別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
251385:
匿名さん
[2023-05-22 16:57:50]
|
251386:
匿名さん
[2023-05-22 17:00:47]
早朝から深夜までこんな底辺の場末スレに粘着し、一生に一度来るか来ないかの震災に怯え、そもそも立地も、都内でまともな家系は見向きもしない僻地= 上京さん向け私鉄沿線に甘んじて住むような属性の方って…底辺層だねぇw
マンションも戸建ても、適材適所でただ使い分ければいいだけだよ。都心だと狭いマンションしか買えず、安い郊外の家で妥協せざるを得ないような憐れな底辺郊外さん、ホント惨めでご愁傷様w |
251387:
通りがかりさん
[2023-05-22 17:08:03]
|
251388:
匿名さん
[2023-05-22 17:28:51]
|
251389:
評判気になるさん
[2023-05-22 17:43:40]
|
251390:
匿名さん
[2023-05-22 17:47:03]
ここのマンション派は数千万の買い物もサラリーマンが軽自動車買うくらいのものだろうから、たとえ地震で全壊判定うけて資産価値ガタ落ちや住めなくなったとしても問題無いのだろう。
一般的にはかなり大きなダメージ。 |
251391:
匿名さん
[2023-05-22 17:52:38]
|
251392:
匿名さん
[2023-05-22 17:58:42]
>>251386 匿名さん
自然災害をなめてると痛い目に合う 震災は予測がつかないから耐震強度が強い家に住んでおいて損はない https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/ |
251393:
名無しさん
[2023-05-22 18:02:47]
|
251394:
匿名さん
[2023-05-22 18:04:46]
|
|
251395:
匿名さん
[2023-05-22 18:06:38]
ここの戸建はマンションに4,000万円までの予算しか用意できないから、都内のファミリー向けマンションはムリです。
|
251396:
匿名さん
[2023-05-22 18:08:09]
4,000万円までの予算しか用意できない人はマンションにしておきなさい
誰も止めない |
251397:
匿名さん
[2023-05-22 18:09:32]
ここのスレタイに沿ったら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論は揺るがないだろう。
戸建派はさっさとハラを決めて予算に見合った戸建にしておけばよい。 |
251398:
匿名さん
[2023-05-22 18:09:59]
>>251390 匿名さん
都内の数億ションに住んでる多くは、別荘や海外にもコンド持ってる富裕層も多いですよ。ウチもそうですが、ただ休暇に使うだけでなく、震災などいざという事態に備えて、セカンドハウスとして別荘も持つのが代々の都心住み富裕層の基本です。 最近はIT長者などのニューリッチ層も増えて、例えば軽井沢ではあちこちで新規の別荘建築が進行中で、駅チカの低層マンションも増えて、余裕で億超えになってます。 |
251399:
匿名さん
[2023-05-22 18:12:24]
マンションに4,000万円までの予算しか用意できないこのスレの戸建さんは、統計により平均価格が6,000万円近い一般的なマンション民の集団内だと偏差値40の落ちこぼれになるってことを自覚していない。バカだから。
|
251400:
匿名さん
[2023-05-22 18:30:15]
ここで平均価格がどうとか言ってる馬鹿には理解出来ないだろうが、予算の分布は正規分布じゃ無いから偏差値なんて意味無いよ。
知能は概ね正規分布らしいが、スレタイ理解出来ないレベルは間違いなく平均未満だろう。 マンションはそんなのと共同生活だから大変。 |
251401:
匿名さん
[2023-05-22 20:08:25]
|
251402:
匿名さん
[2023-05-22 20:22:16]
>>251399 匿名さん
4000万以下のマンションが対象の偏差値40落ちこぼれスレに粘着し続けるマンション派が多いのは自虐なんだ |
251403:
匿名さん
[2023-05-22 20:30:21]
ココの郊外民とかのバカを揶揄うのってオモロイじゃん、YouTubeのおバカ番組と同じでw
|
251404:
匿名さん
[2023-05-22 20:31:42]
あ、郊外民っていうのは、当然、私鉄沿線の戸建て住民のことねw
|
251405:
匿名さん
[2023-05-22 20:35:17]
4000万以下のマンションが申しております
|
251406:
匿名さん
[2023-05-22 20:46:07]
スレタイの通りこのスレでは常に 戸建て予算>マンション予算
|
251407:
匿名さん
[2023-05-22 20:50:41]
>>251403 匿名さん
騒音スレと同じでマンション住民のレベルがよくわかる |
251408:
名無しさん
[2023-05-22 22:11:51]
うちは戸建ですか新聞配達のバイク音が目覚ましの代わりです。ちょっと早すぎるけど。
|
251409:
口コミ知りたいさん
[2023-05-22 22:22:28]
|
251410:
マンコミュファンさん
[2023-05-22 22:34:58]
|
251411:
匿名さん
[2023-05-22 22:42:25]
嘘つくなよ 戸建は屋根と天井の間には大きな空間があるからまず音なんか漏れないし
まどを開けなければ一階二階共大雨が降っても気が付かないのが普通。 |
251412:
匿名さん
[2023-05-22 22:45:09]
|
251413:
eマンションさん
[2023-05-22 23:00:07]
|
251414:
匿名さん
[2023-05-22 23:02:36]
>>251410 さん
住友林業ですが音なんてしたこと無いですよ。 建築費はめちゃくちゃ高いですけど https://sfc.jp/ie/technology/tech/kihon/shaon.html?utm_source=yahoo&ut... |
251415:
匿名さん
[2023-05-22 23:14:25]
浦安で5回目?
最近マンション放火がブームなんですかね? |
251416:
匿名さん
[2023-05-23 05:45:31]
>>251408 名無しさん
そんな安普請の古家住まいなら電動バイクに変えるように言いなさい。 |
251417:
買い替え検討中さん
[2023-05-23 06:45:16]
|
251418:
e戸建てファンさん
[2023-05-23 06:49:22]
都内でも、所得水準の高いエリアはマンションの比率が高く、所得水準の低い区は戸建の割合が高い。ちゃんと統計に出ています。まあいずれにしろ、マンションに4,000万までの予算しか用意できないここの戸建さんには無用なはなしだけど。
|
251419:
名無しさん
[2023-05-23 07:03:17]
>>251417 買い替え検討中さん
ほら、全く理解出来てないじゃん。 |
251420:
匿名
[2023-05-23 07:17:18]
|
251421:
マンコミュファンさん
[2023-05-23 10:25:08]
|
251422:
名無しさん
[2023-05-23 10:26:38]
|
251423:
eマンションさん
[2023-05-23 10:29:08]
|
251424:
マンション掲示板さん
[2023-05-23 10:31:29]
|
251425:
eマンションさん
[2023-05-23 10:41:07]
マンションは建物性能とコストが高いので物件価格も高いね
|
251426:
マンション掲示板さん
[2023-05-23 10:42:09]
タワマンに住んでいる共稼ぎは大半が子供も作れず車も買えないカツカツ貧乏暮らしだから、金利が上がれば皆破綻する。
そうすると一斉に市場に中古が溢れかえるから、今マンションを買う奴はバカ。 |
251427:
匿名さん
[2023-05-23 10:45:49]
タワマンは耐火違反が多いらしい
日本建築検査研究所の岩山健一さんは、欠陥住宅のトラブルが増えていると警鐘を鳴らし、その原因が施工不良や手抜き工事にあると指摘している。 「タワマンの欠陥の多くは、耐火違反ですね。耐火違反が判明するのは、たいてい音からです」 https://news.yahoo.co.jp/articles/95c6b83395b9f010dca7135493be64d01320... |
251428:
口コミ知りたいさん
[2023-05-23 11:19:35]
|
251429:
OLさん
[2023-05-23 12:07:15]
|
251430:
検討者さん
[2023-05-23 12:10:30]
統計によると、所得水準の高いエリアほどマンションの比率が高いよね。
|
251431:
名無しさん
[2023-05-23 12:20:04]
|
251432:
匿名さん
[2023-05-23 13:17:17]
|
251433:
匿名さん
[2023-05-23 13:20:23]
|
251434:
eマンションさん
[2023-05-23 14:42:15]
|
本人は車移動でも、子供がいたら通学や塾通いに大きな影響があるし、ここの戸建て民はニートだか高齢者だから理解できないようだが。まあ郊外は都心に広い住宅を持てない、貧乏庶民向けという現実で、電車が止まったり渋滞だらけの脆弱な道路事情も、その代償だと割り切れる労働者や庶民にしか勧めない。