住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 16:37:50
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

250433: eマンションさん 
[2023-05-11 15:19:12]
>>250428 匿名さん

耐震等級3=たったの1980年代の法律最低限の1.5倍。しかも制震でも免震でもない。
うちのタワマンはスーパーゼネコン最新の技術。
この40年超えは進化しているよ。
250434: 匿名さん 
[2023-05-11 15:32:39]
>>250433 eマンションさん
>うちのタワマンはスーパーゼネコン最新の技術。

公的な認証機関で性能を検証されてる?
250435: 匿名さん 
[2023-05-11 15:34:07]
>>250431 通りがかりさん
現実では江戸川区だけで集合住宅26万戸もあるよ
250436: 匿名さん 
[2023-05-11 15:34:23]
>>スーパーゼネコン最新の技術
いかにもカモらしい発想
250437: 評判気になるさん 
[2023-05-11 16:54:37]
>>250434 匿名さん

現場作業はひ孫受けの町場の零細業者だろw
250438: 匿名さん 
[2023-05-11 16:56:29]
都内は午後から大気が不安定で、時折雷が聞こえてきますが、その影響で東横線の渋谷-武蔵小杉間が運転見合わせだそうです。
この程度で止まるとか、早朝帰宅時に人身事故で止まることも多く、これだから私鉄沿線とか不便だし住むべきじゃないと普段から言ってるのに、都心に住めない貧乏郊外さんは、毎日の痛勤(つうきん)ホントご愁傷さまですw
250439: 匿名さん 
[2023-05-11 17:12:54]
これだから都心教の崇拝者は救われない
250440: 匿名さん 
[2023-05-11 17:15:18]
想定外の震災でも制振・免震装置が破損しちゃだめだね
250441: 匿名さん 
[2023-05-11 17:18:15]
>>250430 eマンションさん
マンションは木密地域以上の超高密度居住状態だから火災延焼が怖いですね。
戸建てと違って高層階では簡単に逃げられない状態が想定できる。
250442: マンション掲示板さん 
[2023-05-11 17:22:00]
>>250439 匿名さん

救われないのは郊外さんw
電車が止まり帰宅困難者が続々…
ご愁傷さまですw
250443: 匿名さん 
[2023-05-11 17:46:33]
戸建てマンション問わず、職場が山手線内側の都心にある人は、郊外など帰宅困難などリスク高すぎ。職住隣接の今どきに、山手線越境して通勤通学とか、人生の貴重な時間をドブに捨ててる。惨めな人生だね。
250444: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-11 18:12:14]
>>250438 匿名さん

私鉄民の帰宅ルートは基本、1つしかないね。
やっぱり都心の方が安心だな。
250445: マンション検討中さん 
[2023-05-11 18:14:19]
>>250442 マンション掲示板さん

人身事故、車両点検、天気、地震、水害、信号故障.....
ライフラインが一つの鉄道路線しかない郊外住宅街はどうなるのか
250446: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-11 18:15:11]
>>250443 匿名さん

お金がないからね。
予算があれば普通に都心マンションを検討したら良い。
250447: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-11 18:17:47]
>>250442 マンション掲示板さん

普段コテンパンにやられているチンパンジーには、いかにもちっぽけな事を大袈裟に揶揄するしか最早ネタがない(笑)
生憎だが車送迎だから、全然問題なし(笑)
250448: 匿名さん 
[2023-05-11 18:21:54]
>>250445 マンション検討中さん

うちは徒歩圏内に三駅あるし、複数バス便もある。大深度のドブ臭い水没しそうなサリン地下鉄の方が余程使えないわ(笑)
250449: 通りがかりさん 
[2023-05-11 18:23:14]
>>250443 匿名さん

日本語ヤバい(笑)
国語やり直したら?
250450: マンコミュファンさん 
[2023-05-11 19:31:16]
>>250448 匿名さん

私鉄は地下鉄に直通しないともっと使えなくなるよ。
250451: マンコミュファンさん 
[2023-05-11 19:36:45]
>>250447 口コミ知りたいさん

子供いないのか。通学してる子供がいたらそんな発言できないからな。子なしの実家粘着爺さんw
250452: eマンションさん 
[2023-05-11 19:44:39]
たった111㎡の中古マンションが3億4,800万。

https://www.rehouse.co.jp/mansionlibrary/ABM0030579/

以前、自称17,800万でマンション売却した人がいたが、丁度半額だからたった55㎡程度の狭小マンション。ココの戸建て民が買えるのはその程度の低グレード物件だから、広くて快適なマンションも知らずに、ココの広い都心高級マンション住みとは全く意見も価値観も相容れないんだよなぁ。

事故やカミナリですぐ止まる私鉄沿線とか住みたくもないし、ご愁傷様ですw
250453: 匿名さん 
[2023-05-11 20:02:34]
>>250452 eマンションさん

なんかその人にずっとこだわってるけど相当悔しいんだね

もしかして自分のマンションより高かったのかな?w
250454: eマンションさん 
[2023-05-11 20:15:22]
悔しい?55㎡の狭小がw
キミ一体どんなボロアパート住みなのさ爆
250455: 匿名さん 
[2023-05-11 20:47:29]
立地より地盤と建物の強度を心配したほうがいい
最低耐震強度しかないマンションじゃ震災被災後も安全に住み続けられない。
次にマンションでライフラインが途絶した場合に自宅での避難生活が可能かを考えればいい。
重い水や食料を持って階段を何度も昇降するのは大変だし、トイレも使えないから簡易トイレの処理も大変。
250456: eマンションさん 
[2023-05-11 20:50:49]
>>250452 eマンションさん
そこに大手HMで上物に4500万、たったの200平米程度の平凡な戸建建てたらいくらになるかね。

戸建からみればたったの111平米だけどほとんどのマンション民からみれば遥か彼方な広さだな。
250457: eマンションさん 
[2023-05-11 20:52:15]
土地200平米ね。
車2台分の駐車場と30平米くらいの狭い庭しか作れない。
250458: 通りがかりさん 
[2023-05-11 21:15:58]
>>250455 匿名さん

耐震等級3=たったの1980年代の法律最低限の1.5倍。しかも制震でも免震でもない。
うちのタワマンはスーパーゼネコン最新の技術。
この40年超えは進化しているよ。
250459: 匿名さん 
[2023-05-11 21:27:13]
>>250458 通りがかりさん

9割以上のマンションはゴミなんだよね
250460: 匿名さん 
[2023-05-11 21:42:28]
>>250458 通りがかりさん
>うちのタワマンはスーパーゼネコン最新の技術。
その最新技術とやらは耐震等級どのくらい?
250461: 匿名さん 
[2023-05-11 21:54:17]
熊本地震のような強い揺れの繰り返しで免震装置自体や基礎が破損したら最新技術も画餅
南海トラフ沿いの巨大地震の最新シミュレーションによる長周期地震動に耐えられるか検証も必要
シンプルにいい地盤に建てた耐震強度3の住居のほうが信頼できる
250462: 匿名さん 
[2023-05-11 22:01:37]
>>250460 匿名さん

免震構造の建物は耐震等級適用しない。
知らないの?
250463: 名無しさん 
[2023-05-11 22:02:41]
>>250461 匿名さん

耐震等級3=たったの1980年代の法律最低限の1.5倍。
地盤?戸建はマンションのような厳密な地盤調査を行なわないよ。
250464: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-11 22:51:59]
>>250450 マンコミュファンさん

直結にすると全国から田舎者が流入してくるから渋谷と目黒でストップした方が治安が良い
お上りさんは都民なら皆乗っている渋谷始発の東横線や目黒発の目黒線すら知らないだろうけどw
250465: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-11 22:55:24]
>>250458 通りがかりさん

住民の足腰を鍛えるのが最新技術かいw

「地震 各地でエレベーター一時停止 約5時間止まったタワマンも」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230511/k10014063761000.html
250466: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-11 23:02:30]
>>250452 eマンションさん

君 友達も彼女もいなさそうだし親にも勘当され、天涯孤独だろw
250467: 匿名さん 
[2023-05-12 05:26:27]
>>250463 名無しさん
>耐震等級3=たったの1980年代の法律最低限の1.5倍。

警察署や消防署などの建物も耐震等級3。
マンションは液状化しやすい地盤に重くて脆い建物を建てるし、RC造のマンションでは法律最低限の1.5倍の耐震等級3すら取得不可能。
250468: 匿名さん 
[2023-05-12 08:14:13]
昨日早朝の地震で緊急停止したエレベーターが6000基以上あったそうだ。
マンションも大変だね。
250469: 匿名さん 
[2023-05-12 08:38:48]
>免震構造の建物は耐震等級適用しない

つまり免震構造の建物は耐震等級の評価外ということ
スーパーゼネコンの最新技術とやらを信じるか否かは自己責任
南海トラフ地震による長周期地震動は従来予測より厳しいので、制振や免震建物の強度計算値が変更され、強度の再計算と強度不足の場合の補強工事が推奨されている。
3.11に東京で震度5強の揺れを高層ビル上層階で経験していたら、どんな家に住むべきかわかりやすい
250470: 匿名さん 
[2023-05-12 10:08:13]
都内のマンションに住むなら、半年間はエレベーターが無くても暮らせる様な1、2階。
それ以上になると水圧も足りないし、階段の上り降りも大変で暮らせないよね~
250471: 通りがかりさん 
[2023-05-12 10:49:08]
>>250468 匿名さん

昨日、東急は落雷の影響で止まって約16万7000人に影響が出た。
https://news.yahoo.co.jp/articles/61eeae5360e57ea9ee0652cbd63a66334e09...
人身事故、車両点検、天気、地震、水害、信号故障.....
ライフラインが一つの鉄道路線しかない郊外住宅街はどうなるのか
250472: 通りがかりさん 
[2023-05-12 10:50:04]
>>250471 通りがかりさん

しかも今回はここの戸建さんが大好きな東横線と目黒線ですね。
250473: マンション掲示板さん 
[2023-05-12 10:51:15]
>>250469 匿名さん

地震保険50%offほど強いよ。
保険会社はアホじゃない。
250474: 匿名さん 
[2023-05-12 12:00:59]
250475: 評判気になるさん 
[2023-05-12 12:11:26]
>>250471 通りがかりさん
東急沿線はハザードエリアや液状化の可能性が高いエリアが多数だからね。
まともな思考の人は東急沿線では戸建ては建てない。
250476: 匿名さん 
[2023-05-12 12:16:17]
都心マンションを支えるのは富裕層じゃなく、浮遊層だろ(笑)
集合住宅に住んでる奴の90%は、ちょってアレな人。
250477: 匿名さん 
[2023-05-12 12:17:45]
>>250462 匿名さん
耐震等級適用しなくても想定する地震スペクトルは耐震等級で用いるものと同じ。
それで耐震等級1に要求される安全性が確保出来る設計にしているだけでしょ。

倒壊はしないが、多少の損傷は許容する設計。
大きな地震がくれば住み続けられなくな可能性もある。
250478: 匿名さん 
[2023-05-12 12:21:52]
>>250463 名無しさん
マンションはその最低限の基準を満たす様に造られています。
だから宮城ではたかが震度6程度の地震で多くのマンション100棟が全壊判定。
でもそれは設計の範囲だからなるべくしてなった結果。

マンションは支持地盤まで杭打たなきゃどんどん沈んでいってしまうからボーリング調査するのは当たり前。
250479: 評判気になるさん 
[2023-05-12 12:41:15]
>>250478 匿名さん
浦安の液状化で戸建ては壊滅したけどね。
マンションは無傷。
250480: 匿名さん 
[2023-05-12 12:52:44]
豪雨や土砂災害で被害を被るのは戸建ばかり。
250481: 匿名さん 
[2023-05-12 12:55:31]
ほとんどの戸建は液状化する様な場所に建ってないし、水害や土砂災害もはじめからリスクが分かる。

マンションの地震に対する弱さは全国共通。
250482: 匿名さん 
[2023-05-12 12:58:20]
戸建の平均価格は3,800万円

マンションの平均価格は5,700万円

もう勝負アリだね☆

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる