別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
251605:
匿名さん-戸建て全般
[2023-05-25 12:51:01]
|
251606:
口コミ知りたいさん
[2023-05-25 12:51:32]
|
251607:
通りがかりさん
[2023-05-25 12:52:40]
パワービルダーが普通にやってることを自慢する戸建さん★
|
251608:
通りがかりさん
[2023-05-25 12:54:50]
4,000万だとまともなマンションは見つからないから戸建にしました。
|
251609:
eマンションさん
[2023-05-25 12:59:21]
|
251610:
名無しさん
[2023-05-25 13:00:24]
|
251611:
口コミ知りたいさん
[2023-05-25 13:33:57]
|
251612:
マンション掲示板さん
[2023-05-25 13:54:13]
|
251613:
マンション掲示板さん
[2023-05-25 14:21:41]
|
251614:
マンション検討中さん
[2023-05-25 14:23:19]
|
|
251615:
評判気になるさん
[2023-05-25 14:27:52]
|
251616:
評判気になるさん
[2023-05-25 14:37:58]
|
251617:
評判気になるさん
[2023-05-25 15:05:26]
マンションは第三者機関の検査はやはないの?
|
251618:
匿名さん
[2023-05-25 15:18:47]
|
251619:
検討板ユーザーさん
[2023-05-25 15:37:57]
|
251620:
匿名さん
[2023-05-25 16:02:12]
|
251621:
通りがかりさん
[2023-05-25 16:02:21]
|
251622:
匿名さん
[2023-05-25 16:04:45]
|
251623:
検討板ユーザーさん
[2023-05-25 16:23:12]
|
251624:
検討板ユーザーさん
[2023-05-25 16:26:08]
車の駐車も土地を有効利用(笑)
|
251625:
匿名さん
[2023-05-25 17:26:49]
機械式駐車場のマンションは、車を所有してなくても修繕積立金が割高で累計のランニングコストも高くなる。
平置きの戸建ての駐車スペースのほうが便利。 |
251626:
名無しさん
[2023-05-25 17:28:34]
|
251627:
匿名さん
[2023-05-25 17:54:08]
>>251598 eマンションさん
もちろん検査してるよ。 |
251628:
マンコミュファンさん
[2023-05-25 18:02:44]
我が家はガレージ専用勝手口から数秒で雨にも濡れず乗り込んで、リモコン電動シャッターが開く10秒我慢すれば公道に出られます。荷物の出し入れも洗車も充電も楽だよ(笑)
|
251629:
検討板ユーザーさん
[2023-05-25 18:22:10]
|
251630:
eマンションさん
[2023-05-25 18:26:02]
|
251631:
マンコミュファンさん
[2023-05-25 18:50:54]
|
251632:
口コミ知りたいさん
[2023-05-25 20:30:43]
うちの戸建の駐車場は2段式ですがマンションと違い地上タイプなので下の車を出してからでないと上の車を出せないので不便です。
|
251633:
評判気になるさん
[2023-05-25 20:32:45]
|
251634:
評判気になるさん
[2023-05-25 20:33:50]
|
251635:
口コミ知りたいさん
[2023-05-25 20:36:17]
|
251636:
匿名さん
[2023-05-25 20:40:23]
>>251635 口コミ知りたいさん
戸建の自宅と公道の間は扉一つだけ。 マンションは多重セキュリティーや24時間有人警備がある。 家族いるならやっぱりマンションの方が安心できるね。管理費あるけど、安心を買えるってよかった。 |
251637:
口コミ知りたいさん
[2023-05-25 20:45:25]
>>251636 匿名さん
戸建は車を盗まれたり傷つけられたりするリスクも高いです。奥さんは戸建には絶対住めないって言ってます。女性は特にセキュリティ気にしますよね。訪問販売なんかも戸建だと心配ですね。 |
251638:
eマンションさん
[2023-05-25 21:20:24]
都心の高級マンションは地下ガレージがデフォ。車種見れば一目瞭然だけど、AudiやBMWはゴミ、メルセデスAMGはS以上、ジャガーマセラティでギリ、ロールスベントレーアストンマクラーレン辺りで、ようやくホテルや明治屋ナショナル麻布で恥ずかしくないレベル。ブガッティフェラーリのスクーデリアやスペチアーレなど限定車と希少なビンテージやクラシックモデル(5億以上)は一目置かれるかな。
そういう希少車種を、リレーアタックで簡単に盗まれるような玄関先になんか止める訳ない。玄関横はすぐ乗れて便利って、それだけ簡単に盗まれるってこと。ホントここの戸建て民は単純バカでは呆れるよw |
251639:
マンコミュファンさん
[2023-05-25 21:22:20]
|
251640:
評判気になるさん
[2023-05-25 21:23:53]
|
251641:
マンション検討中さん
[2023-05-25 21:41:51]
|
251642:
マンコミュファンさん
[2023-05-25 21:47:43]
|
251643:
マンション掲示板さん
[2023-05-25 22:03:13]
|
251644:
マンコミュファンさん
[2023-05-25 22:04:52]
|
251645:
匿名さん
[2023-05-25 23:03:13]
|
251646:
匿名さん
[2023-05-25 23:08:54]
|
251647:
匿名
[2023-05-25 23:13:51]
マンションさんは車ないからね。
|
251648:
匿名さん
[2023-05-25 23:17:15]
|
251649:
戸建て
[2023-05-25 23:25:03]
戸建てだけど、
ウエイクボード用のプレジャーボートとジェットもあるよ。 屋根の上に太陽光発電設備もある。 |
251650:
匿名さん
[2023-05-25 23:39:49]
太陽光発電は恥ずかしいからやめてくれ。
センスないと思われる。 |
251651:
匿名さん
[2023-05-25 23:43:07]
うちのタワマンの気に入っているところ
・眺望 ・全室南向きのワイドスパン(全室日当たりが良い。) ・リビングのダイレクトウィンドウ。床から天井近くまでガラスで、かつ、ワイドスパンなので開口ががひろく解放感が半端ない。 ・都心立地(勤務地までメトロで2駅。季節の良い時は歩いて帰宅することも) ・駅、コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、クリニック等、何でも徒歩圏にそろってる。 ・高層なので空気がキレイ(PM2.5、排ガス、花粉、砂埃等すべて空気より重いので高層ほど濃度が低くなる) ・冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かい(ヒートショックリスクが低い。寒くてベッドから出られずトイレ我慢してませんか?) ・24h有人警備(ボタン1つで警備員が来てくれる。エレベータ、廊下等の共有部分、敷地境界などに防犯カメラが多数設置されており、防災センターで24h監視している。もちろん部屋の扉、サッシ等にも防犯センサーが設置されていて異常あれば警備員が飛んでくる。) ・24hゴミ出し可 ・ディスポーザー ・タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない) ・コンシェルジュサービス ・ポーターサービス ・宅配ボックス |
251652:
匿名さん
[2023-05-25 23:43:43]
>>251644 マンコミュファンさん
タワーパーキングはヤバイ 1よく子供が閉じ込められて、転落死する(複数の死亡事故有り) 2停電になったら車が取り出せない 3幅が狭く降りる時隣の車にドアをぶつける事例が後を絶たず、犯人特定も困難 4呼出に50秒から3分かかる 忘れ物すると大変な事になる 5ドアを閉めや忘れランプ消し忘れても気づかずバッテリー上がりが多い 6荷物の出し入れが面倒 リヤハッチが開けっぱなしで粉々になる事例あり 7積載オーバーの車が原因で故障する 8駐車場代がかかる 9財布や鍵、スマホとか謝って落とすと奈落の底に吸い込まれる メリットよりデメリットの方が遙かに多い |
251653:
戸建て
[2023-05-25 23:47:27]
|
251654:
匿名さん
[2023-05-25 23:51:37]
|
難しく考えなくても、修理や点検車検で持ち込めば分かるんじゃない?
知らんけど。