別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
250975:
匿名
[2023-05-17 20:59:52]
都内のサラリーマンは大変だね。
|
250976:
匿名さん
[2023-05-17 21:16:10]
|
250977:
通りがかりさん
[2023-05-17 21:49:14]
>>250975 匿名さん
忙しいけど外資系なのでみんな優しくて日本語を喋る必要もないし、敬語はもちろん無く、上司を下の名前で呼んでる。ワークライフバランスもできてストレス無く高収入で最高! 戸建さん、外資系羨ましいか? |
250978:
匿名さん
[2023-05-17 21:51:13]
今日は水曜なのに、マンさん勢いがないよ。
|
250979:
匿名さん
[2023-05-17 21:55:56]
|
250980:
匿名さん
[2023-05-17 21:57:03]
|
250981:
検討板ユーザーさん
[2023-05-17 22:13:32]
|
250982:
評判気になるさん
[2023-05-17 22:42:08]
|
250983:
匿名さん
[2023-05-18 01:38:13]
マンションさんは、特アの息のかかった日系企業か(笑)
|
250984:
匿名さん
[2023-05-18 05:31:03]
マンションに共通するデメリットまだある?
・知らない多くの住民と同じ建物で共同生活 ・居住面積が狭い(99%が100㎡未満) ・生活騒音トラブルが多い ・区分所有権や利用権しかないのに固定資産税を負担 ・管理組合に強制加入させられる ・戸建てには不要な共用部に毎月ランニングコストがかかる ・購入価格の大部分が共用部のコストとデベの粗利で専有部のコストはほんの僅か(戸建ては予算の大部分が専有部のコスト) |
|
250985:
匿名さん
[2023-05-18 06:38:44]
マンション検討者はマンションと同じ価格帯の戸建はいつでも買えるので、マンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを総合的に勘案して各人のその時の希望や条件に合った住まい選びをやっていきましょうという考え方です。
ネットで検索してもマンションのメリットを見つけられず、何がなんでもマンションだけはイヤと文句しか言わないここの戸建さんよりもフレキシブルな考えですね。 どちらがまともかは言うまでもない。 |
250986:
匿名さん
[2023-05-18 06:44:17]
マンション派は時と場合により戸建を買ってもよいと考えてますので、おすすめの物件やこだわりの注文住宅など、ネットだけでは分からないような生の声を聞いてみたいと思うのですが、ここの戸建さんはマンションマンションと朝から晩までマンションをいじり倒すだけで、肝心な戸建のことについては一切語ろうとしないし、質問をしても貝になるだけ。
いったい何が目的で検討スレに粘着してるのかさっぱり分からんね☆ |
250987:
匿名さん
[2023-05-18 07:35:54]
マンションを検討している人は同じ立地の戸建ては買えないから妥協してマンションにする。
駅近の繁華街に近い治安の悪い立地に好んで住むため、住人の質も悪く、放火や犯罪に巻き込まれる確率も高い。反社や風俗店もマンション内には入っている。 これが集合住宅の現実。ガマンするしかない。 |
250988:
匿名さん
[2023-05-18 07:38:30]
いくら中立を装ってもマンション業者の臭いがプンプンするのが粘着マンションさん♪
都合が悪くなると口をつぐむクズだよ。 自宅の玄関すら紹介できない卑怯者(笑) |
250989:
買増し検討中さん
[2023-05-18 08:29:26]
>>250979 匿名さん
その割にはいつもこのスレにいるなw。仕事もしないで随分と暇そうだね 君の話が事実なら(極めて嘘っぽいが)、もし書き込みがバレたら間違いなく首だから 今のうちに次の就職先探した方がいい 俺の従兄弟はコンサル会社だけど、今はニューヨークだし 日本に居たときも毎晩帰りが遅かったがそれが当たり前とも言っていた ま、3流外資なんか所詮日本人など出世できないし使い捨てだからなw |
250990:
評判気になるさん
[2023-05-18 08:31:41]
マンション業者のクズが書き込めば書き込むほど、マンション嫌いが増える
馬鹿だから気づかないのかなw |
250991:
通りがかりさん
[2023-05-18 08:32:56]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
250992:
通りがかりさん
[2023-05-18 08:34:10]
このスレだとマンションは予算が足りてないのでパス。全国平均の予算で戸建を探しておけばいい。
|
250993:
評判気になるさん
[2023-05-18 08:35:13]
>>250986 匿名さん
今まで散々庭の写真や玄関、趣味の船、別荘の写真などアップしてやっただろ ローン明細も固定資産税明細も契約書も出したぞw 人にグダグダ要求するなら、頭を下げて謙虚になりなさい そうしたら教えてやるよ |
250994:
通りがかりさん
[2023-05-18 08:35:40]
一般的な戸建のモデルケース。 相談用のテンプレを挙げておきますね☆
【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
250995:
買増し検討中さん
[2023-05-18 08:36:46]
|
250996:
銀行関係者さん
[2023-05-18 08:39:10]
|
250997:
賃貸住まいさん
[2023-05-18 08:42:33]
|
250998:
検討者さん
[2023-05-18 08:44:53]
マンション検討者はマンションと同じ価格帯の戸建はいつでも買えるので、マンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを総合的に勘案して各人のその時の希望や条件に合った住まい選びをやっていきましょうという考え方です。
ネットで検索してもマンションのメリットを見つけられず、何がなんでもマンションだけはイヤと文句しか言わないここの戸建さんよりもフレキシブルな考えですね。 どちらがまともかは言うまでもない。 |
250999:
買増し検討中さん
[2023-05-18 08:45:27]
>>250996 銀行関係者さん
馬鹿はお前。4千万というのは人寄せパンダ 本来は高級スレとか4千~8千万以上の年収の人のスレがあるが閑古鳥が鳴いているから こちらに来ているだけだよ 行間掴めよボケ お前と違ってプー太郎じゃないし |
251000:
検討者さん
[2023-05-18 08:47:45]
4,000万までのマンションしか踏まえられない人は戸建を購入するのがいちばんです。
統計的にも戸建の平均価格は4,000万前後なので、何も恥じることはない。 |
251001:
リフォーム業者さん
[2023-05-18 08:51:10]
|
251002:
検討者さん
[2023-05-18 08:53:00]
さあ、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ予算の戸建てを検討していきましょー☆
|
251003:
検討者さん
[2023-05-18 08:57:39]
一般的な戸建のモデルケース。 相談用のテンプレを挙げておきますね☆
【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
251004:
名無しさん
[2023-05-18 08:58:06]
|
251005:
買増し検討中さん
[2023-05-18 10:10:05]
|
251006:
マンション検討中さん
[2023-05-18 11:16:10]
|
251007:
リフォーム検討中さん
[2023-05-18 11:55:38]
|
251008:
通りがかりさん
[2023-05-18 11:56:53]
|
251009:
匿名さん
[2023-05-18 15:49:07]
マンションは昔も今も高額な都市部の土地を購入できない人の救済住居
|
251010:
eマンションさん
[2023-05-18 16:23:58]
|
251011:
匿名さん
[2023-05-18 16:38:26]
|
251012:
口コミ知りたいさん
[2023-05-18 17:24:50]
|
251013:
匿名さん
[2023-05-18 17:49:54]
|
251014:
通りがかりさん
[2023-05-18 18:57:43]
|
251015:
通りがかりさん
[2023-05-18 18:57:43]
|
251016:
賃貸住まいさん
[2023-05-18 19:00:50]
|
251017:
賃貸住まいさん
[2023-05-18 19:02:43]
Q.一戸建ての相場はどれくらい?
A.一戸建ての相場は3,494万円 全国の一戸建ての購入相場は建売住宅で3,494万円、土地付きの注文住宅の場合は4,247万円となっています。また、人口が集中している首都圏に注目してみると、首都圏の建売住宅は3,915万円、土地付き注文住宅は4,993万円となっています。つまりおおよその目安として、建売住宅の購入を検討しているなら3,500万円程度、土地付き注文住宅の購入を検討している場合は4,300万円程度、首都圏ならそれ以上の価格で戸建てを購入していることがわかります。 また、建売住宅を購入した人は頭金として283万円を、土地付き注文住宅を購入した人は447万円を購入時に用意していることが調査からわかっています。 もちろん個別の条件によって住宅の価格は異なりますが、1つの目安として上の相場を意識して購入の準備を進めましょう。 |
251018:
マンション掲示板さん
[2023-05-18 19:06:01]
|
251019:
口コミ知りたいさん
[2023-05-18 19:09:37]
|
251020:
評判気になるさん
[2023-05-18 19:16:44]
|
251021:
名無しさん
[2023-05-18 19:50:49]
|
251022:
マンション検討中さん
[2023-05-18 20:00:31]
|
251023:
マンコミュファンさん
[2023-05-18 20:20:02]
|
251024:
口コミ知りたいさん
[2023-05-18 20:39:20]
|