別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
250471:
通りがかりさん
[2023-05-12 10:49:08]
|
250472:
通りがかりさん
[2023-05-12 10:50:04]
|
250473:
マンション掲示板さん
[2023-05-12 10:51:15]
|
250474:
匿名さん
[2023-05-12 12:00:59]
|
250475:
評判気になるさん
[2023-05-12 12:11:26]
|
250476:
匿名さん
[2023-05-12 12:16:17]
都心マンションを支えるのは富裕層じゃなく、浮遊層だろ(笑)
集合住宅に住んでる奴の90%は、ちょってアレな人。 |
250477:
匿名さん
[2023-05-12 12:17:45]
>>250462 匿名さん
耐震等級適用しなくても想定する地震スペクトルは耐震等級で用いるものと同じ。 それで耐震等級1に要求される安全性が確保出来る設計にしているだけでしょ。 倒壊はしないが、多少の損傷は許容する設計。 大きな地震がくれば住み続けられなくな可能性もある。 |
250478:
匿名さん
[2023-05-12 12:21:52]
>>250463 名無しさん
マンションはその最低限の基準を満たす様に造られています。 だから宮城ではたかが震度6程度の地震で多くのマンション100棟が全壊判定。 でもそれは設計の範囲だからなるべくしてなった結果。 マンションは支持地盤まで杭打たなきゃどんどん沈んでいってしまうからボーリング調査するのは当たり前。 |
250479:
評判気になるさん
[2023-05-12 12:41:15]
|
250480:
匿名さん
[2023-05-12 12:52:44]
豪雨や土砂災害で被害を被るのは戸建ばかり。
|
|
250481:
匿名さん
[2023-05-12 12:55:31]
ほとんどの戸建は液状化する様な場所に建ってないし、水害や土砂災害もはじめからリスクが分かる。
マンションの地震に対する弱さは全国共通。 |
250482:
匿名さん
[2023-05-12 12:58:20]
戸建の平均価格は3,800万円
マンションの平均価格は5,700万円 もう勝負アリだね☆ |
250483:
匿名さん
[2023-05-12 12:59:09]
ほとんどの戸建は、ほとんどのマンションよりも安い。
|
250484:
匿名さん
[2023-05-12 13:00:37]
平均的な戸建さんは、マンション民の集団内では偏差値40台の落ちこぼれになる☆
|
250485:
匿名さん
[2023-05-12 13:03:09]
ここの戸建さんは、マンションに4,000万超の予算を用意できない属性でしょ?
いったいどんなマンションを踏まえるつもりなんだろうねぇ |
250486:
評判気になるさん
[2023-05-12 13:26:44]
>>250481 匿名さん
どこの世界の話をしているか知らないけど、荒川周辺、多摩川周辺、江戸川周辺、東京湾周辺に戸建てはいくらでもあるよ。 |
250487:
口コミ知りたいさん
[2023-05-12 13:37:11]
|
250488:
口コミ知りたいさん
[2023-05-12 13:37:57]
|
250489:
購入経験者さん
[2023-05-12 14:10:58]
|
250490:
購入経験者さん
[2023-05-12 14:21:04]
|
250491:
口コミ知りたいさん
[2023-05-12 14:33:05]
>>250482 匿名さん
他人自慢ほど虚しいモノは無い 自分に自信が無い貧乏人程自分と趣味が近い人を勝手に仲間だと思い込み我が事のように自慢する。 しかし、都心に高級マンションを持つような富裕層は大概戸建の本宅を別に構えており ここに出てくる賃パン爺のマンション派など仲間だとは思っていない。 残念だったなw |
250492:
購入経験者さん
[2023-05-12 14:47:02]
たまたま同じ小学校出身の奴が国会議員になったりプロ野球選手になったりすると
自分は親友でいろいろ教えてやったとか誇張して風呂敷広げるのと同じパターンね笑 |
250493:
口コミ知りたいさん
[2023-05-12 15:02:17]
|
250494:
eマンションさん
[2023-05-12 15:48:22]
ここの戸建派はただの嘘つきだから。
実際は私鉄沿線の郊外住みのくせに「代々都心邸宅街住みの富裕層」と連呼してたし。大嘘つきの見栄っ張りで情けないネット弁慶の典型。 |
250495:
匿名さん
[2023-05-12 15:51:06]
マンション派=
>たまたま同じ小学校出身の奴が国会議員になったりプロ野球選手になったりすると ネット弁慶の戸建て派= >自分は親友でいろいろ教えてやったとか誇張して風呂敷広げる 自分でよく分かってるじゃん、確信犯の子供部屋おじさんの戸建てくんw |
250496:
匿名さん
[2023-05-12 15:56:40]
学べない厚顔無恥さんにはコピペで十分w ?自称
「代々の都心邸宅街に住む富裕層」こと、私鉄沿線のショボ戸建てさんが、構って欲しくてキャンキャン吠えたとこで、説得力ゼロ。現実を未だに学べない低学歴の上京さん。ホント憐れすぎw そろそろ都心スーパーのレシートでもくれてやろうか?おたくの近辺のじゃ恥ずかしくアップできないだろwそんな田舎住みたくないからw |
250497:
匿名さん
[2023-05-12 15:58:37]
|
250498:
マンション検討中さん
[2023-05-12 16:07:20]
|
250499:
匿名さん
[2023-05-12 16:53:49]
立地の利便性より地盤と周辺住環境
|
250500:
匿名さん
[2023-05-12 17:02:14]
4000万以下のマンションスレで相変わらず立地から離れられないマンションさん
集合住宅には何もメリットが無いから立地や資産ぐらいしか法螺を吹くものが無い |
250501:
名無しさん
[2023-05-12 17:09:43]
|
250502:
通りがかりさん
[2023-05-12 17:10:50]
|
250503:
匿名さん
[2023-05-12 17:56:04]
|
250504:
匿名さん
[2023-05-12 18:04:06]
都内だと戸建の持ち家はマンションよりも多いです。さらに23区内だと、練馬区、江戸川区、葛飾区、足立区の4区が戸建の持ち家がマンションよりも多い区ですね。それらの区は所得水準が底辺層なのも特徴的です。
一方で、港区、中央区、千代田区といったいわゆる所得水準がトップの都心エリアだと、分譲または賃貸マンションが9割を超えていて、戸建はほんの少ししか居ません。 高所得者は都心エリアのマンションに住み、低所得者は郊外の所得水準が低い地区の戸建に好んで住みたがる、という傾向が顕著に見て取れます。 |
250505:
匿名さん
[2023-05-12 18:09:19]
所得水準の低い都内城東でも、新築マンションだとワンルームでも3000万超えますが、戸建てなら2500万以下で買えます。近隣マンションは高くて買えない人向けに需要があるそうです。ご参考まで。
|
250506:
検討板ユーザーさん
[2023-05-12 18:39:35]
|
250507:
匿名さん
[2023-05-12 18:41:01]
|
250508:
eマンションさん
[2023-05-12 18:43:02]
|
250509:
評判気になるさん
[2023-05-12 18:48:33]
|
250510:
口コミ知りたいさん
[2023-05-12 18:50:18]
田舎者の主張は都会住みには理解できない。
> 東京に住んでいた時は「マンションはお金持ちが買うもの 資産価値があるもの 豪華なイメージ 戸建ては天上人除けば建売りの3Fで妥協感ある」というイメージでしたが、地方部では真逆です。「戸建てはマンションと違い土地が残るから資産価値があるし、お金持ちは大体戸建てに住んでいるし、マンションというのは借家みたいで子供までいる家族持ちが住むイメージではない」という印象をお持ちの方は多いです。 > 一般的なサラリーマンに手が届く東京の戸建てというのは、建売の3階建て、庭もなく駐車場は1台 下手したら0台。50平米の土地に目いっぱい建築された、「グロス価格の割に3F建てなので総床面積は広いことがウリ」の住宅です。 > 地方部の戸建てのイメージは「注文住宅」です。 > 住宅展示場で営業を受け、庭付きの高気密高断熱住宅、ソーラーパネルで光熱費はゼロになり、第1種換気で洗面所までポッカポカ、ガレージには車が2台+自転車バイク、奥様こだわりの内装やキッチンで毎日が幸せな人生・・・ > これが「戸建て」です。予算に応じて建売ももちろんありますが、東京の家と家の隙間が数十センチしかない3階建て住宅は街中探しても見当たりません。というかそんな小さな土地は住宅用として売られていません。 > だから家は「建てる」ものであってマンションのように「買うもの」という印象はちょっと薄いです。注文住宅を建てて死ぬまで住む。子供は古い家はもういらないだろうけど、土地は残るからそれ売れば解体費と葬式代くらいにはなるだろう。もし、地元に残って土地を継いでくれたらうれしいな・・・ 物件価格だけじゃない!都心部と地方部のマンションの違い 前編【モルモット】 https://www.sumu-lab.com/archives/70653/ |
250511:
口コミ知りたいさん
[2023-05-12 18:51:15]
|
250512:
マンション掲示板さん
[2023-05-12 18:57:30]
|
250513:
口コミ知りたいさん
[2023-05-12 19:03:24]
|
250514:
匿名さん
[2023-05-12 19:10:05]
都内でマンションに住むぐらいなら、都営住宅って結論出てますよね(笑)
立地や利便性においては、駅近の繁華街にほど近くランニングコストも戸建て以下。 https://news.yahoo.co.jp/articles/aeaa54486019d9a022715e800c4c2f29e449... |
250515:
口コミ知りたいさん
[2023-05-12 19:11:47]
|
250516:
口コミ知りたいさん
[2023-05-12 19:14:59]
|
250517:
口コミ知りたいさん
[2023-05-12 19:19:18]
資産もないのにマンション自慢する厚顔無恥。
それが集合住宅風情(笑) |
250518:
検討板ユーザーさん
[2023-05-12 19:49:42]
|
250519:
口コミ知りたいさん
[2023-05-12 20:14:41]
|
250520:
マンコミュファンさん
[2023-05-12 20:17:39]
戸建は3億で土地仕入れて2億で家建てても10年後に売る時は3億でしか売れないからな。
それどころか家の解体費用分を値引きしろという話になることも多々ある。 このクラスの家を建てようと考える層は奴は他人が建てた家は無価値としか思わんらしい。 |
昨日、東急は落雷の影響で止まって約16万7000人に影響が出た。
https://news.yahoo.co.jp/articles/61eeae5360e57ea9ee0652cbd63a66334e09...
人身事故、車両点検、天気、地震、水害、信号故障.....
ライフラインが一つの鉄道路線しかない郊外住宅街はどうなるのか