別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
25169:
匿名さん
[2017-10-25 22:36:42]
|
25170:
匿名さん
[2017-10-25 22:44:20]
>本当に今週のダイヤモンド読んで見なよwマジで書いてるからw
週刊誌情報命かよwww |
25171:
匿名さん
[2017-10-25 22:52:48]
>>25163 匿名さん
我が家がまさにそうですね。 駅近100m2クラスのマンションはとてもじゃないですけど、買えませんでした。 太陽光を満載した戸建にしたおかげ4000万円のマンションと同程度の出費で駅近に広い家が手に入りました。 |
25172:
匿名さん
[2017-10-25 23:01:49]
|
25173:
匿名さん
[2017-10-25 23:06:18]
|
25174:
匿名さん
[2017-10-25 23:11:56]
>>25171 匿名さん
諦めた駅近100㎡のマンションと、4000万のマンションとの差額が、太陽光による見込み利益という訳?幾らか知らんが、実現してない将来の見込み利益をローンに足してしまったんだね。 |
25175:
匿名さん
[2017-10-25 23:12:26]
|
25176:
検討板ユーザーさん
[2017-10-25 23:18:08]
|
25177:
購入経験者さん
[2017-10-25 23:30:43]
マンション住むなら最上階だな
|
25178:
匿名さん
[2017-10-25 23:33:53]
>>25176 匿名さん
今売りに出ている物件だと、こんなのが近いですね。 弘明寺駅 徒歩10分 4LDK 78.62m2 3780万円 管理費18,000円 修繕積立金14,620円 駐車料金10,000円/月 https://www.homes.co.jp/mansion/b-39045110004056/ |
|
25179:
匿名さん
[2017-10-25 23:38:01]
|
25180:
匿名さん
[2017-10-25 23:39:55]
|
25181:
匿名さん
[2017-10-25 23:42:31]
>>25180 匿名さん
土地が4000万円弱、建物が太陽光と外構込みで約3000万円です。 |
25182:
匿名さん
[2017-10-25 23:44:38]
↑呼吸をするように嘘をついている最中です
|
25183:
匿名さん
[2017-10-25 23:49:12]
|
25184:
匿名さん
[2017-10-26 00:01:36]
どうみてもマンションのランニングコスト越えてます!
|
25185:
匿名さん
[2017-10-26 00:12:35]
>>25163 匿名さん
> 同じ立地だと坪単価、マンションの方が高いですよ。 つまり、同一立地同一価格だと、戸建の方がグレードが高いということですね。 戸建て一択でですね。 マンションは、マンデベに踊らされたトンマな人買う住まいってことですね。 |
25186:
匿名さん
[2017-10-26 00:19:31]
4000万っていう設定が田舎だからなぁ
田舎なら車ありきで広い土地に自分の好きな戸建立てるのがいいんじゃね |
25187:
匿名さん
[2017-10-26 00:22:20]
マンションはなしってことなのね。
|
25188:
匿名さん
[2017-10-26 00:27:27]
4000万のマンションってのがそもそも中途半端
資産価値高いのか低いのかよく分からない 都内で言えば駅遠格安マンションの価格 田舎は市街地や駅近だろうけど、そもそも価値があるのかどうかっていうね |
25189:
匿名さん
[2017-10-26 00:35:22]
マンション買う人って価値しか見ないのかな。立地が良ければワンルーム可とか、そんなのばかり。
|
25190:
匿名さん
[2017-10-26 00:51:33]
マンション=立地の良さ=資産価値
こういう構図じゃないかな 立地の悪いマンションは誰も欲しくないよね |
25191:
匿名さん
[2017-10-26 00:56:42]
4000万以下でしょ?現実を見た方がいいよ。
|
25192:
匿名さん
[2017-10-26 06:21:04]
|
25193:
匿名さん
[2017-10-26 06:32:10]
マンションは狭いけど立地がいいのでトレードオフで妥協できる。戸建は広いので立地が悪くても妥協できる。どちらにもメリットデメリットがないとそもそも比較にならない。
|
25194:
匿名さん
[2017-10-26 06:39:42]
|
25195:
匿名さん
[2017-10-26 06:41:04]
基本的に価格=価値なので、マンションは4000万だが戸建は7000万という条件で比較をするのは不可能。7000>4000だからね。
ここの戸建(太陽光モリモリさん)のオツムの中では7000≒4000が成立しているようだが。 |
25196:
匿名さん
[2017-10-26 07:02:50]
つまり、同じ支払額で価値の高い物件を買える戸建は物凄くお得だって事ですね。
|
25197:
匿名さん
[2017-10-26 07:09:53]
支払額が同じなら価値も同じ。
|
25198:
匿名さん
[2017-10-26 07:16:31]
|
25199:
匿名さん
[2017-10-26 07:17:32]
戸建は本当にお得ですね。
4000万円のマンションと同じ支払額で7000万円の物件が買えちゃうんですから。 |
25200:
匿名さん
[2017-10-26 07:34:25]
>>25194 匿名さん
> 立地を妥協すると悲惨。不動産は立地。 > 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? そろそろ、そのURL貼り付ける頃かな?と思ったら本当に貼り付けてしまいましたね。 都心厨ってワンパターンだから行動が読める。(大爆笑) その記事の結論は、同一立地で購入すべきは戸建てという事ですよ。 はい、どうぞ。 ↓ ● マンションがタダ無料でも売れない!郊外・地方で「売れないタダ中古物件」が急増 https://matome.naver.jp/m/odai/2144733471938149401 |
25201:
匿名さん
[2017-10-26 07:38:23]
いま検討してるマンションを買わなければ管理費等を払う必要がなく毎月7万浮くので、その分ローンを増やします。
あと、太陽光も導入するので、今から20年先までの売電収入見込み分、ローンを増やします。 結果、当初4000万の予算にプラス3000万を追加して7000万の戸建を建てるつもりです。 |
25202:
匿名さん
[2017-10-26 07:45:37]
|
25203:
匿名さん
[2017-10-26 07:46:52]
>>25201 匿名さん
マンションを買わなければ7万浮くというのは妄想ですよ。自分の財布の中身は一銭も増えてませんので。単にあなたがローンを借り増すための方便として、マンションを引き合いに出し、ご自分を納得させたいだけですね。 |
25204:
匿名さん
[2017-10-26 07:50:28]
|
25205:
匿名さん
[2017-10-26 07:55:02]
|
25206:
匿名さん
[2017-10-26 07:56:46]
>>25203 匿名さん
マンションに住んでいくと毎月、財布の中身から出ていく7万円をローン支払いに充てるという話なだけかと。 |
25207:
匿名さん
[2017-10-26 07:57:58]
>その分ローンを増やします。
あー、またこの説ですか。散々、そんなローンの増やし方はできないよ?銀行は貸してくれないよ?とつっこまれても、一向に変わりませんね。銀行と話をしたこともないのでしょうけどね。 だから粘着戸建さんは、仮想空間に仮想マネーでバーチャル戸建を買うんですねとか揶揄されるんですよ。 |
25208:
匿名さん
[2017-10-26 08:00:22]
え!!
まさか貧乏すぎて7000万円のローンすら組めないんですか? 最近は低金利だから年収1000万円くらいでも7000万円のローンは組めますよ。 |
25209:
匿名さん
[2017-10-26 08:03:32]
>>25201 匿名さん
あなたはいまランニングコスト7万のマンションを検討してると言われてますが、もしあなたが別のランニングコストが3.5万マンションを検討するなら、借り増すローンの額は半分になるのですか? 想像するマンション次第で、ローンの額が上げ下げするのはおかしいと思いますが。 |
25210:
匿名さん
[2017-10-26 08:06:31]
|
25211:
匿名さん
[2017-10-26 08:08:41]
>単に見込みに過ぎない太陽光の将来収益をローンに組み込んでしまうと、あとあと見込みが崩れた時に首が締まることになりますので、そのような危険な借り方はしない方がよろしいかと。
実にまともな意見ですね。でもそんな心配は不要ですよ。そんな買い方を想像するのは、妄想力の強い粘着戸建さんくらいなのでね。 で、粘着戸建さんは実際には買えない人なので、結局そう言った買い方をする人は皆無でしょうから。 あーわたしはそうやって買いましたよと言う「私は買った買った詐欺」の人は沢山でるでしょうけどね(苦笑 |
25212:
匿名さん
[2017-10-26 08:09:08]
|
25213:
匿名さん
[2017-10-26 08:11:14]
>あなたは7000万のローンを組んでいるのですか?
組んでるわけないじゃないですか(笑 全ては妄想ですからね。 |
25214:
匿名さん
[2017-10-26 08:11:31]
>>25209 匿名さん
我が家の場合、家のために支払う総額が月20万円弱にしたい、というだけですよ。 狭いマンションは嫌ですし、車ももっておきたいので、そうなると買えるマンションは4000万円程度になってしまいます。 |
25215:
匿名さん
[2017-10-26 08:14:16]
|
25216:
匿名さん
[2017-10-26 08:18:24]
|
25217:
匿名さん
[2017-10-26 08:24:08]
>>25216 匿名さん
20~25年くらいを想定しています。 |
25218:
匿名さん
[2017-10-26 08:28:30]
>35年ローン、金利1.52%(当初10年1.22%)で6610万円借りてますよ
>我が家の場合、家のために支払う総額が月20万円弱にしたい、というだけですよ。 >20~25年くらいを想定しています。 これ不自然なローンですね。 通常、当初固定10年は借り換え等で「10年以内で返せる」人を対象にしたローンですからね。10年を越えれば金利がとんでもなく上がってしまうローンですから当然ですね。ただ、月々20万円の支払いでは10年でローンを終了させる事はできません。20年以上払い続ける前提で借りたのでしょうが、なら10年固定を選択する理由がありません。あっても20年固定でしょう。 もう少し細かく計算すれば不自然さがもう少しでてくるでしょうね。 |
マンションを全く検討しない人の予算は4000万のまま。ヘンな話だねぇ