住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 05:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

250361: 匿名さん 
[2023-05-10 21:01:56]
>何棟あるの?そのうち1階は何戸?

マンション民の思考力の欠如恐るべし。
250362: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-10 21:03:42]
>>250360 通りがかりさん

たった90㎡のだろw
17,800万とか平均2.5億に遠く及ばない貧乏自慢かよw
250363: 匿名さん 
[2023-05-10 21:06:01]
>>250362 口コミ知りたいさん

アパート住みのなんも根拠のない投稿だねw
貧乏で金持ち戸建さん相手はツラいでしょ
250364: 評判気になるさん 
[2023-05-10 21:08:17]
>>250362 さん

17800万は俺ねw
資産運用だからマンションには住んでないしね
よく居住目的で買えるよね
出口どーすんの?
250365: 通りがかりさん 
[2023-05-10 21:08:51]
マンションの急成長に追いつけない鈍亀戸建。
マンションの急成長に追いつけない鈍亀戸建...
250366: 評判気になるさん 
[2023-05-10 21:11:39]
>>250365 通りがかりさん

マンションで儲けさせて頂いてます
住むのはちょっと(笑)
マンションで儲けさせて頂いてます住むのは...
250367: 銀行関係者さん 
[2023-05-10 21:12:12]
戸建は投資不適格でしょ
買うのはアホ
250368: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-10 21:13:21]
>>250367 銀行関係者さん

マンションは投機
戸建は居住
250369: 銀行関係者さん 
[2023-05-10 21:15:34]
投資不適格の欠陥住宅を買うのはアホ
250370: マンコミュファンさん 
[2023-05-10 21:15:53]
>>250366 評判気になるさん

つまり戸建の資産価値はダメだよね
250371: 銀行関係者さん 
[2023-05-10 21:16:42]
>250366

勝ち組マンション派は10年前に買ってます。
いまから買うのはアホ
250372: 匿名さん 
[2023-05-10 21:17:31]
郊外の戸建てって確かに、都心ワンルーム並みの家賃で住めるみたいだけど、いくら安くても郊外の戸建てとか全く興味も関心もないよ恥ずかしいw
郊外の戸建てって確かに、都心ワンルーム並...
250373: 匿名さん 
[2023-05-10 21:19:31]
戸建ては年々ボロく、建具や設備も陳腐化していく代物。

私は都心マンション住みですが、新築マンションを20年ぐらいで住み替えれば良いという考えです。戸建の場合は建て替えてもいいですが、その間の仮住まいや往復の引っ越しなど時間もお金も無駄ですよね。
快適に住むなら、最新の設備でも15年も経てば陳腐化するので、また新築マンションに買い換えればいい。でも売る時に値下がってると残念なので、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須ですね。
都心だと築20年ぐらい経っても、分譲価格より倍以上に値上がって取引されてるマンションも多いです。
不動産は価値の維持できる立地+建物を買うものだと思います。よって将来性の見込めない郊外は賃貸で、都心都会なら好立地の分譲物件を所有が賢明でしょう。
250374: 匿名さん 
[2023-05-10 21:20:57]
>>250371 銀行関係者さん

前に買ったから売ったんだけど?
バカなの?
250375: 匿名さん 
[2023-05-10 21:37:57]
250372 匿名さん
マンションは6割が賃貸だが、戸建ての賃貸物件は僅か1%しかない。
自分が住みたい場所に戸建てで住むなら土地を購入して注文住宅を建てるほうがいい。
マンションなら賃貸物件を選び放題。買う必要などない。
250376: 名無しさん 
[2023-05-10 21:43:53]
>>250375 匿名さん

郊外など住みたくないし、キャピタルゲインを得るためには購入しないといけないから、必然的に好立地のマンション一択だな。便利な付帯設備やセキュリティ、利便性や資産性もマンションが圧倒。これから戸建てを建てる意味はない。
250377: eマンションさん 
[2023-05-10 21:49:23]
>>250376 名無しさん

自分で住んでキャピタルゲインとか
バカなの?
出口は賃貸?
都落ち?
250378: 匿名さん 
[2023-05-10 21:54:11]
>>250377 eマンションさん

>>250373読めよ、低能w
250379: 通りがかりさん 
[2023-05-10 22:02:12]
戸建って一歩外に出たら地獄だよね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3bea0f65781a2d5ab62553ff743ae161d839...
250380: 不動産業者さん 
[2023-05-10 22:04:07]
>250374

何か気に障りましたか??
250381: マンション掲示板さん 
[2023-05-10 22:12:36]
戸建さんはなぜ資産価値を重視しないの?
自宅の価値が自信無いの?
250382: 評判気になるさん 
[2023-05-10 22:56:57]
>>250381 マンション掲示板さん

管理費、修繕費、駐車場代がかかる狭小部屋に住みたくないだけです。
250383: 通りがかりさん 
[2023-05-10 22:59:26]
>>250378 匿名さん

同立地、同じ広さだと今よりレベルダウンした部屋になりますよ
バカなの?
250384: 名無しさん 
[2023-05-10 22:59:57]
戸建さんは顔真っ赤にならずお家で落ち着こう!
資産価値が高いと落ち着けるのにネ
250385: 名無しさん 
[2023-05-10 23:14:23]
このスレでゆとりのない人の特徴
投資でマンションを所有または売って利益を得てる
先祖代々
別荘
マンハッタンやパリに住んだことがある

250386: 匿名さん 
[2023-05-11 00:07:57]
都心自社ビルの最上階にも住居を所有している者ですが
やはり新築100%所有権で施主となり満足のいく仕様で建てた住まいは、
業者お仕着せの区分所有よりは満足できますね。
中古よりは新築、共有よりは単独所有のほうが優れているという点については、
だれしも納得できるところですね。

250387: 評判気になるさん 
[2023-05-11 00:19:53]
>>250376 名無しさん

不動産でキャピタルゲイン狙うのは殆どが金融リテラシーの低い一発屋の素人ばかり。
ずっと東京の広い土地で育った俺にはマンションの資産性など屁みたいなモノだなw
本業や投資収入以外にも所有の不動産から毎月数百万のインカムゲインでポートフォリオ組んで老後も盤石。会社だけを頼りにする人生なんてありえない。
実際城南でもどこも駅近で買物便利な物件だからすぐに埋まる。(性格の歪んだ見栄張り自称タワマン爺みたいな筋の悪い層は当然却下w)
自分自身、日常が築面積200㎡超、閑静で買物至便、ガーデニングとBBQができないと住んだ気がしないし、連休の度に混雑した電車で山国に里帰りする必要も無い。
車に子供、ペット(猫と小型犬)、菜園、ピアノ音響部屋、他にも乗物があるから趣味の幅も広がりメンタル上の心配も皆無。
最近はスレでオバカが顔を真っ赤にして作り話するのを見るという楽しみも増えたしねw
次はどんな嘘八百と憎まれ口が出てくるか楽しみだわ。

250388: 評判気になるさん 
[2023-05-11 00:32:53]
>>250373 匿名さん

その理屈は平成バブルの時にも盛んに業界が吹聴していたよ
当時は今よりリーマンの給料が高く税社会保険料も安く、ジャパンas No1がもてはやされていたし
実際生産年齢人口が多かったけどね
禍福は糾える縄のごとし。いつまでもあると思うな親と金だよw
250389: 名無しさん 
[2023-05-11 02:57:48]
>>250388 評判気になるさん

平成バブル?アンタ何歳だよw
250390: 匿名さん 
[2023-05-11 04:31:39]
>>250388 さん

スマホの地震速報音で目覚めたわw
30年前に社会人だったとは50代以上の爺さんか?
自分も含め、その頃は生まれるか幼稚園ぐらいだろマンション派は。ココの戸建て民ってホント年寄りばっかw
250391: 匿名さん 
[2023-05-11 05:05:31]
日本の7割は戸建住まいを望んでいるから居住者の年齢層が広いのは当然のこと
250392: 名無しさん 
[2023-05-11 07:20:29]
>>250391 匿名さん

昭和時代に流行った住宅形態は戸建と団地でしたね
250393: 匿名さん 
[2023-05-11 07:21:16]
首都直下地震が起きたらマンションの資産価値なんてゴミ同然。
エレベーター止まったかい(笑)
250394: 名無しさん 
[2023-05-11 07:55:04]
>>250393 匿名さん

あの程度の地震で千葉と都内でエレベーターが止まってるって
どんだけ地震に弱いんだ
250395: 匿名さん 
[2023-05-11 09:10:40]
バブル時に社会人だったような団地育ちだったから、上京してようやく買えたのが私鉄沿線の城南のショボ屋だったってのが現実だったかw
郊外戸建て爺さん、想像通りだったよ、ご愁傷さんw
250396: マンション掲示板さん 
[2023-05-11 11:03:49]
>>250395 匿名さん

誰の話だよ、ボケ(笑)
250397: 匿名さん 
[2023-05-11 11:06:02]
>昭和時代に流行った住宅形態は戸建と団地でしたね

団地=マンション
250398: 匿名さん 
[2023-05-11 11:22:05]
マンションって住んだら地獄だよね。

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
250399: eマンションさん 
[2023-05-11 11:30:15]
>>250398 匿名さん

大型犬禁止で良かった。
危ないしうるさいし、しかも臭いよ。
250400: 匿名さん 
[2023-05-11 11:44:04]
マンションだと広域災害後の被害状況調査の申請や改修工事に管理組合員の合議が必要な為に長期間かかる。
区分所有集合住居のデメリット。
250401: 匿名さん 
[2023-05-11 11:50:41]
>>250400 匿名さん

広域災害後は都心、大規模住宅の復旧が最優先じゃん?
250402: 匿名さん 
[2023-05-11 11:59:52]
公共施設、病院、大規模避難所は優先だけど大規模共同住宅を優先するなんて話は聞いた事が無い。

大地震の場合、耐震性(安全に加えて地震後も継続して住める)、インフラ停止時の生活考えたら戸建だね。
250403: 匿名さん 
[2023-05-11 12:05:19]
東京では大規模災害後も自宅避難が基本だから、ライフラインが途絶したらマンション高層階では自室で生活できない。
高密度居住の多数の住民は地上の共用部で密集生活するしかない。
250404: 匿名さん 
[2023-05-11 12:08:01]
>>250401 匿名さん
>最優先じゃん?
レスがマンション的で浅薄
250405: 通りがかりさん 
[2023-05-11 12:25:11]
これな。

地震 各地でエレベーター一時停止 約5時間止まったタワマンも
2023年5月11日 12時20分 NHK
250406: マンコミュファンさん 
[2023-05-11 12:25:27]
>>250402 匿名さん

地元の工務店、簡易計算の木造よりスーパーゼネコンの免震建築が信頼できる。
戸建さんの自宅は厳密な地盤調査を行ったか?N値50の深さは?
250407: 名無しさん 
[2023-05-11 12:27:08]
>>250403 匿名さん

無電柱化すらしてない郊外は大変だよ。
インフラの整備も都心最優先だから。
実際に台風の影響で何週間も停電したのは千葉県など郊外の戸建街だったね。
250408: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-11 12:32:12]
>>250406 マンコミュファンさん
戸建はマンションと違ってズブズブ沈まないからN値50なんて必要ない。

そもそもマンションは耐震等級1あるいはそれと同等を満たすようなら設計されてるから大手のゼネコンだろうが戸建には敵わない。
多くのHMは簡易計算じゃ無いし、いつまでそんなことにしがみついているんだろうね。

マンションは強いと思ってるカモが多いからいつまで経っても戸建には敵わないだろう。
250409: 通りがかりさん 
[2023-05-11 12:35:26]
>>250408 検討板ユーザーさん

免震構造+RCの方が強いね。
戸建さんはなぜ採用しないの?
250410: 通りがかりさん 
[2023-05-11 12:36:59]
東京に供給されてる電気も山のなか通ってきてるのだから途中の経路がいくつも切られたら同じ。
無電柱化はローカルの狭いエリアだけに当てはまる話。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる