住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 04:06:29
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

251665: 匿名さん 
[2023-05-26 01:52:57]
>全部事実だよ エセマンション民じゃあるまいし嘘言っても仕方ないだろ

偉そうな口聞く前に、自分の浅知恵による間違いを認めて反省するべき。
251666: 匿名 
[2023-05-26 07:17:53]
そもそもマンションさんは車ないのだから。
251667: 通りがかりさん 
[2023-05-26 07:22:44]
>>251657 匿名さん

大型犬は絶対デメリットでしょ
子供に危ないしうるさいし、しかも臭いよ
251668: 評判気になるさん 
[2023-05-26 07:24:36]
>次はアドブルーの故障だね

お前バカ?
アドブルーは尿素水なんだけど?水が故障するのか?
電子車検証も知らないレベルだし、無知なら車の話題しないほうがいいぞw

251669: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-26 07:25:58]
戸建は安い価格で買えるけど、建物性能面などデメリットが多いね。生ゴミなど固有な問題もあるし、セキュリティも安心できない。
251670: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-26 07:26:32]
>>251668 評判気になるさん

軽油?
ダサい。
251671: 匿名さん 
[2023-05-26 07:53:01]
長野立てこもり事件

やっぱり戸建てですか?

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20230525/amp...
251672: 名無しさん 
[2023-05-26 07:55:24]
戸建てさんはマンションに住んだことないのに何でマンションを偉そうに語ってるの?
251673: 評判気になるさん 
[2023-05-26 08:18:49]
>次はアドブルーの故障だね

お前バカ?
アドブルーは尿素水なんだけど?水が故障するのか?
電子車検証も知らないレベルだし、無知なら車の話題しないほうがいいぞw

251674: 購入経験者さん 
[2023-05-26 08:23:34]
>>251669 検討板ユーザーさん
マンションが戸建に性能面で勝るって具体的に何?
日本で肝心な耐震性が戸建に比べて低いってのはかなり大きなデメリットだと思うが。
251675: 購入経験者さん 
[2023-05-26 08:26:05]
>>251672 名無しさん
学生、独身時代や子供が生まれる前に共同住宅に住んだ経験ならいくらでもあるでしょ。

音の問題は現実的に解決不可能だから賃貸だろうが分譲だろうが同じ。
251676: マンコミュファンさん 
[2023-05-26 08:38:36]
>>251674 購入経験者さん

免震、耐震、気密、断熱性、緊急発電機、防災センター、バリアフリー、外壁遮音性、などなどなど
251677: 匿名さん 
[2023-05-26 08:38:36]
>>251663 匿名さん
車も不要なマンション住まいが修繕積立金が高額になるタワーパーキングのついたマンションなんかに住むわけがない。
251678: eマンションさん 
[2023-05-26 08:39:06]
>>251668 評判気になるさん

車知らないからそういう発言になるんでしょ。
知ってるならアドブルー一言で通じますよ。
251679: 通りがかりさん 
[2023-05-26 08:39:41]
>>251677 匿名さん

平置き駐車場は最低じゃん?
冬に寒くエンジンの暖機運転も必要。夏に50℃ぐらい暑い。子供を車内に置き忘れたら大変な事態になる。
最近車の盗難も増えてるし、イタズラや当て逃げの可能性も確実にある。鳥のフンも塗装にダメージするよ。
色々考えてやっぱりタワーパーキングの方が安心だ。
そもそもタワマンのタワーパーキングは棟内にあって平置きよりも近いよ。
251680: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-26 08:45:40]
>>251677 匿名さん

車は戸建のように生活必需品ではありませんが
趣味として持ってますよ。なので、戸建さんのように1分2分を惜しんで屋外に車保管したりしません。セキュリティゼロですから。
251681: eマンションさん 
[2023-05-26 08:47:32]
>>251668 評判気になるさん

揚げ足取るようなつまんないこと言ってないで中身で勝負しなよ。
251682: 匿名さん 
[2023-05-26 08:50:25]
戸建派の皆さんもボウガンや猟銃で武装してるのですか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/95b3036c8a8ccf84143fd80b29cb7c562718...
251683: 匿名さん 
[2023-05-26 08:57:21]
>>251680 検討板ユーザーさん
あかの他人と同居するマンションのセキュリティ程度で安心できるなら、他人が入れない戸建ての地下駐車場がいいですね。
マンションじゃ移動時間を含めると車を出すまでに1分2分以上かかります。
251684: 匿名さん 
[2023-05-26 09:23:13]
40代の働き盛りの警察官も殉職
戸建で起こったこの惨劇、どう落とし前を付けるのでしょうか?

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6464467
251685: 匿名さん 
[2023-05-26 09:27:33]
>251683

地面掘らなくても庭に専用車庫を増設した方がいいじゃん。みんなそうしてるよね?
バカですか?
251686: 名無しさん 
[2023-05-26 09:27:40]
>>251683 匿名さん

屋外駐車場よりは良いと思います。
タワマンのように24h警備員が巡回、カメラ監視まであれば戸建でもセキュリティ合格かな。
251687: 匿名さん 
[2023-05-26 09:40:52]
>>251667 通りがかりさん

大型犬も可愛いけど短命だし万が一他人に迷惑かけたら大変なことになるから小型犬かな。トイプードル、チワワあたりが好み。
251688: eマンションさん 
[2023-05-26 10:04:03]
>>251687 匿名さん

住宅街に大型犬を飼うのは迷惑行為ですね。
自分が好きかどうかどうでもいいけど、大型犬が嫌な方が非常に多いよ。特に子育て世帯。
マンションは大型犬禁止でよかった。
251689: 匿名さん 
[2023-05-26 10:27:09]
>>251659 匿名さん

全て自分の意思でで占有とコントロールできないなら公共物と同じ。まったくもって無意味
俺なら整った公園やホテル、公営プールを使う。殆ど使わない施設に金払うのは無駄。

専用スタンド:誰かが数台同時に使っていたらどうするの?
トイレ1つ:あなた独身?うちは5人家族で女性と男性分けるのが欧米じゃ普通だよ
大浴場  :呆けジジイや赤ん坊が粗相しているよ。まだ銭湯の方がマシ
ジム   :わざわざフロア移動するなら 俺なら近くの運動公園を使う
ゲスト部屋:同じ室内で泊まれないなら、ホテルの方が喜ばれる。
他人の植栽:うちは自分の好きな花や果物、野菜も収穫でき、近所の公園は百倍広い
車二輪複数置:深夜バッテリー充電も車内掃除もタイヤも置けないだろ?
       うちは車4台、バイク4台自転車3台只でおいている(室内保管)
駐車場  :出口は1,2箇所しかない 何百人もいるのに待ち行列なんてありえん
暖かい  :小杉の長期停電知らないの? 真冬だと数時間で凍えるぞw

うちではピアノ中心にアンサンブルもやるし、自宅に20人位招待しパーティも可能。
非常時は地下室で緊急生活し、落ち着いたら車で別荘か船に移動し拠点を移せる。
ガーデニングも果樹菜園も池もBBQも花火も花見も、自宅庭で好きにできる楽しさを知ってしまえばタワマンなんかじゃ全然満足できない そんな子供だましで喜べる人がある意味安上がりで羨ましいw。
251690: 匿名さん 
[2023-05-26 10:33:50]
>>251688 eマンションさん

やせ我慢かいw
集合住宅は狭すぎるし隣に響くし通路内歩かせられないから飼うにも飼えないだけだろ
どんな住宅街でも大型犬飼う人は沢山いるし(うちは猫と小型犬)訓練されて皆大人しいよ
交通事故の一万分の一の犬の事故を心配するなら、マンション内殺人事件や死亡事故の方が遥かに多いんだからそっちを心配したら?
251691: 匿名さん 
[2023-05-26 10:38:23]
>>251685 匿名さん

うちは車が多いから平置きと一部半地下駐車場にしている。 デザインレイアウトと好みの問題だよ
251692: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-26 10:44:50]
>>251690 匿名さん

> 訓練されて皆大人しい
犬による事故は年間4000件超え、うち9割以上は飼い犬
https://reanimal.jp/article/2020/08/11/706.html
3歳女児、大型犬に顔や首を何度もかみつかれ重傷
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211210-OYT1T50128/
他人の犬にかまれたら、飼い主やそのときに犬をつれていた方を過失傷害罪で訴えられる可能性があります。
https://yokohama.vbest.jp/columns/general_civil/g_lp_indi/2735/
251693: 通りがかりさん 
[2023-05-26 10:47:15]
>>251692 口コミ知りたいさん

結論として、住宅街は絶対大型犬を禁止すべきだ
251694: 匿名さん 
[2023-05-26 10:49:42]
>>251672 名無しさん

20代で丸の内10分の場所に買ったが異動になったのでさっさと売ったし、親がハワイにコンドを持っていたが飽きたのでとうに売却した。
今は広めの戸建住まいだが、港区内低層(賃貸中)と海辺のリゾマンは未だ保有している
兄弟も今は港区内北部に新築タワマン住まいだし(但し戸建も保有)、マンションの欠陥は嫌という程見てきたよ
だから賃貸の貴方よりは詳しい。
251695: 匿名さん 
[2023-05-26 10:58:33]
>>251680 検討板ユーザーさん

電動シャッタ―付きガレージからいつでも10秒で公道に車出せる?
洗車や室内クリーニング、ワックスがけとかできる?
タイヤや工具とか置ける?
趣味の車いじりできる? (都心の車乗りは趣味で乗ると豪語していただろw)
戸建もセキュリティはマンショより万全(今時警報センサー、カメラ、シャッター付きは当たり前、他の住民が駐車場に立ち入ることはあり得ない)
いつでも充電できる?

251696: 匿名さん 
[2023-05-26 11:01:24]
>>251692 口コミ知りたいさん

死亡事故もケガも交通事故の数千分の一じゃん 比較にならんね
そんなもの心配するより明日の生活心配したらw
251697: 評判気になるさん 
[2023-05-26 11:04:56]
>>251696 匿名さん

交通死亡事故より戸建でヒートショックで亡くなる方の方が多いよ。
251698: マンション検討中さん 
[2023-05-26 11:09:25]
>>251695 匿名さん

戸建のカメラは有人監視じゃないし意味ないじゃん?
そもそもカメラ付いた戸建が少ないし、一部はダミーカメラw
251699: 評判気になるさん 
[2023-05-26 11:10:57]
>>251696 匿名さん

家族いるなら危険を最低限にしたいね。
大型犬は子供に怖くて危ない。絶対禁止した方が良い。
251700: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-26 11:14:43]
>>251689 匿名さん

人のうちに泊まるなんて嫌ですよ。
どちらも気を使うでしょ。うちのマンションはスイートルームもあるからお客さん満足して帰って行きますよ。20人は狭い。うちのスカイラウンジはその倍でも余裕ある。銭湯に公園でトレーニングですか。なんとなくどんな生活してるか想像できました。
真冬でも暖房なくても20℃きりませんよ。戸建が寒いのよくわかりました。
251701: 匿名さん 
[2023-05-26 11:23:59]
>>251689 さん

パリに駐在してたけどトイレ1つでしたよ。
どうしても頻尿ならエントランスホール等マンション内に複数トイレあるから使えば良い。車椅子でも使えるから。自宅の果樹園にbbqに花火?どれもしょぼそう。高層階からプライベート空間で花火見てみたら、コンビニの花火で満足できなくなりますよ。
251702: 評判気になるさん 
[2023-05-26 11:27:29]
>>251689 さん

スタッドレスタイヤトランクルームに置いてたけど今はタイヤ屋に預けてます。その方が交換も楽なので。
251703: 名無しさん 
[2023-05-26 11:34:34]
>>251695 匿名さん

24h警備員がいないと意味ない。
タイヤも工具もトランクルームに置けますよ。
置いてないけど。
洗車スペースには高圧洗浄機もありますよ。
タワーパーキングだから車汚れないし汚れても自分で洗車なんかしないけどね。
251704: 匿名さん 
[2023-05-26 11:37:32]
>>251701 匿名さん

貴方の家の近くにホテルなんてないでしょ。
うちのマンションは徒歩数分で高層ホテルがありますよ。
251705: 匿名さん 
[2023-05-26 11:50:42]
>>251698 マンション検討中さん
マンションのセキュリティを信奉する人は住民による犯罪に決して言及しない

戸建てなら同じ町内の住民を無条件に信用して敷地内に入れるようなことはしない
251706: 名無しさん 
[2023-05-26 11:57:19]
>>251705 匿名さん

信用も何も誰でも入れるじゃん。
251707: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-26 12:10:39]
>>251706 名無しさん

戸建は物理的に誰でも玄関前に来られるね
251708: 匿名さん 
[2023-05-26 12:37:52]
武装して立てこもれば警察も簡単には手出しができない戸建が最強ですね☆

https://news.yahoo.co.jp/articles/381f5b3579cb84c3970b23f46e2ea50bbfe5...
251709: 匿名さん 
[2023-05-26 12:43:22]
飼い犬の管理をめぐり、周辺住民とトラブルを起こす戸建さん。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASP9S74WGP9BUDCB015.html
251710: マンション掲示板さん 
[2023-05-26 12:56:42]
>>251709 匿名さん

大型犬はトラブルだけじゃなく、怖い事故も起こるよね。
251711: 匿名さん 
[2023-05-26 14:35:25]
251712: 匿名さん 
[2023-05-26 16:50:52]
>>251706 名無しさん
マンションだと他の住民が共用部に自由に出入できるが、戸建ての敷地内には家族以外入れない。
251713: 匿名さん 
[2023-05-26 16:58:28]
>>251707 検討板ユーザーさん
>戸建は物理的に誰でも玄関前に来られるね

あなたの田舎の戸建てはそうかもしれない。
都会の戸建ては隣の家の住民でも門扉や塀を超えないと敷地内に入れない。
マンションは敷地内に誰でも入れるし、住民なら建物内に自由に入って誰でも玄関前に来られる。
251714: 匿名さん 
[2023-05-26 17:51:59]
マンションのセキュリティ設備を誇っても、知らない住民も全員が善人であると盲信しないと住めないのがマンション。
しかし実際は共用部における性犯罪被害や騒音トラブル、ランニングコストの長期未払いなど共同住居ならではの問題が発生しやすいのがマンション。
マンションセキュリティは砂上の楼閣。
251715: 名無しさん 
[2023-05-26 18:04:23]
エレベーターで待たされるは嘘だそうですw

タワマンの“エレベータ渋滞”は本当か? 湾岸エリアのタワマン住人が語る真実
https://nikkan-spa.jp/1913961
251716: 名無しさん 
[2023-05-26 18:06:58]
>>251712 匿名さん
空き巣に入られる戸建てがある時点で説得力無しw
251717: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-26 18:10:18]
>>251716 名無しさん

ほとんどが築古のシングルガラスの戸建だろ
251718: 名無しさん 
[2023-05-26 18:13:55]
>>251717 口コミ知りたいさん
変なのもの食べた?w
築古だろうが築浅だろうが戸建てでしょw
251719: マンコミュファンさん 
[2023-05-26 18:50:28]
>>251700 口コミ知りたいさん

いろいろ言い訳するのはいいけど、響かないね(笑)
これだからマンション民は貧乏性丸出しなんだよ。
というか、あなたは家族も親戚も友達もいないだろ(笑)
散々酒飲んでゲストルームじゃ、別れたも同じじゃん(笑)
うちのゲスト部屋は10畳に縁側・床の間付の和室があり、皆喜んでくれる。トイレもゲスト用。風呂も広いし、マッサージチェアも籐椅子もある。
(ちなみにうちのリゾマンには掛け流しの温泉大浴場もプールもある。たまにしか使わないが)
スポーツ公園知らないのか(笑)田舎者?
俺は普段テニスやテントで縦走登山、ジョギングで鍛えているからリハビリジムなんか用はない(笑)

銭湯は使った事ないからわからないが、汚いマンションの大浴場よりはマシだろ(笑)
251720: 匿名さん 
[2023-05-26 19:11:33]
関東地方で震度5弱の地震
最近この規模の地震が多いから住むなら地盤がいい土地の耐震等級3の家
マンションじゃ無理か
251721: 匿名さん 
[2023-05-26 19:15:17]
マンションは同じ建物に同居する住民の犯罪に無防備だし耐震強度も弱い
住居として重要な機能が不足してる集合住宅を買って住む必要なし
251722: マンション検討中さん 
[2023-05-26 19:24:18]
>>251713 匿名さん

その塀のお陰で周りを気にせず窃盗できるんだって。
251723: 匿名さん 
[2023-05-26 19:25:44]
今回も被害は戸建だろうけど、5弱だと人的被害は出るケース少ないが、0であって欲しい
251724: 匿名さん 
[2023-05-26 19:26:20]
>>251719 マンコミュファンさん
>築古だろうが築浅だろうが戸建てでしょw

古アパートだろうが億ションだろうが集合住宅でしょw
251725: 匿名さん 
[2023-05-26 19:29:43]
今回程度の地震でも長周期地震動階級2が観測されたそうだから高層住宅はしっかり対策しないといけない
251726: 匿名さん 
[2023-05-26 19:32:47]
>>251723 匿名さん

災害があるたびに戸建の方が残念ながら亡くなります。
災害の多い日本で木造建築は禁止するべきだと思います。台風の多い沖縄は戸建であっても鉄筋コンクリートが一般的です。温暖化、異常気象なんだから本州も木造はやめるべき。
251727: 匿名さん 
[2023-05-26 19:33:07]
>>251722 マンション検討中さん
マンションは住民なら他人の家の玄関まで怪しまれずに行けるらしい
251728: マンコミュファンさん 
[2023-05-26 19:36:56]
>>251722 マンション検討中さん

中途半端な壁は却って窃盗リスクを高めてしまう。
251729: 匿名さん 
[2023-05-26 19:38:00]
>>251726 匿名さん
RC戸建てはマンションと同じで耐震強度が弱いし快適性や間取りの柔軟性に欠ける。
耐震等級や耐風等級が最高レベルの家を水害や土砂災害のリスクが低い地盤に建てるほうがいい。
251730: eマンションさん 
[2023-05-26 19:40:25]
>>251717 口コミ知りたいさん

戸建のセキュリティーは防犯ガラスぐらいだけ?
そもそもガラスって防犯できる?
251731: マンション検討中さん 
[2023-05-26 19:40:58]
>>251726 匿名さん

RC高いから、金持ちしか採用してないです。
251732: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-26 19:41:49]
>>251720 匿名さん

免震装置は小さい地震でも揺れを軽減するけど、耐震構造なら振動をそのまま伝えるよね。
251733: eマンションさん 
[2023-05-26 19:42:58]
>>251726 匿名さん

日本全国でも台風が多いね。
木造は台風に弱いからやめたほうがいい。
251734: 名無しさん 
[2023-05-26 19:43:18]
>>251732 口コミ知りたいさん

マンションって9割耐震等級1だよね
251735: 評判気になるさん 
[2023-05-26 19:43:45]
>>251729 匿名さん

耐風等級とか笑
木とコンクリートの強度の差は変わらないよ
251736: マンコミュファンさん 
[2023-05-26 19:44:14]
>>251734 名無しさん

戸建って免震がほぼ無いよね
251737: マンション掲示板さん 
[2023-05-26 19:49:45]
>>251733 eマンションさん

災害は地震や台風だけしゃない。火事、土砂崩れ、川の氾濫、竜巻、津波。いずれの災害も発生するたびに戸建の方ばかり亡くなっています。木造建設は日本で禁止するべきです。
251738: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-26 19:56:35]
>>251736 マンコミュファンさん

マンションって90%が耐震等級1ですよね。
251739: マンコミュファンさん 
[2023-05-26 19:58:46]
>>251738 口コミ知りたいさん

そのようです
そのようです
251740: 匿名さん 
[2023-05-26 20:03:48]
>>251735 評判気になるさん
住宅性能表示すら知らないマンション
251741: マンション掲示板さん 
[2023-05-26 20:04:15]
セキュリティと災害の話になると戸建は、周りは窃盗する人いないとか、自分の住んでるエリアに限って台風や火事は起きないとか、いつも神頼みになるんだよね。
251742: 匿名さん 
[2023-05-26 20:05:54]
RCは重くて脆いから、耐震性能に無関心な人しか住まないです。
251743: 匿名さん 
[2023-05-26 20:06:45]
>>251730 eマンションさん
マンションは窓にシャッターもないの?
251744: 名無しさん 
[2023-05-26 20:11:51]
>>251719 マンコミュファンさん

トイレ2つで1つはゲスト用でしたか。
だよね。よっぽど頻尿でもない限りトイレ2つもいらんよ。10畳は狭い。うちのスイート泊まらせてあげたい。
251745: 匿名さん 
[2023-05-26 20:13:44]
4000万以下のマンションでスイート自慢?
251746: 匿名さん 
[2023-05-26 20:16:38]
セキュリティと災害の話になるとマンションは、うちの住民には窃盗する人いないとか、自分の住んでるマンションに限って大震災や台風・火事は起きないとか、いつも神頼みになるんだよね。
251747: 匿名さん 
[2023-05-26 20:16:39]
戸建だとゲストに同じ風呂使ってもらうんだ。
益々泊まりたくないし泊めたくない。
251748: 名無しさん 
[2023-05-26 20:19:12]
>>251746 匿名さん

窃盗する人いないとか、自分家に限って災害起きないとか神頼みですよね。ようやく理解いただいたようですね。
251749: 名無しさん 
[2023-05-26 20:23:34]
>風呂も広いし、マッサージチェアも籐椅子もある。

昭和の銭湯だね。
251750: 匿名さん 
[2023-05-26 20:24:24]
>>251749 名無しさん

田舎の民宿もそんな感じ。
251751: 匿名さん 
[2023-05-26 20:35:59]
家に泊まるのは田舎に帰省するような人の風習でしょ
都内の親戚は結構頻繁に来るけど日帰り
駐車スペースに余裕があれば問題なし
251752: マンコミュファンさん 
[2023-05-26 20:46:23]
マンションって90%が耐震等級1ですよね。
251753: マンコミュファンさん 
[2023-05-26 20:48:27]
もうマンションに子供が住むの禁止すべき!

きょう夕方、山口県防府市で男の子がマンションから転落し死亡しました。 防府警察署によると男の子は防府市八王子のマンションの12階から転落したとみられます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/84cbcb7770323bd02ec2277ba1e2876dc7b2...
251754: eマンションさん 
[2023-05-26 20:52:17]
>>251744 名無しさん
独り身なら二つ要らないよね
251755: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-26 20:57:41]
>>251754 eマンションさん

5人家族でトイレ2つ。1つはゲスト用だそうです。
251756: マンコミュファンさん 
[2023-05-26 20:59:13]
>>251753 マンコミュファンさん

マンションは子供の落下があるから家族で住んだらダメだよね。
子どが大事ならなおさら
251757: eマンションさん 
[2023-05-26 21:05:26]
子供の発達にも良くないという話あるし、そもそも周りに気をつかうから伸び伸び暮らせない。
251758: マンコミュファンさん 
[2023-05-26 21:22:45]
子供がいる家族で12階に住むとか馬鹿としか言いようがない
251759: 匿名さん 
[2023-05-26 21:28:06]
PP分離は表玄関とは別に勝手口を用意するのがまず基本です
251760: 匿名さん 
[2023-05-26 21:41:52]
251761: マンコミュファンさん 
[2023-05-26 21:53:11]
>>251760 匿名さん

この様な転落事故を防ぎたいのなら高所には住まないことだ。どんな対策をしたって完璧はありえない。怪我で済めばよいが死んでしまったら終わりだ。 返信 0 件
251762: 匿名さん 
[2023-05-26 21:58:21]
子育て世帯がマンションに住むと騒音主として指弾され続けて戸建てに住み替えざるを得なくなる
騒音カテは「子供がいる世帯はさっさと戸建てに住め。」というマンション住民の罵詈雑言であふれている
マンションは構造的に騒音が伝わりやすいから戸建てと同じ生活はできない
伸び伸びと子供を育てられないのがマンション
251763: 匿名さん 
[2023-05-26 22:11:16]
>>251760 さん

またですか。 こんなに転落の事故が多いのに、なぜ事故の教訓を生かすことができないのでしょうか。 転落防止対策をするか、子供が小さいうちは低層階に住む。 これしかない気がします。
251764: 匿名さん 
[2023-05-26 22:13:15]
>>251760 さん

子供いる家庭は、高層マンションやめた方がいいと思うわ、事故があっても助からない

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる