別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
250105:
匿名さん
[2023-05-08 05:44:00]
|
250106:
匿名さん
[2023-05-08 06:21:36]
これがマンションさんの大好きな駅近の立地と利便性だからな~
「突然『ショータイム』と言い出した」“約1時間”マンションに投石 https://news.yahoo.co.jp/articles/8b932494ca43d252abc0c71ffa7deb57b3d2... |
250109:
管理担当
[2023-05-08 08:12:38]
[No.250017~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する投稿 ・他の利用者様に対する暴言や中傷 ・削除されたレスへの返信 |
250110:
通りがかりさん
[2023-05-08 09:39:32]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
250111:
匿名さん
[2023-05-08 09:54:34]
>マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
これから子供が増える世帯や子育て世帯は戸建て一択しかない。 マンションで子育て世帯がどれだけ嫌われているか、騒音カテをみればよくわかる。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
250112:
匿名さん
[2023-05-08 10:09:23]
小さな子供のいる家族を集合住宅に住まわせることの是非を問題にしないのがおかしい。
不動産営業や賃貸の仲介業者が規制しない限りどうにもならない。 社会常識としてマンションの室内では戸建てのような生活はできない事をPRしないといけない。 戸建ての邸宅イメージでマンションを売るなどもってのほか。 |
250113:
検討板ユーザーさん
[2023-05-08 10:16:39]
|
250114:
匿名さん
[2023-05-08 11:36:34]
|
250115:
匿名さん
[2023-05-08 12:01:44]
マンションだとベランダ喫煙禁止のところが多いと思いますが、屋内でも換気扇や部家で喫煙して煙だけ外に出す輩とか多いからね。
騒音問題と同じく、集合住宅では無くならない問題。 |
250116:
名無しさん
[2023-05-08 12:03:08]
|
|
250117:
匿名さん
[2023-05-08 12:11:43]
マンションで区分所有権があるのはクロスやフローリングの内側だけ。
窓サッシやガラス、玄関ドアも共用部なので専有部のコストは格安な住居。 |
250118:
匿名さん
[2023-05-08 13:36:12]
>>250112 匿名さん
タワマンとかだと知育教育・情操教育が劣るのは必然だけど、命があるだけ未だマシ まさに我家がマンションだけには住みたくない理由がこれですよ https://vg-audition.com/kodomo-tenraku-shitsugaiki/ |
250119:
匿名さん
[2023-05-08 14:02:45]
マンション価格の大部分は所有権がない共用部にかかる費用とデベの粗利。
|
250120:
匿名さん
[2023-05-08 14:13:37]
>>250046 通りがかりさん
セキュリティはあって当たり前(うちは塀の内外6カ所に監視モニタや感圧センサーがある) でもマンションはエントランスや共用部分周りばかりで各居住戸には無く無意味。 通勤は横浜と東京2箇所に机あり(本社機構で国内数十拠点、国外にも数十カ国に出張所や現法あり) 直行や飛行機、車移動が多いし、都内の1箇所でチマチマ仕事する零細リーマンとは規模も次元も違う。 こんな話をしたところで、居住性とは無関係だし、一体何が言いたいの? |
250121:
口コミ知りたいさん
[2023-05-08 15:06:24]
|
250122:
匿名さん
[2023-05-08 15:40:03]
|
250123:
匿名さん
[2023-05-08 15:45:58]
>>250121 口コミ知りたいさん
キミのいなかの実家の話? いまの戸建ては周辺住戸の住民立ち合いで境界を確定してから地積測量して設計・工事を始める。 ゴミ出しトラブルが怖ければ戸別回収の地域を選んで住めばいい。 ペットトラブルはマンションのほうがお得意。 |
250124:
通りがかりさん
[2023-05-08 15:47:03]
|
250125:
匿名さん
[2023-05-08 15:50:04]
集合住宅の自慢が出来ずに、真偽不明の立地と勤務先・所得自慢を繰り返すマンション哀れ。
|
250126:
マンション検討中さん
[2023-05-08 15:58:28]
|
250127:
口コミ知りたいさん
[2023-05-08 15:59:15]
|
250128:
通りがかりさん
[2023-05-08 16:00:02]
|
250129:
評判気になるさん
[2023-05-08 16:03:08]
|
250130:
評判気になるさん
[2023-05-08 16:04:00]
|
250131:
匿名さん
[2023-05-08 16:04:38]
|
250132:
評判気になるさん
[2023-05-08 16:05:41]
|
250133:
評判気になるさん
[2023-05-08 16:10:41]
|
250134:
検討板ユーザーさん
[2023-05-08 16:12:56]
|
250135:
マンション掲示板さん
[2023-05-08 16:21:36]
|
250136:
検討板ユーザーさん
[2023-05-08 16:33:40]
|
250137:
通りがかりさん
[2023-05-08 16:35:42]
|
250138:
口コミ知りたいさん
[2023-05-08 16:38:43]
|
250139:
評判気になるさん
[2023-05-08 16:39:53]
|
250140:
マンション掲示板さん
[2023-05-08 16:43:43]
|
250141:
口コミ知りたいさん
[2023-05-08 16:44:17]
|
250142:
検討板ユーザーさん
[2023-05-08 16:54:36]
給与明細出してあげたら簡単に納得してくれますよ
|
250143:
匿名さん
[2023-05-08 16:58:42]
これが粘着マンションさんの玄関(笑)
挑発にのっちゃって出したらボロクソに言われたから、もう出せないよな♪ |
250144:
匿名さん
[2023-05-08 16:59:34]
|
250145:
マンション掲示板さん
[2023-05-08 17:03:27]
|
250146:
マンコミュファンさん
[2023-05-08 17:06:04]
|
250147:
匿名さん
[2023-05-08 17:10:34]
管理組合のトラブルも戸建てには無い
|
250148:
通りがかりさん
[2023-05-08 18:22:21]
|
250149:
検討板ユーザーさん
[2023-05-08 18:26:04]
|
250150:
名無しさん
[2023-05-08 18:28:48]
|
250151:
口コミ知りたいさん
[2023-05-08 18:33:08]
>>250132 評判気になるさん
大型犬飼えるマンションありますけど? https://www.pethomeweb.com/large-dog/mansion/tokyo/list/?AR1=A1_53s7&a... |
250152:
匿名さん
[2023-05-08 18:53:05]
小さい犬ほどよく吠える。
狭いマンションほどキャンキャンと負け戌の遠吠え(笑) |
250153:
匿名さん
[2023-05-08 19:48:13]
共用部と管理組合は戸建てには無いマンション固有の大きなデメリット
|
250154:
通りがかりさん
[2023-05-08 20:06:58]
倒壊家屋、マンションと戸建の内訳はどうなんでしょうね?
https://news.yahoo.co.jp/articles/afe83d94a4cc842dbac6a70e7704a4ac9583... |
250155:
通りがかりさん
[2023-05-08 20:12:54]
特定の者がどこでどういう生活をしてるのかをアピールする場ではなく、スレタイの条件設定に従った場合にどんな住まい探しをするか? というのを検討するスレだと思うんだけど☆
|
250156:
口コミ知りたいさん
[2023-05-08 20:26:14]
|
250157:
匿名さん
[2023-05-08 20:33:14]
|
250158:
通りがかりさん
[2023-05-08 20:38:18]
|
250159:
戸建さん
[2023-05-08 20:41:13]
|
250160:
匿名さん
[2023-05-08 21:00:11]
ぼろマンションは潰すこともできない社会の負動産
|
250161:
匿名さん
[2023-05-08 21:01:37]
マンションの騒音トラブルの被害者はケタ違いだね
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
250162:
マンション掲示板さん
[2023-05-08 21:06:54]
|
250163:
名無しさん
[2023-05-08 21:11:59]
|
250164:
匿名さん
[2023-05-08 21:13:05]
|
250165:
口コミ知りたいさん
[2023-05-08 21:24:36]
|
250166:
匿名さん
[2023-05-08 21:37:35]
|
250167:
匿名さん
[2023-05-08 22:23:15]
|
250168:
匿名さん
[2023-05-08 22:26:27]
|
250169:
匿名さん
[2023-05-08 22:30:35]
>>250156 口コミ知りたいさん
いや、古い瓦屋根の家屋だから80年とか100年以上とかでしょ そもそも珠洲市なんかマンションないしw https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?jj012fi20202Kbn=3&i... |
250170:
口コミ知りたいさん
[2023-05-08 22:33:11]
|
250171:
評判気になるさん
[2023-05-08 22:46:48]
>>250155 通りがかりさん
それじゃスレが伸びないし、つまらないから(どんな価格帯であれ誰の目にも戸建が勝るから)多少の脱線は仕方ないよ。 でも粘着マンションさんみたいに調子に乗って「俺様は年収5千万、都心住まい、トップ外資、トップ海外大学卒、軽井沢の1000坪別荘持ち、周りは100億のマンション、皆高級車持ちだぞ」などと子供みたいな嘘をつくだけじゃなく、戸建のようにエビデンスの一つ出せない腹いせに、戸建を郊外だの安月給だの国産企業だの安普請だの、見識を疑う中傷をすると削除されるけどねw |
250172:
マンション掲示板さん
[2023-05-08 22:48:32]
|
250173:
匿名さん
[2023-05-08 23:02:05]
>>250172 マンション掲示板さん
「国の人口動態調査によりますと、14歳以下の子どもがマンションのベランダなど建物から転落して死亡した事故は、毎年、発生していて過去10年間で124件に上っています」https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20211105b.html 15歳以上の転落死はカウント外だから、全国で戸建で発生した犬による子供も死亡事故は 過去10年間で10万軒以上ないとおかしいですね。 さあ、証拠を出して下さいw |
250174:
口コミ知りたいさん
[2023-05-08 23:09:26]
銀座の時計店強盗が港区のマンションの敷地内で逮捕されましたとさ
|
250175:
匿名さん
[2023-05-09 05:02:43]
マンションの治安…
|
250176:
匿名さん
[2023-05-09 05:13:19]
マンションには敷地内=共用部へ他人が侵入するのを防止するセキュリティはないの?
|
250177:
匿名さん
[2023-05-09 06:11:10]
住人が犯人なんじゃない。
|
250178:
通りがかりさん
[2023-05-09 06:21:35]
|
250179:
マンコミュファンさん
[2023-05-09 07:19:09]
|
250180:
戸建さん
[2023-05-09 07:22:26]
都内勤務サラリーマン、30代、4人家族
予算は4,000万ちょっと まさにこのスレにドンピシャの戸建さん。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b664bcd5cd125741eaa340739133d4dace4c... |
250181:
戸建さん
[2023-05-09 07:24:11]
>年収に占める年間返済額の割合である返済負担率の上限は、年収400万円以上の場合で35%といわれているなか、男性の年収は660万円、そこから逆算すると月々19.25万円をローン返済に充てられる計算です。しかし、長期に渡るローン返済。ギリギリいっぱいの生活が続くとなると厳しいだろうと、返済負担率は20%以内、月々の返済は11万円程度と決めたといいます。
用意できる頭金は1,000万円。ローンの返済方式は元利均等、金利は0.5%で計算すると、購入可能な物件は4,100万円程度であることが分かりました。予算も決まり、夢のマイホーム探しをスタート! しかし早々に厳しい現実に直面します。 |
250182:
通りがかりさん
[2023-05-09 07:28:18]
|
250183:
匿名さん
[2023-05-09 08:01:00]
いやいや、土地なし地方出身者が都内に住みたいなら都営住宅ですよ♪
分譲マンションが何一つ太刀打ちできないパーフェクト集合住宅(笑) |
250184:
匿名さん
[2023-05-09 08:19:26]
|
250185:
購入経験者さん
[2023-05-09 08:29:23]
>>250179 マンコミュファンさん
俺は友人が住む都心の築浅高級マンションにお邪魔する時、いつも駐車場のある裏のゴミ倉庫の鍵が開いているから自由に入れると言われて、そうしているよ。ちなみにそこは監視モニターが無い。 |
250186:
マンション検討中さん
[2023-05-09 08:57:21]
|
250187:
匿名さん
[2023-05-09 08:58:58]
|
250188:
匿名さん
[2023-05-09 09:16:54]
>>250186 マンション検討中さん
お前はどこまでにコミュ障なんだよw こっちは全国的な一般論を言っているんだよ お前の出す例は、マンションの中でもごく一部の高級マンションの話だろ。 自分のマンションでも無いくせにそう言う特殊な事例を持ち出すのはお馬鹿の特徴。 いい加減学習しろよ。エセ富裕層がw |
250189:
eマンションさん
[2023-05-09 09:19:22]
|
250190:
匿名さん
[2023-05-09 10:23:08]
|
250191:
匿名さん
[2023-05-09 10:26:14]
>>250187 匿名さん
建前と実運用は違うんだよ 高級マンションの割にメタルキー使うからゴミ出ししながら車やチャリに乗る奴が多く暗黙の了解(というか居住者の要望で)日中は鉄扉は閉めるけど鍵は開放しているんだよ。 こんなマンションはそれこそゴマンとある。それも億ションで。 もっと世の中勉強しなよ |
250192:
匿名さん
[2023-05-09 10:34:51]
ここ最近の振り込め詐欺や強盗犯、都内マンションをアジトにしているケースが多いみたいです。
住人からして危ないな~、審査とかな無いの? |
250193:
検討板ユーザーさん
[2023-05-09 10:41:32]
|
250194:
匿名さん
[2023-05-09 10:57:16]
>>250187 匿名さん
4000万クラスのマンションの敷地内には住民以外も簡単に入れるし、エントランス内も共連れ入れる物件が多い。 宅配業者や介護ヘルパーなどが玄関前まで他人が入れるのはマンションやアパート。 都会の戸建てはクローズ外構が多いので、隣家の住民でも門扉を解錠しない限り敷地内にすら勝手に入ることはできない。 |
250195:
eマンションさん
[2023-05-09 11:30:14]
|
250196:
匿名さん
[2023-05-09 11:40:58]
駅近でも投石されたり強盗が隠れ家に使うようなマンションは勘弁だな~
|
250197:
匿名さん
[2023-05-09 11:43:03]
>>250195 eマンションさん
全国的じゃなくマンションが建つような都市部ではどうなの? |
250198:
匿名さん
[2023-05-09 11:45:12]
>>250195 eマンションさん
都心マンションなのにバス便物件の晴海○○ |
250199:
通りがかりさん
[2023-05-09 12:38:16]
都内やガチ都市部、クソ田舎は除外するとして、最近の分譲って35坪に30坪みたいなのがメインじゃないの?
今売ってる世代の土地がその区切りにしやすいからなのか高騰を加味してるのかはしらんけど、コロナ前より5坪前後狭い物件多い気がする |
250200:
マンコミュファンさん
[2023-05-09 12:48:51]
|
250201:
匿名さん
[2023-05-09 12:54:41]
郊外だけど、戸建街(一低)は駅から10~15程度の距離から始まってる。
|
250202:
通りがかりさん
[2023-05-09 13:06:45]
|
250203:
名無しさん
[2023-05-09 13:20:23]
|
250204:
匿名さん
[2023-05-09 13:21:42]
23区内なら戸建て向きの一低住は駅から徒歩5分前後。
環境と利便性のバランスがとれた距離がいちばんいい。 |
250205:
匿名さん
[2023-05-09 13:26:11]
>>250200 マンコミュファンさん
マンションは全国どこにもあるの? マンションは高額な土地を購入できない人のための救済住居なので立地が偏ってる。 戸建てが建っていてもマンションは建ってない地域は除きましょう。 |
250206:
評判気になるさん
[2023-05-09 13:58:04]
|
250207:
匿名さん
[2023-05-09 14:13:23]
うちも都内だから玄関出て6~10分後には3駅の電車に乗れ、そこから目黒、渋谷、恵比寿まで10分。
メトロや都営乗入れ使えば横浜や都心・埼玉方面も(行ったことないけど)一本。 通勤通学以外の日常生活も墓参も殆ど全て徒歩で足りるけど、大型スーパーや景色の良い外食は駅前には少ないし毎週家族で行楽に出かけるので車は必須。 都心はホームセンタもペットショップもないのが致命的で強盗や犯罪も多く勘弁。 家の広さや使い勝手などの居住性は勿論、立地も利便性も安全性も環境も一生楽しく暮らせる都内山手地区や郊外に、高々160㎡の狭い都心集合住宅は逆立ちしても敵わないw。 |
250208:
名無しさん
[2023-05-09 14:14:13]
>>250206 評判気になるさん
うちのタワーパーキングは雨でも雪でも嵐でも雹でも濡れないし車のキズや浸水も心配ないよ 普段でも盗難やイタズラのリスクはない。 確か最近国産車の盗難が多いね。戸建大丈夫? |
250209:
検討板ユーザーさん
[2023-05-09 14:16:58]
|
250210:
マンコミュファンさん
[2023-05-09 14:21:56]
|
250211:
評判気になるさん
[2023-05-09 14:25:22]
>>250205 匿名さん
マンションは環八とか山手通、多摩川沿いや湾岸沿いどに群れて建っていれば良い。 せいぜい幹線道路からの騒音の防止壁兼防火壁、堤防くらいしか使い道がない嫌悪施設だし 近くにあると民度が下がり、事故や事件に巻き込まれやすくなるから勘弁だな。 |
250212:
匿名さん
[2023-05-09 14:27:33]
タワーパーキングはよく子供が置き去りにされ、パニックになって落下死亡事故が起きたりするからパス
|
250213:
匿名さん
[2023-05-09 14:32:17]
>>250209 検討板ユーザーさん
毎度同じコメントばかりw 余程江戸川区に愛着があるみたいだねw 生憎うちは城南で標高40mなので、江東5区や都心のような下町は殆ど興味ないし住む気も無いからご心配なく |
250214:
マンション検討中さん
[2023-05-09 14:32:57]
|
250215:
匿名さん
[2023-05-09 14:34:14]
|
250216:
匿名さん
[2023-05-09 14:49:16]
>>250215 匿名さん
全然、ドアtoドア45分だけど月に2回通う位でテレワーク中心だし横浜方面や直行直帰も多いから 通勤を最優先するなんてあなた家族居ないの?或いは流行の出稼ぎ共稼ぎ子無しペアローン? そもそもあなたより爺さんでもないけどなw |
250217:
匿名さん
[2023-05-09 14:51:08]
|
250218:
匿名さん
[2023-05-09 14:51:28]
|
250219:
匿名さん
[2023-05-09 15:13:22]
|
250220:
匿名さん
[2023-05-09 15:20:24]
|
250221:
マンション検討中さん
[2023-05-09 15:36:39]
|
250222:
匿名さん
[2023-05-09 15:44:25]
マンションと違って戸建てには住環境も重要
|
250223:
匿名さん
[2023-05-09 16:19:07]
|
250224:
匿名さん
[2023-05-09 16:20:46]
|
250225:
匿名さん
[2023-05-09 16:21:36]
|
250226:
匿名さん
[2023-05-09 16:24:43]
マンションは住環境を犠牲にしないと住めません。
|
250227:
匿名さん
[2023-05-09 16:26:39]
マンションは日本では特に重要な耐震性が戸建に劣る。
大地震が来たら継続して住めなくなる可能性があることを覚悟する必要がある。 |
250228:
匿名さん
[2023-05-09 16:29:27]
>>250225 匿名さん
立地は個々の住民によって優劣の基準が異なるので、集合住宅固有のメリットが無いとマンションの良さが伝わらない。 |
250229:
マンコミュファンさん
[2023-05-09 16:32:34]
|
250230:
匿名さん
[2023-05-09 16:32:37]
戸建てより立地が悪いマンションでも何かいいところがあるから買う人がいるんじゃないの?
|
250231:
eマンションさん
[2023-05-09 16:42:12]
|
250232:
匿名さん
[2023-05-09 16:44:13]
>>250229 マンコミュファンさん
利用権しかないマンションの土地の坪単価? |
250233:
匿名さん
[2023-05-09 17:01:43]
土地の坪単価はいくつかの指標があるけど、戸建ての所有権とマンションの利用権は同じ価値なの?
|
250234:
口コミ知りたいさん
[2023-05-09 17:08:24]
|
250235:
口コミ知りたいさん
[2023-05-09 17:29:25]
|
250236:
検討板ユーザーさん
[2023-05-09 17:42:01]
|
250237:
匿名さん
[2023-05-09 17:43:07]
港区は城南エリア
|
250238:
匿名さん
[2023-05-09 17:43:24]
元々郊外の土地なんて価値が無い
|
250239:
匿名さん
[2023-05-09 17:45:28]
|
250240:
匿名さん
[2023-05-09 17:58:56]
都営住宅なみの住環境しか望めない様な集合住宅に住みたい日本人は稀。
好んで住むのは、土地の無い地方出身者や中○や韓○だけでは? |
250241:
口コミ知りたいさん
[2023-05-09 18:09:25]
|
250242:
匿名さん
[2023-05-09 18:15:13]
エリアの区分けとか意味なし。都心3区という名称も不動産屋による括りだし。
山手線の外は埼玉や千葉、神奈川と同じく郊外だから。山手線内側の南側高台エリアが都心邸宅街として歴史的にも価値も唯一の最高峰エリアというのは、人口減、都心回帰の動きの加速からも未来永劫変わらない事実だね。 |
250243:
匿名さん
[2023-05-09 18:32:05]
>>250242 匿名さん
郊外の土地には価値が無いが固定資産税は取られる悲劇 |
250244:
eマンションさん
[2023-05-09 18:42:03]
徳川の時代から、学のない貧しい庶民から年貢、税金をk上納させてきたからねw
賢明な富裕層は法人化して家族へ給料や役員報酬を支払ったりうまく節税するもの。都心の高額な土地や広いマンションを買えず、情弱な庶民が多く住むのが山手線外側の私鉄沿線エリア。 |
250245:
マンコミュファンさん
[2023-05-09 19:04:49]
|
250246:
マンコミュファンさん
[2023-05-09 19:10:22]
|
250247:
匿名さん
[2023-05-09 19:13:44]
|
250248:
口コミ知りたいさん
[2023-05-09 19:14:59]
>>250246 マンコミュファンさん
田舎っぺかい?都心ならどこでもいいわけじゃない。 都内の小学校で、もともと工業地帯だった歴史など勉強するから、ああいう湾岸エリアを買うのは田舎っぺの上京くんばかり。もっと東京の住宅街のお勉強するようにw |
250249:
通りがかりさん
[2023-05-09 19:15:57]
|
250250:
eマンションさん
[2023-05-09 19:17:27]
|
250251:
通りがかりさん
[2023-05-09 19:20:04]
ホント郊外住みはキャンキャンうるさいね。
コピペで十分w > 都心の高額な土地や広いマンションを買えず、情弱な庶民が多く住むのが山手線外側の私鉄沿線エリア。 |
250252:
評判気になるさん
[2023-05-09 19:22:53]
|
250253:
検討板ユーザーさん
[2023-05-09 19:23:28]
|
250254:
検討板ユーザーさん
[2023-05-09 19:23:48]
|
250255:
マンション検討中さん
[2023-05-09 19:26:46]
|
250256:
匿名さん
[2023-05-09 19:28:16]
要するにマンションから物件に依存する立地をとったら何も残らないという事か
どんな立地のマンションにも共通する優位点など存在しないらしい 所詮集合住宅だからね |
250257:
マンション検討中さん
[2023-05-09 19:37:08]
160㎡クンはソースの話なると貝になりますw
|
250258:
マンコミュファンさん
[2023-05-09 19:43:28]
|
250259:
匿名さん
[2023-05-09 19:44:48]
|
250260:
匿名さん
[2023-05-09 19:50:55]
>都心の高額な土地や広いマンションを買えず、情弱な庶民が多く住むのが山手線外側の私鉄沿線エリア。
図星をズバッと言い当てられてよほど悔しいんでしょう、すぐ口調に出る育ちの悪さ。ホント郊外住みはキャンキャンうるさいねw |
250261:
匿名さん
[2023-05-09 19:57:46]
|
250262:
匿名さん
[2023-05-09 19:57:47]
|
250263:
通りがかりさん
[2023-05-09 20:11:38]
|
250264:
検討版ユーザーさん
[2023-05-09 20:11:51]
|
250265:
検討版ユーザーさん
[2023-05-09 20:13:04]
|
250266:
匿名さん
[2023-05-09 20:15:23]
>セキュリティー、断熱性、採光、有人管理、大型犬なし
全てのマンションに共通する固有の優位点じゃない 物件によって異なるし戸建てでも可能なものが多い セキュリティも住民による犯罪には無力なことが明らか 結局集合住居には何のメリットもないらしい |
250267:
匿名さん
[2023-05-09 20:19:10]
|
250268:
匿名さん
[2023-05-09 20:26:11]
セキュリティ自慢のマンションさんは、住民による犯罪を疑いもしないのが不思議。
|
250269:
匿名さん
[2023-05-09 20:27:42]
>>250263 通りがかりさん
その値段じゃ狭小マンションじゃん、それか郊外か。 都心ファミリー向けマンションだと新築は5億以上。先月に至っては平均価格が2.5億ぐらいだったからね。買えない庶民は郊外の戸建てにしておけw |
250270:
匿名さん
[2023-05-09 20:32:21]
4000万以下のマンションスレで高額自慢は恥い
|
250271:
eマンションさん
[2023-05-09 20:39:24]
|
250272:
匿名さん
[2023-05-09 20:41:42]
>最近17800万でマンション売りましたけど?
4000万以下のマンションスレで高額自慢は恥い だよな。しかも都心平均マンションより安いw ファミリー向けなら、これから買うなら新築だと最低でも5億以上は用意しないとね(^_?)?☆ |
250273:
口コミ知りたいさん
[2023-05-09 20:46:50]
|
250274:
匿名さん
[2023-05-09 20:47:08]
買えないのが大半の庶民だから、安い郊外の家を妥協して買う。ココの嫉妬で悔しい郊外さんの反応見てると、より納得だね。そもそも都心に土地持ってなかった親を恨むか、自力で広いマンション買えない経済力のなさを呪うしかないだろう。何れにせよご愁傷さまですw
|
250275:
評判気になるさん
[2023-05-09 20:49:48]
|
250276:
マンコミュファンさん
[2023-05-09 20:50:34]
|
250277:
匿名さん
[2023-05-09 20:56:29]
>>250276 マンコミュファンさん
ちなみに私は別人です。 自宅マンションはもっと広いですし、出身は山手線内ですし旧軽井沢に代々の別荘ありますし、妻は披露山や海外コンドも数軒持ってますので悪しからず。 |
250278:
周辺住民さん
[2023-05-09 21:00:03]
>>250269 匿名さん
能書きは散々聞いたから、早くエビデンスだしなよ あ、そうか。それとも160㎡はお父ちゃんの持ち物なのか。 つまり君は子供部屋オジサンだから書類すら見せて貰えない訳ねw うちは所詮、代々城南の郊外庶民だし 数はあるけど、城南のオマケマンションは未だ新しいのに90㎡しかない。 その割には税金も高いし管理も面倒w 全てお父ちゃん任せで家を持ったことも無い苦労知らずの君がホント羨ましいw |
250279:
匿名さん
[2023-05-09 21:04:33]
まあ、広いマンションを所有できない、住んだこともない庶民は郊外に燻っていればよろしい。代々の都心生まれ育ちにイチイチ絡んでくるのは、憐れでみっともないから止めなさい、一言ご忠告までw
|
250280:
評判気になるさん
[2023-05-09 21:07:11]
|
250281:
匿名さん
[2023-05-09 21:08:44]
たかが90㎡マンションの納税証明出して、必死に何アピールなんだろ?しかも底辺スレでw
家族も友達もいなく、快適なはずの広い家で、ボッチでメラメラ嫉妬に駆られて、書類を撮影している姿を想像するだけで惨めでみっともない。ご愁傷様ですw |
250282:
周辺住民さん
[2023-05-09 21:09:26]
>>250277 匿名さん
あなたがこのスレの長老爺さんですか でもエビデンスもだせないとは相当な小心者か、いい歳した嘘つきですねw なんでスーパーの惣菜と観光写真しかアップできないのかな 女房の持ち物言いだしたらうちも都内出身だしそれなりに資産はあるけどね 披露山の写真もコンドもくらいアップできるでしょ 自分もワイキキのコンド持っていたけど、維持費が馬鹿にならず二度しか使わないから売ったよ |
250283:
周辺住民さん
[2023-05-09 21:10:43]
|
250284:
名無しさん
[2023-05-09 21:11:26]
|
250285:
周辺住民さん
[2023-05-09 21:13:15]
>家族も友達もいなく、快適なはずの広い家で、ボッチでメラメラ嫉妬に駆られて、
熨斗紙つけてそっくりその言葉お返しします。 |
250286:
検討板ユーザーさん
[2023-05-09 21:19:04]
たったの17800万円か。まともなファミリー向け物件は買えないよ。60平米の1LDKか2LDKかな。
ここはファミリー向けの検討スレなので安い投資用物件は要らないよ。都心マンションは普通に5億円以上かかるし。 |
250287:
匿名さん
[2023-05-09 21:35:17]
>>250284 名無しさん
横から失礼します。 確かに三田は港区の中では地味といいますか、その代わり麻布十番の二の橋から上がった日向坂は、オーストラリア大使館や三井倶楽部、現在は三田ガーデンヒルズというパークマンションも建設中で、あそこは最低3億~上は50億超という超高級レジデンスですが、静かで落ち着いた立地で興味あります。勿論、麻布通り沿いのマンションは大通りでうるさいし興味ないですが。 |
250288:
匿名さん
[2023-05-09 21:47:12]
期限切れクレカ投稿するだけあって饒舌だね
|
250289:
評判気になるさん
[2023-05-09 21:57:15]
>たったの17800万円か。まともなファミリー向け物件は買えないよ。60平米の1LDKか2LDKかな。
それオレだから(笑) 三田マンションさんとは別人ね マンションは投機で住むものじゃないからボリュームゾーンで勝負 |
250290:
評判気になるさん
[2023-05-09 22:16:27]
なんもソースが出せないマンションw
戸建さんはちゃんと出してるにね めっちゃダサすぎるwww 貧乏だって認めちゃえば楽になるのに間抜けだなぁ |
250291:
口コミ知りたいさん
[2023-05-09 23:31:48]
|
250292:
検討板ユーザーさん
[2023-05-09 23:48:24]
|
250293:
匿名さん
[2023-05-10 04:52:28]
マンションだと隣人ガチャがハズレ確定だからね。
こんなゴミ住宅を購入したら地獄。 脅迫、犯罪、アジト、全てマンションが元凶。 https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1683638372/ |
250294:
匿名さん
[2023-05-10 08:25:18]
毎度の事だが水曜日はマンションさんの動きは鈍い。
コイツが業者である証拠。 |
250295:
通りがかりさん
[2023-05-10 08:26:15]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
250296:
名無しさん
[2023-05-10 08:29:35]
戸建派もマンションの資産価値認めているね
|
250297:
eマンションさん
[2023-05-10 08:30:42]
|
250298:
通りがかりさん
[2023-05-10 08:34:41]
城西城南の高台高級住宅地は地盤も固く地震に強いと信じられてきたのですが、最新の研究によると固い地盤の下に弱い地盤層があり、表層振幅率が高いということが分かってきました。
田園調布や自由が丘も避けるべきエリアになっています。皆さんのご自宅は大丈夫ですか?☆ |
250299:
匿名さん
[2023-05-10 08:39:53]
城東や城北よりマシでしょ。
利便性と地盤のバランスで考えればいい。 |
250300:
匿名さん
[2023-05-10 08:48:13]
東京の東側は集合住宅のほうが多いようなので大変ですね
|
250301:
マンション検討中さん
[2023-05-10 09:13:55]
|
250302:
検討板ユーザーさん
[2023-05-10 09:18:11]
|
250303:
eマンションさん
[2023-05-10 09:24:15]
>>250302 検討板ユーザーさん
江戸川はよく知らないけど全部がハイリスクな訳じゃないでしょ? 耐震等級3にしたり玄関高くしたり何らかの対策してるんじゃない? エリアによらず築100年とか旧耐震とかはヤバイと思うよ |
250304:
匿名さん
[2023-05-10 09:45:23]
|
250305:
匿名さん
[2023-05-10 09:49:52]
新築を含めほとんどのマンションの耐震強度は基準法に規定された最低レベル
|
250306:
匿名さん
[2023-05-10 11:32:58]
>>250305 匿名さん
なのに地震で被害に遭うのは戸建とアパート、不思議ですね |
250307:
匿名さん
[2023-05-10 11:33:58]
早朝から深夜までこんな底辺の場末スレに粘着し、一生に一度来るか来ないかの震災に怯え、そもそも立地も、都内でまともな家系は見向きもしない僻地= 上京さん向け私鉄沿線に甘んじて住むような属性の方って…底辺層だろw
マンションも戸建ても、適材適所でただ使い分ければいいだけだよ。都心だと狭いマンションしか買えず、安い郊外の家で妥協せざるを得ないような憐れな底辺郊外さん、ホント惨めでご愁傷様ですw |
250308:
マンション掲示板さん
[2023-05-10 11:37:22]
|
250309:
口コミ知りたいさん
[2023-05-10 11:38:21]
>早朝から深夜までこんな底辺の場末スレに粘着し
お前のことか? |
250310:
口コミ知りたいさん
[2023-05-10 11:38:44]
|
250311:
名無しさん
[2023-05-10 11:39:48]
|
250312:
通りがかりさん
[2023-05-10 11:42:17]
|
250313:
マンション掲示板さん
[2023-05-10 11:45:25]
>>250312 通りがかりさん
ここの戸建さんは昔熊本地震による被害を受けたマンションの例を出したけど、全部旧耐震や築50年とかですね。 ちなみに地震で倒壊したタワマンや他の超高層階建物は一つも無い。 |
250314:
匿名さん
[2023-05-10 11:48:52]
阪神大震災でもマンションの被害多数でしたからね。
戸建てに比べて都内マンションは建替えが進んで無いから、危ないんとちゃう? |
250315:
口コミ知りたいさん
[2023-05-10 11:59:11]
>>250313 マンション掲示板さん
マンションが建ってる場所で震度7とかまだ経験ないから。 マンションは震度だけじゃなくて地震のスペクトルも重要なんだけどこれも弱いとされてる周期で強いものは未経験。 |
250316:
口コミ知りたいさん
[2023-05-10 12:11:54]
|
250317:
評判気になるさん
[2023-05-10 12:24:43]
|
250318:
匿名さん
[2023-05-10 12:44:59]
ほとんどのHMは構造計算してるしね。
|
250319:
匿名さん
[2023-05-10 12:49:43]
>>250317 評判気になるさん
何メーターくらいボーリングしました? |
250320:
匿名さん
[2023-05-10 12:51:27]
|
250321:
口コミ知りたいさん
[2023-05-10 13:05:03]
|
250322:
口コミ知りたいさん
[2023-05-10 13:16:48]
|
250323:
マンション検討中さん
[2023-05-10 14:42:43]
|
250324:
名無しさん
[2023-05-10 14:44:03]
|
250325:
通りがかりさん
[2023-05-10 14:45:55]
|
250326:
評判気になるさん
[2023-05-10 14:54:26]
|
250327:
マンション掲示板さん
[2023-05-10 15:13:40]
|
250328:
匿名さん
[2023-05-10 15:38:35]
|
250329:
eマンションさん
[2023-05-10 15:46:26]
|
250330:
名無しさん
[2023-05-10 16:02:00]
>>250329 eマンションさん
江戸川区のスレじゃないからどうでも良いけど死ななければ保険で修繕、建替すれば良いんじゃないの? 最近江戸川に来た人はマンション、戸建共にリスク分かった上で引っ越ししてるでしょ |
250331:
匿名さん
[2023-05-10 16:04:20]
最もリスクの高い江戸川区だけで戸建は10万戸、集合住宅は26万戸もある。
|
250332:
匿名さん
[2023-05-10 16:42:50]
>>250331 匿名さん
災害が起きたらまた戸建に被害が出るね |
250333:
評判気になるさん
[2023-05-10 16:48:33]
|
250334:
検討板ユーザーさん
[2023-05-10 16:56:25]
ここのスレに江戸川区民はいないだろうに、不毛な議論をいつまで続けるつもり?
|
250335:
名無しさん
[2023-05-10 16:59:24]
|
250336:
匿名さん
[2023-05-10 16:59:29]
実は分譲マンション住まいも居なかったりして。
マンションだと賃貸や都営住宅のが、実際には立地や利便性も上の場合が多いし。 |
250337:
名無しさん
[2023-05-10 17:00:32]
しかも、寒いオヤジギャグ(笑)
|
250338:
マンコミュファンさん
[2023-05-10 17:00:34]
|
250339:
匿名さん
[2023-05-10 17:01:02]
集合住宅に住むと「低能」なんて言っちゃうんだね♪
|
250340:
通りがかりさん
[2023-05-10 17:02:16]
|
250341:
通りがかりさん
[2023-05-10 17:03:00]
戸建は侵入窃盗の被害がダントツですが、ついでに滅多刺しになることもあります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff0e45d7053e5268d8a5429d68c5fdb9eacc... |
250342:
検討板ユーザーさん
[2023-05-10 17:03:54]
戸建と日系企業はお似合いですね。
安いし郊外にあるし、価値観も昭和のまま。 |
250343:
別荘検討中さん
[2023-05-10 17:07:10]
|
250344:
評判気になるさん
[2023-05-10 17:11:35]
ここの戸建派は、実際は私鉄沿線の郊外住みのくせに「代々都心邸宅街住みの富裕層」と連呼してたよね。大嘘つきの見栄っ張りで情けないネット弁慶の典型。
|
250345:
匿名さん
[2023-05-10 17:13:01]
|
250346:
検討板ユーザーさん
[2023-05-10 17:14:48]
|
250347:
評判気になるさん
[2023-05-10 17:16:31]
外資系をバカみたいに自慢したい低学歴爺さんは余程日本の企業にふられ続けたのか、相当恨みがあるようだな(笑)。ま、日本語がかなり怪しいし、こんなスレでサボっているようじゃ、首になるのも時間の問題。
退職金もないし年金も僅か、御愁傷様です(笑) |
250348:
マンション検討中さん
[2023-05-10 17:16:31]
|
250349:
マンション掲示板さん
[2023-05-10 17:18:12]
|
250350:
評判気になるさん
[2023-05-10 17:19:08]
|
250351:
匿名さん
[2023-05-10 17:19:32]
マンさん張り切ってるね、水曜日。
|
250352:
匿名さん
[2023-05-10 17:23:02]
|
250353:
通りがかりさん
[2023-05-10 17:49:08]
マンションだと強盗が侵入したり、投石されたり散々だな(笑)
|
250354:
口コミ知りたいさん
[2023-05-10 18:03:43]
|
250355:
匿名さん
[2023-05-10 20:22:18]
>>250338 マンコミュファンさん
水害では浸水だけじゃなく地域のライフラインなどインフラが壊滅する。 集合住宅だと地上や地下の受配電設備や通信設備、エレベーターなどが浸水すれば全棟が長期間生活できない。 江戸川区だけでも高密度の密集住居に26万戸も住んでるらしいから被災者は戸建ての比ではない。 |
250356:
匿名さん
[2023-05-10 20:43:11]
大震災時のライフライン復旧は、政財中心地である首都、その中心でありVIPや皇族、政財界に大きな影響力を持つ代々の富裕層の多く住む都心エリアが最優先。
数年前の電力逼迫時、計画停電時も山手線内側は除外された通り、やはり都心エリアは別格エリアだ。外側は首都から見たらあっても無くてもいい、税金収集と労働者階級のベッドタウンという扱いだから。 |
250357:
匿名さん
[2023-05-10 20:48:53]
ここの戸建て住みは中途半端な上京者。都心に土地や家族向けの広いマンションも持てず、城南とか私鉄沿線の新興住宅地に多い。江戸時代から明治以降も華族や財閥は都心住み。山手線外側など都落ちの上京者向け格安住宅街だね。
現在はその屋敷跡が大使館になったり、高級マンションに姿を変えながらも脈々とその歴史を伝えていますね。地ぐらい、地歴、格式、品位において港区を上回る住宅地は他に存在しないでしょう。下記にその一例を挙げておきましょう。 歴代総理 伊藤博文_____港区高輪 松方正義_____港区三田 桂太郎______港区三田 黒田清隆_____港区三田 山本権兵衛____港区高輪 原敬_______港区芝大門 吉田茂______港区六本木 東久邇宮稔彦王__港区六本木 高輪 西園寺公望____港区六本木住友邸 駿河台 高橋是清_____港区赤坂 東條英機_____港区南青山 田中義一_____港区南青山 米内光政_____港区白金 芦田均______港区白金 加藤友三郎____港区南青山 橋本龍太郎____港区南麻布 森喜朗______港区六本木 石橋湛山_____港区高輪 芝 皇族 北白川宮邸____港区高輪 竹田宮邸_____港区高輪 東久邇宮邸____港区六本木→高輪 高松宮邸_____港区高輪 朝香宮______港区白金台 華頂宮邸_____港区三田 梨本宮邸_____港区六本木 有栖川宮_____港区南麻布 久邇宮邸_____港区六本木 財界 三井八郎右衛門__港区六本木 三井総領家 三井家迎賓館___港区三田綱町 岩崎弥之助____港区高輪 三菱財閥 住友友純_____港区六本木 住友財閥 久原房之助____港区白金 日立財閥 浅野総一郎____港区三田 浅野財閥 渋沢敬三_____港区三田 渋沢栄一嫡男 大倉喜八郎____港区虎ノ門 大倉財閥 堤康次郎_____港区南麻布 西武グループ創業者 衆議院議長 根津嘉一郎____港区南青山 根津財閥 |
250358:
検討板ユーザーさん
[2023-05-10 20:49:04]
|
250359:
検討板ユーザーさん
[2023-05-10 20:50:52]
|
250360:
通りがかりさん
[2023-05-10 20:54:07]
|
250361:
匿名さん
[2023-05-10 21:01:56]
>何棟あるの?そのうち1階は何戸?
マンション民の思考力の欠如恐るべし。 |
250362:
口コミ知りたいさん
[2023-05-10 21:03:42]
|
250363:
匿名さん
[2023-05-10 21:06:01]
|
250364:
評判気になるさん
[2023-05-10 21:08:17]
|
250365:
通りがかりさん
[2023-05-10 21:08:51]
マンションの急成長に追いつけない鈍亀戸建。
|
250366:
評判気になるさん
[2023-05-10 21:11:39]
|
250367:
銀行関係者さん
[2023-05-10 21:12:12]
戸建は投資不適格でしょ
買うのはアホ |
250368:
検討板ユーザーさん
[2023-05-10 21:13:21]
|
250369:
銀行関係者さん
[2023-05-10 21:15:34]
投資不適格の欠陥住宅を買うのはアホ
|
250370:
マンコミュファンさん
[2023-05-10 21:15:53]
|
250371:
銀行関係者さん
[2023-05-10 21:16:42]
|
250372:
匿名さん
[2023-05-10 21:17:31]
郊外の戸建てって確かに、都心ワンルーム並みの家賃で住めるみたいだけど、いくら安くても郊外の戸建てとか全く興味も関心もないよ恥ずかしいw
|
250373:
匿名さん
[2023-05-10 21:19:31]
戸建ては年々ボロく、建具や設備も陳腐化していく代物。
私は都心マンション住みですが、新築マンションを20年ぐらいで住み替えれば良いという考えです。戸建の場合は建て替えてもいいですが、その間の仮住まいや往復の引っ越しなど時間もお金も無駄ですよね。 快適に住むなら、最新の設備でも15年も経てば陳腐化するので、また新築マンションに買い換えればいい。でも売る時に値下がってると残念なので、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須ですね。 都心だと築20年ぐらい経っても、分譲価格より倍以上に値上がって取引されてるマンションも多いです。 不動産は価値の維持できる立地+建物を買うものだと思います。よって将来性の見込めない郊外は賃貸で、都心都会なら好立地の分譲物件を所有が賢明でしょう。 |
250374:
匿名さん
[2023-05-10 21:20:57]
|
250375:
匿名さん
[2023-05-10 21:37:57]
250372 匿名さん
マンションは6割が賃貸だが、戸建ての賃貸物件は僅か1%しかない。 自分が住みたい場所に戸建てで住むなら土地を購入して注文住宅を建てるほうがいい。 マンションなら賃貸物件を選び放題。買う必要などない。 |
250376:
名無しさん
[2023-05-10 21:43:53]
>>250375 匿名さん
郊外など住みたくないし、キャピタルゲインを得るためには購入しないといけないから、必然的に好立地のマンション一択だな。便利な付帯設備やセキュリティ、利便性や資産性もマンションが圧倒。これから戸建てを建てる意味はない。 |
250377:
eマンションさん
[2023-05-10 21:49:23]
|
250378:
匿名さん
[2023-05-10 21:54:11]
|
250379:
通りがかりさん
[2023-05-10 22:02:12]
|
250380:
不動産業者さん
[2023-05-10 22:04:07]
|
250381:
マンション掲示板さん
[2023-05-10 22:12:36]
戸建さんはなぜ資産価値を重視しないの?
自宅の価値が自信無いの? |
250382:
評判気になるさん
[2023-05-10 22:56:57]
|
250383:
通りがかりさん
[2023-05-10 22:59:26]
|
250384:
名無しさん
[2023-05-10 22:59:57]
戸建さんは顔真っ赤にならずお家で落ち着こう!
資産価値が高いと落ち着けるのにネ |
250385:
名無しさん
[2023-05-10 23:14:23]
このスレでゆとりのない人の特徴
投資でマンションを所有または売って利益を得てる 先祖代々 別荘 マンハッタンやパリに住んだことがある |
250386:
匿名さん
[2023-05-11 00:07:57]
都心自社ビルの最上階にも住居を所有している者ですが
やはり新築100%所有権で施主となり満足のいく仕様で建てた住まいは、 業者お仕着せの区分所有よりは満足できますね。 中古よりは新築、共有よりは単独所有のほうが優れているという点については、 だれしも納得できるところですね。 |
250387:
評判気になるさん
[2023-05-11 00:19:53]
>>250376 名無しさん
不動産でキャピタルゲイン狙うのは殆どが金融リテラシーの低い一発屋の素人ばかり。 ずっと東京の広い土地で育った俺にはマンションの資産性など屁みたいなモノだなw 本業や投資収入以外にも所有の不動産から毎月数百万のインカムゲインでポートフォリオ組んで老後も盤石。会社だけを頼りにする人生なんてありえない。 実際城南でもどこも駅近で買物便利な物件だからすぐに埋まる。(性格の歪んだ見栄張り自称タワマン爺みたいな筋の悪い層は当然却下w) 自分自身、日常が築面積200㎡超、閑静で買物至便、ガーデニングとBBQができないと住んだ気がしないし、連休の度に混雑した電車で山国に里帰りする必要も無い。 車に子供、ペット(猫と小型犬)、菜園、ピアノ音響部屋、他にも乗物があるから趣味の幅も広がりメンタル上の心配も皆無。 最近はスレでオバカが顔を真っ赤にして作り話するのを見るという楽しみも増えたしねw 次はどんな嘘八百と憎まれ口が出てくるか楽しみだわ。 |
250388:
評判気になるさん
[2023-05-11 00:32:53]
>>250373 匿名さん
その理屈は平成バブルの時にも盛んに業界が吹聴していたよ 当時は今よりリーマンの給料が高く税社会保険料も安く、ジャパンas No1がもてはやされていたし 実際生産年齢人口が多かったけどね 禍福は糾える縄のごとし。いつまでもあると思うな親と金だよw |
250389:
名無しさん
[2023-05-11 02:57:48]
|
250390:
匿名さん
[2023-05-11 04:31:39]
>>250388 さん
スマホの地震速報音で目覚めたわw 30年前に社会人だったとは50代以上の爺さんか? 自分も含め、その頃は生まれるか幼稚園ぐらいだろマンション派は。ココの戸建て民ってホント年寄りばっかw |
250391:
匿名さん
[2023-05-11 05:05:31]
日本の7割は戸建住まいを望んでいるから居住者の年齢層が広いのは当然のこと
|
250392:
名無しさん
[2023-05-11 07:20:29]
|
250393:
匿名さん
[2023-05-11 07:21:16]
首都直下地震が起きたらマンションの資産価値なんてゴミ同然。
エレベーター止まったかい(笑) |
250394:
名無しさん
[2023-05-11 07:55:04]
|
250395:
匿名さん
[2023-05-11 09:10:40]
バブル時に社会人だったような団地育ちだったから、上京してようやく買えたのが私鉄沿線の城南のショボ屋だったってのが現実だったかw
郊外戸建て爺さん、想像通りだったよ、ご愁傷さんw |
250396:
マンション掲示板さん
[2023-05-11 11:03:49]
|
250397:
匿名さん
[2023-05-11 11:06:02]
>昭和時代に流行った住宅形態は戸建と団地でしたね
団地=マンション |
250398:
匿名さん
[2023-05-11 11:22:05]
マンションって住んだら地獄だよね。
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
250399:
eマンションさん
[2023-05-11 11:30:15]
|
250400:
匿名さん
[2023-05-11 11:44:04]
マンションだと広域災害後の被害状況調査の申請や改修工事に管理組合員の合議が必要な為に長期間かかる。
区分所有集合住居のデメリット。 |
250401:
匿名さん
[2023-05-11 11:50:41]
|
250402:
匿名さん
[2023-05-11 11:59:52]
公共施設、病院、大規模避難所は優先だけど大規模共同住宅を優先するなんて話は聞いた事が無い。
大地震の場合、耐震性(安全に加えて地震後も継続して住める)、インフラ停止時の生活考えたら戸建だね。 |
250403:
匿名さん
[2023-05-11 12:05:19]
東京では大規模災害後も自宅避難が基本だから、ライフラインが途絶したらマンション高層階では自室で生活できない。
高密度居住の多数の住民は地上の共用部で密集生活するしかない。 |
250404:
匿名さん
[2023-05-11 12:08:01]
|
250405:
通りがかりさん
[2023-05-11 12:25:11]
これな。
↓ 地震 各地でエレベーター一時停止 約5時間止まったタワマンも 2023年5月11日 12時20分 NHK |
250406:
マンコミュファンさん
[2023-05-11 12:25:27]
|
250407:
名無しさん
[2023-05-11 12:27:08]
|
250408:
検討板ユーザーさん
[2023-05-11 12:32:12]
>>250406 マンコミュファンさん
戸建はマンションと違ってズブズブ沈まないからN値50なんて必要ない。 そもそもマンションは耐震等級1あるいはそれと同等を満たすようなら設計されてるから大手のゼネコンだろうが戸建には敵わない。 多くのHMは簡易計算じゃ無いし、いつまでそんなことにしがみついているんだろうね。 マンションは強いと思ってるカモが多いからいつまで経っても戸建には敵わないだろう。 |
250409:
通りがかりさん
[2023-05-11 12:35:26]
|
250410:
通りがかりさん
[2023-05-11 12:36:59]
東京に供給されてる電気も山のなか通ってきてるのだから途中の経路がいくつも切られたら同じ。
無電柱化はローカルの狭いエリアだけに当てはまる話。 |
250411:
口コミ知りたいさん
[2023-05-11 12:39:03]
|
250412:
マンコミュファンさん
[2023-05-11 12:39:43]
|
250413:
マンション掲示板さん
[2023-05-11 12:44:09]
|
250414:
物件比較中さん
[2023-05-11 12:48:39]
>250412
いくら建物が固くても、内部に振動がそのまま伝われば中の人や物がぐちゃぐちゃになるじゃないですか。 なので、絶対に免震・制振設備は入れた方がいいよね? それなのに何でやらないのか?って質問ですよ。 |
250415:
マンション検討中さん
[2023-05-11 12:52:08]
|
250416:
匿名さん
[2023-05-11 12:53:58]
|
250417:
物件比較中さん
[2023-05-11 12:54:03]
耐震基準というのは建物の固さだけを測るもの。 要するに建物をガチガチに固めるだけで揺れを減衰させる機能はないから、中の人や家具がモロに揺れてぐちゃぐちゃになっても知らないよという戸建メーカーの自分勝手な基準に過ぎない。
最新のマンションのように揺れそのものを減衰させる免震、制振装置を備えた物件にとってはあまり意味がない基準ですね。 |
250418:
匿名さん
[2023-05-11 12:56:07]
ここの戸建さん(営業マン)にとっては、売りたい建物が壊れないことだけが大事なのであって、中の人がぐちゃぐちゃになろうがそんなことは一切気にしないんだよ。
|
250419:
匿名さん
[2023-05-11 13:01:36]
|
250420:
マンション掲示板さん
[2023-05-11 13:05:25]
|
250421:
検討板ユーザーさん
[2023-05-11 13:11:12]
|
250422:
匿名さん
[2023-05-11 13:13:03]
>中の人がぐちゃぐちゃになろうがそんなことは一切気にしないんだよ。
タワマンの高層階で大規模地震にあうと室内は悲惨な事になるね。 3.11に高層ビル上層階のオフィスの揺れを経験したら、絶対に高層建物に住みたくないと思うはず。 |
250423:
匿名さん
[2023-05-11 13:20:37]
当時東京では震度5強程度なのに、高層ビル上層階の振幅の大きさや揺れてる時間の長さはトラウマとして残っている。
今後想定される震度7など考えたくもない。 |
250424:
匿名さん
[2023-05-11 13:23:30]
普通のマンションの耐震強度は未だに基準法レベルの最低水準。
東京なら西側の海抜が高い地盤に耐震等級3の戸建てがいちばん。 |
250425:
評判気になるさん
[2023-05-11 13:39:29]
|
250426:
匿名さん
[2023-05-11 14:00:14]
熊本地震では免震建物のダンパー取付け部のスラブやコンクリート部が大きく損傷した事例があったから制振や免震機能があっても安心できない。
先ずは建物自体の耐震強度が必要。 |
250427:
口コミ知りたいさん
[2023-05-11 14:04:07]
>>250409 通りがかりさん
タワマンは家を数十戸も上下に積み重ねているだろ? 高さも重さも人口密度も数十倍あるだろ? それなら戸建の数十倍の強度、杭の深さも数十倍はないとまずいんじゃないのw 被災した戸建は皆マンションのない田舎で99%瓦吹きの80年位経った老朽戸建。 そういうレアなケースと比較しないとマンションが勝てないと思っているのかなw |
250428:
匿名さん
[2023-05-11 14:37:22]
震央から離れたRC建物が多数被災した熊本地震でも、震源付近の耐震等級3の戸建ては9割が無被害、1割が軽微な被害
重い日本瓦の古家と最近の耐震等級3の戸建てを区別できないのがマンション |
250429:
通りがかりさん
[2023-05-11 15:13:14]
|
250430:
eマンションさん
[2023-05-11 15:14:40]
|
250431:
通りがかりさん
[2023-05-11 15:15:14]
|
250432:
マンコミュファンさん
[2023-05-11 15:17:14]
|
250433:
eマンションさん
[2023-05-11 15:19:12]
|
250434:
匿名さん
[2023-05-11 15:32:39]
|
250435:
匿名さん
[2023-05-11 15:34:07]
>>250431 通りがかりさん
現実では江戸川区だけで集合住宅26万戸もあるよ |
250436:
匿名さん
[2023-05-11 15:34:23]
>>スーパーゼネコン最新の技術
いかにもカモらしい発想 |
250437:
評判気になるさん
[2023-05-11 16:54:37]
|
250438:
匿名さん
[2023-05-11 16:56:29]
都内は午後から大気が不安定で、時折雷が聞こえてきますが、その影響で東横線の渋谷-武蔵小杉間が運転見合わせだそうです。
この程度で止まるとか、早朝帰宅時に人身事故で止まることも多く、これだから私鉄沿線とか不便だし住むべきじゃないと普段から言ってるのに、都心に住めない貧乏郊外さんは、毎日の痛勤(つうきん)ホントご愁傷さまですw |
250439:
匿名さん
[2023-05-11 17:12:54]
これだから都心教の崇拝者は救われない
|
250440:
匿名さん
[2023-05-11 17:15:18]
想定外の震災でも制振・免震装置が破損しちゃだめだね
|
250441:
匿名さん
[2023-05-11 17:18:15]
|
250442:
マンション掲示板さん
[2023-05-11 17:22:00]
|
250443:
匿名さん
[2023-05-11 17:46:33]
戸建てマンション問わず、職場が山手線内側の都心にある人は、郊外など帰宅困難などリスク高すぎ。職住隣接の今どきに、山手線越境して通勤通学とか、人生の貴重な時間をドブに捨ててる。惨めな人生だね。
|
250444:
口コミ知りたいさん
[2023-05-11 18:12:14]
|
250445:
マンション検討中さん
[2023-05-11 18:14:19]
|
250446:
口コミ知りたいさん
[2023-05-11 18:15:11]
|
250447:
口コミ知りたいさん
[2023-05-11 18:17:47]
|
250448:
匿名さん
[2023-05-11 18:21:54]
|
250449:
通りがかりさん
[2023-05-11 18:23:14]
|
250450:
マンコミュファンさん
[2023-05-11 19:31:16]
|
250451:
マンコミュファンさん
[2023-05-11 19:36:45]
|
250452:
eマンションさん
[2023-05-11 19:44:39]
たった111㎡の中古マンションが3億4,800万。
https://www.rehouse.co.jp/mansionlibrary/ABM0030579/ 以前、自称17,800万でマンション売却した人がいたが、丁度半額だからたった55㎡程度の狭小マンション。ココの戸建て民が買えるのはその程度の低グレード物件だから、広くて快適なマンションも知らずに、ココの広い都心高級マンション住みとは全く意見も価値観も相容れないんだよなぁ。 事故やカミナリですぐ止まる私鉄沿線とか住みたくもないし、ご愁傷様ですw |
250453:
匿名さん
[2023-05-11 20:02:34]
|
250454:
eマンションさん
[2023-05-11 20:15:22]
悔しい?55㎡の狭小がw
キミ一体どんなボロアパート住みなのさ爆 |
250455:
匿名さん
[2023-05-11 20:47:29]
立地より地盤と建物の強度を心配したほうがいい
最低耐震強度しかないマンションじゃ震災被災後も安全に住み続けられない。 次にマンションでライフラインが途絶した場合に自宅での避難生活が可能かを考えればいい。 重い水や食料を持って階段を何度も昇降するのは大変だし、トイレも使えないから簡易トイレの処理も大変。 |
250456:
eマンションさん
[2023-05-11 20:50:49]
>>250452 eマンションさん
そこに大手HMで上物に4500万、たったの200平米程度の平凡な戸建建てたらいくらになるかね。 戸建からみればたったの111平米だけどほとんどのマンション民からみれば遥か彼方な広さだな。 |
250457:
eマンションさん
[2023-05-11 20:52:15]
土地200平米ね。
車2台分の駐車場と30平米くらいの狭い庭しか作れない。 |
250458:
通りがかりさん
[2023-05-11 21:15:58]
|
250459:
匿名さん
[2023-05-11 21:27:13]
|
250460:
匿名さん
[2023-05-11 21:42:28]
|
250461:
匿名さん
[2023-05-11 21:54:17]
熊本地震のような強い揺れの繰り返しで免震装置自体や基礎が破損したら最新技術も画餅
南海トラフ沿いの巨大地震の最新シミュレーションによる長周期地震動に耐えられるか検証も必要 シンプルにいい地盤に建てた耐震強度3の住居のほうが信頼できる |
250462:
匿名さん
[2023-05-11 22:01:37]
|
250463:
名無しさん
[2023-05-11 22:02:41]
|
250464:
口コミ知りたいさん
[2023-05-11 22:51:59]
>>250450 マンコミュファンさん
直結にすると全国から田舎者が流入してくるから渋谷と目黒でストップした方が治安が良い お上りさんは都民なら皆乗っている渋谷始発の東横線や目黒発の目黒線すら知らないだろうけどw |
250465:
口コミ知りたいさん
[2023-05-11 22:55:24]
>>250458 通りがかりさん
住民の足腰を鍛えるのが最新技術かいw 「地震 各地でエレベーター一時停止 約5時間止まったタワマンも」 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230511/k10014063761000.html |
250466:
口コミ知りたいさん
[2023-05-11 23:02:30]
|
250467:
匿名さん
[2023-05-12 05:26:27]
>>250463 名無しさん
>耐震等級3=たったの1980年代の法律最低限の1.5倍。 警察署や消防署などの建物も耐震等級3。 マンションは液状化しやすい地盤に重くて脆い建物を建てるし、RC造のマンションでは法律最低限の1.5倍の耐震等級3すら取得不可能。 |
250468:
匿名さん
[2023-05-12 08:14:13]
昨日早朝の地震で緊急停止したエレベーターが6000基以上あったそうだ。
マンションも大変だね。 |
250469:
匿名さん
[2023-05-12 08:38:48]
>免震構造の建物は耐震等級適用しない
つまり免震構造の建物は耐震等級の評価外ということ スーパーゼネコンの最新技術とやらを信じるか否かは自己責任 南海トラフ地震による長周期地震動は従来予測より厳しいので、制振や免震建物の強度計算値が変更され、強度の再計算と強度不足の場合の補強工事が推奨されている。 3.11に東京で震度5強の揺れを高層ビル上層階で経験していたら、どんな家に住むべきかわかりやすい |
250470:
匿名さん
[2023-05-12 10:08:13]
都内のマンションに住むなら、半年間はエレベーターが無くても暮らせる様な1、2階。
それ以上になると水圧も足りないし、階段の上り降りも大変で暮らせないよね~ |
250471:
通りがかりさん
[2023-05-12 10:49:08]
>>250468 匿名さん
昨日、東急は落雷の影響で止まって約16万7000人に影響が出た。 https://news.yahoo.co.jp/articles/61eeae5360e57ea9ee0652cbd63a66334e09... 人身事故、車両点検、天気、地震、水害、信号故障..... ライフラインが一つの鉄道路線しかない郊外住宅街はどうなるのか |
250472:
通りがかりさん
[2023-05-12 10:50:04]
|
250473:
マンション掲示板さん
[2023-05-12 10:51:15]
|
250474:
匿名さん
[2023-05-12 12:00:59]
|
250475:
評判気になるさん
[2023-05-12 12:11:26]
|
250476:
匿名さん
[2023-05-12 12:16:17]
都心マンションを支えるのは富裕層じゃなく、浮遊層だろ(笑)
集合住宅に住んでる奴の90%は、ちょってアレな人。 |
250477:
匿名さん
[2023-05-12 12:17:45]
>>250462 匿名さん
耐震等級適用しなくても想定する地震スペクトルは耐震等級で用いるものと同じ。 それで耐震等級1に要求される安全性が確保出来る設計にしているだけでしょ。 倒壊はしないが、多少の損傷は許容する設計。 大きな地震がくれば住み続けられなくな可能性もある。 |
250478:
匿名さん
[2023-05-12 12:21:52]
>>250463 名無しさん
マンションはその最低限の基準を満たす様に造られています。 だから宮城ではたかが震度6程度の地震で多くのマンション100棟が全壊判定。 でもそれは設計の範囲だからなるべくしてなった結果。 マンションは支持地盤まで杭打たなきゃどんどん沈んでいってしまうからボーリング調査するのは当たり前。 |
250479:
評判気になるさん
[2023-05-12 12:41:15]
|
250480:
匿名さん
[2023-05-12 12:52:44]
豪雨や土砂災害で被害を被るのは戸建ばかり。
|
250481:
匿名さん
[2023-05-12 12:55:31]
ほとんどの戸建は液状化する様な場所に建ってないし、水害や土砂災害もはじめからリスクが分かる。
マンションの地震に対する弱さは全国共通。 |
250482:
匿名さん
[2023-05-12 12:58:20]
戸建の平均価格は3,800万円
マンションの平均価格は5,700万円 もう勝負アリだね☆ |
250483:
匿名さん
[2023-05-12 12:59:09]
ほとんどの戸建は、ほとんどのマンションよりも安い。
|
250484:
匿名さん
[2023-05-12 13:00:37]
平均的な戸建さんは、マンション民の集団内では偏差値40台の落ちこぼれになる☆
|
250485:
匿名さん
[2023-05-12 13:03:09]
ここの戸建さんは、マンションに4,000万超の予算を用意できない属性でしょ?
いったいどんなマンションを踏まえるつもりなんだろうねぇ |
250486:
評判気になるさん
[2023-05-12 13:26:44]
>>250481 匿名さん
どこの世界の話をしているか知らないけど、荒川周辺、多摩川周辺、江戸川周辺、東京湾周辺に戸建てはいくらでもあるよ。 |
250487:
口コミ知りたいさん
[2023-05-12 13:37:11]
|
250488:
口コミ知りたいさん
[2023-05-12 13:37:57]
|
250489:
購入経験者さん
[2023-05-12 14:10:58]
|
250490:
購入経験者さん
[2023-05-12 14:21:04]
|
250491:
口コミ知りたいさん
[2023-05-12 14:33:05]
>>250482 匿名さん
他人自慢ほど虚しいモノは無い 自分に自信が無い貧乏人程自分と趣味が近い人を勝手に仲間だと思い込み我が事のように自慢する。 しかし、都心に高級マンションを持つような富裕層は大概戸建の本宅を別に構えており ここに出てくる賃パン爺のマンション派など仲間だとは思っていない。 残念だったなw |
250492:
購入経験者さん
[2023-05-12 14:47:02]
たまたま同じ小学校出身の奴が国会議員になったりプロ野球選手になったりすると
自分は親友でいろいろ教えてやったとか誇張して風呂敷広げるのと同じパターンね笑 |
250493:
口コミ知りたいさん
[2023-05-12 15:02:17]
|
250494:
eマンションさん
[2023-05-12 15:48:22]
ここの戸建派はただの嘘つきだから。
実際は私鉄沿線の郊外住みのくせに「代々都心邸宅街住みの富裕層」と連呼してたし。大嘘つきの見栄っ張りで情けないネット弁慶の典型。 |
250495:
匿名さん
[2023-05-12 15:51:06]
マンション派=
>たまたま同じ小学校出身の奴が国会議員になったりプロ野球選手になったりすると ネット弁慶の戸建て派= >自分は親友でいろいろ教えてやったとか誇張して風呂敷広げる 自分でよく分かってるじゃん、確信犯の子供部屋おじさんの戸建てくんw |
250496:
匿名さん
[2023-05-12 15:56:40]
学べない厚顔無恥さんにはコピペで十分w ?自称
「代々の都心邸宅街に住む富裕層」こと、私鉄沿線のショボ戸建てさんが、構って欲しくてキャンキャン吠えたとこで、説得力ゼロ。現実を未だに学べない低学歴の上京さん。ホント憐れすぎw そろそろ都心スーパーのレシートでもくれてやろうか?おたくの近辺のじゃ恥ずかしくアップできないだろwそんな田舎住みたくないからw |
250497:
匿名さん
[2023-05-12 15:58:37]
|
250498:
マンション検討中さん
[2023-05-12 16:07:20]
|
250499:
匿名さん
[2023-05-12 16:53:49]
立地の利便性より地盤と周辺住環境
|
250500:
匿名さん
[2023-05-12 17:02:14]
4000万以下のマンションスレで相変わらず立地から離れられないマンションさん
集合住宅には何もメリットが無いから立地や資産ぐらいしか法螺を吹くものが無い |
250501:
名無しさん
[2023-05-12 17:09:43]
|
250502:
通りがかりさん
[2023-05-12 17:10:50]
|
これは半世紀以上前のマンション創成期から変わらない