別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
251700:
口コミ知りたいさん
[2023-05-26 11:14:43]
|
251701:
匿名さん
[2023-05-26 11:23:59]
>>251689 さん
パリに駐在してたけどトイレ1つでしたよ。 どうしても頻尿ならエントランスホール等マンション内に複数トイレあるから使えば良い。車椅子でも使えるから。自宅の果樹園にbbqに花火?どれもしょぼそう。高層階からプライベート空間で花火見てみたら、コンビニの花火で満足できなくなりますよ。 |
251702:
評判気になるさん
[2023-05-26 11:27:29]
|
251703:
名無しさん
[2023-05-26 11:34:34]
>>251695 匿名さん
24h警備員がいないと意味ない。 タイヤも工具もトランクルームに置けますよ。 置いてないけど。 洗車スペースには高圧洗浄機もありますよ。 タワーパーキングだから車汚れないし汚れても自分で洗車なんかしないけどね。 |
251704:
匿名さん
[2023-05-26 11:37:32]
|
251705:
匿名さん
[2023-05-26 11:50:42]
|
251706:
名無しさん
[2023-05-26 11:57:19]
|
251707:
検討板ユーザーさん
[2023-05-26 12:10:39]
|
251708:
匿名さん
[2023-05-26 12:37:52]
武装して立てこもれば警察も簡単には手出しができない戸建が最強ですね☆
https://news.yahoo.co.jp/articles/381f5b3579cb84c3970b23f46e2ea50bbfe5... |
251709:
匿名さん
[2023-05-26 12:43:22]
|
|
251710:
マンション掲示板さん
[2023-05-26 12:56:42]
|
251711:
匿名さん
[2023-05-26 14:35:25]
ワロタ 警察は全国的に犯罪のアジトはマンションかアパートと決めつけているなw
https://www2.police.pref.ishikawa.lg.jp/security/security17/security02... https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/nishi/kagekiha.html https://www.police.pref.fukuoka.jp/keibi/kosan/003.html https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/site/police/10567.html https://www.police.pref.chiba.jp/police_department/yachiyo/info.html |
251712:
匿名さん
[2023-05-26 16:50:52]
>>251706 名無しさん
マンションだと他の住民が共用部に自由に出入できるが、戸建ての敷地内には家族以外入れない。 |
251713:
匿名さん
[2023-05-26 16:58:28]
>>251707 検討板ユーザーさん
>戸建は物理的に誰でも玄関前に来られるね あなたの田舎の戸建てはそうかもしれない。 都会の戸建ては隣の家の住民でも門扉や塀を超えないと敷地内に入れない。 マンションは敷地内に誰でも入れるし、住民なら建物内に自由に入って誰でも玄関前に来られる。 |
251714:
匿名さん
[2023-05-26 17:51:59]
マンションのセキュリティ設備を誇っても、知らない住民も全員が善人であると盲信しないと住めないのがマンション。
しかし実際は共用部における性犯罪被害や騒音トラブル、ランニングコストの長期未払いなど共同住居ならではの問題が発生しやすいのがマンション。 マンションセキュリティは砂上の楼閣。 |
251715:
名無しさん
[2023-05-26 18:04:23]
|
251716:
名無しさん
[2023-05-26 18:06:58]
>>251712 匿名さん
空き巣に入られる戸建てがある時点で説得力無しw |
251717:
口コミ知りたいさん
[2023-05-26 18:10:18]
|
251718:
名無しさん
[2023-05-26 18:13:55]
|
251719:
マンコミュファンさん
[2023-05-26 18:50:28]
>>251700 口コミ知りたいさん
いろいろ言い訳するのはいいけど、響かないね(笑) これだからマンション民は貧乏性丸出しなんだよ。 というか、あなたは家族も親戚も友達もいないだろ(笑) 散々酒飲んでゲストルームじゃ、別れたも同じじゃん(笑) うちのゲスト部屋は10畳に縁側・床の間付の和室があり、皆喜んでくれる。トイレもゲスト用。風呂も広いし、マッサージチェアも籐椅子もある。 (ちなみにうちのリゾマンには掛け流しの温泉大浴場もプールもある。たまにしか使わないが) スポーツ公園知らないのか(笑)田舎者? 俺は普段テニスやテントで縦走登山、ジョギングで鍛えているからリハビリジムなんか用はない(笑) 銭湯は使った事ないからわからないが、汚いマンションの大浴場よりはマシだろ(笑) |
251720:
匿名さん
[2023-05-26 19:11:33]
関東地方で震度5弱の地震
最近この規模の地震が多いから住むなら地盤がいい土地の耐震等級3の家 マンションじゃ無理か |
251721:
匿名さん
[2023-05-26 19:15:17]
マンションは同じ建物に同居する住民の犯罪に無防備だし耐震強度も弱い
住居として重要な機能が不足してる集合住宅を買って住む必要なし |
251722:
マンション検討中さん
[2023-05-26 19:24:18]
|
251723:
匿名さん
[2023-05-26 19:25:44]
今回も被害は戸建だろうけど、5弱だと人的被害は出るケース少ないが、0であって欲しい
|
251724:
匿名さん
[2023-05-26 19:26:20]
|
251725:
匿名さん
[2023-05-26 19:29:43]
今回程度の地震でも長周期地震動階級2が観測されたそうだから高層住宅はしっかり対策しないといけない
|
251726:
匿名さん
[2023-05-26 19:32:47]
>>251723 匿名さん
災害があるたびに戸建の方が残念ながら亡くなります。 災害の多い日本で木造建築は禁止するべきだと思います。台風の多い沖縄は戸建であっても鉄筋コンクリートが一般的です。温暖化、異常気象なんだから本州も木造はやめるべき。 |
251727:
匿名さん
[2023-05-26 19:33:07]
>>251722 マンション検討中さん
マンションは住民なら他人の家の玄関まで怪しまれずに行けるらしい |
251728:
マンコミュファンさん
[2023-05-26 19:36:56]
|
251729:
匿名さん
[2023-05-26 19:38:00]
|
251730:
eマンションさん
[2023-05-26 19:40:25]
|
251731:
マンション検討中さん
[2023-05-26 19:40:58]
|
251732:
口コミ知りたいさん
[2023-05-26 19:41:49]
|
251733:
eマンションさん
[2023-05-26 19:42:58]
|
251734:
名無しさん
[2023-05-26 19:43:18]
|
251735:
評判気になるさん
[2023-05-26 19:43:45]
|
251736:
マンコミュファンさん
[2023-05-26 19:44:14]
|
251737:
マンション掲示板さん
[2023-05-26 19:49:45]
|
251738:
口コミ知りたいさん
[2023-05-26 19:56:35]
|
251739:
マンコミュファンさん
[2023-05-26 19:58:46]
|
251740:
匿名さん
[2023-05-26 20:03:48]
>>251735 評判気になるさん
住宅性能表示すら知らないマンション |
251741:
マンション掲示板さん
[2023-05-26 20:04:15]
セキュリティと災害の話になると戸建は、周りは窃盗する人いないとか、自分の住んでるエリアに限って台風や火事は起きないとか、いつも神頼みになるんだよね。
|
251742:
匿名さん
[2023-05-26 20:05:54]
RCは重くて脆いから、耐震性能に無関心な人しか住まないです。
|
251743:
匿名さん
[2023-05-26 20:06:45]
>>251730 eマンションさん
マンションは窓にシャッターもないの? |
251744:
名無しさん
[2023-05-26 20:11:51]
|
251745:
匿名さん
[2023-05-26 20:13:44]
4000万以下のマンションでスイート自慢?
|
251746:
匿名さん
[2023-05-26 20:16:38]
セキュリティと災害の話になるとマンションは、うちの住民には窃盗する人いないとか、自分の住んでるマンションに限って大震災や台風・火事は起きないとか、いつも神頼みになるんだよね。
|
251747:
匿名さん
[2023-05-26 20:16:39]
戸建だとゲストに同じ風呂使ってもらうんだ。
益々泊まりたくないし泊めたくない。 |
251748:
名無しさん
[2023-05-26 20:19:12]
|
251749:
名無しさん
[2023-05-26 20:23:34]
>風呂も広いし、マッサージチェアも籐椅子もある。
昭和の銭湯だね。 |
251750:
匿名さん
[2023-05-26 20:24:24]
|
251751:
匿名さん
[2023-05-26 20:35:59]
家に泊まるのは田舎に帰省するような人の風習でしょ
都内の親戚は結構頻繁に来るけど日帰り 駐車スペースに余裕があれば問題なし |
251752:
マンコミュファンさん
[2023-05-26 20:46:23]
マンションって90%が耐震等級1ですよね。
|
251753:
マンコミュファンさん
[2023-05-26 20:48:27]
もうマンションに子供が住むの禁止すべき!
きょう夕方、山口県防府市で男の子がマンションから転落し死亡しました。 防府警察署によると男の子は防府市八王子のマンションの12階から転落したとみられます。 https://news.yahoo.co.jp/articles/84cbcb7770323bd02ec2277ba1e2876dc7b2... |
251754:
eマンションさん
[2023-05-26 20:52:17]
>>251744 名無しさん
独り身なら二つ要らないよね |
251755:
口コミ知りたいさん
[2023-05-26 20:57:41]
|
251756:
マンコミュファンさん
[2023-05-26 20:59:13]
|
251757:
eマンションさん
[2023-05-26 21:05:26]
子供の発達にも良くないという話あるし、そもそも周りに気をつかうから伸び伸び暮らせない。
|
251758:
マンコミュファンさん
[2023-05-26 21:22:45]
子供がいる家族で12階に住むとか馬鹿としか言いようがない
|
251759:
匿名さん
[2023-05-26 21:28:06]
PP分離は表玄関とは別に勝手口を用意するのがまず基本です
|
251760:
匿名さん
[2023-05-26 21:41:52]
|
251761:
マンコミュファンさん
[2023-05-26 21:53:11]
|
251762:
匿名さん
[2023-05-26 21:58:21]
子育て世帯がマンションに住むと騒音主として指弾され続けて戸建てに住み替えざるを得なくなる
騒音カテは「子供がいる世帯はさっさと戸建てに住め。」というマンション住民の罵詈雑言であふれている マンションは構造的に騒音が伝わりやすいから戸建てと同じ生活はできない 伸び伸びと子供を育てられないのがマンション |
251763:
匿名さん
[2023-05-26 22:11:16]
>>251760 さん
またですか。 こんなに転落の事故が多いのに、なぜ事故の教訓を生かすことができないのでしょうか。 転落防止対策をするか、子供が小さいうちは低層階に住む。 これしかない気がします。 |
251764:
匿名さん
[2023-05-26 22:13:15]
|
251765:
検討板ユーザーさん
[2023-05-26 22:15:08]
|
251766:
匿名さん
[2023-05-26 22:34:27]
>>251704 匿名さん
話のすり替えだね。 勿論ホテルのような嫌悪施設が建つような下町の筈がないし そもそも自分には必要がない。 仕事で遅い時はパレスホテルが職場から徒歩数分だがタクシーで帰った方が楽だから 家庭を持ってからは都内のホテルなどおよそ泊まることはない 犯罪発生率も、一種低層住宅だから一桁少ないし、凶悪事件がなど皆無。 ったく集合住宅民って奴は、自慢するものが何もないせいか、話をすり替え誤魔化してばかり。 住処としては最悪である事実は疑いようもないんだから無駄な反論だよw |
251767:
匿名さん
[2023-05-26 22:58:33]
|
251768:
匿名さん
[2023-05-26 23:00:20]
そういえば今日の千葉の地震でもマンションのエレベータストップしたね
ホント不便 |
251769:
匿名さん
[2023-05-26 23:06:24]
タワマンに未来はあるのか…?人気の「タワマン」が「オワコン」と言われてしまう納得のワケ
https://gendai.media/articles/-/110714?imp=0 |
251770:
検討板ユーザーさん
[2023-05-26 23:08:09]
東京都のデータによると、救急搬送された階段などの転落事故は年間16000件以上あるよ。
それに対して、マンションのベランダ転落事故は年間10件程度しかない。死亡事故は10年間でもただの2件。 |
251771:
匿名さん
[2023-05-27 00:37:40]
|
251772:
匿名さん
[2023-05-27 04:44:05]
マンションは地震に弱い
更に集合住宅となれば自宅として購入して住むに値しない |
251773:
口コミ知りたいさん
[2023-05-27 07:34:21]
|
251774:
評判気になるさん
[2023-05-27 07:38:38]
>>251765 検討板ユーザーさん
残念ながら、この手の事故は後を絶ちません。うちは大丈夫と言う自信からなのかわかりませんが。 高層マンションの高層階に住みたいという大人の勝手なエゴとお子さんのリスクをしっかりと天秤にかけて選択されるべきかと思います。 好奇心旺盛な子は当然覗き込む事も想定の範囲。対策を取っていなかった大人の責任でしょう。 大人が子供を守らなくてどうしますか? |
251775:
評判気になるさん
[2023-05-27 08:14:54]
死亡事故事例のほとんどが集合住宅か学校
https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100... |
251776:
匿名さん
[2023-05-27 08:34:48]
仁川市内のマンション駐車場で、「車を移動してほしい」と要求した30代女性が、元ボディービルダーの男性から一方的に暴行を受けた事件で、元ボディービルダー側は「自分も妊娠した妻も暴行を受けた」と主張、警察が「相互暴行」で捜査を進めている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b893f94ba236038d6d056a42972e7ab5c191... マンションに安全な場所はないのか |
251777:
匿名さん
[2023-05-27 08:36:11]
|
251778:
評判気になるさん
[2023-05-27 08:36:59]
|
251779:
マンコミュファンさん
[2023-05-27 08:38:55]
|
251780:
匿名さん
[2023-05-27 08:40:23]
マンション住人が暴行され死亡 隣人男を傷害致死などの罪で起訴 検察「殺意認める証拠集められず」https://news.yahoo.co.jp/articles/9c99223901087e17fbc789f98aebc6d6d8d7...
マンションに住むと浮かばれない。 |
251781:
匿名さん
[2023-05-27 08:42:59]
傷害事件の被害者です。同じマンション内の犯人を退去させたいので相談に乗ってください。https://www.bengo4.com/c_1012/b_1140970/
これでもあなたは未だマンションに住みたいと思いますか |
251782:
匿名さん
[2023-05-27 08:44:25]
自室内の事故とベランダからの転落を同列に比較しちゃう様なマンション推しだからバカにされれ(笑)
|
251783:
匿名さん
[2023-05-27 08:44:41]
自室内の事故とベランダからの転落を同列に比較しちゃう様なマンション推しだからバカにされる(笑)
|
251784:
口コミ知りたいさん
[2023-05-27 08:48:20]
マンションは戸数で数えると戸建の1割程度しかない。
それにしては事件事故が多過ぎる。 |
251785:
口コミ知りたいさん
[2023-05-27 08:53:07]
>>251783 匿名さん
実際こおスレみても注意深く読めば解かる通り、マンション民は頭が悪いことがよく解るよ。 痛い所突かれるとダンマリもしくは話のすり替え、文章は小学生並みのボキャブラリーw つまり、まともな大人の会話(=ロジカルシンキング)ができない。 |
251786:
検討板ユーザーさん
[2023-05-27 09:10:24]
>>251775 さん
マンションの共有部の方が危ないね https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_card.php?&limit=100... |
251787:
口コミ知りたいさん
[2023-05-27 09:39:46]
|
251788:
マンコミュファンさん
[2023-05-27 09:46:10]
|
251789:
口コミ知りたいさん
[2023-05-27 10:05:41]
|
251790:
通りがかりさん
[2023-05-27 10:08:09]
|
251791:
匿名さん
[2023-05-27 10:14:20]
でもほら、子持ちならマンションでも騒音を咎められないから。
法律で決まったんでしょ? |
251792:
匿名さん
[2023-05-27 11:31:32]
|
251793:
匿名さん
[2023-05-27 11:46:32]
|
251794:
匿名さん
[2023-05-27 12:09:58]
東京都のデータによると、救急搬送された階段などの転落事故は年間16000件以上あるよ。
それに対して、マンションのベランダ転落事故は年間10件程度しかない。死亡事故は10年間でもただの2件。 |
251795:
マンション検討中さん
[2023-05-27 12:13:24]
>>251794 匿名さん
転落事故はマンションと学校だらけ https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100... |
251796:
匿名さん
[2023-05-27 12:17:37]
うちのタワマンの気に入っているところ
・眺望 ・全室南向きのワイドスパン(全室日当たりが良い。) ・リビングのダイレクトウィンドウ。床から天井近くまでガラスで、かつ、ワイドスパンなので開口ががひろく解放感が半端ない。 ・都心立地(勤務地までメトロで2駅。季節の良い時は歩いて帰宅することも) ・駅、コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、クリニック等、何でも徒歩圏にそろってる。 ・高層なので空気がキレイ(PM2.5、排ガス、花粉、砂埃等すべて空気より重いので高層ほど濃度が低くなる) ・冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かい(ヒートショックリスクが低い。寒くてベッドから出られずトイレ我慢してませんか?) ・24h有人警備(ボタン1つで警備員が来てくれる。エレベータ、廊下等の共有部分、敷地境界などに防犯カメラが多数設置されており、防災センターで24h監視している。もちろん部屋の扉、サッシ等にも防犯センサーが設置されていて異常あれば警備員が飛んでくる。) ・24hゴミ出し可 ・ディスポーザー ・タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない) ・コンシェルジュサービス ・ポーターサービス ・宅配ボックス 皆さんが住んでる戸建だと幾つ条件満足しますかね。 |
251797:
匿名さん
[2023-05-27 12:20:07]
|
251798:
匿名さん
[2023-05-27 12:24:44]
マンションの屋上から転落
マンションゴミすぎる |
251799:
通りがかりさん
[2023-05-27 12:39:04]
|
251800:
通りがかりさん
[2023-05-27 13:00:34]
重度のケガの事例も山ほどある。
後遺症が残ったら死ぬに等しい マンションは子供には危険過ぎるゴミ住宅 |
251801:
マンション掲示板さん
[2023-05-27 13:13:55]
|
251802:
匿名さん
[2023-05-27 13:27:59]
|
251803:
匿名さん
[2023-05-27 13:48:32]
東京都のデータによると、救急搬送された階段などの転落事故は年間16000件以上あるよ。
それに対して、マンションのベランダ転落事故は年間10件程度しかない。死亡事故は10年間でもただの2件。 |
251804:
マンション検討中さん
[2023-05-27 13:49:06]
24h警備、通信、ディスポーザーでお釣りが来る。
|
251805:
名無しさん
[2023-05-27 13:50:03]
|
251806:
匿名さん
[2023-05-27 14:04:54]
マンションの落下事故を指摘されると逃げるよね(笑)
|
251807:
匿名さん
[2023-05-27 14:08:16]
マンションでの重度のケガも山ほどある
|
251808:
マンション検討中さん
[2023-05-27 14:10:35]
そんなこと言ったら災害あるたびに戸建の方ばかり亡くなってますよね。家族の安全考えるならマンション一択ですよ。
|
251809:
評判気になるさん
[2023-05-27 14:11:01]
|
251810:
口コミ知りたいさん
[2023-05-27 15:05:16]
|
251811:
口コミ知りたいさん
[2023-05-27 15:12:12]
|
251812:
口コミ知りたいさん
[2023-05-27 15:14:31]
|
251813:
評判気になるさん
[2023-05-27 15:38:01]
知り合いの仲介屋から聞いたけど、一寸前に住み込みの管理人夫婦の旦那が屋上から転落死したらしい 原因不明だけど自殺扱いにしとけば(ネタに困る)マスコミも載せられない暗黙のルールがある (大島てるへの投稿さえなければw) この手の話はウジャウジャあるみたいだよ タワマンなんか殆どが事故物件だしw |
251814:
匿名さん
[2023-05-27 16:27:12]
マンションだと望んで転落する人も入れたら、何万件あるんだ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/be33528d6f296ebcf7fa7f649c360bd0888d... |
251815:
匿名さん
[2023-05-27 16:43:41]
>>251804 マンション検討中さん
住民による犯罪には無力な24h警備 |
251816:
口コミ知りたいさん
[2023-05-27 16:47:35]
>>251808 マンション検討中さん
災害で亡くなるのは土砂災害等で場所の問題。 マンションはどこであろうが同じ。 そして日本のどこでも起こり得るのが大地震でマンションは耐震性で戸建に劣る。 家族の安全考えるなら戸建だよ。 |
251817:
匿名さん
[2023-05-27 16:49:06]
大島てる久しぶりに見たけど(マンション買う人でこれ見ない人は余程の情弱)
入居前のハルフ〇ですら投身とクレーン圧死事故が発生している なお実際累計20人以上投身したセンター北の団地マンション「ビュー〇ラザ」なんか1件しか乗っていなかったけど (組合圧力か金でも積んだか、もみ消されているケースも多い) https://www.oshimaland.co.jp/ (地図拡大の仕方すら知らない人も以前いたなw) とか言っているうちにもう一軒↓ 合掌 https://news.yahoo.co.jp/articles/f005217c56ada4e3df011326a4067770c774... |
251818:
匿名さん
[2023-05-27 17:09:24]
どんな築浅マンションでも1人や2人は自ら命を断ってる人がいるからね。
築古になれば何十だよ。 |
251819:
匿名さん
[2023-05-27 17:24:26]
マンションの暗い話が続いたので、閑話休題。
今日は裏庭の桑の実とジューンベリー、青実を採り損ねて熟れすぎのシークァーサーを収穫しました 所詮片手間だしジャムにするのは一部だけど砂糖や保存料不使用で(シークァーサーはジュース) 都心埋立地みたいに土壌汚染や排ガス汚染もなく無農薬。 今はオレンジジュースも高いし、市販のジャムは人口添加物の塊だからねw なお、マンションさん御用達の農家民宿じゃありません。念のためw |
251820:
名無しさん
[2023-05-27 17:26:19]
|
251821:
匿名さん
[2023-05-27 17:30:47]
|
251822:
匿名さん
[2023-05-27 17:35:23]
|
251823:
マンション掲示板さん
[2023-05-27 17:46:08]
|
251824:
匿名さん
[2023-05-27 17:47:55]
|
251825:
評判気になるさん
[2023-05-27 17:50:17]
|
251826:
匿名さん
[2023-05-27 17:52:07]
部屋が狭いうえに子供が飛び跳ねたり騒いだり出来ず、転落の危険や性犯罪のリスクが高く外出するのもわざわざエレベーターに乗らないと行けない。駐車場まで遠いくせにサイズ規制があり駐車場代までかかる。
ベランダは共有部だから自由に使えない。 マンションは修行ですか? |
251827:
eマンションさん
[2023-05-27 18:31:23]
|
251828:
マンション検討中さん
[2023-05-27 18:37:09]
|
251829:
匿名さん
[2023-05-27 18:47:38]
>>251828 マンション検討中さん
え? 24時間有人の防災センターから台車借りて、エントランスや駐車場からEVまで30秒もかからないけど? やっぱり24時間有人管理は必要不可欠だな。緊急事の対応、鍵の紛失、台車やはしごの貸出、来客や宅配の対応などなど。 日中にはもちろんコンシェルジュもいるし毎日丁寧に挨拶してくれる。高級感あって最高。 |
251830:
匿名さん
[2023-05-27 19:12:51]
|
251831:
匿名さん
[2023-05-27 19:16:56]
|
251832:
評判気になるさん
[2023-05-27 19:33:15]
|
251833:
口コミ知りたいさん
[2023-05-27 19:34:32]
|
251834:
匿名さん
[2023-05-27 19:38:32]
|
251835:
匿名さん
[2023-05-27 19:42:44]
快適な戸建のリビングで伸び伸び育てた結果がこれかい。
https://www.iza.ne.jp/article/20230526-FZBTDUWLNVLPFIOL5RGAWP7GR4/?utm... |
251836:
建売住宅検討中さん
[2023-05-27 19:46:38]
|
251837:
買い替え検討中さん
[2023-05-27 19:48:30]
|
251838:
匿名さん
[2023-05-27 19:49:39]
|
251839:
口コミ知りたいさん
[2023-05-27 19:55:05]
台車押すのがマンションさんの日課かw
|
251840:
匿名さん
[2023-05-27 20:11:42]
|
251841:
通りがかりさん
[2023-05-27 20:55:33]
|
251842:
匿名さん
[2023-05-27 21:02:54]
うちの戸建はウッドデッキの3方に部屋があるので車からの搬入は簡単。
|
251843:
名無しさん
[2023-05-27 21:03:27]
|
251844:
マンション掲示板さん
[2023-05-27 21:05:28]
>>251841 さん
台車禁止らしいぞ爆 タワマンの「台車禁止」に配達員悲鳴... 本当に必要?ネットで議論を呼んだ「謎ルール&マナー」 https://www.j-cast.com/2023/03/06457092.html?p=all |
251845:
匿名さん
[2023-05-27 21:20:21]
うちのタワマンは台車okだね。
搬出入専用の経路とエレベーターありますから。 大きな物運ぶ時、便利です。 |
251846:
通りがかりさん
[2023-05-27 21:34:43]
|
251847:
マンション掲示板さん
[2023-05-27 21:40:03]
|
251848:
通りがかりさん
[2023-05-27 21:41:02]
|
251849:
名無しさん
[2023-05-27 21:47:35]
>>251848 通りがかりさん
想定外の揺れや大地震を経験してないし、免震の効果が期待出来ないタイプの揺れもあるよ。 それに建物の規模やコスト考えたら耐震等級1で造らざるを得ないのに免震は未だに少ない。 |
251850:
eマンションさん
[2023-05-27 21:56:44]
|
251851:
名無しさん
[2023-05-27 21:57:56]
>>251847 マンション掲示板さん
台車の使用を禁止しているのはなぜなのでしょうか。ネット上では、「床が傷つく」「壁などに衝突して破損した場合、修理は管理者負担になる」といったマンション管理上の事情や、住民からの「台車の音がうるさい」という苦情を受けたから、といった理由が挙げられていました。 バカどもがいがみ合うのが笑えるw |
251852:
評判気になるさん
[2023-05-27 22:06:11]
|
251853:
匿名さん
[2023-05-27 22:07:56]
戸建は段差あるから台車そもそも使えない。
階段あるしね。 |
251854:
検討板ユーザーさん
[2023-05-27 22:09:44]
|
251855:
通りがかりさん
[2023-05-27 22:11:55]
|
251856:
名無しさん
[2023-05-27 22:22:40]
|
251857:
名無しさん
[2023-05-27 22:24:33]
|
251858:
マンション検討中さん
[2023-05-27 22:26:54]
|
251859:
検討板ユーザーさん
[2023-05-27 22:27:21]
|
251860:
通りがかりさん
[2023-05-27 22:29:03]
|
251861:
eマンションさん
[2023-05-27 22:29:47]
|
251862:
名無しさん
[2023-05-27 22:29:49]
|
251863:
検討板ユーザーさん
[2023-05-27 22:31:12]
|
251864:
通りがかりさん
[2023-05-27 22:44:14]
|
251865:
口コミ知りたいさん
[2023-05-27 22:52:02]
>>251850 eマンションさん
マンション全体を揺らせる試験装置なんてないよ。 |
251866:
評判気になるさん
[2023-05-27 23:05:58]
|
251867:
eマンションさん
[2023-05-27 23:09:36]
|
251868:
匿名さん
[2023-05-27 23:13:57]
他人が自分の家(マンション)で自殺しちゃうのもマンションの特徴w
|
251869:
検討板ユーザーさん
[2023-05-27 23:38:41]
いい戸建に住めたらマンションコンプもなくなるのにな~
|
251870:
評判気になるさん
[2023-05-27 23:46:21]
|
251871:
匿名さん
[2023-05-28 04:59:10]
>>251853 匿名さん
戸建てでは日常の買い物に台車なんか不要 |
251872:
匿名さん
[2023-05-28 06:08:47]
|
251873:
買い替え検討中さん
[2023-05-28 06:49:41]
|
251874:
通りがかりさん
[2023-05-28 06:51:48]
マンションにネチネチ絡むのが生きがいのショボい戸建て。
|
251875:
通りがかりさん
[2023-05-28 06:58:23]
今年は史上最強のスーパーエルニーニョになるようだね。洪水で浸水被害に遭われる戸建が出ないことを切にお祈りします。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000300464.html?displ... |
251876:
評判気になるさん
[2023-05-28 07:17:23]
>>251872 匿名さん
別名タワーパーキングなどとも呼ばれる駐車場で、文字通りタワーのようにそびえ立つ駐車場に車が立体的に収納されています。操作盤にカードを出し入れするなどして、特定のパレットを呼び寄せて車を入出庫させるのが一般的な仕組みです。夏の暑い期間や冬の寒い期間は利用者の方からすると時間がかかり、面倒と言った声を耳にすることもあります。狭い敷地であっても効率的に多くの車を収納できますが、機械式駐車場と同じように特定のパレットを呼び出すのに、数分時間がかかります。 |
251877:
マンション掲示板さん
[2023-05-28 07:18:26]
|
251878:
通りがかりさん
[2023-05-28 08:07:02]
今年の夏は床上浸水で糞まみれ泥まみれの戸建てが出ないことを切に願っております。
|
251879:
匿名さん
[2023-05-28 08:08:52]
|
251880:
匿名さん
[2023-05-28 08:09:53]
|
251881:
マンコミュファンさん
[2023-05-28 08:11:42]
>>251863 検討板ユーザーさん
戸建でも室内ガレージは多いし(うちの近所は殆ど室内)、マンションも車を出し入れしやすい平おきの方が多い。 そんなにイタズラをびくびくするならレンタカーにすればいいんじゃない? |
251882:
マンション検討中さん
[2023-05-28 08:14:02]
|
251883:
匿名さん
[2023-05-28 08:48:11]
>>251879 匿名さん
立地の問題。 |
251884:
匿名さん
[2023-05-28 09:03:09]
小杉の台風19号での唯一の死者も集合住宅民だったな
|
251885:
匿名さん
[2023-05-28 09:32:16]
|
251886:
匿名さん
[2023-05-28 09:37:56]
|
251887:
匿名さん
[2023-05-28 09:38:41]
|
251888:
検討板ユーザーさん
[2023-05-28 09:43:49]
|
251889:
名無しさん
[2023-05-28 10:06:50]
|
251890:
マンコミュファンさん
[2023-05-28 10:08:43]
|
251891:
評判気になるさん
[2023-05-28 10:40:40]
|
251892:
評判気になるさん
[2023-05-28 10:42:36]
|
251893:
匿名さん
[2023-05-28 10:44:21]
>>251884 匿名さん
強い雨と風で、千葉県を中心に甚大な被害をもたらした台風15号から2年になります。台風15号では、停電が長期化して、熱中症などで亡くなる人が相次ぎました。その後、停電に備えて、大手電力に頼らず、地域の電力はみずから確保しようとする取り組みが進められています。 千葉県を中心に大きな被害をもたらした台風15号。鉄塔や電柱の倒壊によって、最大64万戸あまりが停電。完全に復旧するまで、19日間かかりました。残暑のなか多くの人がエアコンが使えませんでした。 千葉県によりますと、長期間にわたる停電の影響で熱中症などで8人が死亡しました。 https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20210909a.html 郊外の戸建街はインフラが古くて弱い。しかも非電柱化すらしていない。このような大規模停電は人命が失う災害になるね。 |
251894:
通りがかりさん
[2023-05-28 10:46:56]
|
251895:
マンション検討中さん
[2023-05-28 10:47:18]
>>251892 評判気になるさん
うちのタワマンは最大2分だけど待合室もあるし、そもそも車使うのは週末なので1分2分待っても全然大丈夫。 戸建は毎日通勤のために車が必須で、冬の除雪と暖機運転、夏のエアコンも時間かかるのですごく不便だな。 |
251896:
評判気になるさん
[2023-05-28 10:47:58]
|
251897:
口コミ知りたいさん
[2023-05-28 10:48:16]
|
251898:
マンション掲示板さん
[2023-05-28 10:48:41]
戸建の駐車場って雪で全然出られない場合も多いね。
|
251899:
名無しさん
[2023-05-28 10:49:30]
|
251900:
口コミ知りたいさん
[2023-05-28 10:49:49]
|
251901:
マンション検討中さん
[2023-05-28 10:50:42]
全体的にはやっぱタワーパーキングのほうが便利ですね。
特に夏と冬ですね。 |
251902:
周辺住民さん
[2023-05-28 10:55:04]
>>251900 口コミ知りたいさん
遠出しないんだw しかもバッテリーはスマホ1万台分のレアメタルを消費し、それも寿命が早い バッテリ交換で100万かかるから下取りも安い 電気自動車なんかインフラ未整備の日本では時期尚早 |
251903:
名無しさん
[2023-05-28 11:00:17]
|
251904:
周辺住民さん
[2023-05-28 11:03:15]
>>251901 マンション検討中さん
私は玄関(というか駐車場専用扉)を出て 数十秒以内に公道にでられる駐車場以外は不便過ぎ 帰ってきてエンジン停めて数秒で室内に入れないのも勘弁 24時間洗車や車のメンテできないのも不便 いちいち近くのディーラーやスタンドに頼むのも面倒 タイヤや工具をそばに置けないのも辛い |
251905:
マンコミュファンさん
[2023-05-28 11:17:20]
|
251906:
eマンションさん
[2023-05-28 11:23:42]
|
251907:
マンション掲示板さん
[2023-05-28 11:38:14]
|
251908:
匿名さん
[2023-05-28 11:39:02]
|
251909:
匿名さん
[2023-05-28 11:48:53]
内閣府の資料だと首都直下地震では復旧目標は6日とあるけどな。
上水道は30日。 あぁ、神頼みだったか。 |
251910:
検討板ユーザーさん
[2023-05-28 11:55:07]
|
251911:
マンコミュファンさん
[2023-05-28 11:59:38]
過去の災害から学んでる人は戸建を建てたりしない。戸建の方ばかり亡くなってますから。
|
251912:
匿名さん
[2023-05-28 12:19:41]
そんな分析じゃいくら学んでも無駄。
|
251913:
通りがかりさん
[2023-05-28 12:30:29]
>EV充電できるタワーパーキングすら知らない戸建さんw
充電設備は何台分あるんですか? |
251914:
周辺住民さん
[2023-05-28 13:12:23]
|
251915:
周辺住民さん
[2023-05-28 13:14:43]
|
251916:
評判気になるさん
[2023-05-28 13:20:49]
|
251917:
口コミ知りたいさん
[2023-05-28 13:25:12]
>>251910 検討板ユーザーさん
一度内見会で案内して貰ったけど、100戸レベルのマンションの防災倉庫は うちの防災用物置より狭かった 浄水器用のストックも常に1か月分はある。ポータブル発電機なんかあって当たり前。 |
251918:
口コミ知りたいさん
[2023-05-28 13:37:57]
|
251919:
匿名さん
[2023-05-28 14:11:04]
マンさん、元気ないねぇ
|
251920:
匿名さん
[2023-05-28 14:36:23]
タワマン上階の人は、客船でいえば二等船室の客層と同じ。
船の出口から一番遠い場所に集団で押し込められ、災害時は最後まで脱出できず、助かる可能性が低い。 立体駐車場も同じ。 戸建は特等室。専用で出口に近いからすぐにも脱出できる。 |
251921:
通りがかりさん
[2023-05-28 15:00:27]
|
251922:
マンション掲示板さん
[2023-05-28 15:04:34]
>>251920 匿名さん
戸建の思考ですね。 防火地域、RC造、防火規制が厳しい、スプリンクラーや24時間防災センター、緊急ボタン、自動火災報知器などなど設備が付いたタワマンはそもそもそんなに火災が怖くない。 戸建街は木造が密集していて、非電柱化もしてない、しかも救急車や消防車が入れない公道が多いよ。 |
251923:
匿名さん
[2023-05-28 15:26:46]
震災で停電、道路は寸断され救急車も消防車も期待出来ない、いたるところで火災が発生、そんな中で階下で火の手が上がってもタワマンは大丈夫と信じて避難もしないのか。
なかなか肝が据わってるな。 |
251924:
匿名さん
[2023-05-28 15:28:31]
>>251922 マンション掲示板さん
戸建てよりマンションのほうが居住区画が密着密集してる 消火放水の漏水被害が広範囲に広がって焦げ臭い匂いが長期間消えない 熱による躯体損傷を細かく調べることができず建て替えもできないので一棟丸ごと事故物件 |
251925:
マンコミュファンさん
[2023-05-28 15:48:46]
過去の災害から学んでる人は戸建なんて建てないよ。これまで災害で亡くなってるのは戸建の方ばかりですから。
|
251926:
マンション検討中さん
[2023-05-28 15:49:46]
|
251927:
匿名さん
[2023-05-28 15:54:03]
|
251928:
マンション検討中さん
[2023-05-28 16:03:16]
災害も窃盗も戸建は神頼みですね。
対策なし。 |
251929:
匿名さん
[2023-05-28 16:05:55]
マンションさんは具体的根拠も無しで念仏の様に同じことを唱えるだけ。
まさに神頼み、まじないの類。 |
251930:
匿名さん
[2023-05-28 16:09:06]
>>251910 検討板ユーザーさん
マンションの非常用発電装置の燃料備蓄はせいぜい2日か3日分。給電対象は非常灯など最小限の保安設備だけでエレベーターなどは動かない。 水槽も大きな揺れで歪んで破損しやすいから貯水量もあてにならないし、水を汲んで上層階まで階段を持って上がるには相当の体力が必要。 配管の損傷状況がわからないからトイレや下水も使用禁止だろう。 |
251931:
マンション検討中さん
[2023-05-28 16:10:41]
今年の夏も戸建の床上浸水たくさん見ることになるんでしょうね。
|
251932:
匿名さん
[2023-05-28 16:26:25]
場所の問題を戸建の問題にすり替えようと必死だね。
或いは問題が切り分けられないほど頭が、、、 |
251933:
検討板ユーザーさん
[2023-05-28 16:42:59]
|
251934:
名無しさん
[2023-05-28 16:43:36]
|
251935:
評判気になるさん
[2023-05-28 16:45:23]
|
251936:
マンション検討中さん
[2023-05-28 16:51:57]
|
251937:
匿名さん
[2023-05-28 17:01:22]
しかも車持ってないし
|
251938:
匿名さん
[2023-05-28 17:44:31]
|
251939:
匿名さん
[2023-05-28 18:09:46]
>>251932 匿名さん
元々自然災害の多い日本で、温暖化、異常気象に線状降水帯。どのエリアだって災害は起こりうる。自分が住んでるエリアだけは大丈夫なんてリスク管理ゼロ。そんな方がいるから災害のたびに戸建の方が亡くなるんですよ。 |
251940:
匿名さん
[2023-05-28 18:16:31]
放火されまくりのマンションは、住人性善説を信じているのかな?
|
251941:
評判気になるさん
[2023-05-28 18:16:49]
|
251942:
マンション検討中さん
[2023-05-28 18:36:19]
|
251943:
匿名さん
[2023-05-28 18:38:12]
>>251934 名無しさん
いまエレベーターセキュリティのマンション住んでますけど、入口は手ぶらキーなのにエレベーター内のリーダーに鍵をかざさないといけなくて面倒臭いです 無くなっちまえと毎日思ってます |
251944:
匿名さん
[2023-05-28 19:01:30]
”最新設備が搭載されたタワーマンションは安全なのか。一般的には「地震が起こってもタワマンは安全」「“あえてしならせる”ことでエネルギーを逃がせる」というイメージもあるが、専門家は「たくさん揺れれば折れる」と話す。”
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6c189436b83045191b78864a4c16c9ce8f6... |
251945:
口コミ知りたいさん
[2023-05-28 19:03:13]
|
251946:
匿名さん
[2023-05-28 19:15:09]
会社で、自宅マンションのセキュリティ自慢する奴がいたが、よくよく話を聞くと
まず正面エントランスでタッチキー、エレベータ入口でタッチキー、自宅玄関前もタッチキーの3重チェックw 「そんな不便なマンション、荷物と子供同時なんて無茶だろ。さっさと売り飛ばせよ」と突っ込まれると、本人曰く「裏の駐輪場からだと鍵なしで入れる」とつい白状し、ますますバカ者扱いされていたw そのマンションも調べたら2億するらしいが、て所詮そんないい加減なもんよ |
251947:
通りがかりさん
[2023-05-28 19:30:24]
>>裏の駐輪場からだと鍵なしで入れる
本当の話ですか? 欠陥マンションかと。 どこが販売していたマンションですか? うちのタワマンは当然、駐輪場から鍵がないと入れませんよ。 |
251948:
匿名さん
[2023-05-28 19:39:13]
>裏の駐輪場からだと鍵なしで入れる
これが本当だと大問題。 完全に設計ミス。 不動産会社を是非教えて欲しい。 |
251949:
eマンションさん
[2023-05-28 19:40:39]
|
251950:
通りがかりさん
[2023-05-28 19:50:52]
>だから災害に弱い戸建なんかに住んではダメですね。
マンションはもっとダメだけどな |
251951:
匿名さん
[2023-05-28 19:54:19]
>>251947 通りがかりさん
設計ミスじゃないよ 住民の希望w 住民からの要望。出入りが面倒だから日中だけ理事会の了解で開けている。 (他人の家を勝手にアップするような屑が書き込むスレで言える訳ないだろ) そもそも、そのマンション以外に自分が聞いているのは、ゴミ庫の裏口の鍵がフリーとか。なんでも両方ゴミ袋ぶら下げて手が空かないとか臭いがどうとかw セキュリティより利便性優先だってさw それもタワマンだよw 一寸聞いただけでこれだから、投身自殺同様、全国にはゴマンとあるだろうw 誰が教えるかw |
251952:
口コミ知りたいさん
[2023-05-28 19:56:34]
|
251953:
評判気になるさん
[2023-05-28 19:58:37]
業者か3流デベの下っ端じゃないかw
|
251954:
匿名さん
[2023-05-28 20:02:05]
|
251955:
匿名さん
[2023-05-28 20:24:42]
|
251956:
評判気になるさん
[2023-05-28 20:24:53]
|
251957:
匿名さん
[2023-05-28 20:27:36]
|
251958:
マンション検討中さん
[2023-05-28 20:30:38]
>>251951 匿名さん
>そもそも、そのマンション以外に自分が聞いているのは、ゴミ庫の裏口の鍵がフリーとか。なんでも両方ゴミ袋ぶら下げて手が空かないとか臭いがどうとかw ゴミを外に住民が出してるんですか? どんなシステムなんでしょう。 タワマンですよね?? |
251959:
匿名さん
[2023-05-28 20:32:49]
>日本で安全なエリアなんてないですよ。
土砂災害や水害は土地を選ぶことで回避可能 海抜が低い場所や液状化しやすいエリア、大型河川の近くを避けて地盤が強い土地を選べばリスクをかなり低減できる。 |
251960:
名無しさん
[2023-05-28 20:51:33]
|
251961:
マンション検討中さん
[2023-05-28 20:58:38]
ゲリラ豪雨がないところに住みたい。
|
251962:
匿名さん
[2023-05-28 20:59:26]
造成した土地はダメ。
|
251963:
匿名さん
[2023-05-28 21:00:17]
N値測定してない土地はダメ。
|
251964:
通りがかりさん
[2023-05-28 21:09:03]
|
251965:
匿名さん
[2023-05-28 21:21:45]
>N値測定してない土地はダメ。
重くて脆いRC造で耐震等級が最低の等級1しかないマンションだとなおさらだね |
251966:
マンション検討中さん
[2023-05-28 21:30:10]
|
251967:
名無しさん
[2023-05-28 21:30:15]
|
251968:
匿名さん
[2023-05-28 21:46:16]
|
251969:
eマンションさん
[2023-05-28 22:25:23]
|
251970:
マンション掲示板さん
[2023-05-28 22:26:25]
|
251971:
匿名さん
[2023-05-28 22:28:01]
|
251972:
マンション検討中さん
[2023-05-28 22:31:39]
|
251973:
マンション掲示板さん
[2023-05-28 22:35:44]
|
251974:
マンション掲示板さん
[2023-05-28 22:38:26]
課題はコストだけど木造ビルが未来のトレンドだね
https://sdgsitems.com/mokuhyo/rikunoyutakasa/wooden/ |
251975:
マンション掲示板さん
[2023-05-28 22:48:35]
もうRCはオワコンだね
日本企業による木造高層ビルの建設が海外で相次いでいる。木造建築は脱炭素や日本の森林の健全化において重要である。今後、日本での浸透も目指していくと思われる。 https://ene-fro.com/article/ef270_a1/ |
251976:
匿名さん
[2023-05-29 04:38:42]
>>251967 名無しさん
東日本大震災では仙台市のマンションで全壊が100棟以上あったのに比べ、周囲の戸建ての被災は少なかったという報告がある。 |
251977:
主婦さん
[2023-05-29 07:30:27]
|
251978:
匿名さん
[2023-05-29 07:37:07]
|
251979:
マンション検討中さん
[2023-05-29 07:39:52]
|
251980:
匿名さん
[2023-05-29 07:44:18]
あの程度の地震で100棟も全壊判定だからね。
しかも地震のスペクトルはマンションが苦手な周期成分が小さかった。 それに100棟が全壊ってことはそれよりはダメージは低くてもかなりな被害があったマンションはさらに多いということ。 もともと地震で倒壊しないことさえクリア出来れば良いという設計なのでその後どうなろうが関係無い。 耐震等級3の戸建は熊本の複数の震度7ですら無傷または軽微な損傷。 |
251981:
マンコミュファンさん
[2023-05-29 07:51:21]
>>251979 マンション検討中さん
横浜で建設が進められている地上11階建てのビル。なんと日本初の「純木造」高層ビルです。 いま、大手の建設会社が手がける大型の木造建築が首都圏の各地に続々と登場しています。 背景にあるのは世界的な課題の気候変動。木材を大規模建築に大量に使うことで日本が目指す「脱炭素社会」の実現につなげようというのです。 |
251982:
マンコミュファンさん
[2023-05-29 07:52:43]
東京神田のオフィス街にこの春完成した14階建ての高層マンション。これまで強度や耐火性を満たすため鉄やコンクリートで作られることが一般的でしたが、このマンションではその一部が木造でできています。
部屋に入ると、建物を支える木造の柱や壁がそのまま内装の一部となっていて木の香りが広がります |
251983:
マンコミュファンさん
[2023-05-29 07:57:10]
2022年3月、横浜市に純木造の高層ビルが完成した。総合建設会社の「大林組」(東京・港区)が建てた「Port Plus」で、地上11階建て、高さ約44メートル。
|
251984:
検討板ユーザーさん
[2023-05-29 08:04:14]
|
251985:
通りがかりさん
[2023-05-29 08:14:25]
|
251986:
口コミ知りたいさん
[2023-05-29 08:23:34]
>>251985 通りがかりさん
ですね、ハイブリッドで順次木造ビルがトレンドになるでしょうね 大林組は2022年8月24日、オーストラリアのシドニーに本社があるBuilt(ビルト)との共同企業体(JV)で、木造ハイブリッド構造としては世界一の高さ182mになる予定の超高層ビルの施工を受注したと発表した。ビルの事業者は豪不動産大手のDexus(デクサス)で、39階建ての超高層ビル「アトラシアン・セントラル」の新築工事になる。敷地面積は約3500m2、延べ面積は約7万5000m2。地下2階・地上39階建て。地下2階~地上7階は鉄筋コンクリート造、地上7階~39階は鉄骨造と木造の混構造になる見込みだ。木造部分には、CLT(直交集成板)を用いる。22年8月に着工し、26年内の完成を目指す。 |
人のうちに泊まるなんて嫌ですよ。
どちらも気を使うでしょ。うちのマンションはスイートルームもあるからお客さん満足して帰って行きますよ。20人は狭い。うちのスカイラウンジはその倍でも余裕ある。銭湯に公園でトレーニングですか。なんとなくどんな生活してるか想像できました。
真冬でも暖房なくても20℃きりませんよ。戸建が寒いのよくわかりました。