住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 06:47:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

250625: 検討者さん 
[2023-05-13 17:35:22]
価値観や家庭の状況はみんなバラバラだからね。
自分としては、戸建マンションかかわらず隣家と100M以上は離れたいという希望があるので、必然的に郊外の戸建という結論になる。
もちろんこれは自分の好みだから他者に共感を求める気もない。
250626: 匿名さん 
[2023-05-13 17:36:12]
なるほど~
マンさんの後悔が滲み出てますね!
250627: 匿名さん 
[2023-05-13 17:42:06]
集合住宅は、都心だろうが田舎だろうが常に格下。
地方出身者の救済だから値上がりだけが心の支え。
250628: 匿名さん 
[2023-05-13 17:43:42]
面倒だよマンションって。

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
250629: 評判気になるさん 
[2023-05-13 17:49:49]
>>250625 検討者さん

私も都内のマンションもっているけど郊外に軍配を上げるね
隣家100mのディスタンスは流石に無理だけど、マンションが200m以内にないのが幸いw
実際下記の記事の通り、郊外が一番バランスがとれていて人気があることも証明されたしw
自称都心派は面目丸つぶれだね(もともと無いけどw)

https://news.yahoo.co.jp/articles/e3b166613671c2b228e68e8370a31d2e360d...
私も都内のマンションもっているけど郊外に...
250630: 通りがかりさん 
[2023-05-13 17:55:11]
>>250629 評判気になるさん

30~40代がメインの調査ですね
250631: eマンションさん 
[2023-05-13 18:20:23]
>>250629 評判気になるさん

都心は大型犬禁止で良かったね
250632: 通りがかりさん 
[2023-05-13 18:30:14]
>>250630 通りがかりさん
子育て世代は環境重視だね
250633: 匿名さん 
[2023-05-13 18:36:19]
子育て世代は親が子供のそばに入れる時間が重要って考え方が
年収1000万を超えると増えるらしい
250634: 名無しさん 
[2023-05-13 18:43:07]
>>250631 eマンションさん

都心は条例で大型犬禁止なの?
250635: マンション掲示板さん 
[2023-05-13 19:15:16]
>>250634 名無しさん

ほとんどのマンションは大型犬禁止だよ。良かった。
250636: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-13 19:23:05]
>>250635 マンション掲示板さん

部屋が狭くて壁が共有だからでしょ?エレベーターも内廊下も臭くなるしね。
250637: 通りがかりさん 
[2023-05-13 19:30:50]
>>250636 口コミ知りたいさん

戸建街でも大型犬は子供に危険ですよ?
ニュースを検索したら?
250638: 匿名さん 
[2023-05-13 19:43:08]
戸建でもマンションでも構わないけど郊外は勘弁です。
250639: マンション検討中さん 
[2023-05-13 19:45:10]
>>250611 名無しさん

注文住宅はお金ドブに捨てるようなもの。
250640: 評判気になるさん 
[2023-05-13 19:45:19]
ある程度のルールが必要不可欠ですね。
住宅街には大型犬は絶対禁止すべきだ。
250641: マンション掲示板さん 
[2023-05-13 19:46:33]
>>250638 匿名さん

郊外が1番人気ですから
あなた個人の意見として聞いておきます
郊外が1番人気ですからあなた個人の意見と...
250642: 名無しさん 
[2023-05-13 19:47:43]
>>250637 通りがかりさん

動物飼ってないしどうでもいい話ですね
250643: 匿名さん 
[2023-05-13 19:52:36]
>>250642 名無しさん

戸建街には大型犬多いよ
250644: 名無しさん 
[2023-05-13 20:01:40]
>>250641 マンション掲示板さん
戸建てさんは田舎の人じゃん。
250645: マンション検討中さん 
[2023-05-13 20:02:39]
>>250644 名無しさん

田舎も良いですね
250646: 匿名さん 
[2023-05-13 20:10:50]
前戸建派が庭で番犬にしてるって話しから
その飼い方条例で禁止だよって事になったんだよ
庭で放し飼いね
いつもの事だけどバーチャル戸建って感じで終わったよ
250647: 匿名さん 
[2023-05-13 20:54:33]
郊外の方が安全だし交通網が麻痺することもない。
水や食料の調達も楽。
250648: 名無しさん 
[2023-05-13 21:15:38]
>>250647 匿名さん

ライフラインが一つの私鉄路線じゃない?
うちのマンションは徒歩10分内3路線あるし、そもそも都心の職場から歩いて帰ることもできるよ。
250649: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-13 21:44:33]
>ライフラインが一つの私鉄路線じゃない?

そういうマンションは掃いて捨てるほどあるのが現実
250650: 周辺住民さん 
[2023-05-13 22:11:11]
>>250648 名無しさん
壊滅的な被害が出たら電車なんて動かないよ。
250651: マンション検討中さん 
[2023-05-13 22:41:45]
>>250648 名無しさん

うちのマンションも都心勤務地から地下鉄2駅なので、季節の良い時期は散歩がてら歩いて帰ります。
250652: 戸建さん 
[2023-05-13 22:52:48]
>>250651 マンション検討中さん

うちも新宿の職場までチャリで行けます
250653: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-13 23:18:33]
>>250641 マンション掲示板さん

あなたバカでしょ。
人気かどうかを客観的に判断できるのは価格だけですよ。
価格以外の指標なんて何の意味もありません。
250654: 評判気になるさん 
[2023-05-13 23:25:05]
>>250646 匿名さん

どこの都内の自治体が塀で囲まれた庭の放し飼いを禁止にしているのか教えてよ
大型犬を番犬にしたという証拠もねw
250655: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-13 23:27:37]
>>250653 口コミ知りたいさん

貴方はろくに勉強もせず大学すら出ていませんねw
低学歴な人に理屈で話しても無駄ですから ご愁傷様w
250656: マンション検討中さん 
[2023-05-13 23:34:15]
おバカのロジックだと6人乗れて荷物も積めるファミリーカーより二人しか乗れないスポーツカーの方がファミリーにも人気ということになる。

いくら見栄張っても頭の悪さって隠せないよな。
250657: 匿名さん 
[2023-05-13 23:36:14]
>>250651 マンション検討中さん

うちは都内と神奈川2か所のオフィス席にほぼ同じ所要時間で着きますので
そもそも車で移動が多いし、季節の良さ,清々しさは庭だけで十分感じられますのでw
リタイヤ後の30年が大事ですから
250658: 匿名さん 
[2023-05-13 23:38:25]
ま、マンションに住む奴は皆バカか
社会生活不適合者ばかりだからしょうがないよw
250659: 匿名さん 
[2023-05-13 23:53:41]
マンションでは車はないのね。
250660: 評判気になるさん 
[2023-05-13 23:54:03]
>>250654 評判気になるさん
ここのレベルの戸建の塀だと大型犬だと無いも同然だからじゃ無いかな?
250661: 匿名さん 
[2023-05-14 00:24:31]
>>250648 名無しさん

ライフラインが一つとか何を心配するのか意味が分からんw
うちは徒歩で3路線だし地下乗入れ含めると更に数路線増え、バス便も数路線あるが、この数十年迂回を余儀なくされたことは殆ど無い 少し待てば復旧するし、帰りも最悪宿泊できるし、そうでなくても徒歩30分でセカンドに着く。それなら都内のマリーナも電車一本で翌日船から出勤すればいい。車でも会社の地下駐車場に停められる。
大体多忙なビジネスマンが1日中オフィスにいることはない(大震災の時も海外だった)
君たち田舎者の狭いチマチマした世界とは違うんだよw
250662: 評判気になるさん 
[2023-05-14 00:32:51]
>>250660 評判気になるさん

じゃああなたのレベルはどうなの 物理的スペース上大型犬飼えるのかな
自分ができないことを人には平気で言える無神経さが集合住宅住まいの悪い癖だなw

俺は大型犬は趣味じゃないから飼わないだけで、小型犬専用に6畳一間分与えている。因みに家は公道間口と奥行とも約20m,塀の高さは2mってところだ。
250663: 名無しさん 
[2023-05-14 04:51:54]
250664: 匿名さん 
[2023-05-14 05:31:38]
集合住宅のひとつの「区画を買って住む」という選択はないな。
250665: 匿名さん 
[2023-05-14 07:42:02]
中学教諭尾本容疑者の自宅は戸建てということで確定でしょうか?

https://www.yuga-yamato.jp/omoto-house/
250666: e戸建てファンさん 
[2023-05-14 09:32:33]
出かける時も帰りの時も必ずエレベーターを待って乗らなければならないのが面倒。
しかも臭い人と一緒とか最悪。
250667: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-14 09:32:51]
マンション派=都会の人と戸建て派=田舎者では価値観が違い過ぎるから話が噛み合わないよね。

> 東京に住んでいた時は「マンションはお金持ちが買うもの 資産価値があるもの 豪華なイメージ 戸建ては天上人除けば建売りの3Fで妥協感ある」というイメージでしたが、地方部では真逆です。「戸建てはマンションと違い土地が残るから資産価値があるし、お金持ちは大体戸建てに住んでいるし、マンションというのは借家みたいで子供までいる家族持ちが住むイメージではない」という印象をお持ちの方は多いです。

> 一般的なサラリーマンに手が届く東京の戸建てというのは、建売の3階建て、庭もなく駐車場は1台 下手したら0台。50平米の土地に目いっぱい建築された、「グロス価格の割に3F建てなので総床面積は広いことがウリ」の住宅です。

> 地方部の戸建てのイメージは「注文住宅」です。
> 住宅展示場で営業を受け、庭付きの高気密高断熱住宅、ソーラーパネルで光熱費はゼロになり、第1種換気で洗面所までポッカポカ、ガレージには車が2台+自転車バイク、奥様こだわりの内装やキッチンで毎日が幸せな人生・・・
> これが「戸建て」です。予算に応じて建売ももちろんありますが、東京の家と家の隙間が数十センチしかない3階建て住宅は街中探しても見当たりません。というかそんな小さな土地は住宅用として売られていません。
> だから家は「建てる」ものであってマンションのように「買うもの」という印象はちょっと薄いです。注文住宅を建てて死ぬまで住む。子供は古い家はもういらないだろうけど、土地は残るからそれ売れば解体費と葬式代くらいにはなるだろう。もし、地元に残って土地を継いでくれたらうれしいな・・・

物件価格だけじゃない!都心部と地方部のマンションの違い 前編【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/70653/
250668: マンション検討中さん 
[2023-05-14 09:48:29]
>>250659 匿名さん

タワーパーキングは戸建の駐車場よりも使いやすいよ。
天気や車内温度を気にしないし、盗難やイタズラのリスクがないし、小動物や虫がエンジンルーム入る心配もない。
雨の日でも濡れずに車に乗れる。水害や雹のリスクもない。
良かったね
250669: 匿名さん 
[2023-05-14 09:50:50]
>>250661 匿名さん

>少し待てば復旧するし
そんなに簡単じゃないよ。
東急のニュース見た?167000人も影響されたよ。
普通の落雷じゃん?大した災害じゃない。
250670: マンコミュファンさん 
[2023-05-14 09:54:53]
>>250661 匿名さん

大震災が起こったら一つの方向で何十万人の帰宅困難者も出るよ。宿泊?ホテルじゃなくて街だよ。
都心のセカンド?マリーナ?戸建民全員持ってるわけじゃないよ?
個人的な感想は不要だ。
250671: マンコミュファンさん 
[2023-05-14 09:59:45]
>>250668 マンション検討中さん

安い板マンションや団地は平面駐車場を採用するね。
タワマンや高級マンションはタワーパーキング。
250672: 評判気になるさん 
[2023-05-14 10:02:16]
>>250670 マンコミュファンさん

帰宅はできない。ホテル宿泊もできない。通信インフラが壊して家族との連絡も取れない。心配するまま何十キロ歩いて帰宅。
それは大震災の時の郊外戸建。
250673: 名無しさん 
[2023-05-14 10:05:08]
>>250672 評判気になるさん

しかも無電柱化してないので停電する。木造の多い地域は火災延焼も怖い。
その時帰宅も連絡もできないならどうするのよ。
250674: 評判気になるさん 
[2023-05-14 10:21:18]
>>250672 評判気になるさん

都心にも昔からの戸建はそれなりにあるし、郊外はマンションだらけ。バス便の駅遠マンションもゴマンとある。
君は何が言いたいのかなw 都心の1Kアパート住まいで一矢報いたつもりなのか(笑)
数年に一度の話を持ち出さないと対抗できないのもなんだか子供みたいだね
250675: 匿名さん 
[2023-05-14 10:24:01]
そもそも電車移動ってのが(笑)

車移動が普通じゃないのね。

マンションは車ないしね。
250676: 匿名さん 
[2023-05-14 10:28:35]
やっぱ都内勤務のマンションが一番最悪だね。

250677: 購入経験者さん 
[2023-05-14 10:29:53]
>>250673 名無しさん

同じことを何度も言う君も老人性痴呆症かなw
繰り返すが変電所など送電元は大概郊外にあるから災害が起きれば地中だろうと地上だろうと停電は避けられない。
しかも都心で無電柱化された地域は点在一握するごく一部でしかない。
ちなみにウチの町は無電柱化されている(もちろんすべてではない)。
はいやり直しw
250678: 評判気になるさん 
[2023-05-14 10:29:57]
首都圏はハザードエリアや液状化の可能性があるエリアが大多数なのでマンションしか選択肢がないです。
いわゆる山の手と言われる高級住宅街も表層地盤増幅率が高いところが大多数ですので、基礎地盤まで杭打ちしていない戸建てには住めませんね。
250679: 匿名さん 
[2023-05-14 10:43:40]
>>250673 名無しさん

都心だけが無電柱化されているとか、またマンションさんは無知を曝け出したねw
 
港区               世田谷区              大田区
都心だけが無電柱化されているとか、またマ...
250680: 匿名さん 
[2023-05-14 10:46:33]
郊外の新しい分譲は無電柱化がデフォ
250681: 匿名さん 
[2023-05-14 10:56:46]
>>250672 評判気になるさん
23区内の戸建てなので3.11では道路が人であふれていても徒歩で1時間以内で帰れました。
ちょうどいい運動です。
250682: 匿名さん 
[2023-05-14 10:58:13]
>>250673 名無しさん
マンション並みに各戸が密接ていない住宅街を選べば問題ない。
250683: 匿名さん 
[2023-05-14 11:06:26]
大規模震災時の帰宅や火災を心配する前に建物の耐震強度の心配が先。
マンションは建物の耐震強度が低いのですぐ立地の話にすり替えるが、3.11の直後はこの掲示板でもしばらくマンション派の書き込みが激減した。
建物の耐震強度を持ちだされると、法定の最低耐震強度しかないマンションは耐震等級3の戸建に勝ち目がない。
最近都心タワマンがおとなしいのも頻発する中規模地震の影響か?
250684: 匿名さん 
[2023-05-14 11:40:59]
>>250678 評判気になるさん
首都圏で大規模な地震が発生したら最大被害をもたらすのは火災、次が地盤崩壊や液状化による家屋倒壊と言われている
これらを解決できているのはマンションしかないというのはそのとおりだわな
大規模な地震で高級住宅街を含む戸建街は壊滅、基礎がしっかりしていて火災に強いマンション街のみが生き残る未来を想像するのは簡単だ
250685: 匿名さん 
[2023-05-14 11:41:42]
>>250683 匿名さん
浦安の戸建は液状化で多数派倒壊している
250686: 評判気になるさん 
[2023-05-14 11:54:32]
>>250684 匿名さん
それだけ首都圏は地盤が弱いということかと。
表層地盤増幅率を見ると武蔵野台地よりも周辺のハザードエリアや液状化の可能性があるエリアの方が安全というデータが出ています。
地震だけで考えるなら基礎地盤までしっかりと杭打ちしている家=マンションに住むのが最も安全ですね。
250687: 匿名さん 
[2023-05-14 11:55:00]
最近の一戸建てなら軟弱地盤の立地じゃなければ建物が倒壊なんてあり得ない。
縦長マンションならポッキリいくだろな。
それより問題なのはインフラやエレベーター。
マンションだと直撃。上下水道、電気ガスに至る全てのインフラが戸建てより影響でかい。
揺れただけでエレベーターは1ヶ月~半年は復旧せず。
停電によりポンプが動かず水道も使えない。
戸建てなら水圧が不足しないから水道管直結で復旧も早い。
駐車場も遠いマンションは、車での物資運搬や移動も困難。災害時、本当に苦労するのはマンションだと理解するべき(笑)
250688: 匿名さん 
[2023-05-14 11:59:17]
>>250686 評判気になるさん
熊本地震では震源から離れたマンションの損傷より震源周辺の耐震等級3の戸建ての方が損傷が少ないことがわかっております。
250689: マンション検討中さん 
[2023-05-14 12:02:47]
これまでの災害で亡くなってるのはかならず戸建。エレベーターの前に自分の命大切にした方が良い。
250690: 匿名さん 
[2023-05-14 12:40:30]
>>250689 マンション検討中さん

その前にあなたの古いアパートと実家の瓦葺きの家を心配すべきでは?
250691: 匿名さん 
[2023-05-14 12:42:22]
>>250686 評判気になるさん

俺は液状化して生活できなくなるマンションなんかに住んだら
一生後悔するし家族から恨まれるから只でも住まない。

250692: 匿名さん 
[2023-05-14 12:44:46]
>>250672 評判気になるさん

数十年に一度の大災害を心配するより、日常の事件トラブルに悩みながら不自由な生活を強いられる
都心アパートやマンションの方が遥かにつらい
250693: 匿名さん 
[2023-05-14 12:45:55]
>>250689 マンション検討中さん

都内の地震で家がつぶれて亡くなったというニュースがあれば是非紹介してくださいw
250694: 匿名さん 
[2023-05-14 12:48:10]
>武蔵野台地よりも周辺のハザードエリアや液状化の可能性があるエリアの方が安全というデータが出ています。

一部のピンポイントな数値ではなく、全体的にそうであるという証拠を上げて下さい 
250695: 匿名さん 
[2023-05-14 12:48:23]
>>250687 匿名さん
もう少し勉強するべきだな。
250696: 匿名さん 
[2023-05-14 12:50:28]
>>250688 匿名さん
もう少し勉強するべきだな。
戸建は液状化が起きたら終わりだ。
250697: 評判気になるさん 
[2023-05-14 12:50:45]
>>250689 マンション検討中さん

100m以上も離れた上階に飛行機が一寸ぶつかれば総崩れになるような建物には住めません。
250698: 匿名さん 
[2023-05-14 12:51:20]
>>250691 匿名さん
もう少し勉強するべきだな。
液状化が起きたらマンションは大丈夫だが戸建は倒壊する。
250699: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-14 12:53:15]
>>250696 匿名さん

都内の埋立地で新規に建てる戸建なんか皆無だろ
250700: 匿名さん 
[2023-05-14 12:53:29]
液状化する様な土地に戸建ては建てないが、マンションは建てる。
勉強するべきは集合住宅好きの不動産業者だな(笑)
250701: 匿名さん 
[2023-05-14 12:54:48]
首都直下でのマンション被害がたのし○(笑)
250702: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-14 12:55:21]
>>250696 匿名さん

君の場合、もう少しどころか義務教育からやり直すことをお勧めする
250703: 評判気になるさん 
[2023-05-14 12:56:03]
>>250677 購入経験者さん

また素人の思考ですね。
災害時の復旧は都心最優先ですよ。
250704: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-14 12:58:06]
>>250680 匿名さん

ここの戸建派は注文住宅しか買わないよ?
250705: 匿名さん 
[2023-05-14 13:04:06]
>>250687 匿名さん

1. 戸建はマンションのような厳密な地盤調査を行ってない。そもそもN値50の深さなど地盤データも分かってないし地盤を語るのか。
2. 今のエレベーターは自動復旧装置も搭載してるよ。
3. タワマンや大規模マンションは非常用エレベーター、発電機、燃料タンクも標準で付いているよ。戸建さんは発電機準備してる?
4. 物資運搬?マンションは倉庫があるし、大規模タワマンの場合専用の防災用船着場も付いているよ。

ちゃんと勉強してね笑
250706: 評判気になるさん 
[2023-05-14 13:07:01]
>>250701 匿名さん

これは戸建派の実態か。
250707: マンコミュファンさん 
[2023-05-14 13:08:35]
戸建に住むなら毎日のように災害を心配するので嫌だ。
うちは免震タワマンで防災対策も管理組合と管理会社が十分注意していて良かった。
250708: 匿名さん 
[2023-05-14 13:08:53]
危険度が低い地域に住むべきだな
危険度が低い地域に住むべきだな
250709: 匿名さん 
[2023-05-14 13:14:41]
>>250705 匿名さん
>タワマンや大規模マンションは非常用エレベーター、発電機、燃料タンクも標準で付いているよ。戸建さんは発電機準備してる?

非常用電源の燃料タンクの備蓄量には法規制がありせいぜい2~3日分。
大規模震災でライフラインが寸断されたら電気の復旧まで長い時間がかかる。
非常灯など保安設備用の給電が主体でエレベーターの優先順位は低いからマンション上層階の住民は足腰を鍛えておく必要がある。
250710: 匿名さん 
[2023-05-14 13:23:17]
非常時には戸建て駐車スペースのEVのほうがマンションの非常電源より便利
250711: 匿名さん 
[2023-05-14 13:29:17]
>>250699 口コミ知りたいさん
>>250700 匿名さん
皆無・建てないではなくすでに建っている。
250712: 評判気になるさん 
[2023-05-14 13:30:49]
>>250694 匿名さん
表層地盤増幅率という言葉をご存知ですか?
250713: マンション掲示板さん 
[2023-05-14 13:50:04]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
250714: 匿名さん 
[2023-05-14 13:52:23]
>>4250712 評判気になるさん
東京都の防災マップに織り込み済
250715: 匿名さん 
[2023-05-14 13:54:34]
>江戸川区だけで戸建10万棟停電あるよ

江戸川区だけで集合住宅26万戸の停電あるよ
城東は水害の可能性もあるし地盤も悪いからリスクが高い地域には住まない事だ
250716: 名無し 
[2023-05-14 14:09:34]
>>250715 匿名さん

つまりマンションよりも戸建の棟数が多いね。
しかもマンションはそんなに1階の住戸無いよ。
250717: マンコミュファンさん 
[2023-05-14 14:13:23]
救急車が入れないなら消防車も入れないね。
戸建街のインフラは怖いな。

https://twitter.com/mr_tarinn/status/1633330720109387779?ref_src=twsrc...
250718: 匿名さん 
[2023-05-14 14:21:47]
マンションのセキュリティは怒鳴る管理人が一番って、最悪だな。

https://article.yahoo.co.jp/detail/01bc058142ba1bb70ce1c67f8cf0dfebcd8...
250719: 匿名さん 
[2023-05-14 14:57:51]
>>250717 マンコミュファンさん
道路付けや幅員を考えて土地を購入すれば問題なし
戸建ての問題ではない
250720: 匿名さん 
[2023-05-14 15:18:23]
>>250716 名無し
マンションで低層階が被災したら全棟で自室生活ができない
250721: マンション検討中さん 
[2023-05-14 15:37:02]
マンションでも戸建でも構わないけど郊外は勘弁です。
250722: 匿名さん 
[2023-05-14 15:49:34]
いやいや、郊外でも都内でも構わないけど、マンション みたいな集合住宅は勘弁だな。
マンションなんて人間が住む住宅じゃない。
250723: 匿名さん 
[2023-05-14 16:02:31]
戸建てで太陽光発電あれば、ポータブル電源あれば災害時め電源の心配はないです。
戸建てで太陽光発電あれば、ポータブル電源...
250724: 匿名さん 
[2023-05-14 16:07:07]
より文化的な生活したいなら都心。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる