住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 05:30:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

250909: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-16 16:55:47]
ここのマンション派はこういう比較をして何の疑問も感じない知的レベルということ。

現実のマンションでも同じレベルの住人が多数住んでいるはず。
250910: 匿名さん 
[2023-05-16 17:19:36]
騒音カテを見ればわかるように、マンションでは戸建てのような生活は不可能です。
戸建て育ちは決してマンションに住まないほうが身のためです。
マンションは共同住居なので驚くほど数多くの生活上の制約を強いられます。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
250911: 通りがかりさん 
[2023-05-16 17:32:36]
Q.一戸建ての相場はどれくらい?

A.一戸建ての相場は3,494万円

全国の一戸建ての購入相場は建売住宅で3,494万円、土地付きの注文住宅の場合は4,247万円となっています。また、人口が集中している首都圏に注目してみると、首都圏の建売住宅は3,915万円、土地付き注文住宅は4,993万円となっています。つまりおおよその目安として、建売住宅の購入を検討しているなら3,500万円程度、土地付き注文住宅の購入を検討している場合は4,300万円程度、首都圏ならそれ以上の価格で戸建てを購入していることがわかります。
また、建売住宅を購入した人は頭金として283万円を、土地付き注文住宅を購入した人は447万円を購入時に用意していることが調査からわかっています。
もちろん個別の条件によって住宅の価格は異なりますが、1つの目安として上の相場を意識して購入の準備を進めましょう。
250912: 匿名さん 
[2023-05-16 17:36:01]
価格は個人の事情により様々だが戸建てと集合住居の差は埋められない。
このスレでも集団居住生活の快適性を聞いた事がない。
250913: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-16 17:50:13]
>>250911 通りがかりさん

都内で3400万じゃ超狭小旗竿地ですら買えんぞw
田舎者は分からないか
250914: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-16 18:10:35]
戸建だとこんな土地が14坪のゴミみたいな物件でも2.4億もするのが現実


https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_minato/nc_71955854/
250915: 匿名さん 
[2023-05-16 19:22:42]
都会の高額な土地を買えない人の救済集合住宅がマンション
本質は半世紀以上変わらない
250916: マンション掲示板さん 
[2023-05-16 19:35:12]
>>250914 口コミ知りたいさん

たったの2.3億で南青山の110平米買えるか。
安すぎ。
南青山の110平米マンションなら5億円するよ
250917: マンション検討中さん 
[2023-05-16 19:39:55]
>>250915 匿名さん

ここの戸建派は昭和の思考で変わらない
250918: マンション検討中さん 
[2023-05-16 19:41:13]
今日の結論は「都心豪邸街の戸建でも安い」でよろしいですか。
250919: 通りがかりさん 
[2023-05-16 19:42:03]
マンションと戸建なんて永久に結論でませんよ。
250920: 通りがかりさん 
[2023-05-16 19:45:59]
マンション派はマンションと戸建の物理的な性質の違いや一般的な広さ、居住の形態の違いからメリット、デメリットを指摘したり、データに基づく耐震性などを比較し、公的な統計データを元に当スレの条件に当てはまる価格帯の住宅検討者さんに対して郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建がいちばんであると現実的なアドバイスをしています。

それに引き換えここの戸建はネットやマンコミュのネガティブな記事を漁って繰り返し貼り付けネチネチとマンションを弄るだけで肝心の戸建については一切語ろうとしない、社会の落伍者しか居ないようです。
250921: マンション検討中さん 
[2023-05-16 20:05:27]
>>250916 さん

共有部があるマンションで専有部の広さだけで価格を比較する中卒レベルの間抜けがマンションには住んでいる恐怖
250922: 匿名さん 
[2023-05-16 20:08:58]
我が家は平常時は戸建でもマンションでも居心地良いんだよ
でも平常時じゃ無くなるとマンション優位って思う人が年収が高くなると多くなるみたい
250923: 通りがかりさん 
[2023-05-16 20:35:25]
>>250916 マンション掲示板さん

マンション1戸の価格って共有部も含んででしょ?
なんで戸建ての延床とマンションの専有部だけで比較してんの?
バカなの?
250924: eマンションさん 
[2023-05-16 20:42:47]
>>250916 マンション掲示板さん
上に積み上げて面積かせげば良いというまさに集合住宅的発想。

土地22坪の戸建なんて110平米のマンション並にレアだろう。
250925: 匿名さん 
[2023-05-16 20:55:25]
郊外の人は知らないと思うが、23区内の戸建って小さい土地に三階建を建てて暮らしてる人たくさんいるんだよ
でも自分で建てた立派な我が家だと私は思うよ。
しかも土地代が高ければいざって時に資産になる。
250926: マンション掲示板さん 
[2023-05-16 21:15:49]
>>250923 通りがかりさん

マンションは共用部を含んだけど戸建は土地代がより高いよ。
同じ立地の住宅なら面積と価格で比較できる。
250927: 名無しさん 
[2023-05-16 21:20:17]
>>250926 マンション掲示板さん
土地代は立地次第なのよ
単価カケル面積な
250928: 匿名さん 
[2023-05-17 01:43:58]
用途地域って知ってる?
うちは土地代が坪300万位で150坪
建物は坪120万で容積率は100%、高さ制限も10m 
だからマンションは建てられないし比較できない
250929: 匿名さん 
[2023-05-17 04:27:57]
マンションさんは都会の土地を買ったことがないので用途地域なんか知りません
建蔽率や容積率にも無頓着
気にしてるのは地名だけです
250930: マンコミュファンさん 
[2023-05-17 07:21:54]
>>250928 匿名さん

制限が厳しい土地なので安いね
250931: 匿名さん 
[2023-05-17 07:29:56]
>>250930 マンコミュファンさん

住宅地で300万は全然安くないよ。
250932: 通りがかりさん 
[2023-05-17 08:00:17]
>>250929 匿名さん
親から相続した財産で土地を買おうと思うのでおすすめの地域を教えてください。
250933: eマンションさん 
[2023-05-17 08:01:16]
>>250915 匿名さん
典型的な田舎者の思考乙w
250934: 通りがかりさん 
[2023-05-17 08:24:04]
加害者は住宅ローンで戸建を購入した公立中学教師で、被害者も戸建住まいのようですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f07d0b7a9fab1db58c87d981cb3f71e29174...
250935: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-17 08:30:07]
>>250932 通りがかりさん

馬鹿じゃ無ければ不動産屋に聞きましょう
250936: 通りがかりさん 
[2023-05-17 08:30:27]
まあ何にせよ、このスレで戸建さんがマンションに用意できる4,000万の予算だと中古しか探せないので最初からマンションはパスだよね。
スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払いの戸建ということであれば詳細は省きますが郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということになります。
具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め。建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度になるから基本パワービルダーから選ぶことになります。なかでも戸建てのシェア3割、年間棟数3.6万戸を誇る飯田グループのような大手のパワービルダー系であれば、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けてますので、やはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。
250937: 通りがかりさん 
[2023-05-17 08:32:45]
ちなみに、飯田グループの分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。
スケールメリットを活かせば、安心安全な住まい造りが実現できますね☆
ちなみに、飯田グループの分譲戸建住宅は、...
250938: 通りがかりさん 
[2023-05-17 08:34:50]
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。

JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。

例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな?
自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。

他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。

住むなら千葉がオススメ。
250939: 匿名さん 
[2023-05-17 09:01:30]
>>250930 マンコミュファンさん
>制限が厳しい土地なので安いね

これはマンション業者の考え方
戸建てを建てるなら制限が厳しい土地のほうがいい
出来れば分筆規制がある地域の土地
250940: 匿名さん 
[2023-05-17 09:08:56]
>>250938 通りがかりさん
4-5000万程度しか予算がない人はマンションにしておけばいい
戸建てを選ぶなら無理に4-5000万に拘らず、マンションの共用部にかかるランニングコストを上積みした予算でもっと利便性のいい立地の物件にすべき。
250941: 名無しさん 
[2023-05-17 09:33:24]
>>250940 匿名さん
戸建の資産目減り、ランニングコストを考えると予算が有ればマンションだよ
250942: 匿名さん 
[2023-05-17 09:44:25]
戸建購入の一番大きな動機は家族で快適に暮らすこと。
万一手放すことがあれば高く売れるに越したことはないが、それは一番重要な点にはならない。

ちなみにここ10年くらいの新しい大きな大手建売分譲だけど築5年以上でも中古価格が販売時より高い。
250943: 匿名さん 
[2023-05-17 09:51:09]
23区内の住宅街の自宅周辺ではHMが低層集合住宅や空き家を解体して、建売り戸建てを建築分譲する動きが目立つ。
戸建てとしては狭い総床面積100㎡前後の建売り住宅でも従来に比べて急速に高額化しつつある。
250944: eマンションさん 
[2023-05-17 10:29:23]
>>250942 匿名さん

ここの戸建派は注文住宅しか買わないじゃん?
250945: マンション掲示板さん 
[2023-05-17 10:29:37]
>>250942 匿名さん
仰るとおりリスクヘッジをしない人や分からない人には戸建がオススメですね
250946: 通りがかりさん 
[2023-05-17 10:35:26]
Q.一戸建ての相場はどれくらい?

A.一戸建ての相場は3,494万円

全国の一戸建ての購入相場は建売住宅で3,494万円、土地付きの注文住宅の場合は4,247万円となっています。また、人口が集中している首都圏に注目してみると、首都圏の建売住宅は3,915万円、土地付き注文住宅は4,993万円となっています。つまりおおよその目安として、建売住宅の購入を検討しているなら3,500万円程度、土地付き注文住宅の購入を検討している場合は4,300万円程度、首都圏ならそれ以上の価格で戸建てを購入していることがわかります。
また、建売住宅を購入した人は頭金として283万円を、土地付き注文住宅を購入した人は447万円を購入時に用意していることが調査からわかっています。
もちろん個別の条件によって住宅の価格は異なりますが、1つの目安として上の相場を意識して購入の準備を進めましょう。
250947: 価格リサーチ中さん 
[2023-05-17 10:37:11]
>250940

日本全国の戸建さんは、あなたと違う考えのようです。
250948: マンコミュファンさん 
[2023-05-17 10:42:09]
マンション好きは高齢独身とか子無しとか、まともな社会生活を送れない人が大半。
そのほとんどがものぐさ、無気力、無趣味、甲斐性なし、偏屈、根暗、引きこもり、反社会的。トドメは学歴・都会育ちなどへの劣等感の塊で、最大の欠点が負けず嫌いの見栄っぱ(笑)。
だから人に嫌われるし住宅もまともに暮らせる訳がない。
250949: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-17 10:43:50]
>>250946 通りがかりさん

自己ポチは恥ずかしい(笑)
250950: マンション検討中さん 
[2023-05-17 10:46:09]
>>250947 価格リサーチ中さん

全国の戸建の皆さんはあなたの意見は間違っていると考えています。
250951: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-17 10:49:18]
郊外ならまだしも、都心のマンションで一生を終えるくらいなら、死んだ方がマシ。
250952: 匿名さん 
[2023-05-17 11:04:19]
>>250950 マンション検討中さん
全国の戸建さんは計算できない人なの?
250953: 匿名さん 
[2023-05-17 11:05:47]
>>250951 口コミ知りたいさん
大丈夫あなたにはお父さんのお家の子供部屋があるから安心して
そのお家はメンテのコストもかからないし、資産目減りも無いはず、、、
250954: 匿名さん 
[2023-05-17 12:58:53]
>>250944 eマンションさん
前から建売という人いますよ。
こだわりの仕様には出来なくても、建売はスタンダードな間取りなので誰でも使いやすい造り。

同じ仕様でも数百万は違うし、悩むのはどの戸建(大規模な分譲なら)にするかとカーテンどうするかくらいなので楽。
子供が0歳とかで注文住宅は非常に大変だと思う。
250955: 匿名さん 
[2023-05-17 13:10:20]
だからって、マンションは
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
250956: eマンションさん 
[2023-05-17 13:40:47]
>>250954 匿名さん

子供はいらない~
夫婦2人、共働きの生活は最高だ
そもそも結婚するのも意味ない。同居して十分。
250957: 検討者さん 
[2023-05-17 14:06:28]
>>250946
>首都圏の建売住宅は3,915万円、土地付き注文住宅は4,993万円となっています。
これ首都圏ってどういう意味で言ってるんだろうね?
首都圏は正確には関東+山梨県って意味で、この定義なら妥当な気がするけど、一都三県(東京、埼玉、神奈川、千葉)のつもりで書いてたり、一都三県の中でも東京寄りで都内に1時間位で通勤が可能な東京圏のつもりで書いてる記事も多いからなあ…

東京圏なら建売も土地+注文住宅もこの価格より上のラインになると思う
250958: 匿名さん 
[2023-05-17 15:05:25]
平均値は地価の高い地域にマンションが集中してるということを反映してるだけ。
同じ立地なら戸建が高いし、その差額は地価が高なるほど大きくなる。

マンション派が出す戸建の例はどれも狭小。

今も昔も戸建は高嶺の花。
250959: 価格リサーチ中さん 
[2023-05-17 15:10:27]
日本全国の戸建さんは概ね4,000万前後の予算で戸建を購入しております。
250960: 買増し検討中さん 
[2023-05-17 15:11:03]
戸建の地価は、同じ地域でも番地が少し変わっただけ、道一本ずれだだけで、或いは接道状況や地形の一寸した違いで数倍の価格差が出る。
建築コストも坪50万から300万位と金のかけ方で全然変わってくる。
しかも戸建を買う人は、通勤よりも家自体の居住性や、育児、余暇などQOL優先するし価値観が皆違う。
一番の問題はマンションは3次元だけど土地は二次元と限りがあり都内などは開発し尽くされていて母数が圧倒的に少ない。
なので、様々な統計データがあるけど、プロは不動産鑑定士の戸別評価以外は殆ど参考にすらしない。
250961: 検討者さん 
[2023-05-17 15:12:30]
このスレみたいにマンションに4,000万までの予算しか用意できない戸建さんだと、中古しか見つからないからマンションは最初からパスで良いでしょう。
250962: 匿名さん 
[2023-05-17 15:13:33]
戸建を購入するのに、いちいちマンションなんか踏まえる必要ないよね。
250963: 匿名さん 
[2023-05-17 15:15:22]
戸建さんはそもそも4,000万ポッチの予算で踏まえたいマンションが現実にあるの?
250964: 匿名さん 
[2023-05-17 15:19:22]
公的な統計によると、マンション購入者の平均年収は1,000万超で、マンション購入価格は6,000万弱なので、マンションに4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建さんは、それよりもかなり低所得ということになりますね。
250965: 匿名さん 
[2023-05-17 15:23:17]
だいたい4,000万前後の戸建を購入しておけば、全国平均の戸建民の水準なので、ぜんぜん大丈夫ですよ★
250966: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-17 15:33:41]
>>250964 匿名さん

平均ねえ~
平均ねえ~
250967: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-17 15:51:33]
>>250958 匿名さん

高嶺の花www
たったの2.3億円で南青山も西麻布も買えるけど?
250968: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-17 15:59:58]
>>250964 匿名さん

全然ピント外れだけど。
自分はマンションすら持っていないでしょ(笑)
250969: マンション掲示板さん 
[2023-05-17 16:01:44]
>>250963 匿名さん

4000万程度なら現金で買えますが、何か?
250970: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-17 16:09:17]
>>250953 匿名さん

あなたは田舎育ちなんだね。お気の毒様。
私は上場企業だし不動産経営もしていて資金もあるから、都内で戸建にマンションも自力で購入しているよ。妻も別に目黒区に不動産を所有しているよ。
250971: マンション掲示板さん 
[2023-05-17 16:23:01]
>>250966 検討板ユーザーさん

うちみたいな戸建住まいでマンションもオマケで持っている世帯は一番右の年収に属します(笑)
250972: 匿名さん 
[2023-05-17 16:41:39]
>>250971 マンション掲示板さん
マンション買えなくてスレで毎日マンション、マンションな人たちの年収はどうなの?
250973: 匿名さん 
[2023-05-17 16:59:18]
>>250959 価格リサーチ中さん
>日本全国の戸建さんは概ね4,000万前後の予算で戸建を購入しております。

マンションが建つような都市部のまともな戸建てはそんな予算では買えない
全国の大都市を含む地域との比較だと、相場より安めの公示価格でも東京の地価はずば抜けて高い
都会の土地を購入した事がないマンションさんは知らない

公示地価 都道府県ランキング
https://tochidai.info/public-price_prefecture-ranking/
250974: 匿名さん 
[2023-05-17 18:29:30]
戸建てさんはマンションを見捨て、マンションさんは戸建てを買えないからマンションに妥協。これが貧富の差。
妬むな、妬むな(笑)
250975: 匿名 
[2023-05-17 20:59:52]
都内のサラリーマンは大変だね。
250976: 匿名さん 
[2023-05-17 21:16:10]
>>250975 匿名さん
仕事するって大変なんだよ
でもローンで買ってる我が家が待ってるからね
250977: 通りがかりさん 
[2023-05-17 21:49:14]
>>250975 匿名さん

忙しいけど外資系なのでみんな優しくて日本語を喋る必要もないし、敬語はもちろん無く、上司を下の名前で呼んでる。ワークライフバランスもできてストレス無く高収入で最高!
戸建さん、外資系羨ましいか?
250978: 匿名さん 
[2023-05-17 21:51:13]
今日は水曜なのに、マンさん勢いがないよ。
250979: 匿名さん 
[2023-05-17 21:55:56]
>>250978 匿名さん

不動産業者じゃないよ。
そもそも日系企業に就職するつもりは無い。
250980: 匿名さん 
[2023-05-17 21:57:03]
>>250977 通りがかりさん
外資系も戸建てに住んでる
子供のいる家族は戸建て志向
250981: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-17 22:13:32]
>>250980 匿名さん

マンションも戸建も良いけど日系企業は勘弁。
250982: 評判気になるさん 
[2023-05-17 22:42:08]
>>250981 検討板ユーザーさん

雇われは勘弁です
250983: 匿名さん 
[2023-05-18 01:38:13]
マンションさんは、特アの息のかかった日系企業か(笑)
250984: 匿名さん 
[2023-05-18 05:31:03]
マンションに共通するデメリットまだある?

・知らない多くの住民と同じ建物で共同生活
・居住面積が狭い(99%が100㎡未満)
・生活騒音トラブルが多い
・区分所有権や利用権しかないのに固定資産税を負担
・管理組合に強制加入させられる
・戸建てには不要な共用部に毎月ランニングコストがかかる
・購入価格の大部分が共用部のコストとデベの粗利で専有部のコストはほんの僅か(戸建ては予算の大部分が専有部のコスト)
250985: 匿名さん 
[2023-05-18 06:38:44]
マンション検討者はマンションと同じ価格帯の戸建はいつでも買えるので、マンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを総合的に勘案して各人のその時の希望や条件に合った住まい選びをやっていきましょうという考え方です。
ネットで検索してもマンションのメリットを見つけられず、何がなんでもマンションだけはイヤと文句しか言わないここの戸建さんよりもフレキシブルな考えですね。
どちらがまともかは言うまでもない。
250986: 匿名さん 
[2023-05-18 06:44:17]
マンション派は時と場合により戸建を買ってもよいと考えてますので、おすすめの物件やこだわりの注文住宅など、ネットだけでは分からないような生の声を聞いてみたいと思うのですが、ここの戸建さんはマンションマンションと朝から晩までマンションをいじり倒すだけで、肝心な戸建のことについては一切語ろうとしないし、質問をしても貝になるだけ。
いったい何が目的で検討スレに粘着してるのかさっぱり分からんね☆
250987: 匿名さん 
[2023-05-18 07:35:54]
マンションを検討している人は同じ立地の戸建ては買えないから妥協してマンションにする。
駅近の繁華街に近い治安の悪い立地に好んで住むため、住人の質も悪く、放火や犯罪に巻き込まれる確率も高い。反社や風俗店もマンション内には入っている。
これが集合住宅の現実。ガマンするしかない。
250988: 匿名さん 
[2023-05-18 07:38:30]
いくら中立を装ってもマンション業者の臭いがプンプンするのが粘着マンションさん♪
都合が悪くなると口をつぐむクズだよ。
自宅の玄関すら紹介できない卑怯者(笑)
250989: 買増し検討中さん 
[2023-05-18 08:29:26]
>>250979 匿名さん

その割にはいつもこのスレにいるなw。仕事もしないで随分と暇そうだね
君の話が事実なら(極めて嘘っぽいが)、もし書き込みがバレたら間違いなく首だから
今のうちに次の就職先探した方がいい
俺の従兄弟はコンサル会社だけど、今はニューヨークだし
日本に居たときも毎晩帰りが遅かったがそれが当たり前とも言っていた
ま、3流外資なんか所詮日本人など出世できないし使い捨てだからなw
250990: 評判気になるさん 
[2023-05-18 08:31:41]
マンション業者のクズが書き込めば書き込むほど、マンション嫌いが増える
馬鹿だから気づかないのかなw
250991: 通りがかりさん 
[2023-05-18 08:32:56]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
250992: 通りがかりさん 
[2023-05-18 08:34:10]
このスレだとマンションは予算が足りてないのでパス。全国平均の予算で戸建を探しておけばいい。
250993: 評判気になるさん 
[2023-05-18 08:35:13]
>>250986 匿名さん

今まで散々庭の写真や玄関、趣味の船、別荘の写真などアップしてやっただろ
ローン明細も固定資産税明細も契約書も出したぞw
人にグダグダ要求するなら、頭を下げて謙虚になりなさい
そうしたら教えてやるよ
250994: 通りがかりさん 
[2023-05-18 08:35:40]
一般的な戸建のモデルケース。 相談用のテンプレを挙げておきますね☆

【相談用テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人32歳
 配偶者30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
 3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
 高校までは公立に進学予定
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
250995: 買増し検討中さん 
[2023-05-18 08:36:46]
>>250992 通りがかりさん

4000万で探す貧乏人はマンション派だけだよ
俺の予算(買増し)は2億
250996: 銀行関係者さん 
[2023-05-18 08:39:10]
>250993

バカかお前?
汚いお前の自宅をスレに晒してどうすんだよ笑
スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ予算の戸建てを検討しろって言ってんだけど、、、分かります?笑
250997: 賃貸住まいさん 
[2023-05-18 08:42:33]
>250995

朝からこんな貧乏戸建スレに張り付いてマンションを弄るしか能がないクズでしょ笑
250998: 検討者さん 
[2023-05-18 08:44:53]
マンション検討者はマンションと同じ価格帯の戸建はいつでも買えるので、マンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを総合的に勘案して各人のその時の希望や条件に合った住まい選びをやっていきましょうという考え方です。
ネットで検索してもマンションのメリットを見つけられず、何がなんでもマンションだけはイヤと文句しか言わないここの戸建さんよりもフレキシブルな考えですね。
どちらがまともかは言うまでもない。
250999: 買増し検討中さん 
[2023-05-18 08:45:27]
>>250996 銀行関係者さん

馬鹿はお前。4千万というのは人寄せパンダ
本来は高級スレとか4千~8千万以上の年収の人のスレがあるが閑古鳥が鳴いているから
こちらに来ているだけだよ 行間掴めよボケ お前と違ってプー太郎じゃないし
251000: 検討者さん 
[2023-05-18 08:47:45]
4,000万までのマンションしか踏まえられない人は戸建を購入するのがいちばんです。
統計的にも戸建の平均価格は4,000万前後なので、何も恥じることはない。
251001: リフォーム業者さん 
[2023-05-18 08:51:10]
>250999

マンションさんの釣りに簡単に引っ掛かるなよ笑
戸建のくせに恥ずかしい奴だな。
251002: 検討者さん 
[2023-05-18 08:53:00]
さあ、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ予算の戸建てを検討していきましょー☆
251003: 検討者さん 
[2023-05-18 08:57:39]
一般的な戸建のモデルケース。 相談用のテンプレを挙げておきますね☆

【相談用テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人32歳
 配偶者30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
 3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
 高校までは公立に進学予定
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
251004: 名無しさん 
[2023-05-18 08:58:06]
>>251002 検討者さん

江戸川区良いね
251005: 買増し検討中さん 
[2023-05-18 10:10:05]
>>251001 リフォーム業者さん

こっちは不定期に覗くだけ
毎日書き込むほら吹き5千万外資爺さんやアンタほど嵌まっていないからな
毎日見る程ような奴は戸建は買えないし維持もできない
251006: マンション検討中さん 
[2023-05-18 11:16:10]
>>251005 買増し検討中さん

戸建の維持費が高いってこと?
251007: リフォーム検討中さん 
[2023-05-18 11:55:38]
>251005

住宅ローン・検討板なので、スレタイの予算に見合った戸建を検討すれば良いだけなのでは?
251008: 通りがかりさん 
[2023-05-18 11:56:53]
>>251007 リフォーム検討中さん

ここは戸建とマンションを比較するスレです
251009: 匿名さん 
[2023-05-18 15:49:07]
マンションは昔も今も高額な都市部の土地を購入できない人の救済住居
251010: eマンションさん 
[2023-05-18 16:23:58]
>>251009 匿名さん

うちのタワマンは土地代だけで1億円程度超えちゃうよ
251011: 匿名さん 
[2023-05-18 16:38:26]
>>251010 eマンションさん

固定資産税納付書どうぞ
251012: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-18 17:24:50]
>>251010 さん

本当なら凄いね
出してあげたら?
大体自宅に保管しますよね

251013: 匿名さん 
[2023-05-18 17:49:54]
>>251000 検討者さん
>統計的にも戸建の平均価格は4,000万前後なので

戸建ての平均価格には土地代を含まない建物だけのデータが含まれているので実態を反映してない。
251014: 通りがかりさん 
[2023-05-18 18:57:43]
>>251013 匿名さん

戸建の建物が平均4000万?
アホか。
251015: 通りがかりさん 
[2023-05-18 18:57:43]
>>251013 匿名さん

戸建の建物が平均4000万?
アホか。
251016: 賃貸住まいさん 
[2023-05-18 19:00:50]
>251013

統計によると土地込み注文住宅の平均価格は4,300万ですね。ご愁傷さま☆
251017: 賃貸住まいさん 
[2023-05-18 19:02:43]
Q.一戸建ての相場はどれくらい?

A.一戸建ての相場は3,494万円

全国の一戸建ての購入相場は建売住宅で3,494万円、土地付きの注文住宅の場合は4,247万円となっています。また、人口が集中している首都圏に注目してみると、首都圏の建売住宅は3,915万円、土地付き注文住宅は4,993万円となっています。つまりおおよその目安として、建売住宅の購入を検討しているなら3,500万円程度、土地付き注文住宅の購入を検討している場合は4,300万円程度、首都圏ならそれ以上の価格で戸建てを購入していることがわかります。
また、建売住宅を購入した人は頭金として283万円を、土地付き注文住宅を購入した人は447万円を購入時に用意していることが調査からわかっています。
もちろん個別の条件によって住宅の価格は異なりますが、1つの目安として上の相場を意識して購入の準備を進めましょう。
251018: マンション掲示板さん 
[2023-05-18 19:06:01]
>>251016 賃貸住まいさん

3年前ですら建物だけで4000万以上かかりますよ
これに地盤改良、外構、水道工事等入れたら5000万以上
それと土地代がプラスされます。
3年前ですら建物だけで4000万以上かか...
251019: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-18 19:09:37]
>>251018 マンション掲示板さん
でその5000万の10年後の価値はどうなるの?
4000万のマンションを予算的に諦めた人は買えないよね

251020: 評判気になるさん 
[2023-05-18 19:16:44]
>>251019 口コミ知りたいさん

あなた10年後が分かるんですか?
251021: 名無しさん 
[2023-05-18 19:50:49]
>>251020 評判気になるさん
戸建ての建物は予想が簡単ね
251022: マンション検討中さん 
[2023-05-18 20:00:31]
>>251021 名無しさん

快適な注文住宅はプライスレスだからね
251023: マンコミュファンさん 
[2023-05-18 20:20:02]
>>251022 マンション検討中さん

バーチャル感
251024: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-18 20:39:20]
>>251023 マンコミュファンさん

住んだら分かります
251025: 匿名さん 
[2023-05-18 20:54:02]
>>251017 賃貸住まいさん
注文戸建てのデータが抜けてるよ。
土地付き注文住宅は売建て住宅という建売り戸建ての亜種で注文戸建てではない。
251026: 匿名さん 
[2023-05-18 21:17:11]
>>251025 匿名さん

だって上モノだけで4000万とか5000万とかするんだから土地代込で4000万の分けないじゃん
251027: 匿名さん 
[2023-05-18 23:54:08]
蚕棚
251028: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2023-05-19 04:39:10]
>250125

ここのスレは「土地代込み」戸建なので大丈夫。
251029: 匿名さん 
[2023-05-19 05:03:41]
都会の土地代は高いので戸建て予算の6割程度は所有権がある土地代。
マンションの居住できない共用部にかかる費用も価格の6割以上だが利用権しかない。
251030: 匿名さん 
[2023-05-19 05:38:53]
戸建てなら、どんなマンションにも劣る要素が無い。
個人の裁量で、マンションの仕様なんて全て実現可能ですから♪
マンションで一戸建ての仕様を実現するのは不可能だけどなw
集合住宅である時点でおわってんだよ♪

https://withonline.jp/with-class/house/pj-sumai/cr6Fn
251031: 匿名さん 
[2023-05-19 06:02:53]
マンション、相次ぐ放火…
不特定多数の人間が出入りする集合住宅だと、怪しい人物だらけで区別がつかないからね。
個人の所有する敷地内に侵入できない戸建てとは大違い。

https://news.yahoo.co.jp/articles/aac51bbff3d403fe5b871e74711211e8eb3d...
251032: 匿名さん 
[2023-05-19 06:43:16]
戸建のセキュリティ対策です。
ご参考になれば。
戸建のセキュリティ対策です。ご参考になれ...
251033: 匿名さん 
[2023-05-19 06:48:14]
閑静な住宅街で起きた凄惨な事件。自宅には侵入されないと豪語していた戸建派にも衝撃が走りましたね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/606df4ae23ac985250a2c18f4609987a588f...
251034: 匿名さん 
[2023-05-19 07:25:36]
滅多に無い戸建ての事件で一喜一憂するマンションさん(笑)
こんな奴がウヨウヨ住んでるから放火など凶悪な事件がマンションで多発する。住人の質だな。
251035: 匿名さん 
[2023-05-19 07:29:50]
集団で同じ敷地内に人が住む長屋式の住宅って治安がわるいよね♪

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
251036: 匿名さん 
[2023-05-19 08:16:21]
知らない他人と同じ建物で暮らすのが嫌な人は戸建てを選ぶ
251037: 匿名さん 
[2023-05-19 08:23:06]
歌舞伎俳優のお宅も戸建だったみたい。
快適な戸建の広いリビングで毎日過ごしていても、マンションへの恨みは晴れませんか?
251038: 匿名さん 
[2023-05-19 08:26:27]
身内の犯行には無力な戸建て。
戸建は凄惨な事件が多いですね。快適な戸建の温かなリビングで伸び伸びと育てられたはずなのに、なぜなーぜ?

https://jocr.jp/raditopi/2020/06/26/88008/
251039: 匿名さん 
[2023-05-19 08:29:56]
ここの戸建派を見ても、いつもネチネチとマンション弄るようなおかしいのばかりだからね。
25万レスもやってるのに、まともに戸建の購入を検討しようとする戸建派はゼロ。
251040: 匿名さん 
[2023-05-19 08:30:54]
マンションだとあとが大変だね
1棟まるごと影響が出る
251041: 匿名さん 
[2023-05-19 08:31:40]
一般的な戸建のモデルケース。 相談用のテンプレを挙げておきますね☆

【相談用テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人32歳
 配偶者30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
 3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
 高校までは公立に進学予定
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
251042: 匿名さん 
[2023-05-19 08:47:16]
>>251039 匿名さん
戸建てに住んでないと土地の購入や建物の設計・施工、税金や各種保険など情報が出せないから、ここの戸建て派は既に戸建てを購入した人が多いはず。
マンション派は業者を含め戸建てに関する情報が浅薄だから揶揄や中傷レスが多くなる。
251043: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-19 09:18:12]
>>251042 匿名さん

ここの戸建派はマンションの偏った知識しかないよ~
251044: マンション掲示板さん 
[2023-05-19 09:40:46]
>>251043 検討板ユーザーさん

じゃ、君の豊富なマンション知識で一般的な65㎡での家族での暮らしを解説してください
251045: 不動産業者さん 
[2023-05-19 09:45:49]
>251042

どこに住んでるっていうのは関係ないと思うよ。自分は自己所有の戸建に住んでるけど、なぜかマンションさんにされてますから笑
スレタイをきちんと分析したことろ、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論になるはずだとの見解を述べたのが、スレに居座る屑戸建の気に食わないみたい。
251046: 販売関係者さん 
[2023-05-19 09:48:28]
>251044

ここの戸建さんはマンションに4,000万以下の予算しか用意できないので、一般のマンションは買えません。
なので解説とかする必要もないので、最初からマンションはパスしておけばよろしい。
251047: 匿名さん 
[2023-05-19 09:58:49]
郊外だけど一般のマンションは戸建より安いよ。
戸建、マンション両方やってる大手がマンションと戸建の複合街区を開発したけど戸建はマンションより2千万くらい高かった。
でも戸建はすぐに売れちゃった。

土地代が非常に高額な地域を含んだ平均なんて出してもサラリーマン家庭には意味が無い。
251048: 販売関係者さん 
[2023-05-19 10:02:57]
まずは4,000万の予算で購入できそうなマンションを探して、その予算で買えそうな戸建も探して、両者を比較したら良いでしょう。
251049: 検討中さん 
[2023-05-19 10:05:54]
>251047

平均的なサラリーマン家庭には郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんとの結論がでています。統計上もそのような結果になっています。
251050: 匿名さん 
[2023-05-19 10:42:26]
>>251044 マンション掲示板さん
楽しく暮らす
251051: 匿名さん 
[2023-05-19 10:53:45]
>>251044 マンション掲示板さん
主語が間違ってるよ
もう一度頑張ろう
251052: 匿名さん 
[2023-05-19 11:36:53]
6,70平米だと子供のいる家族は厳しいね。

3人で100平米、4人なら125平米は欲しいし、マンションだと音に気を使って暮らさなければいけないから子供も親もストレス。
251053: 名無しさん 
[2023-05-19 11:42:25]
>>251033 匿名さん

全然。
マンションよりマシだし、そんなこと一々気にしていたら生きていけないよ(笑)
251054: 名無しさん 
[2023-05-19 11:45:16]
>>251037 匿名さん

あなたが戸建を買えなかった積年の恨みは相当なものですね(笑)
251055: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-19 11:50:15]
>>251045 不動産業者さん

それはあなたが屑のパワービルダ(自社)の宣伝ばかりするからだよ。
バカなの?
251056: 匿名さん 
[2023-05-19 11:53:50]
>>251048 販売関係者さん
マンションでムダにかかるランニングコストはいくらで計算してるのかな?
ここのマンション派はいまだにマンションのランニングコストを明らかにしない。
管理費や修繕積立金以外にかかる費用や駐車場を2台分使用した場合は結構な額になるんじゃない?
251057: 匿名さん 
[2023-05-19 11:56:40]
マンションに住むぐらいなら都営住宅で充分だろ?
パワービルダーより安い。
集合住宅でガマンできるんだから(笑)
251058: 匿名さん 
[2023-05-19 12:03:55]
戸建てはマンションの共用部に購入予算の大部分を使ったり、その維持管理費を永遠に払い続けるのは無駄金と確信してる
251059: 匿名さん 
[2023-05-19 12:04:49]
マンションは地震にも弱いし
251060: 評判気になるさん 
[2023-05-19 12:14:54]
>>251052 匿名さん

100平米のマンション買えないのね。
251061: 匿名さん 
[2023-05-19 12:15:24]
>その維持管理費を永遠に払い続けるのは無駄金と確信してる
他の分譲マンションも維持管理をお金を払ってしていることが資産の安定に繋がってるのよ
それが近年の中古マンション価格の高騰に繋がってるのよ
251062: 匿名さん 
[2023-05-19 12:15:27]
マンションって住宅といより転売ヤー向けの投機物件だよな。住む事を考えてない。
中国からの移住者に人気だってのも何かね。
251063: 匿名さん 
[2023-05-19 12:16:48]
100平米のマンションなんて、マンション全体の0.01%にも満たないだろ?笑
251064: 匿名さん 
[2023-05-19 12:19:56]
>>251060 評判気になるさん
家族で住むときの問題は広さだけじゃないんだよ。
マンションは数フロア買い占めでもしない限り音の問題からは逃れられない。
251065: 匿名さん 
[2023-05-19 12:20:43]
>ここのマンション派はいまだにマンションのランニングコストを明らかにしない
うちのマンションだと35000円くらいだよ~
ネット、セコム、有人警備、植栽の管理、防災用品の備蓄なんかも含まれる。
車は駅近立地なので個人の趣味、その点は戸建との違い
駐車場は37000円/月

購入時は4千万台後半だった我が家もいまではあんな値段に、、、
251066: eマンションさん 
[2023-05-19 12:22:54]
>>251063 匿名さん

だから?
貴方が買えないことに何か関係あるの??
251067: 匿名さん 
[2023-05-19 12:24:49]
売りもしない自宅マンションの価格で一喜一憂するマンション民(笑)
売却して次の新築マンション買ったら、差し引きの売却益を教えて♪
251068: 匿名さん 
[2023-05-19 12:24:59]
>>251065 匿名さん
駐車場が月3.7万円の土地だと庭、駐車場2台分付きの平凡な戸建は2億円は必要なんじゃない?
251069: 匿名さん 
[2023-05-19 12:27:48]
>>251059 匿名さん
東日本大震災はマンションに「優しい」巨大地震
https://v3.realnetnavi.jp/column/p/p0030.php

だったらしいが、それでも100棟ものマンションが全壊判定。
これから大きな地震が必ず来るというのにマンションを買うのはリスク高いよね。
251070: eマンションさん 
[2023-05-19 12:30:38]
>>251067 匿名さん

貴方の資産の定義って現金だけなんですか?
子供かな?
251071: 匿名さん 
[2023-05-19 12:37:49]
現金化できない資産は妄想でしかない。
中○人かな?
251072: 匿名さん 
[2023-05-19 12:39:34]
ビットコインみたいな仮想通貨やマルチ紛いの金融資産を資産だと勘違いしてる奴ね♪
251073: eマンションさん 
[2023-05-19 12:43:17]
>うちのマンションだと35000円くらいだよ~

安マンションは安いね

251074: 匿名さん 
[2023-05-19 12:47:12]
>>251070 eマンションさん
君のマンションだけが値上がりしていれば、売って周りの新築マンションなりもっと条件の良いマンションなりを買うなり、同クラスのマンション買って余ったお金を自由に使うなり出来る。
実際は周りも含めてその地域全体が値上がりしているはず。

だから売ったとしても今よりかなり条件の悪いマンションじゃないと買えないよ。

そういうことを言われているんでしょ。
そんなことも理解出来なってかなりやばいのでは?
251075: 評判気になるさん 
[2023-05-19 12:49:22]
>>251071 匿名さん

不動産は現金化できますよ?
頭、大丈夫??
251076: マンション掲示板さん 
[2023-05-19 12:53:24]
>>251074 匿名さん

戸建に買い替えても良いし、賃貸に住んでも良いし、マンションは立派な資産ですよ。年取ったら売って老人ホームに入っても良い。しかも、一般的な家庭だと、所有する資産の中でも大きな割合を占めるでしょ。
251077: 匿名さん 
[2023-05-19 12:59:19]
>>251076 マンション掲示板さん
戸建に買い換えるのは相当な郊外(少なくとも君から見て)までいかないと無理(狭小な土地に作業用のプレハブみたいのなら別だが)。
老人ホームに入るまで高く売れると思っているなら甘過ぎだろう。

考えが浅すぎ。
251078: マンション検討中さん 
[2023-05-19 13:00:32]
>戸建に買い替えても良いし、賃貸に住んでも良いし

あれ?
戸建は負動産がマンション派の持論でしたよね?
251079: リフォーム検討中さん 
[2023-05-19 13:02:59]
パワービルダーが屑なんてよく言えたもんだね笑
どこの馬の骨かも知らない屑戸建が、年間3万棟以上も建てられて日本全国の戸建民から絶大な支持を受けてる飯田グループをバカにするんですか?
251080: 通りがかりさん 
[2023-05-19 13:05:47]
まあ何にせよ、このスレで戸建さんがマンションに用意できる4,000万の予算だと中古しか探せないので最初からマンションはパスだよね。
スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払いの戸建ということであれば詳細は省きますが郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということになります。
具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め。建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度になるから基本パワービルダーから選ぶことになります。なかでも戸建てのシェア3割、年間棟数3.6万戸を誇る飯田グループのような大手のパワービルダー系であれば、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けてますので、やはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。
まあ何にせよ、このスレで戸建さんがマンシ...
251081: 通りがかりさん 
[2023-05-19 13:06:47]
ちなみに、飯田グループの分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。
スケールメリットを活かせば、安心安全な住まい造りが実現できますね☆
ちなみに、飯田グループの分譲戸建住宅は、...
251082: 通りがかりさん 
[2023-05-19 13:12:03]
ここの戸建はマンションにネチネチ文句を言うだけで、戸建の購入に向けた具体的な検討やアドバイスなど一切なし。
251083: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-19 13:14:56]
>ここの戸建はマンションにネチネチ文句を言うだけで、戸建の購入に向けた具体的な検討やアドバイスなど一切なし。

アドバイスするスレじゃないからでしょ?
バカなの?

251084: 評判気になるさん 
[2023-05-19 13:22:02]
>>251063 匿名さん

1%でも0.01%でもお金あれば買えるよ。
予算がないの?
251085: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-19 13:22:27]
>マンションの修繕積立金と管理費の値上げ。電気代の値上げ。ギリギリローンズは耐えられるのかい?削れない固定が上がるのは辛かろう。物価上昇を抑えるために金利を引き上げてもらうかい?そうなったらローンの支払いが増えてより辛かろう。物件価格も暴落して目も当てられない残債祭り。自業自得なんだよ。身の丈に合わない相場で買うからさらに相場が上がり、そしてそれを繰り返してきた。欲の皮突っ張ったギリギリローンズの成れの果て。まぁ精々ご立派なマンションを維持していってください。住んでるところは立派でも、実生活はほぼ奴隷です。なんとも美しい人生じゃありませんか。素晴らしいことです。

よそのスレからの引用。これが富裕層から生活保護者まで国民の大多数の意見を集約しているw
251086: eマンションさん 
[2023-05-19 13:23:34]
>>251075 評判気になるさん

戸建さんは固定資産の概念が分からないね。
仲介手数料の相場も知らないし。素人だな。
251087: 匿名さん 
[2023-05-19 13:28:31]
>>251084 評判気になるさん

話がかみ合っていない。 あなた日本人?
そもそも金利上昇局面で頭金もない癖に集合長屋買う奴って、余程の田舎者か結婚できない奴かマヌケ位だろ。
251088: 匿名さん 
[2023-05-19 13:32:09]
>>251084 評判気になるさん

おっしゃる通り。
予算がなければ、安い戸建に妥協するしかない。
251089: 匿名さん 
[2023-05-19 13:33:56]
十分に値上がりしたマンション売っちゃった!
管理費と修繕積立金の合計は35000円/月だったが値上がり分で元が取れる。
マンションだけにあるシステムだよね。
駅近マンションなら車いらないから月の生活費も抑えられる

趣味で車欲しい人は生活費を抑えて趣味費から出せば良い。
251090: 匿名さん 
[2023-05-19 13:49:56]
>>251086 eマンションさん

集合住宅民は土地の売買経験もなさそうだし、いつも知ったかぶりする割にはピントはずれw
固定資産・流動資産・繰延資産の違い、また金融資産と実物資産、債権と物権の区別が皆説明できる普通の人はそんなコメントはしない。
恥の上塗りだから素人は黙っていた方がいいよw
(そもそも仲介手数料なんか3%だろうが1%だろうが事情が分かる富裕層は意に介さない。値引自慢しかできないのかな)
もしかして本物の低能?
251091: 匿名さん 
[2023-05-19 13:54:59]
>>251088 匿名さん

君もバカの貧乏人の3流不動産屋?
なら田舎で安い戸建てでも買えばいいじゃん?
俺は金が普通にあるから都内の注文住宅を買ったけど
251092: 匿名さん 
[2023-05-19 13:57:16]
>>251089 匿名さん

僅かでもキチンと税金払いなよ
重加算税取られる前にw
251093: 匿名さん 
[2023-05-19 14:13:11]
>>251092 匿名さん
来月に税務署行って手続きする予定ですよ
なんと税金の控除まであるのよ
ローン中はローン控除もあったし不動産は控除だらけ
251094: 名無しさん 
[2023-05-19 14:32:49]
>>251090 匿名さん

あなたは富裕層の事情が分からないかもね。
お金持ちでも節約するよ。2%の無駄な仲介手数料なんて払ってないし、そもそも条件の良い物件やお客様には値引きするよ。
5億円の2%は1000万円だよ。値引き交渉せずに購入するのは無謀すぎてそんな人は富裕層になえないよ。
両親からの資産なら誰でも富裕層になれるけど。戸建さんはそのパターン?
251095: 匿名さん 
[2023-05-19 14:35:51]
>>251091 匿名さん

金あれば広いマンション買えます。
大丈夫?
251096: 銀行関係者さん 
[2023-05-19 14:43:22]
>251083
ここは住宅ローン・保険板で、具体的に購入に向けた検討をする場です。
スレに用がないなら出ていけよクズ
251097: 匿名さん 
[2023-05-19 14:46:15]
>>251084 評判気になるさん
予算があっても住みたい場所に希望する間取りの100㎡以上のマンションは存在しない。
マンションは周辺環境や立地、間取りを犠牲にして専有面積だけで選ぶ住居なのか?
251098: 匿名さん 
[2023-05-19 14:46:21]
>251091

ここは4,000万のマンションと同じ予算の戸建を検討する場です。
俺さんがどうしたこうしたという身の上話は関係ないので用がないなら出ていけよクズ
251099: 匿名さん 
[2023-05-19 14:47:54]
4,000万で踏まえるマンションから探しましょう。多分見つからないと思いますが笑
251100: 匿名さん 
[2023-05-19 14:48:56]
>>251077 匿名さん

10年前に購入したマンション、価格倍近くになったので、
当時検討していた戸建よりも、ずっと良いもの買えますよ。


251101: 匿名さん 
[2023-05-19 14:49:41]
>>251097 匿名さん

>>予算があっても住みたい場所に希望する間取りの100㎡以上のマンションは存在しない。

田舎だからでしょ。
251102: 匿名さん 
[2023-05-19 14:51:06]
全国平均の戸建価格は4,000万前後なので、それくらいの予算で探しておけばいいんじゃないの?
251103: eマンションさん 
[2023-05-19 14:52:35]
>>251094 さん

売ったらこういう物があるはずなんだわw
夢で見たのかな?
売ったらこういう物があるはずなんだわw夢...
251104: マンション掲示板さん 
[2023-05-19 15:02:12]
>>251094 さん

でも一般媒介なんでしょ?w
大手は普通両手なんだけどね
でも一般媒介なんでしょ?w大手は普通両手...
251105: 匿名さん 
[2023-05-19 15:03:40]
>>251101 匿名さん
23区内でも住みたい地域にはありません。
251106: 匿名さん 
[2023-05-19 15:08:36]
>>251105 匿名さん

田舎だからだよ。
港区に来てごららん。
251107: 匿名さん 
[2023-05-19 15:10:06]
TOKYO MXでマンションの通販やってる。
シニア向け分譲マンション♪
マンションさんどうですか?(笑)(笑)(笑)
251108: 名無しさん 
[2023-05-19 15:14:05]
>>251094 さん

片手の1%でやるなんてどこの仲介業者?
よっぽど販売費や売却能力ない会社なんだろうね
251109: 匿名さん 
[2023-05-19 15:14:21]
高齢者に良いじゃん♪
251110: 匿名さん 
[2023-05-19 15:16:36]
>>251107 匿名さん

良いね。年取ったら老人ホームに奥さんと入ろうかと思ってます。
子供には迷惑かけたくないので。
251111: 匿名さん 
[2023-05-19 15:17:03]
>>251106 匿名さん
東京で生まれ育っても港区に住みたいとは思わない
251112: 匿名さん 
[2023-05-19 15:17:47]
戸建は親とか家族を殺害する事件が多いね。

https://www.fnn.jp/articles/-/476506?display=full
251113: 匿名さん 
[2023-05-19 15:18:02]
>>251111 匿名さん

都内の田舎育ちだからですよ。
港区育ちだと、港区から出たくないです。
251114: 匿名さん 
[2023-05-19 15:25:44]
>>251111 匿名さん
稲毛は都内より遥かに良いね♪
広さもマンションさんにピッタリ。
251115: 匿名さん 
[2023-05-19 15:31:06]
高齢者=マンション
若い世帯=戸建て
251116: 匿名さん 
[2023-05-19 15:36:01]
初期費用341万。毎月10,6810円
これに加え、マンション代+月々の管理費+修繕費。
さぁマンションさん、決めちゃいましょう♪
251117: 匿名さん 
[2023-05-19 16:21:37]
>>251113 匿名さん
利便性と住環境のバランスを考えると港区はない
集合住宅はもっとダメ
251118: 匿名さん 
[2023-05-19 16:25:17]
>>251117 匿名さん

個人的な意見として聞いておきます。
不動産価格から港区人気は明らかだけどね。
251119: 匿名さん 
[2023-05-19 16:51:27]
>>251094 名無しさん

は?
うちみたいな財閥系の中核企業には黙っても向こうから1%がデフォルトで提示してきたよ。
そもそも財閥系だから割引当たり前だし、住宅ローン1%割引とか保険も車も注文住宅もグループ会社特割がある。金融機関も信託銀行も優先して未公開土地を斡旋してくる。
君たちとは立ち位置がまるで違うから(笑)
251120: 匿名さん 
[2023-05-19 16:54:53]
>>251118 匿名さん

田舎民には港南とか海岸とか芝浦とかのくず地でも古い集合住宅でも憧れらしいね(笑)
251121: 匿名さん 
[2023-05-19 17:03:21]
ここの戸建派は、実際は私鉄沿線の郊外住みのくせに「代々都心邸宅街住みの富裕層」と連呼してたよね。大嘘つきの見栄っ張りで情けないネット弁慶の典型。
代々の都心住みは、港区や中央区だろうと湾岸エリアなど元工業地帯で、下流民向けの城南の私鉄沿線と同じく避けるもんだよw
251122: eマンションさん 
[2023-05-19 17:05:46]
まず、マンションか戸建てか以前に、職場や子供の通学先が都心なら、私鉄沿線は論外だ。特に東急沿線は人身事故や、先日もたかが落雷の影響で、渋谷~武蔵小杉が日中から夜まで運休になり大混乱になったそうだ。

本人は車移動でも、子供がいたら通学や塾通いに大きな影響があるし、ここの戸建て民はニートだか高齢者だから理解できないようだが。まあ郊外は都心に広い住宅を持てない、貧乏庶民向けという現実で、電車が止まったり渋滞だらけの脆弱な道路事情も、その代償だと割り切れる労働者や庶民にしか勧めない。
251123: 匿名さん 
[2023-05-19 17:06:43]
私は郊外住みで、通勤も車なので楽ちんですよ。

一低は無電柱化されていて、道路も広いし、夜はちゃんと星も見えるし、ちょっと車で走れば里山もあり子育てには良い環境。
251124: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-19 17:08:07]
>>251121 匿名さん

何人もいるだろ。
君と違い賛同数が違うんだから、バカじゃなきゃわかるだろ(笑)
251125: マンコミュファンさん 
[2023-05-19 17:16:17]
>>251124 口コミ知りたいさん

だったらスルーすりゃあいいのに、そんなムキになって速攻レスしちゃう短絡低能ぶりw
24時間粘着は戸建派のたった2人だけだよw
251126: 名無しさん 
[2023-05-19 17:20:10]
>>251123 匿名さん

そもそも都心は田舎育ちの貧困層が肩を寄せ合う、狭くて汚い集合住宅街しかないからね。
しかも大半が結婚すらできない賃パンジー(笑)
自分がド田舎出身だから僻んでるだけで、相手にするだけ
時間の無駄。ほっときましょう。
251127: 匿名さん 
[2023-05-19 17:24:15]
>>251122 eマンションさん

わかったから早くエビデンス出しなよ。
出さないのはアパート住まいだから?
251128: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-19 17:24:24]
>>251117 匿名さん

港区よりも利便性高い住宅街ってどこ?
251129: マンション掲示板さん 
[2023-05-19 17:26:04]
>>251119 匿名さん

は?
1%台の仲介手数料は普通だと言ってるよ?日本語読める?
ここの戸建さんは値引き交渉しないと言ったけど?
251130: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-19 17:27:12]
>>251121 匿名さん

あなたは都心のどこだよ?アパートまでは聞かないでやるから(笑)
それくらいならいくらバカでも答えられるだろう(笑)
251131: 名無しさん 
[2023-05-19 17:27:48]
>>251120 匿名さん

じゃ海岸や芝浦の新築タワマンよりも安い戸建はゴミってこと?
ちなみに海岸1丁目は坪800超えちゃうよ
251132: 名無しさん 
[2023-05-19 17:28:17]
>>251129 マンション掲示板さん

お前本物のバカだな。
話にならん。
251133: 通りがかりさん 
[2023-05-19 17:29:51]
>>251122 eマンションさん

城南私鉄沿線の戸建はほとんど庶民向け
それは都民の常識だよね。
ちなみに世田谷区の平均年収は港区の半分程度(笑)
251134: 通りがかりさん 
[2023-05-19 17:31:36]
>>251131 名無しさん

あなたの区分所有持ち分は何平米か。
されが重要。
さあ、答えなさい(笑)
ちなみにうちは都内で実勢価格坪400万しかないが、150坪ある。
251135: eマンションさん 
[2023-05-19 17:32:03]
以前さんざん馬鹿にされたのにまた手数料の話?

さすがスレタイも理解出来ないだけのことはある
251136: マンコミュファンさん 
[2023-05-19 17:33:09]
>>251126 名無しさん

港区民は賃貸民(非常に多い)や都営アパート民を含んでも平均年収は1200万円あるよ。
城南庶民エリアとは違う。
持ち家の割合が高いのに年収が低いね
251137: マンション検討中さん 
[2023-05-19 17:33:12]
>>251133 通りがかりさん

あなたが一人で平均値を下げているね。
それかエセ港区民?
251138: マンコミュファンさん 
[2023-05-19 17:34:29]
>>251132 名無しさん

ここの戸建さんは仲介手数料の相場すら分かってないね
251139: 通りがかりさん 
[2023-05-19 17:35:12]
>>251136 マンコミュファンさん

港区の中央値は共稼ぎだらけで600万そこそこだよ。
251140: eマンションさん 
[2023-05-19 17:35:24]
>>251134 通りがかりさん

都内の田舎か?
251141: 通りがかりさん 
[2023-05-19 17:36:30]
>>251135 eマンションさん

でもここの戸建さんは「手数料交渉しない」「手数料は3%」とか連呼してたよ?
仲介手数料の相場すらわからないじゃん
251142: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-19 17:36:48]
>>251138 マンコミュファンさん

いつまで同じ話題繰り返しているんだよ。バカなの?


251143: eマンションさん 
[2023-05-19 17:40:40]
>>251139 通りがかりさん

データ読めないの?
https://fpcafe.jp/mocha/3252
世帯年収じゃなく個人年収だよ?
総務省「課税標準額段階別令和3年度分所得割額等に関する調」より作成「課税対象所得÷納税義務者数」にて算出
251144: マンコミュファンさん 
[2023-05-19 17:42:13]
>>251141 通りがかりさん

御託はいいからまずは1回売買してみよっか?
御託はいいからまずは1回売買してみよっか...
251145: 名無しさん 
[2023-05-19 17:42:19]
>>251141 通りがかりさん

うちは金があり余っているけど、手数料が3%だと何か問題あるの?
田舎の数百万の取引でも全て値引き交渉するのか?
どこまでケチなんだよ。

ここは不動産屋の溜まり場らしいから、いつか刺されるぞ。
251146: eマンションさん 
[2023-05-19 17:48:06]
>>251139 通りがかりさん

郊外さん?田舎っぺさんかなw
600万って、それじゃちょっといいマンションの年間家賃にもならないんだけどw

私鉄沿線や他県は20万も出せば100平米の一軒家借りれるだろうけど、そういう格安住宅街と港区は別世界だから、アホな発言は恥すぎるから止めた方がいいよw
251147: 評判気になるさん 
[2023-05-19 17:52:25]
>>251143 eマンションさん

またその話か。
バカ相手は疲れるわ(笑)
そんな一般論なんかより、あなたの固定資産税明細と年末調整明細出しなよ。
なんなら比べっこするか?逃げるなよ(笑)
251148: 匿名さん 
[2023-05-19 18:00:17]
うちのマンションに誰でも知ってる大手不動産屋から手数料1.5%にしますってダイレクトメール入ってましたよ。
251149: 名無しさん 
[2023-05-19 18:01:05]
>>251134 通りがかりさん

大田区とか論外、埼玉や川向こうの川崎と同じw
251150: マンション掲示板さん 
[2023-05-19 18:01:48]
>>251146 eマンションさん

港区民かどうであれ、貴方の人生には全く関係ないが、何が言いたい?
一応自分も港区にも90平米のマンションを保有はしているが意味がわからない。
251151: eマンションさん 
[2023-05-19 18:05:28]
>>251149 名無しさん

大田区は郊外じゃないが、何が論外なの?
回りは幸せそうなファミリーか多く田舎育ちの高齢独身には辛い環境だからかな?
251152: eマンションさん 
[2023-05-19 18:06:49]
>>251149 名無しさん

エビデンスまだー?
251153: 匿名さん 
[2023-05-19 18:06:54]
>>251149 名無しさん

同感。人口減で将来田んぼに戻りそう。
251154: 匿名さん 
[2023-05-19 18:09:56]
>>251136 マンコミュファンさん
港区のマンションは築古ばかり
いまだに旧耐震基準物件のマンションすらある
データを基に古マンション自慢をしないと恥をかく

港区分譲マンション実態調査報告書
https://www.city.minato.tokyo.jp/mansyontatekae/sien/jiltutaityousa.ht...
251155: 匿名さん 
[2023-05-19 18:11:18]
港区は旧耐震基準物件でも価値があるのね。
不動産は9割立地だね。
251156: マンション検討中さん 
[2023-05-19 18:27:39]
>>251155 匿名さん

旧耐震に住むとか命懸けですねw
251157: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-19 18:28:19]
>>251154 匿名さん

え?大田区はじめ世田谷、杉並区とか築100年近い木密アパート密集エリアじゃん。
一通や救急車も入れない細い裏道だらけでタクシーも行くの嫌がるぐらい。
251158: マンコミュファンさん 
[2023-05-19 18:28:19]
>>251155 さん

旧耐震に家族で住むとか普通ならありえない
251159: 匿名さん 
[2023-05-19 18:38:31]
過去の災害では戸建の方ばかり亡くなってる。
戸建てに住むくらいなら旧耐震のマンションの方がまだマシでしょう。
251160: 匿名さん 
[2023-05-19 18:40:54]
戸建てだと建て替えですかw
戸建ては年々ボロく、建具や設備も陳腐化していく代物だからな。

私は都心マンション住みですが、新築マンションを15~20年ぐらいで住み替えれば良いという考えです。戸建の場合は建て替えてもいいですが、その間の仮住まいや往復の引っ越しなど時間もお金も無駄ですよね。
快適に住むなら、最新の設備でも15年も経てば陳腐化するので、また新築マンションに買い換えればいい。でも売る時に値下がってると残念なので、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須ですね。
都心だと築20年ぐらい経っても、分譲価格より倍以上に値上がって取引されてるマンションも多いです。
不動産は価値の維持できる立地+建物を買うものだと思います。よって将来性の見込めない郊外は賃貸で、都心都会なら好立地の分譲物件を所有が賢明でしょう。
251161: マンション掲示板さん 
[2023-05-19 18:44:47]
>>251160 匿名さん

独身の考え方ですね
家族がいたらありえないです
251162: 匿名さん 
[2023-05-19 18:49:47]
ここの戸建さんはマンションのランニングコストは踏まえるくせに、子育てのランニングコストは踏まえないの?
251163: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-19 18:54:20]
>>251162 匿名さん

子育てはランニングコストとは言わないからね
バカなの?
251164: 通りがかりさん 
[2023-05-19 18:54:49]
>>251161 マンション掲示板さん

ここの戸建て民って独身のようですが?w

さて、まずマンションか戸建てか以前に、職場や子供の通学先が都心なら、私鉄沿線は論外だ。特に東急沿線は人身事故や、先日もたかが落雷の影響で、渋谷~武蔵小杉が日中から夜まで運休になり大混乱になったそうだ。

本人は車移動でも、子供がいたら通学や塾通いに大きな影響があるし、ここの戸建て民はニートだか高齢者だから理解できないようだが。まあ郊外は都心に広い住宅を持てない、貧乏庶民向けという現実で、電車が止まったり渋滞だらけの脆弱な道路事情も、その代償だと割り切れる労働者や庶民にしか勧めない。
251165: 匿名さん 
[2023-05-19 19:14:32]
>>251160 匿名さん

同感です。都心なら戸建でもマンションでも買い。
郊外にどうしても住みたいなら賃貸で。
251166: マンション検討中さん 
[2023-05-19 19:19:09]
>>251151 eマンションさん

え?オタク県外住みか田舎っぺ上京さん?

例えば東京で、人に場所を説明する時に、当然東京駅とか霞ヶ関、六本木とか麻布とかは都心というけど、山手線外側の自由が丘とか都心とは言わず、近隣のとか周辺のとかとも言わず普通に「郊外の」自由が丘って説明するよね?そういうこと。シンプル。

更に世田谷だの大田区田園調布など更に郊外だから、もはや田舎って感覚、長らくの都心住民からしたら。これはお上り上京さんさんには理解できない感覚かもだが、それが率直な感想だとしか言えないんで、生粋の東京都心育ちからするとw
251167: マンコミュファンさん 
[2023-05-19 19:21:58]
>>251157 口コミ知りたいさん

なにも知らないなら黙ってろよ
251168: 匿名さん 
[2023-05-19 19:23:36]
>>251157 口コミ知りたいさん
そんな地域を選ばなければ問題なし。
東京の土地勘が無いマンション民は根拠のない中傷に終始。
251169: 匿名さん 
[2023-05-19 19:26:20]
>>251155 匿名さん
>不動産は9割立地だね。

土地の所有権がある人はそう思う
土地を持たないマンション住民だとそうはいかない
251170: 匿名さん 
[2023-05-19 19:28:25]
港区の分譲マンション調査データで都心マンション推しの主張がブレてる
251171: 名無しさん 
[2023-05-19 19:30:26]
>>251160 匿名さん

ポジトーク見え見え。
土地も残らないマンションで15年以上の中古のババなんか誰もつかまないよ。
251172: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-19 19:32:11]
>>251167 マンコミュファンさん

大田区?世田谷区?
確かに山手線の外側って、羽田空港使う時ぐらいしか行かないからなあ。行く必要も興味もない僻地、それが郊外とか私鉄沿線エリアw
251173: eマンションさん 
[2023-05-19 19:38:49]
>>251171 名無しさん

オタクの近所みたいな、土地の価値の低い郊外だとそうなんだろw
都心好立地のマンションだと築30年越えでも6億超えるからね、ご自慢の土地付き自宅を売却しても到底買えないじゃんwダサい貧乏郊外民w
オタクの近所みたいな、土地の価値の低い郊...
251174: 匿名さん 
[2023-05-19 19:39:50]
港区の分譲マンションは6割近くが耐震診断調査を実施してないそうだ。
さらに耐震診断を実施したマンションでも3割近くが耐震性無しという結果。
耐震診断の費用や補強工事費が無いというのがおもな理由。
港区も他の地域もマンションはどこも似たり寄ったり。
251175: 匿名さん 
[2023-05-19 19:46:21]
>>251174 匿名さん
どんな記事読んだの?
251176: 匿名さん 
[2023-05-19 19:48:39]
>>251174 匿名さん

過去の災害で亡くなってる方は戸建の方ばかり。
旧耐震でも戸建よりはマシかな。
251177: 名無しさん 
[2023-05-19 19:50:13]
>>251174 匿名さん

ま、15年おきに都心の新築マンション住み替えていけばおk、価値の低い郊外の土地に縛られる郊外戸建てさんはお気の毒ですw
251178: 匿名さん 
[2023-05-19 19:53:55]
>>251173 eマンションさん

同感。
価値のない郊外の土地に建物にお金かけるなんて
お金どぶに捨てるのと同じ。
251179: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-19 19:58:06]
>>251178 匿名さん

マンションの管理費、修繕費、駐車場代、駐輪場代はまさにお金をドブに捨てるのと同じ
251180: 匿名さん 
[2023-05-19 20:00:22]
港区マンションの住民は高齢・単身がキーワード
住民の半数以上は港区外からの転入者だという
251181: 匿名さん 
[2023-05-19 20:10:25]
>>251175 匿名さん
港区のマンション調査資料
251182: マンコミュファンさん 
[2023-05-19 20:11:39]
>>251180 匿名さん

ホント田舎民は無知だね。情報ソースはネットのフェイクニュースノmだからか。
実際に住んでいれば分かるが、まず港区は学校が多いので、子供から三田エリアとか慶応や明治学院など大学生も多い。スーパーに行けばベビーカー押した若い夫婦も多いし、港区は富裕層が多く税収も多いから、区民サービスも手厚く子育てもしやすいから23区でも出生率が一番高いのは、子育て世代の都民なら誰でも知ってる。
子なしニートや高齢者の郊外戸建てさんは知らないんだねw
251183: 匿名さん 
[2023-05-19 20:14:14]
行政も都心マンションの老朽化は気になってるようだ

https://www.city.minato.tokyo.jp/mansyontatekae/sien/documents/001-075...
251184: 匿名さん 
[2023-05-19 20:38:17]
出生率は都心3区が最高。税収が多く行政サービスが手厚いのが功を奏している。また待機児童数も世田谷区が最悪など、郊外は子育て行政サービスが最低レベル。

「東京23区部の出生率は1.09で、最も高かったのは中央区の1.37。 港区(1.27)、千代田区(1.23)と続き、最も低かったのは豊島区(0.93)だった。 1を下回ったのは、豊島区のほかに、中野、杉並、目黒、新宿、板橋の5区。 各区は、こうした状況を受け、2023年度予算でそれぞれ独自の少子化対策を打ち出している。」
251185: 匿名さん 
[2023-05-19 20:42:42]
所詮集合住宅には勝ち目がないから地域マウントに切り替えたマンション民
251186: マンション掲示板さん 
[2023-05-19 20:45:38]
>>251184 匿名さん

東京は47都道府県で最下位ですよね
251187: 匿名さん 
[2023-05-19 20:46:53]
もはや都心の老朽マンションを自慢するしかないマン民
251188: 匿名さん 
[2023-05-19 20:47:15]
東京23区だけで、2021年の合計特殊出生率のランキングを示すと画像の通りである。

ベスト3は、中央区、港区、千代田区、これら3区は平均所得の高い区でもある。東京においては、所得が高くなければ子どもを持てない状況。
一方で、かつてベスト3の常連だった、江戸川区、足立区、葛飾区といった下町3区の出生率が2015年ごろをピークにここ5年間で急激に減少に転じている。
中央区や港区とは対照的に、これらの区は平均所得も低く、家賃相場や住宅購入の相場も安いところだ。つまり、所得の低い人達の出生率が下がっているという見方もできる。山手線郊外の大田区は13位、世田谷区は17位、目黒区は20位とどこも低位にランクされている。
東京23区だけで、2021年の合計特殊出...
251189: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-19 20:48:15]
>>251186 マンション掲示板さん

未婚者が最多だからね。もっと勉強しなw
251190: 匿名さん 
[2023-05-19 20:50:48]
>>251185 匿名さん

違うね。港区は高齢者と独身が多いと戸建て派がいい加減なこと書いてたのを正しただけ。都合悪くなると話題すり替えたり、デマ書き込む戸建てサンtは違うw
251191: 匿名さん 
[2023-05-19 21:18:05]
郊外は出生率も低いし、人口減で子供も減って将来性も低いんだね。
やっぱり、私鉄沿線とか住む場所じゃないな。区民サービスも手厚くて、出生率高くて子育て世帯も多く住む都心に、広い住宅を持てない貧乏庶民が仕方なく住むお先真っ暗の郊外住宅地w
251192: 匿名 
[2023-05-19 21:27:54]
サラリーマンで都内マンションは最悪だよ。
251193: eマンションさん 
[2023-05-19 21:48:50]
戸建てマンション問わず、出生率も低くて将来性も低い郊外とか住む場所じゃないな。資産性も低くてお金ドブに捨てるようなもん。

その点都心好立地のマンションなら維持管理費払っても、将来はるかに高額で売却できるし。やっぱ郊外とかゴミ住宅街だわw
251194: 匿名さん 
[2023-05-19 22:05:42]
>やっぱ郊外とかゴミ住宅街だわw

とは言っても、ファミリー向けの都心マンションは今や2億超え。普通のサラリーマンじゃあ到底買えないから、地価の安い私鉄沿線エリアしか、ファミリー向けの住宅持てないのが現実。ゴミと言っては可哀想だよ
そんな99%以上の庶民と、1%以下のトップ富裕層しか都心の広いマンション買えないという現実だね。
251195: 匿名さん 
[2023-05-19 23:12:52]
庶民は戸建か狭いマンションでしょ。家族が少なければ広さいらないから迷わずマンションだけどね。
251196: 匿名さん 
[2023-05-19 23:14:27]
>>251188 匿名さん

ファミリーは都心。独り身は郊外ってことですね。
251197: 評判気になるさん 
[2023-05-19 23:16:46]
>>251194 匿名さん

妥協して私鉄沿線ですね。
お金あればやっぱり都心の地下鉄複数駅や山手線沿線に住みたいな。ワールドタワーレジデンスなど立地は最高。
251198: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-19 23:22:31]
>>251182 マンコミュファンさん

このスレに書き込む人では君が一番の田舎出身だなw
港区は確かに富裕層も一部にはいるが大多数は君みたいな地方出身の貧乏人だし
それにあまり優秀な学校もないw 明学なんかFランだしw
251199: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-19 23:24:33]
>>251196 匿名さん

地方出身高齢独身童貞低学歴運動音痴の君は湾岸かい?
251200: 評判気になるさん 
[2023-05-19 23:31:40]
>>251191 匿名さん

港区は町も住民も臭いからパス

臭いその1 芝浦運河
https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12391058247.html

臭いその2 虎ノ門
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/ikenshokai41/04-04...

臭いその3 お台場
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/261745/2
251201: eマンションさん 
[2023-05-19 23:32:14]
戸建てマンション問わず、出生率も低くて将来性も低い郊外とか住む場所じゃないな。資産性も低くてお金ドブに捨てるようなもん。

その点都心好立地のマンションなら維持管理費払っても、将来はるかに高額で売却できるし。やっぱ郊外とかゴミ住宅街w
251202: 匿名さん 
[2023-05-19 23:34:04]
朝から頑張っている営業さんへ。
ここで港区くんだりの湾岸タワマンのステマしても逆効果。低地でドブみたいな川向うの埋立地に興味ある人は少ないし反撃されるよ。
中国人相手の営業を頑張った方がいい。

251203: 匿名さん 
[2023-05-19 23:38:11]
>>251201 eマンションさん

田舎を捨て子種もなく結婚どころか彼女もできない税金泥棒の社会のお荷物の君だけは
それを口にする資格はない
251204: 匿名さん 
[2023-05-19 23:44:49]
>>251201 eマンションさん

一番の粗大ごみはお前。
このスレだけじゃなく会社でも上司や後輩、女性から数えきれない位言われているだろ。
251205: 匿名さん 
[2023-05-19 23:47:01]
>>251188 匿名さん

いくら近所を自慢したところで、君の給料も評価も上がらない
ろくな仕事もしていなさそうだし。
251206: 匿名さん 
[2023-05-19 23:50:31]
都心が出生率高い。不動産価格も高い。これが現実。
251207: 匿名さん 
[2023-05-19 23:53:46]
>>251194 匿名さん

都内は勿論、郊外も地方も私鉄よりJRの方が安い
251208: 匿名さん 
[2023-05-20 00:00:30]
都内は印西や流山に負けてるよ。
251209: 匿名さん 
[2023-05-20 00:03:19]
>>251206 匿名さん

自宅も無ければ借りているマンションの自慢すらできないからって
独身の君が今度は今度は出生率自慢かよ。 自分でも情けないだろ(笑)
中央区の出生率が高いと言ってもたった1.37人だしw

うちは3人。親戚も大体3人。
不動産時価評価も5億超えなので悪しからず(笑)。
251210: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-20 00:03:23]
>>251207 匿名さん

東京は普通、地下鉄沿線じゃん?
郊外通勤路線は一番ダメ。
251211: 匿名さん 
[2023-05-20 00:06:58]
>>251209 匿名さん

と、データが読めない出生率の低い郊外さんが遠吠えしております。

251212: eマンションさん 
[2023-05-20 00:12:54]
学べない厚顔無恥さんにはコピペで十分w

自称「代々の都心邸宅街に住む富裕層」こと、私鉄沿線のショボ戸建てさんが、構って欲しくてキャンキャン吠えたとこで説得力ゼロ。現実を未だに学べない低学歴の上京さん。ホント憐れすぎw
251213: 匿名さん 
[2023-05-20 00:13:50]
ここのマンションさんこと「売れない不動産営業」さんは、ご自身を何も自慢できるものがないので、
代わりに縁もゆかりもなく別世界で富と幸せを独占する近所の金持ちを自慢するのが唯一の自慢です
なんとも涙ぐましいではありませんかw
251214: 匿名さん 
[2023-05-20 00:16:08]
>>251212 eマンションさん

もっと国語力勉強しないとますます惨めになるだけだぞ
3べん回ってワンって言ったら教えてやるよw
251215: 匿名さん 
[2023-05-20 00:19:08]
>>251211 匿名さん

アンタ彼女もいないだろ わかるよw
251216: 匿名さん 
[2023-05-20 00:22:02]
>>251212 eマンションさん

君は学歴の話しない方がいいよ 
きみは揶揄われているだけだし、この上更に恥かきたいのかなw
251217: 匿名さん 
[2023-05-20 00:23:46]
>>251212 eマンションさん

大丈夫、君のような知恵遅れが小学校時代はクラスに一人位いたからw
勿論理解しなくていいからw
251218: 匿名さん 
[2023-05-20 00:25:30]
>>251212 eマンションさん

郊外は収入も少ないし、不動産も安いし、出生率も低いから仕方ない。
251219: 匿名さん 
[2023-05-20 05:09:07]
どんな場所に住むにしてもマンションを買って住むのは愚行
251220: 匿名さん 
[2023-05-20 07:12:12]
集合住宅はちょっとね。
独身時代で懲りたわ。
251221: 匿名さん 
[2023-05-20 07:17:05]
人が住む家って、場所じゃないんだよな~
一戸建てかアパート(日本のマンション)か。
それだけ。

共同住宅で他人と片寄あって集団で住むか、家族だけで悠々自適に住むか。
前者はトラブルだらけだよ(笑)

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0


251222: 匿名さん 
[2023-05-20 07:34:49]
251223: 匿名さん 
[2023-05-20 07:51:08]
最近の高級戸建てはバルコニー無しのダイレクトウインドウが流行りだそうで。
時代遅れだった戸建てもようやくタワマン仕様に追い付いてきた感じ。
251224: マンション掲示板さん 
[2023-05-20 08:44:14]
>>251221 匿名さん
戸建てはトラブル満載みたいですね

ゴミ出しをチェックする「見張り隊」が結成
騒音トラブルも自力で解決しないといけない
「ペット不可」が普通だと思ってたから…
約50%は隣人トラブル経験者

「30代商社マン」が3500万円で郊外戸建てを購入…都内マンションしか知らない夫婦を襲った「災難」
https://gendai.media/articles/-/93919
https://gendai.media/articles/-/93920
251225: 匿名さん 
[2023-05-20 08:52:54]
戸建てのトラブルはマンションに比べて圧倒的に件数が少ないからね♪

トラブルに遭遇する確率で考えられないから集合住宅みたいなゴミ住宅にしか住めないんだよキミ(笑)

トラブルスレにはマンション住民の諍いが絶えない。
解決策は戸建てへの引っ越しらしいよ。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

251226: 評判気になるさん 
[2023-05-20 09:14:48]
都心マンションが建つ場所ほど立地が悪く不便な場所はない

・駅近は騒がしい割に買物施設がない(ホームセンターや駐車可能な大型スーパー)
・公園やスポーツ施設、駐車場が少ない、または有料で使いづらい
・一流の学校がない
・田舎者には重宝するらしい長距離電車も東京出身者には不要
・地下鉄など地下50mくらいの大深度だからパニックと煙、停電で災害時脱出不能
・繁華街が近く住宅街と比べて犯罪や事故が桁違いに多く教育に支障あり
・交通事故や騒音被害を受けやすい幹線道路沿いに多く、排ガスまみれになる
・湾岸など元々低湿地や工場跡地で土壌は汚染され、液状化しやすい。
・その癖、地価がベラボーに高く無駄な固定資産税を払っている
・見栄張りが多いから無駄に背伸びして生活は我慢比べのカツカツ 車は我慢
・タワマンなど田舎者同士の村社会で目くそ鼻くそのバトルを繰り返している

百歩譲ってマンション買うなら郊外に限る
251227: 評判気になるさん 
[2023-05-20 09:20:23]
>>251223 匿名さん

隣のマンションから双眼鏡で覗かれているとも知らず
真夏の直射日光で結局カーテン閉めっ放しのお宅だらけとも知らず
窓がなく空気が汚れ、ダニ、埃、カビの温床になるとも知らず

まあ監獄生活を送りたいならご勝手にw
251228: マンション検討中さん 
[2023-05-20 09:32:41]
>>251224 マンション掲示板さん

戸建は特にペットトラブル、境界トラブル、ゴミ出しトラブルが多いね。
251229: 匿名さん 
[2023-05-20 09:36:21]
>>251226 評判気になるさん

・マンション民はそんなにホームセンターとか必要ない。
・港区内は公園もスポーツ施設も多いし、みなとパーク芝浦などは有名な豪華施設
・港区の私立学校は圧倒的に多い。逆に郊外の方が私立の通学が難しい
....戸建さん、これは常識だよ
251230: 名無しさん 
[2023-05-20 09:39:29]
>>251227 評判気になるさん

マンションの方が採光が良いってことですね。
戸建のような真っ暗な部屋はダメ。
251231: 匿名さん 
[2023-05-20 09:51:30]
マンションの方が採光が悪い。
マンションには昼間でも照明をつける必要がある場所が複数あり、とくに玄関や廊下が暗い。
当方の戸建てはパティオを囲んで4面採光の部屋が複数あるし窓の面積も大きい。
間取りの自由度が高いのも戸建てのメリット。
251232: 評判気になるさん 
[2023-05-20 09:52:40]
>>251230 名無しさん

うちの妻は美白命なのでタワマンは絶対嫌だそうです
https://haroca.jp/blog/2019/02/19/2732/
251233: 評判気になるさん 
[2023-05-20 09:59:38]
>>251231 匿名さん
隣ともびっちりくっつきそうな狭小住宅のイメージしか持ってないんじゃない?

周りと離れていれば今日みたいな曇った日でも、北側の小さな窓しかないトイレですら明るいからね。
251234: 通りがかりさん 
[2023-05-20 10:06:19]
>>251226 評判気になるさん
利便性が高い駅近の不動産価格のみがどんどん上がっている現実を見るべきですね。
251235: 通りがかりさん 
[2023-05-20 10:07:08]
>>251227 評判気になるさん
一戸建てはゴミ出しで監視されるますからね。
251236: 通りがかりさん 
[2023-05-20 10:08:06]
>>251231 匿名さん
タワーマンションの採光が一番上ですよ。
251237: 通りがかりさん 
[2023-05-20 10:09:34]
>>251233 評判気になるさん
都内の一戸建ての大多数は狭小住宅ですが。
251238: マンコミュファンさん 
[2023-05-20 10:11:15]
>>251237 通りがかりさん

マンションはさらに狭小ですが?
251239: 評判気になるさん 
[2023-05-20 10:12:05]
>>251235 通りがかりさん

マンションみたいに鼠やゴキの巣になるよりはいいんじゃないw
マンションみたいに鼠やゴキの巣になるより...
251240: 匿名さん 
[2023-05-20 11:37:55]
>>251235 通りがかりさん
戸別回収なので他人が不快に思わないゴミの出し方をするのは当然。
マンションでは匿名性に隠れていい加減なゴミ捨てが頻発。
251241: 通りがかりさん 
[2023-05-20 11:55:36]
>>251229 匿名さん

いくら私立が多くてもバカ学校ばかりじゃ仕方ない。
うちの家系も勉強できない組は祖父の代から大体男は慶応の文系、女は聖心か英和、青学のどれか。
できる組は皆国立か医学部だけど。
ただし、マンションは一人もいない。
251242: 匿名さん 
[2023-05-20 12:15:46]
出生率、収入、家の価格、すべて郊外は低い。
戸建でもマンションでも構わないが郊外はかんべんです。
251243: 評判気になるさん 
[2023-05-20 12:19:41]
知能を反映した書き込み。
251244: 匿名さん 
[2023-05-20 12:33:24]
まず、マンションか戸建てか以前に、職場や子供の通学先が都心なら、私鉄沿線は論外だ。特に東急沿線は人身事故や、先日もたかが落雷の影響で、渋谷~武蔵小杉が日中から夜まで運休になり大混乱になったそうだ。

本人は車移動でも、子供がいたら通学や塾通いに大きな影響があるし、ここの戸建て民はニートだか高齢者だから理解できないようだが。まあ郊外は都心に広い住宅を持てない、貧乏庶民向けという現実で、電車が止まったり渋滞だらけの脆弱な道路事情も、その代償だと割り切れる労働者や庶民にしか勧めない。
251245: マンコミュファンさん 
[2023-05-20 12:34:41]
>>251241 通りがかりさん

駅弁国立より慶應の方が良いじゃない?
251246: 匿名さん 
[2023-05-20 12:35:10]
都内23区の出生率データを見れば一目瞭然。都心3区が最高で、郊外は出生率も低いし、人口減で子供も減って将来性も低いんだね。 ?やっぱり、私鉄沿線とか住む場所じゃないな。

区民サービスも手厚くて、出生率高くて子育て世帯も多く住む都心に、広い住宅を持てない貧乏庶民が仕方なく住むのが大田区や世田谷や目黒区などの郊外住宅街。データで証明されちゃったねw
251247: 匿名さん 
[2023-05-20 12:37:37]
ここの戸建派は、実際は私鉄沿線の郊外住みのくせに「代々都心邸宅街住みの富裕層」と連呼してたよね。大嘘つきの見栄っ張りで情けないネット弁慶の典型。
代々の都心住みは、港区や中央区だろうと湾岸エリアなど元工業地帯だし、下流民向けの城南の私鉄沿線と同じく避けるもんだよw
251248: eマンションさん 
[2023-05-20 13:07:39]
>>251246 匿名さん

人口減少の日本はこれからも人が都心に集まるね
251249: 匿名さん 
[2023-05-20 14:12:29]
>>251247 匿名さん
あなたがお好きな土地に戸建てで住めばよろしい
マンションだけは止めなさい
251250: 匿名さん 
[2023-05-20 14:15:14]
>>251229 匿名さん
だったら港区の戸建てがいいですね
251251: 匿名さん 
[2023-05-20 14:17:18]
>>251248 eマンションさん
>人口減少の日本はこれからも人が都心に集まるね

地価が高騰して土地の所有権がある戸建ての資産価値が上がりそう
251252: 匿名さん 
[2023-05-20 14:36:07]
人が都心に集まっても、7割もある2000年以前に建った大量の老朽マンションを建て替えないと土地がない。
大規模震災のリスクが高まってるのに、耐震強度が劣る古マンションを有難がって買うようなモノ好きは少ないだろう。
251253: マンコミュファンさん 
[2023-05-20 14:41:11]
>>251251 匿名さん

そう思うのは素人考えですねえ。
もちろん都心好立地の土地は、私鉄沿線などに郊外に比べ遥かに希少で高額ですが、マンション用の1000坪単位の広い整形地は大変希少で、それこそ再開発など、街全体での開発など、大手ゼネコンや時には自治体を巻き込んだ大規模になり、当然予算規模も莫大になるので、戸建て用地の値上がりより、マンションの値上がりの方が遥かに大きくなるのは過去のデータで明らかです。
しかも、都心には立地、付帯設備、セキュリティなど戸建ての水準の遙か上をいく高級マンションの需要が高く、同じ住居面積でも数倍高額なマンション需要が高いという都心特有の理由もあり、山手線の内外格差は益々拡大していきます。
251254: 名無しさん 
[2023-05-20 14:47:56]
ゴミマンションは大変だ。
マンションの場合、気づかないうちに増えているようだ。

【マンションのゴミ屋敷は一軒家よりも大変な理由】

・室内には介入できない
・分譲マンションは追い出すことが難しい

https://osoujilabo.com/gomiyashiki-mansion/
ゴミマンションは大変だ。マンションの場合...
251255: 匿名さん 
[2023-05-20 14:49:02]
>>251253 マンコミュファンさん
業者的コメント
さっさと大量の既存古マンションを建て替えればいいのに蘊蓄ばかり
251256: 匿名さん 
[2023-05-20 14:58:50]
>山手線の内外格差は益々拡大していきます

確かに、高輪ゲートウェイとか浜松町、250億円レジデンスのある麻布台ヒルズや、最高80億住戸も完売した三田ガーデンヒルズ、あと第二六本木ヒルズなど、山手線内側はどんどん魅力的な計画が進行中だけど、外側は…
二子玉ライズぐらいだったかな…あと自由が丘にイオンとかできるって喜んでるような低民度ぶりで失笑したw
そんな体たらくでは、若いカップルを惹きつけられず結果、出生率も都心3区に大きく差をつけられ衰退の一途の私鉄沿線エリア。南無~w
251257: eマンションさん 
[2023-05-20 15:02:44]
>>251254 名無しさん

低民度の郊外戸建てさんの良きライバルがそういう民度の安マンションなんだね。汚い画像を保存してるだけでも、悪い人生の気の流れが停滞してそう。憐れな子供部屋おじさんキモ、、、、
251258: 匿名さん 
[2023-05-20 15:19:58]
東京23区で、2021年の合計特殊出生率のランキングを示すと画像の通りである。

ベスト3は、中央区、港区、千代田区、これら3区は平均所得の高い区でもある。東京においては、所得が高くなければ子どもを持てない状況。
一方で、かつてベスト3の常連だった、江戸川区、足立区、葛飾区といった下町3区の出生率が2015年ごろをピークにここ5年間で急激に減少に転じている。
中央区や港区とは対照的に、これらの区は平均所得も低く、家賃相場や住宅購入の相場も安いところだ。つまり、所得の低い人達の出生率が下がっているという見方もできる。山手線郊外の大田区は13位、世田谷区は17位、目黒区は20位とどこも低位にランクされている。都心エリア区と、これら低位郊外区との内外二極化、所得や教育格差も益々広がっていくのは間違いない。
東京23区で、2021年の合計特殊出生率...
251259: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-20 15:26:36]
>>251251 匿名さん

じゃあなたは都心の土地持ってる?
251260: 匿名さん 
[2023-05-20 15:29:23]
>>251259 口コミ知りたいさん
マンション住民は確実に土地を所有していませんね
251261: 評判気になるさん 
[2023-05-20 15:29:32]
>>251253 マンコミュファンさん

>マンション用の1000坪単位の広い整形地は大変希少

それを数千世帯が持ったところで誰の物でもありませんね
必ず揉めますよね 
そのうち日本の人口は半減しますから、いつの間にか中国人が空き戸数の大半を買い占めます
最後は中国の所有権になるでしょうw


251262: 評判気になるさん 
[2023-05-20 15:35:45]
>>251258 匿名さん

世田谷や目黒、杉並の戸建は数億するから若い世代は共稼ぎでも戸建も買えない
(狭小戸建なんかごく一部)
買えても首都圏の郊外になる。その証拠に千葉や埼玉はもっと多い。
都心がたまたまほんの僅か出生率が高いのは一過性で、金が無い共稼ぎ夫婦が集合住宅や賃貸アパートに多く住んでいるからに過ぎない
あと20年もすれば今の高島平や多摩ニュータウンのように老人病棟になる。
251263: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-20 15:37:12]
>>251257 eマンションさん

アンタの投稿、キモ 彼女いないだろw
251264: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-20 15:50:22]
>>251258 匿名さん

江東区や江戸川区、北区、足立も上位だね。若い夫婦でも住めるからねw
251265: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-20 16:01:29]
>>251256 匿名さん

>自由が丘にイオンとかできるって喜んでる

俺は自由が丘まで歩いて行けるけど、豊洲や港区の田舎民と違い、イオンなんか元々ピーコックがあるから却ってレベルが下がるだけで住民の誰も別に喜んでも居ない。
成城やナショナル、東急だけでも十分
これ以上田舎者には来ないで貰いたいし都心の二の舞だけは御免だね

251266: 匿名さん 
[2023-05-20 16:04:15]
大田区とか一軒家に、港区のワンルーム並みの家賃で住めるようだけど、なのに出生率は都心より低いとか、安くても若い夫婦に住んでもらえないとか最悪だよね。
もはや立地も環境もオワコンって判断されてるってことだから、郊外とかご愁傷サマンサ~w
大田区とか一軒家に、港区のワンルーム並み...
251267: 購入経験者さん 
[2023-05-20 16:04:29]
>>251258 匿名さん

で、あんた子供何人いるの?
251268: 購入経験者さん 
[2023-05-20 16:05:40]
>>251266 匿名さん

お前 2年前から使い古しばかり
流石に地元不動産屋から目つけられているから気をつけろよ
251269: 通りがかりさん 
[2023-05-20 16:06:52]
>>251265 口コミ知りたいさん

ご心配なく、港区民は自由が丘なんて行かないしw
くれぐれも広尾の明治屋とか、ナショナル麻布とか来ないでね、世田谷ナンバーの田舎っぺ車は都心ではブザマだからw
251270: 匿名さん 
[2023-05-20 16:10:03]
>>251266 匿名さん

これは流石に個人情報だからヤバイです
真面目な話、今住んでいる住民と仲介屋も調べたので連絡しますね
251271: マンション検討中さん 
[2023-05-20 16:10:07]
>>251269 通りがかりさん

ナンバー云々の前にマンションさんはそもそも車無いんでしょ?(笑)
251272: 名無しさん 
[2023-05-20 16:10:16]
>>251268 購入経験者さん

目つけられる?意味不明だねえw
逆にここで宣伝してやってんだから、マージン頂戴って言いたいぐらいだよ、担当者によろしく伝えておけよ郊外さんw
251273: eマンションさん 
[2023-05-20 16:12:07]
>>251270 匿名さん

ネット広告のどこが個人情報?
アンタ煽ってるつもりなんだろうけど、幼児レベルで滑稽すぎw
251274: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-20 16:13:14]
>>251269 通りがかりさん

君は港区民じゃなく信州人だろ
俺は港区出身だし、本物の港区民は友達が沢山いるので
彼らもよく車で遊びに来る
251275: 匿名さん 
[2023-05-20 16:14:54]
>>251273 eマンションさん

ビビるなよ
プロバイダに知り合いもいるし依頼してIPアドレス知らべとくよ
251276: 匿名さん 
[2023-05-20 16:15:12]
集合住宅で良いなら都営住宅があるだろw
マンションさんが言ってる事を全てクリアできますな。
251277: 匿名さん 
[2023-05-20 16:17:45]
都営住宅なら1万~3万で、平均的な分譲マンションと変わらない集合住宅に住ますよ♪
立地や利便性もマンション以上。
251278: 匿名さん 
[2023-05-20 16:19:17]
>>251273 eマンションさん

あなたはこれを2年前からこれでもかこれでもかと出していますよね
中傷分と共に全部履歴を取っています。
広告の無断転載も禁止と書いてありますし、今は住民が住んでいますから
その人と家族に多大な迷惑が掛かります
今はまだご存じないようだけど、私が通報し、本人が激怒して訴えられたら終わり
あなたの人生は終わります
ネットの中傷を甘く見ると大変なことになりますよ
251279: eマンションさん 
[2023-05-20 16:21:03]
>>251277 匿名さん

郊外さんの民度なら都営住宅さんと同じレベルでいいのかもね。でも住まいで大事なのは同じような民度の世帯が多いこと。年収も職歴も出自も、都心のマルチ億ション住みとは天と地ほど開きがあるだろうから、安かろうとも都営住宅とか、そもそも収入規定とかあるのでは?安月給の郊外戸建てさんは住めそうだけどw
251280: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-20 16:21:19]
一線を越えたな
251281: 匿名さん 
[2023-05-20 16:24:22]
>>251278 匿名さん
確かに、この画像盗用は犯罪レベルだね。
でも粘着マンションさんって、広告やYouTuberの動画切り取りとかネットリテラシーの欠片もない犯罪常習者だからね。
売れない不動産業者だから水曜は動きが鈍かったり、正体バレバレ(笑)
251282: マンション掲示板さん 
[2023-05-20 16:24:46]
>>251278 匿名さん

中傷なんかしてない。港区のワンルーム並みの家賃という客観的な事実だろ。
それに当然、中傷や攻撃的なオタクのレスも白日の元に晒されるんだから、その覚悟があるなら出るとこ出るぞ、ネット弁慶のチキンくんw
251283: 匿名さん 
[2023-05-20 16:26:11]
マンションさん=都営住宅並みの住環境
集合住宅の時点で同列なんだよ。
251284: 匿名さん 
[2023-05-20 16:27:22]
マンションさんビビってるw
251285: eマンションさん 
[2023-05-20 16:32:06]
>>251283 匿名さん

東大もFランも、大学という時点で同列、と言ってるのと同じぐらい頭悪すぎて、もはや描ける言葉も見つからん幼児以下の頭脳レベルの低さに失笑だよ郊外くんw
麻布代ヒルズや三田ガーデンヒルズとは言わないが、数億クラスのマンション見てごらん、それが都営住宅と同じと感じる感性しかないなら精神科の受診を勧めるねマジメにw
251286: 周辺住民さん 
[2023-05-20 16:34:35]
251287: 匿名さん 
[2023-05-20 16:35:44]
都心マンションは築古ばかり
251288: 匿名さん 
[2023-05-20 17:16:23]
郊外は出生率が低い。
家族に向いてない。
都心買うお金なければ仕方ないけど。
251289: 通りがかりさん 
[2023-05-20 17:28:17]
ここの郊外民のように、高い都心に広い家買えないから、安い私鉄沿線に住んでるんだよ。
だって大田区の田園調布の一軒家100㎡超で家賃たった20万だぜ、港区のワンルーム並みに安いのに、でも出生率は都心3区より低い。若い世代から見向きもされない正にゴミ、オワコン住宅街w
251290: 匿名さん 
[2023-05-20 17:33:57]
>大田区の田園調布の一軒家100㎡超で家賃たった20万だぜ、港区のワンルーム並みに安い

何回も出てるがソースはコレな。同じ広さの港区マンションだと家賃117万とか。
何回も出てるがソースはコレな。同じ広さの...
251291: 匿名さん 
[2023-05-20 17:38:34]
>>251288 匿名さん

出生率東京が最下位なんだわw
251292: マンション検討中さん 
[2023-05-20 17:47:54]
>>251291 匿名さん

東京は未婚者が全国一だから。田舎っぺは無知だなあw
251293: 評判気になるさん 
[2023-05-20 17:50:50]
>>251289 通りがかりさん

お前終わったな もともと失うものはないだろうがw
251294: 評判気になるさん 
[2023-05-20 17:52:22]
>>251292 マンション検討中さん

ここのマンション民みたいな高齢独身が多いからな 
特に港区あたりのチンパンが住む集合住宅は
251295: 匿名さん 
[2023-05-20 17:53:06]
>>251291 匿名さん

その東京で最下位に近いのが大田区や世田谷、目黒区などの私鉄沿線エリア。以下再アップ。

23区の出生率ベスト3は、中央区、港区、千代田区、これら3区は平均所得の高い区でもある。東京においては、所得が高くなければ子どもを持てない状況。

山手線郊外の大田区は13位、世田谷区は17位、目黒区は20位とどこも低位にランクされている。都心エリア区と、これら低位郊外区との内外二極化、所得や教育格差も益々広がっていくのは間違いない。
251296: 匿名さん 
[2023-05-20 17:54:54]
>>251282 マンション掲示板さん

今更ビビっても遅い
もう本気モードだから 田園調布4丁目は近いし(多分国分寺崖下の方だと思うけど) 事情を話してここの管理元に郵送します。
251297: 匿名さん 
[2023-05-20 17:55:26]
ソース。
ソース。
251298: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-20 18:05:04]
>>251295 匿名さん

世田谷区は待機児童数でも23区で最悪。人口が多い割に老人や低所得者が多いので税収が低いから、区民サービスも最低レベル。そんな悪環境で子育てしたくない若い家族は、年収が高ければ都心区へ、低ければ泣く泣く私鉄沿線という格差社会ですね。
251299: 匿名さん 
[2023-05-20 18:08:44]
>>251295 匿名さん

世田谷や大田区北部の山手は比較的年齢層が高いのは事実でしょう。息子や娘にマンションを買い与え、本人たちは夫婦で悠々自適ですよ。
但し1.3と1.1の違いは誤差ですね。一人っ子世帯が10世帯のうち7割か8割かの違い程度で、平均年収同様、実際はうちみたいに3人いる一部富裕層が全体を底上げしているだけ。 まあ9割が一人っ子です。
その証拠にここの自称港区民は女性から総スカンですから、勿論子供もいません(笑)
251300: 匿名さん 
[2023-05-20 18:09:55]
>>251297 匿名さん

貧乏人の子沢山とはよくいったものだw
251301: 匿名さん 
[2023-05-20 19:13:33]
>>251261 評判気になるさん

戸建さん、株式投資もやったこと無いの?
持分の概念、分からないの?
251302: 匿名さん 
[2023-05-20 20:23:16]
東京のマンションは急速に老朽化がすすみつつある
東京のマンションは急速に老朽化がすすみつ...
251303: eマンションさん 
[2023-05-20 23:02:05]
IPアドレス特定楽しみだね~
251304: eマンションさん 
[2023-05-20 23:07:22]
IPアドレス特定楽しみだね~
251305: 匿名さん 
[2023-05-20 23:52:51]
>>251302 匿名さん

土地は湾岸埋立地以外は永遠に腐らないし消滅もしない。価値は永遠。
でも土地の持分がほぼゼロのマンションの建物は人の寿命と同様、必ず朽ち果てる。
タワマンなど建替えの合意形成iは実質不可。管理費未納でここのマンションさんと同時、いやそれより早く天寿を全うする
251306: 匿名さん 
[2023-05-21 05:16:59]
>>251289 通りがかりさん
>若い世代から見向きもされない正にゴミ、オワコン住宅街w

都心マンションは築古ばかりで住民は高齢の単身者か二人世帯が多い
若い世代から見向きもされない老朽化団地
https://www.city.minato.tokyo.jp/mansyontatekae/sien/documents/001-075...
251307: 匿名さん 
[2023-05-21 05:26:43]
>>251297 匿名さん
単に都心に住む住民が少ないだけ
都心をかなり低空で飛ぶ羽田への新飛行ルートの騒音は住民からもクレームがある
住環境がよくない地域
251308: 匿名さん 
[2023-05-21 05:30:10]
>>251295 匿名さん
>中央区、港区、千代田区、これら3区は平均所得の高い区でもある。東京においては、所得が高くなければ子どもを持てない状況。

出生率ベスト10に並ぶ城東エリアも都心に負けないぐらい平均所得が高いのかな?
251309: 匿名さん 
[2023-05-21 08:10:07]
若い世帯は戸建てが好きだよな~
逆に高齢者はマンションみたいな昭和団地に取り憑かれとる(笑)
251310: マンション検討中さん 
[2023-05-21 09:23:22]
>>251309 匿名さん

データはマンション購入者の平均年齢が注文戸建よりだいぶ若いけど
251311: 匿名さん 
[2023-05-21 09:47:17]
郊外は出生率も不動産の価格も住民の所得も低い。
そんなところに住みたくない。
251312: マンコミュファンさん 
[2023-05-21 10:06:01]
>>251311 匿名さん

郊外は不便だから不動産が安いね
251313: マンコミュファンさん 
[2023-05-21 10:30:32]
>>251312 マンコミュファンさん

郊外のマンションなんて安すぎて笑える
251314: 匿名さん 
[2023-05-21 11:28:03]
戸建でもマンションでも構わないけど郊外は勘弁です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる