円弱にしたい、というだけですよ。 >20~25年くらいを想定しています からの >>25220 >じゃあ、月の返済は26万ぐらいになるよ。 >>25222 >当初10年が1.22%、それ以降25年間が1.55%ですよ。 >かなり金利が高いので、しばらくしたら借り換える予定です。 いや。すでに借り始めた際に”月々20万円”という決め事から外れたローンを組んでいるのですよね(笑 だんだん不自然な部分が増えてきましたね。 また実際にこの条件で借りたとすれば、先の見通しがとっても甘かった人ということになるでしょう。 |
25226:
匿名さん
[2017-10-26 08:48:58]
>25219
また出ましたね。アンチマンションさん 1年以上売れ残っている同地域でも管理費が異常に高いマンションをわざわざ検索してきた人ですね できれば、他の地域でも無駄に探してみてくれませんか? 単純におもしろいので |
25227:
匿名さん
[2017-10-26 08:53:19]
>>25224 匿名さん
金利1.22%だと減税で1%返ってくるのを差し引いてもプラス金利になってしまいます。 ハウスメーカーのフラットでつなぎ融資等も含めて手数料が完全無料でお得だったのでとりあえずこれで借りましたが、金利が高いのでしばらくしたら借り換えたいです。 |
25228:
匿名さん
[2017-10-26 09:08:34]
でも、当初予定じゃ20~25年で繰上げ返済するんだったよね。つまりそういった資金も別に貯蓄をするんでしょ?借り換えをするのは良いけど当初の目論見が甘すぎるんじゃないのと言う話ですね。
ちなみに、住宅ローンの平均返済年数は15年弱です。25年程度を目論んでいる時点で実に危ういですね。 |
25229:
匿名さん
[2017-10-26 09:16:48]
>>25228 匿名さん
退職前に繰り上げ返済しようとは思っていて、 そのために嫁と自分のボーナス(手取りで年間350~400万円程度)は貯蓄に回すようにしています。 学資保険や老後の積立、レジャー費用なんかは月の給料から出すようにしています。 |
25230:
匿名さん
[2017-10-26 09:19:57]
つなぎ融資ってことはパツパツで借りてるんだ。しかも、メーカーの言うなりに高い金利でローン契約してるんだね。
あ、、危ないねぇ |
25231:
匿名さん
[2017-10-26 09:20:51]
住宅ローンを嘘だと言ってたマンションは証拠を出されて意気消沈
マンションのいつものブーメランwww |
25232:
匿名さん
[2017-10-26 09:36:31]
借り換えしても借り換え手数料が発生するよね?
1.52%からの借り換えでも、それでどんだけメリットが発生するのか、かなり微妙だと思うな。 |
25233:
匿名さん
[2017-10-26 09:42:27]
マンションだと修繕費と管理費のランニングコストで支払いがパンパンなんでしょ。
|
25234:
匿名さん
[2017-10-26 09:45:40]
6600万のローンの原資に、(購入していない)マンションのランニングコスト及び太陽光の見込み収入が含まれているかどうかが疑問ですね。
|
25235:
匿名さん
[2017-10-26 09:50:51]
後から自分の月返済額は◯◯マンションの月支払額と同じだ、ということは幾らでも言えるわけなので、結局のところ、購入時に4000万と6600万の差額2600万がランニングコストの差に基づき借り増されたものかどうかがポイントとなる。
|
田舎なら車ありきで広い土地に自分の好きな戸建立てるのがいいんじゃね