住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

251721: 匿名さん 
[2023-05-26 19:15:17]
マンションは同じ建物に同居する住民の犯罪に無防備だし耐震強度も弱い
住居として重要な機能が不足してる集合住宅を買って住む必要なし
251722: マンション検討中さん 
[2023-05-26 19:24:18]
>>251713 匿名さん

その塀のお陰で周りを気にせず窃盗できるんだって。
251723: 匿名さん 
[2023-05-26 19:25:44]
今回も被害は戸建だろうけど、5弱だと人的被害は出るケース少ないが、0であって欲しい
251724: 匿名さん 
[2023-05-26 19:26:20]
>>251719 マンコミュファンさん
>築古だろうが築浅だろうが戸建てでしょw

古アパートだろうが億ションだろうが集合住宅でしょw
251725: 匿名さん 
[2023-05-26 19:29:43]
今回程度の地震でも長周期地震動階級2が観測されたそうだから高層住宅はしっかり対策しないといけない
251726: 匿名さん 
[2023-05-26 19:32:47]
>>251723 匿名さん

災害があるたびに戸建の方が残念ながら亡くなります。
災害の多い日本で木造建築は禁止するべきだと思います。台風の多い沖縄は戸建であっても鉄筋コンクリートが一般的です。温暖化、異常気象なんだから本州も木造はやめるべき。
251727: 匿名さん 
[2023-05-26 19:33:07]
>>251722 マンション検討中さん
マンションは住民なら他人の家の玄関まで怪しまれずに行けるらしい
251728: マンコミュファンさん 
[2023-05-26 19:36:56]
>>251722 マンション検討中さん

中途半端な壁は却って窃盗リスクを高めてしまう。
251729: 匿名さん 
[2023-05-26 19:38:00]
>>251726 匿名さん
RC戸建てはマンションと同じで耐震強度が弱いし快適性や間取りの柔軟性に欠ける。
耐震等級や耐風等級が最高レベルの家を水害や土砂災害のリスクが低い地盤に建てるほうがいい。
251730: eマンションさん 
[2023-05-26 19:40:25]
>>251717 口コミ知りたいさん

戸建のセキュリティーは防犯ガラスぐらいだけ?
そもそもガラスって防犯できる?
251731: マンション検討中さん 
[2023-05-26 19:40:58]
>>251726 匿名さん

RC高いから、金持ちしか採用してないです。
251732: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-26 19:41:49]
>>251720 匿名さん

免震装置は小さい地震でも揺れを軽減するけど、耐震構造なら振動をそのまま伝えるよね。
251733: eマンションさん 
[2023-05-26 19:42:58]
>>251726 匿名さん

日本全国でも台風が多いね。
木造は台風に弱いからやめたほうがいい。
251734: 名無しさん 
[2023-05-26 19:43:18]
>>251732 口コミ知りたいさん

マンションって9割耐震等級1だよね
251735: 評判気になるさん 
[2023-05-26 19:43:45]
>>251729 匿名さん

耐風等級とか笑
木とコンクリートの強度の差は変わらないよ
251736: マンコミュファンさん 
[2023-05-26 19:44:14]
>>251734 名無しさん

戸建って免震がほぼ無いよね
251737: マンション掲示板さん 
[2023-05-26 19:49:45]
>>251733 eマンションさん

災害は地震や台風だけしゃない。火事、土砂崩れ、川の氾濫、竜巻、津波。いずれの災害も発生するたびに戸建の方ばかり亡くなっています。木造建設は日本で禁止するべきです。
251738: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-26 19:56:35]
>>251736 マンコミュファンさん

マンションって90%が耐震等級1ですよね。
251739: マンコミュファンさん 
[2023-05-26 19:58:46]
>>251738 口コミ知りたいさん

そのようです
そのようです
251740: 匿名さん 
[2023-05-26 20:03:48]
>>251735 評判気になるさん
住宅性能表示すら知らないマンション
251741: マンション掲示板さん 
[2023-05-26 20:04:15]
セキュリティと災害の話になると戸建は、周りは窃盗する人いないとか、自分の住んでるエリアに限って台風や火事は起きないとか、いつも神頼みになるんだよね。
251742: 匿名さん 
[2023-05-26 20:05:54]
RCは重くて脆いから、耐震性能に無関心な人しか住まないです。
251743: 匿名さん 
[2023-05-26 20:06:45]
>>251730 eマンションさん
マンションは窓にシャッターもないの?
251744: 名無しさん 
[2023-05-26 20:11:51]
>>251719 マンコミュファンさん

トイレ2つで1つはゲスト用でしたか。
だよね。よっぽど頻尿でもない限りトイレ2つもいらんよ。10畳は狭い。うちのスイート泊まらせてあげたい。
251745: 匿名さん 
[2023-05-26 20:13:44]
4000万以下のマンションでスイート自慢?
251746: 匿名さん 
[2023-05-26 20:16:38]
セキュリティと災害の話になるとマンションは、うちの住民には窃盗する人いないとか、自分の住んでるマンションに限って大震災や台風・火事は起きないとか、いつも神頼みになるんだよね。
251747: 匿名さん 
[2023-05-26 20:16:39]
戸建だとゲストに同じ風呂使ってもらうんだ。
益々泊まりたくないし泊めたくない。
251748: 名無しさん 
[2023-05-26 20:19:12]
>>251746 匿名さん

窃盗する人いないとか、自分家に限って災害起きないとか神頼みですよね。ようやく理解いただいたようですね。
251749: 名無しさん 
[2023-05-26 20:23:34]
>風呂も広いし、マッサージチェアも籐椅子もある。

昭和の銭湯だね。
251750: 匿名さん 
[2023-05-26 20:24:24]
>>251749 名無しさん

田舎の民宿もそんな感じ。
251751: 匿名さん 
[2023-05-26 20:35:59]
家に泊まるのは田舎に帰省するような人の風習でしょ
都内の親戚は結構頻繁に来るけど日帰り
駐車スペースに余裕があれば問題なし
251752: マンコミュファンさん 
[2023-05-26 20:46:23]
マンションって90%が耐震等級1ですよね。
251753: マンコミュファンさん 
[2023-05-26 20:48:27]
もうマンションに子供が住むの禁止すべき!

きょう夕方、山口県防府市で男の子がマンションから転落し死亡しました。 防府警察署によると男の子は防府市八王子のマンションの12階から転落したとみられます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/84cbcb7770323bd02ec2277ba1e2876dc7b2...
251754: eマンションさん 
[2023-05-26 20:52:17]
>>251744 名無しさん
独り身なら二つ要らないよね
251755: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-26 20:57:41]
>>251754 eマンションさん

5人家族でトイレ2つ。1つはゲスト用だそうです。
251756: マンコミュファンさん 
[2023-05-26 20:59:13]
>>251753 マンコミュファンさん

マンションは子供の落下があるから家族で住んだらダメだよね。
子どが大事ならなおさら
251757: eマンションさん 
[2023-05-26 21:05:26]
子供の発達にも良くないという話あるし、そもそも周りに気をつかうから伸び伸び暮らせない。
251758: マンコミュファンさん 
[2023-05-26 21:22:45]
子供がいる家族で12階に住むとか馬鹿としか言いようがない
251759: 匿名さん 
[2023-05-26 21:28:06]
PP分離は表玄関とは別に勝手口を用意するのがまず基本です
251760: 匿名さん 
[2023-05-26 21:41:52]
251761: マンコミュファンさん 
[2023-05-26 21:53:11]
>>251760 匿名さん

この様な転落事故を防ぎたいのなら高所には住まないことだ。どんな対策をしたって完璧はありえない。怪我で済めばよいが死んでしまったら終わりだ。 返信 0 件
251762: 匿名さん 
[2023-05-26 21:58:21]
子育て世帯がマンションに住むと騒音主として指弾され続けて戸建てに住み替えざるを得なくなる
騒音カテは「子供がいる世帯はさっさと戸建てに住め。」というマンション住民の罵詈雑言であふれている
マンションは構造的に騒音が伝わりやすいから戸建てと同じ生活はできない
伸び伸びと子供を育てられないのがマンション
251763: 匿名さん 
[2023-05-26 22:11:16]
>>251760 さん

またですか。 こんなに転落の事故が多いのに、なぜ事故の教訓を生かすことができないのでしょうか。 転落防止対策をするか、子供が小さいうちは低層階に住む。 これしかない気がします。
251764: 匿名さん 
[2023-05-26 22:13:15]
>>251760 さん

子供いる家庭は、高層マンションやめた方がいいと思うわ、事故があっても助からない
251765: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-26 22:15:08]
>>251764 匿名さん

うちの子は落ちないだろうとでも思っていたのだろうか?
251766: 匿名さん 
[2023-05-26 22:34:27]
>>251704 匿名さん

話のすり替えだね。 勿論ホテルのような嫌悪施設が建つような下町の筈がないし
そもそも自分には必要がない。
仕事で遅い時はパレスホテルが職場から徒歩数分だがタクシーで帰った方が楽だから
家庭を持ってからは都内のホテルなどおよそ泊まることはない
犯罪発生率も、一種低層住宅だから一桁少ないし、凶悪事件がなど皆無。

ったく集合住宅民って奴は、自慢するものが何もないせいか、話をすり替え誤魔化してばかり。
住処としては最悪である事実は疑いようもないんだから無駄な反論だよw
251767: 匿名さん 
[2023-05-26 22:58:33]
>>251749 名無しさん

置けるスペースもない癖に僻むなよ 貧乏人
251768: 匿名さん 
[2023-05-26 23:00:20]
そういえば今日の千葉の地震でもマンションのエレベータストップしたね
ホント不便
251769: 匿名さん 
[2023-05-26 23:06:24]
タワマンに未来はあるのか…?人気の「タワマン」が「オワコン」と言われてしまう納得のワケ
https://gendai.media/articles/-/110714?imp=0
251770: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-26 23:08:09]
東京都のデータによると、救急搬送された階段などの転落事故は年間16000件以上あるよ。
それに対して、マンションのベランダ転落事故は年間10件程度しかない。死亡事故は10年間でもただの2件。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる