別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
249755:
匿名さん
[2023-05-05 09:13:22]
|
249756:
匿名さん
[2023-05-05 09:14:04]
やはりマンションに住むなら都営住宅が最適なんでしょ~ね♪
マンションさんも納得みたいですしw 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
249757:
匿名さん
[2023-05-05 09:14:39]
|
249758:
匿名さん
[2023-05-05 09:15:20]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
249759:
匿名さん
[2023-05-05 09:17:32]
マンション派のレシートとか、いかにも貧乏臭い。
昔からマンションさんは疑似富裕層を騙り、自宅の玄関すら紹介できないアパマン暮らしの貧乏人でした♪ 狭くて暗い玄関は、通風も悪いからカビだらけ。 毎日の生活を陰鬱なものにする、最も悲惨な住宅です! |
249760:
eマンションさん
[2023-05-05 10:06:53]
|
249761:
匿名さん
[2023-05-05 10:13:48]
>>249757 匿名さん
マジで あと数年もすれば都心郊外関係なくマンションは管理人やコンシェルジュを廃止して 介護人とか看護師、ヘルパーを置くマンションだらけになると思う。 当然管理費はあがるだろうけどw |
249762:
匿名さん
[2023-05-05 10:20:21]
マンションって大概一斉に分譲するから、平均40歳前後の人たちが老人化する25年後は
年金頼りの貧乏団地になり、痴呆独居老人ばかりで組合も機能せず維持しきれなくなる。(外資しか仕事見つからない奴は年金すら貰えない) 子供も殆どいないし、今時のZ世代なんか皆戸建志向だから、賃貸の都営住宅で十分だと思う |
249763:
匿名さん
[2023-05-05 10:48:18]
マンション買える年収さえあれば考えも変わる
|
249764:
評判気になるさん
[2023-05-05 10:51:47]
>>249749 口コミ知りたいさん
最初に東雲にタワマン買った時に地方に住んでいるの両親に反対された理由がまさしくこれ 家と注文住宅はイコール、土地がないのは価値がない、家は一生物だと 首都圏と地方では考え方や価値観が違うから無視して東雲にタワマン買ったけどね 今は東雲のタワマン売って豊洲に住み替えた |
|
249765:
名無しさん
[2023-05-05 11:02:11]
|
249766:
eマンションさん
[2023-05-05 11:09:52]
|
249767:
eマンションさん
[2023-05-05 11:15:56]
|
249768:
匿名さん
[2023-05-05 11:27:22]
適材適所でマンション戸建てを棲み分けるのが、代々都心や海外一等地にも土地家屋を所有している賢明な富裕層。普段は都心好立地で最新設備の整った広いマンションで、オフには広い庭のある別荘でくつろぐという多様性、かつメリハリのあるライフスタイルが、うちの家族には見合ってます。
|
249769:
通りがかりさん
[2023-05-05 11:27:47]
|
249770:
通りがかりさん
[2023-05-05 11:40:07]
|
249771:
匿名さん
[2023-05-05 11:43:34]
今日も朝からいい天気で、手入れの終わった庭でそろそろランチです。
旧軽エリアは昔からこのぐらい1000坪単位の別荘も多いので、この景色に見慣れると、200とか300坪程度の貧相、窮屈な家で満足できるような人は羨ましいやら滑稽やらw でもよほどの暇人かリタイヤ老人しか維持は困難だから、普段の管理はプロに任せて、たまに来て楽しむ別荘という形態が最適だ。 |
249772:
eマンションさん
[2023-05-05 11:47:13]
|
249773:
口コミ知りたいさん
[2023-05-05 11:58:16]
|
249774:
匿名さん
[2023-05-05 11:59:03]
|
249775:
口コミ知りたいさん
[2023-05-05 11:59:44]
仲介手数料の相場すら知らない戸建さんw
|
249776:
匿名さん
[2023-05-05 12:09:14]
|
249777:
匿名さん
[2023-05-05 12:10:33]
|
249778:
匿名さん
[2023-05-05 12:12:34]
|
249779:
匿名さん
[2023-05-05 12:14:53]
夢は自由
まずは4000万クラスの不動産を買える年収になろう |
249780:
通りがかりさん
[2023-05-05 12:19:51]
>>249767 eマンションさん
マンションは戸建てとは違って建物の価値でお金貸してくれるけどね。 |
249781:
口コミ知りたいさん
[2023-05-05 12:32:18]
|
249782:
口コミ知りたいさん
[2023-05-05 12:36:24]
|
249783:
評判気になるさん
[2023-05-05 12:38:40]
|
249784:
評判気になるさん
[2023-05-05 12:41:29]
|
249785:
匿名さん
[2023-05-05 12:55:00]
|
249786:
匿名さん
[2023-05-05 13:02:06]
>>249771 匿名さん
個人の庭は普通落葉松に、下草も羊歯とか笹が茂る。 落葉一つない芝庭は農薬を撒いた上に職人を常時数人貼り付けないと維持できないから、ゴルフ場以外ではこのような景観はあり得ない。 紛れもないニセ写真ですねw |
249787:
通りがかりさん
[2023-05-05 13:03:27]
湾岸だけでなくいわゆる高級住宅街も地震がきたら終わりだね
「成城、田園調布、自由が丘まで」高級住宅街が次々と壊滅…?最新理論が警告する東京「大地震で消滅する町」マップ https://gendai.media/articles/-/109799 「世田谷、目黒、杉並区も危ない!」最新指標が警告する「東京の住みたい街ランキング上位」でも危険な街の名前 https://gendai.media/articles/-/109802 |
249788:
匿名さん
[2023-05-05 13:04:16]
|
249789:
マンション検討中さん
[2023-05-05 13:08:32]
|
249790:
名無しさん
[2023-05-05 13:14:21]
|
249791:
口コミ知りたいさん
[2023-05-05 13:23:01]
>>249764 評判気になるさん
それはそれはご愁傷様です。 「除去した土壌は汚染物質ごとに浄化処理を行った。①ベンゼンや油分は場内でバイオ処理等②ヒ素など重金属は場外で洗浄処理等③シアンや油分は場外での加熱処理ーーなど。対策は2007年3月に完了したはずだった。 しかし2007年4月の東京都知事選挙で、豊洲の土壌汚染対策の不十分さが指摘され、再選された石原慎太郎都知事(当時)が再調査を指示した。その結果は、東ガスによって汚染土壌の除去・浄化は終わっていたはずなのに、環境基準の43000倍のベンゼン、同860倍のシアン化合物が検出された」 https://twitter.com/nakazawa_mama2/status/727827253820678144 それにしても都民なら誰もが豊洲だけは怖くて手が出せないのに、よくぞ選びましたね |
249792:
匿名さん
[2023-05-05 13:38:04]
|
249793:
eマンションさん
[2023-05-05 13:38:50]
|
249794:
評判気になるさん
[2023-05-05 13:40:13]
|
249795:
匿名さん
[2023-05-05 13:42:33]
>>249787 通りがかりさん
何が言いたいのか判らんが(戸建さんにコテンパンにやられた腹いせのつもりかな) 大地震になればそもそも首都圏も南海も全てヤバイだろ そんなにビクビクするなら、さっさと信州に帰りなさい |
249796:
匿名さん
[2023-05-05 16:01:40]
|
249797:
名無しさん
[2023-05-05 16:03:42]
|
249798:
匿名さん
[2023-05-05 16:32:01]
痴呆症の住人がマンション内を徘徊とか、集合住宅はイヤだな~
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea6d6ad43647c4a6cf7613f8aa4e632ba37b... |
249799:
戸建て検討中さん
[2023-05-05 16:58:43]
皆さんはハザードマップ意識して検討や購入しましたか?
今希望エリアで土地40建物30前後で4000弱で検討しているのですが、少し横がハザードマップ引っかかってなくて大体同じ大きさで500万位高い相場になってて気になってしまって。。 |
249800:
匿名さん
[2023-05-05 17:04:21]
>>249780 通りがかりさん
建物の利用権しかないマンション住民への貸出しは微々たる額 |
249801:
匿名さん
[2023-05-05 17:20:33]
大規模震災のリスクが高まっているから、マンションでも戸建てでも湾岸や河川敷、城東・城北の海抜が低い場所や液状化リスクが高い土地に住むのは避けるべき。
23区内でも低層住専地域が多い城西や城南の海抜が高く、河川などから遠い地盤が強い土地の耐震等級3の家に住むほうがいい。 |
249802:
匿名さん
[2023-05-05 17:22:59]
高台、地盤調査して改良の必要ない地耐力、液状化しない地域、これぐらいは必要。
|
249803:
マンション検討中さん
[2023-05-05 17:27:17]
|
249804:
匿名さん
[2023-05-05 17:35:29]
|
マンションさんの年収とも合致しますよ~